過日、原画展の開催をご紹介した、郡山ご在住のノグチクミコさん著『ほんとうの空の下で』。刊行は昨年でしたが、寡聞にして存じませんで、早速取り寄せさせていただきました。
副題的に英語が添えられています「The tale of the old man & his dog」、「あるおじいさんと彼の犬の物語」といったところでしょうか。
帯的な紙片がついており、曰く
「人に尽くさなきゃ、なんとなく 生きてる価値ないみたいだもんね。」
戦後まもなく自宅で幻灯会を開き子供たちを楽しませてきた川本さん 移住先の浪江町で被災、避難所生活の中でも最後まで幻灯会を開いていました 人に尽くし、生きるその人生とは――。
福島県浪江町の山里で暮らしていた、おじいさんと年老いた犬のお話
ということです。
巻末には、ノグチさんによる解説文が付いており、それによれば、震災前、愛犬「シマ」と共に福島浪江町にお住まいだった、故・川本年邦さんという方の実話を元にしたものです。
本編約50ページには「言葉」は無く(絵の中に文字が描かれているカットはありますが)、静かに静かに物語が進んでいきます。
川本さんが浪江に移り住んだのは1990年代くらい。東京で暮らしていた若い頃、『路傍の石』の山本有三が近所に住んでいて、山本から古い幻灯機をもらったそうです。ちなみに山本の名は、『高村光太郎全集』には出てきませんが、山本が編集したアンソロジーに光太郎の詩が載っていたり、戦時中には同じ日本文学報国会で、山本は理事、光太郎は詩部会会長だったりで、交流があったと思われます。
川本さんは幻灯機のフィルムを自分でコツコツ集め、戦後の娯楽に飢えた子供達対象に無料幻灯会を開いていました。そして浪江に移ってからも、地元の幼稚園や小学校などでその活動を継続されていたそうです。生計はシマと共に林業や農業で立てていました。伐採した木を運ぶのを手伝うシマの姿が印象的でした。
再び「ちなみに」ですが、幻灯機といえば、光太郎は戦後の花巻郊外太田村での蟄居生活の中で、山小屋(ノグチさんも行かれたことがあるそうです)近くの山口分教場(後に小学校に昇格)に多大な援助をしていましたが、幻灯機も寄贈しています。そして村人対象に、法隆寺などのフィルムを見せ、自ら解説する講座を開いたりもしました。
そして、2011.3.11……。メルトダウンを起こした福島第一原発に近い浪江町は全町民に避難指示。川本さんはシマを置いて、智恵子の故郷・二本松に避難します。
川本さんは、避難所などでも幻灯会を開催。その背景には、信条としていた宮沢賢治の「雨ニモマケズ」の精神があったということです。
やがて、シマを引き取ることができたのも束の間、川本さんが体調を崩し、郡山のシニアホームに入居することに。ここには犬は連れて行けません。新しい飼い主の元に貰われていったシマは、すでに15歳、ほどなく亡くなりました。
三たび「ちなみに」ですが、わが家の愛犬も、来月15歳になります。
閑話休題。
その川本さんも、一昨年、シマの後を追うように他界。震災の翌年から、川本さんを描こうと考えていらしたノグチさん、川本さんの死に心が折れそうになりつつも、絵本を完成させました。
最後のシーンでは、川本さんとシマの魂が、共に過ごした浪江の山里に還って行きます。
たんぽぽの綿毛が飛ぶ空は、川本さんとシマにとっての「ほんとうの空」……。
涙腺崩壊必至ですが、是非お買い求め下さい。また、伊達市での原画展、15日(土)までです。こちらもお近くの方、ぜひどうぞ。
【折々のことば・光太郎】
○なほノエルと言ふ年の市見たいなものもあります。○私は大変、さうした騒ぎの場所がすきでしてね。暇さへあれば行つて見ました。そしてパリジアンが底抜け騒ぎする所に真の「生(ラ・ヴイ)」が動いて居ることを感じました。
談話筆記「パリの祭」より 明治42年(1909) 光太郎27歳
3年半にわたる欧米留学からの帰朝後間もなくのインタビュー記事から。後に文展(文部省美術展覧会)の評などで多用する「生(ラ・ヴイ)」の語の、最も早い使用例の一つでしょう。
光太郎は、時につまづき、大コケしながらもそのたび立ち上がり、鮮烈な「生(ラ・ヴイ)」を全うしましたが、川本さんのような「生(ラ・ヴイ)」もあるのだな、と、『ほんとうの空の下で』を読みつつ、思いました。