カテゴリ:音楽/演劇等 > 朗読

たまたまネットで見つけました朗読関連のイベントを2つご紹介します。まちがいなく今年のイベントです(数年前のイベントのページにたどり着き、これから開かれると書いてしまいまったことがありますので)。
 
『北海道新聞』さんのページから。函館でのイベントの記事です。 

読み語り会「花音」発足 函館の犬童さん、安沢さんら 26、28日に記念公演

 司会・ナレーション業の「オフィスK」(函館市柳町)スタッフとして活躍している犬童いづみさんと安沢智子さんが中心となり、読み語り会「花音(かおん)」が発足した。26日と28日に市民会館大会議室で創設公演を開き、小説や詩など文学作品の朗読を披露する。

 「花音」は、犬童さんと安沢さんが講師を務める道新文化センターの朗読講座の受講生29人が会員。講座で身につけた技術を生かし、施設や学校、ホームパーティーなど、さまざまな場に出向いて朗読や語りのボランティア活動に取り組むのが目標だ。

 創設公演は、会のお披露目として開催する。26日は午後6時半から7人が高村光太郎の「智恵子抄」などを、28日は午後1時半から6人が夏目漱石の「夢十夜」などを読む。

 「花音」代表に就いた犬童さんは、「朗読は、声を通して作品世界をより生き生きと伝え、リアルに感じてもらうことができる」と話し、多くの来場を呼びかけている。

 入場無料。問い合わせは犬童さん(電)090・3115・9830へ。(内田晶子)
(04/15 16:00)


もう一点、やはり北海道札幌の話し方教室、オフィス スウィングさんのページから。 

月替わりの中国茶を飲みながら、耳で味わう文学はいかがですか?昼の部には、ゲスト朗読者として安藤千鶴子さんを迎えます。夜の部の作品に一部違いがありますので、ご承知おきください。

必ずご予約のうえ、お一人で、ご友人とご一緒に、お気軽にお越しください。

★ 日時  5月14日(火) 昼の部 午後2時~4時 夜の部 午後6時40分~8時40分 

★ 主な予定作品                 朗読
1 <漢詩>杜甫「春夜喜雨」(中国語朗読)    李 強
2 (昼の部)「一切は智恵子」     安藤千鶴子
      (高村光太郎「智恵子抄」ほかより)
  (夜の部)太宰治「葉桜と魔笛」       山口 成子
3 藤沢周平「うぐいす」            五十嵐和子
4 清少納言「枕草子」日本語&中国語    李強・山口成子
   
★ 会場  中国茶専門店 楼蘭(ろうらん)
   札幌市中央区南3条西9丁目(狸小路) 
   地下鉄東西線「西11丁目駅」3番出口から徒歩5分 
★ 会費  1,000円(中国茶・菓子つき) 
★ ご予約・お問い合わせ  必ず、事前にお申し込み願います。
  オフィススウィング  電話&FAX 011-631-5016  
  楼蘭  電話&FAX  011-231-3918 (月曜日定休)

たまたまどちらも北海道でのイベントです。北海道にはそういう素地があるんでしょうか?
 
【今日は何の日・光太郎】4月17日

平成4年(1992)の今日、福島県安達町(現・二本松市)に智恵子記念館が完成、開館式が行われました。

002

画像は記念館に併設の智恵子生家です。

イベント情報です。

朗読劇「レモン哀歌」

期 日 : 2013年4月14日(日)
会 場 : めぐろパーシモンホール(小ホール) 東京都目黒区八雲1-1-1
      TEL:03-5701-2924 東急東横線・都立大学駅より徒歩7分
時 間 : 開場/19:00 開演/19:15
料 金 : 
¥2,500(全席自由/前売り・当日共)
 
出演:雨宮裕樹、金久保茉由、戸村健太郎、中村マリ、舟津大空
 
高村光太郎とその妻智恵子の生涯と、明治から昭和にかけて残された文学作品、芸術作品を題材に、有名な『智恵子妙』など詩の朗読も取り入れた作品です。

002


出演者の方のブログがこちら
 


ところで、この手のイベント情報などは気をつけないといけない、と思いました。
 
過日、薪能「智恵子抄」が開かれる旨、御紹介しましたが、地元の方からご指摘があり、見つけたインターネットサイトが数年前のものだとのこと。たしかにどこにも「2013年」と書いてありませんでした。こういうこともあるんですね。曜日が一緒だったので、すっかり今年と思ってしまいました。



【今日は何の日・光太郎】4月11日

明治36年(1903)の今日、智恵子が日本女子大学校普通予科に入学しました。

最近、光太郎がらみのCDを何枚かまとめて購入しましたので紹介します。

劇団・演劇倶楽部『座』主宰の壤晴彦氏による朗読CDです。今年発売されました。

イメージ 1
イメージ 2
 
 
朗読を味わうためのものではなく、自分で朗読に取り組もうという人の教材用、といったコンセプトです。2枚組になっており、1枚目は壤氏の朗読がノンストップで入っています。詩が16篇、短歌が6首の結構長いものです。2枚目は壤氏の朗読がワンフレーズごとに間が空き、聞いている人が附録のテキストを見てリピートするという形になっています。こういうものもあるんだな、と思いました。
 
壤氏、バリトンのとてもよい声です。また、教材用ということで、きちんとした朗読です。別に揚げ足を取ってやろうと思いながら聞いたわけではないのですが、おかしな読み方になっているところは一箇所もなく、感心しました。
 
世の中には粗製濫造のそしりをまぬがれないような朗読CDもあり、腹が立ちます。ある会社が数年前に出した朗読CDでは、上高地の徳本峠(とくごうとうげ)を平気で「とくもととうげ」と読んでいます。きちんとした人が監修していればこんなミスは防げるはずなのですが、手間や経費を惜しんでいるのでしょうか。この辺は少し前のブログに書いた書籍の誤植の件でも同じことが言えます。ドラマ仕立ての内容の、クライマックスのシーンで「高太郎!」……ぶちこわしですね。
 
そういう監修の仕事を回せ、と言いたいわけではありませんが、ミスのチェック程度でしたらノーギャラで引き受けます。お声がけ下さい。
 
さて、「反復朗読CD 高村光太郎 智恵子抄」、演劇倶楽部『座』様のサイトから購入可能です。価格は4,800円。CDではなく音声データのダウンロード、テキストもPDFファイルでのダウンロードが可能ということです。もちろん有料ですが。

ラジオ局・文化放送JOQRの過去の放送をCD化したものです。3枚組で、1,2枚目は昭和39年から平成14年までの故・森繁久彌氏の出演した放送、3枚目が昭和50年に放送された「青春劇場 日本抒情名詩集」。この3枚目に奈良岡朋子さんの朗読で光太郎の詩「樹下の二人」「あどけない話」「同棲同類」「千鳥と遊ぶ智恵子」「レモン哀歌」「荒涼たる帰宅」が収められています。こちらもいい感じの朗読です。
イメージ 3

イメージ 4
 
004
一昨年の発売で、価格は5,000円です。

それぞれ、ぜひお買い求め下さい。

「一枚物」ということで、昨日は「第二回中央協力会議要旨」を紹介しました。
 
今日の一枚物は、まずこれです。

イメージ 1
 

昭和16年(1941)10月31日、牛込の城西仏教会館で開催された「文芸講演と詩朗読の会」のプログラムです。

やはりB4判の二つ折り一枚、両面印刷です。新潟を拠点に活動し、光太郎も寄稿した雑誌『詩と詩人』を刊行していた若い詩人のグループ「詩と詩人社」主催です。講演の部のトップバッターが光太郎です。残念ながらこの時の講演の内容は今のところ見つかっていませんが、どこかからひょっこり出てくることを期待しています。
 
ついでにもう一つ。

イメージ 2

紙ではなく木の板に印刷された物で、裏に金具がついており、壁掛けのようになっています(最初からそういう形だったのかどうかは不明ですが)。大きさは縦約18.5㌢、横約14㌢。これが何なのかというと、明治39年(1906)、留学のため渡米した光太郎がバンクーバーからモントリオールまで乗ったカナディアン・パシフィック・ラインの大陸横断鉄道のものです。正確な年代がわかりませんが、おそらく光太郎もこんな感じの列車に乗ったのだと思われます。
 
とりあえず今日はこの辺で。

気がつけば8月も下旬。しかし厳しい残暑が続いています。
 
来月行われる光太郎智恵子関連イベントの情報がいくつか入っていますので、ご紹介します。 

智恵子講座’12 第4回 9月16日(日)

 以前にもご紹介しました福島・二本松の「智恵子のまち夢くらぶ」さんの主催です。会場は二本松市市民交流センター。 「芸術精神期を中心に」と題し、講師は木戸多美子さん(詩人)。
 
ちなみに9/16は敬老の日を含む3連休の中日です。ついでに周辺観光も如何でしょうか。 

今年4月に大阪で行われた朗読系の公演が東京でおこなわれます。会場は渋谷・パルコ劇場。
 
こちらも詳細は上記のリンクをご参照下さい。

001

過日のブログで、今月末には光太郎関連の新資料が続々出る旨書きました。その第一弾です。注文しておいたのが昨日届きました。朗読のCDです。 

永遠に残したい日本の詩歌大全集(5) 高村光太郎・萩原朔太郎詩集

平成24年6月20日 ポニーキャニオン 定価¥2,000
 
俳優の小林稔侍さんによる朗読です。「永遠に残したい日本の詩歌大全集」全10巻のうちの5巻目で、光太郎と萩原朔太郎の詩、それぞれ20篇余りが収録されています。ジャケット(といっていいんでしょうか、CDの場合)には取り上げられている詩の全文と、作家下重暁子氏の解説も載っています。光太郎の部のラインナップは以下の通り。
 
 1.根付の国
 2.父の顔000
 3.冬が来る
 4.冬が来た
 5.道程
 6.秋の祈
 7.クリスマスの夜
 8.落葉を浴びて立つ
 9.ぼろぼろな駝鳥
 10.秋を待つ
 11.母をおもふ
 12.当然事
 13.最低にして最高の道
 14.美しき落葉
 15.僕等
 16.樹下の二人
 17.あどけない話
 18.風にのる智恵子
 19.値ひがたき智恵子
 20.山麓の二人
 21.レモン哀歌
 22.荒涼たる帰宅
 23.裸形
 24.雪白く積めり
 25.月にぬれた手
 
小林稔侍さん独特の、やや無骨な訥々とした語り口で、聴いていて心地よいものでした。
 
小林稔侍さんといえば、平成3年(1991)11月9日にNHK総合で放映された単発のドラマ「極北の愛 智恵子と光太郎」(脚本・寺内小春)に出演、東京駒込の光太郎アトリエの隣で炭屋を営む「岩吉」という架空の人物を演じられました(アトリエの隣は実際には植木屋さんだったそうですが)。

イメージ 2
 
ドラマはその岩吉が、昭和24年、吹雪の夜に光太郎が住む花巻の山小屋を訪れるところから始まります。ちなみに光太郎役は小林薫さん。岩吉は昔からの習慣で、光太郎を「若先生」と呼びますが、光太郎ももう老齢です。「若先生」に対しての「大(おお)先生」は、故・佐藤慶さん演じる光雲です。他の主なキャストは智恵子が佐久間良子さん、田村俊子が小野みゆきさん、智恵子の最期を看取った姪の春子が喜多嶋舞さん、岩吉の奥さんが高橋ひとみさん、森鷗外に渡辺篤史さん。
 
ドラマは光太郎と岩吉、二人が昔を回想するという手法で進みます。両小林さん、いい演技をしていました。特にラスト近くの二人の会話は圧巻です。

岩 吉 すごいもんですねェ、惚れるってのは。……女にはかなわない。……人間商売やめちまう位、男に惚れることが出来るんだから……男はとてもかなわないね。

光太郎 僕は智恵子の事を詩に書いたが……どれだけ智恵子という女をわかっていたのか……。

岩 吉 あの御本は、智恵子奥様お一人だけに見せておあげになればよかったですね……。奥様はいつも若先生だけを見て生きておられたから……。

光太郎 ……。

岩 吉 お二人のことはお二人だけの心の中にそっとしまっておきたかったんじゃないですかね、奥様は。

光太郎 ……。

岩 吉 でも、あれを書いて若先生の御心が安まったことを奥様は喜んでいらっしゃいますよ、きっと。

光太郎 (呟く)智恵子に聞いてみよう。……多分もうすぐ行けるから。(微笑と咳)

岩 吉 (光太郎を見る)……。
 
ちなみにこのシーン、当方が入手した台本では「シーン121・山小屋・内」となっていますが、実際の放送を録画した映像で確認してみますと、山小屋の外で頭や肩に雪を積もらせながらの会話となっています。演出家などのスタッフの発案なのか、俳優さんの発案なのか、おもしろいところです。
 
さて、今回の朗読CD、amazonなどのオンライン販売で容易に手に入りますので、是非お求め下さい。
 
続々出る光太郎関連新資料、また届き次第ご紹介します。

朗読イベントに出かけて参りましたので、最近入手した光太郎を扱った朗読関連の物を紹介しましょう。 

片山ユキヲ 平成23年(2011)4月4日 小学館 定価562円+税

イメージ 1
 
小学館の『月刊!スピリッツ』に連載されていたコミックス(漫画)です。この5月から掲載誌が週刊の『ビッグコミックスピリッツ』に移行しました。作画は片山ユキヲ氏。
 
ここ数年、いろいろな分野(それも一般にはなじみの薄い意外な分野)が漫画のモチーフとなり、成功を収めている例が目立ちます。クラシック音楽、百人一首や書道など。この「花もて語れ」は朗読をモチーフにした漫画で、引っ込み思案なダメOLと、引きこもりの経験を持つ社長令嬢が、朗読を通して成長していくというストーリーです。日本朗読館主宰の東百道氏が監修しています。
 
現在、4巻まで発行されていますが、そのうち2巻目に、光太郎の「ぼろぼろな駝鳥」の朗読が扱われています。他には宮澤賢治「やまなし」「春と修羅」、斎藤隆介「花咲き山」など。
 
漫画家とよ田みのる氏による推薦文です。

想いは届く! なんて愛おしい漫画でしょうか。朗読で人が救われるお話です。フィクションだと思いますか。いえいえ現実だってそんなことは起こるんです。漫画も朗読も同じ様に、精一杯思いを込め、あなたに届けと願います。そしてそれが届いた時、ちょっとだけ心が広くなりお互いが救われるのです。そんな奇跡を描いたキラキラと輝くような本当に大切な物語です。この作品に込められた想いがあなたに届きますように!
 
ぜひ読んでみて下さい!

さて、昨日の仙台のレポートです。
 
ピアニスト齋藤卓子(つなこ)さんと、朗読の荒井真澄さんによるコラボ「ピアノ演奏と朗読で綴る愛の世界 シューマンと智恵子抄 Part2.高村智恵子誕生の日に」。素晴らしいものでした。
 
会場は太白区長町というところにある「びすた~り」さんという、古民家を改装したレストラン。

イメージ 1 イメージ 3
 
最近、特に地方都市では古民家を使ったおしゃれなレストランやカフェの類はよく見かけますね(当方の暮らす千葉県香取市にもこの手の店はたくさんできました。落ち着いた雰囲気が非常に好ましいと思います)。びすた~りさんは、この種の店としてはかなり広いし天井も高く、音楽系のイベントにはうってつけだと思いました。聴衆は約50人、けっこうゆったりと座れました。階段箪笥や巨大な神棚など、お約束ともいえる調度品もいい感じです。「一関恵美墨画展 メトロポオル~墨色の智恵子抄」も同時開催ということで、店内そこかしこに大きな水墨画が飾られています。これがまた場の雰囲気に非常にマッチしていました。

イメージ 2
 
驚いたのは、ピアノ。何と、日本ではあまり見かけないベヒシュタイン(ドイツのメーカー)です。クリアーな音色には定評があります。
 
と、思ったら後ほど齋藤様からメールを頂きました。「ベヒシュタイン」ではなく「ベーゼンドルファー」だそうです。失礼いたしました(5/25追記)。
 
さて、いよいよ開演。パンフレットには詩だけが書かれていたのですが、まずは昭和15年の『婦人公論』に発表され、後、詩集『智恵子抄』にも収められた散文「智恵子の半生」から始まりました。「智恵子の半生」は途中の要所要所に挟み込まれ、それによって一般の方には非常に分かりやすかったのではないでしょうか。
 
詩自体は『智恵子抄』『智恵子抄その後』から計16篇。すべてが口語自由詩ですが、非常に心地よいリズム感があり、やはり光太郎の詩は朗読にも向いていると感じました。もちろんそれを巧みに表現できる荒井さんの力量があってこそです。以前から指摘されていることですが、例えば「樹下の二人」のリフレイン「あれが阿多多羅山/あの光るのが阿武隈川」という短いフレーズも、「たたらやまのひるのぶくまがわ」という「あ」そのものや母音の「A」の多用、光太郎ははっきり意識しているはずです。
 
それにしても荒井さんの朗読は素晴らしい。光太郎視点の時にはやや低めの声で重厚に、もちろん詩の内容によっては軽快に、明朗に。智恵子視点の「-わたしもうぢき駄目になる」あたりは半オクターブ上げ、パンフレットのプロフィール欄の「声優として身につけた10種類以上の声で、物語をカラフルに描き出す」というのも羊頭狗肉ではないなと思いました。
 
齋藤さんのシューマンも凄いと思いました。『智恵子抄』の世界はフランス系、特にラヴェルあたりに乗せて演じられることが多いのですが(シャンソン歌手・モンデンモモさん、やはり仙台で活動されているメゾソプラノ・後藤優子さんと伴奏の菅野静香さん、そういえば福島の智恵子記念館でも)、シューマンも『智恵子抄』の世界にマッチしていました。今回のシューマンと『智恵子抄』のコラボというのは齋藤さんの発案だそうです。そういえば、テノール歌手の永田峰雄さんのCDでは、「高村光太郎とハイネ-音楽が語るふたつの詩人の恋」と銘打ち、別宮貞雄さん作曲の歌曲集「智恵子抄」とハイネ作詞・シューマン作曲の「詩人の恋」のカップリングがなされていたのを思い出しました。それはそうと、齋藤さんのピアノ、何が凄いと言えば絶妙のバランス感覚ですね。メインの朗読をかき消さず、しかししっかりと自己主張もし、まぁ、それができるのがピアノ(というかピアノフォルテ)の強みなのですが、PA(ミキシング)に頼らず、自分の耳でそれをやるというのは大変です。
 
というわけで、非常に心地よく過ごさせていただいた約1時間でした。
 
終了後、お二人とさらに墨画の一関さんともお話をさせていただきました。美女3人に囲まれて至福の時でした(笑)。

イメージ 4

左が齋藤さん、右が一関さんです(荒井さんはMC中)。
 
その流れで自分もマイクを持たされまして、連翹忌の宣伝をさせていただきました。
 
これまでも朗読で『智恵子抄』が扱われた例はたくさんあります。今回のようなライヴ形式のイベントもありましたし、CD、DVD、古くはアナログレコードやカセットテープなどで錚々たる俳優さんや声優さんなどが取り組まれています。しかし、こういうと何ですが、皆さん、その時限りみたいな部分があり、少し残念に思っています。最も、俳優の加藤剛さんは、35年前の旧フィリップスレコードから出された『智恵子抄』朗読のレコードが自分の一つの転換点で思い出深いというようなことをおっしゃっていた記事が、昨年の朝日新聞福島版に掲載されましたが。
 
荒井さん、齋藤さん、もちろん一関さんも、今後とも光太郎・智恵子の世界を表現することを続けていっていただきたいものです。

今日、5月20日は光太郎の妻、智恵子の誕生日です。

智恵子の故郷、福島二本松では智恵子のまち夢くらぶ主催のイベントがありますが、当方、福島は通り過ぎ、仙台へ向います。元アナウンサーの荒井真澄さんと、ピアニスト齋藤卓子さんによる朗読イベント「ピアノ演奏と朗読で綴る愛の世界ーシューマンと智恵子抄Part2.高村智恵子誕生の日に」を聴きに。

000

詳細は帰ってからご報告致します。


近々行われる高村光太郎・智恵子関連のイベントをご紹介します。 

高村祭

2012年5月15日(火) 10:00~14:30頃 

岩手花巻の、光太郎が昭和20年から丸7年を過ごした小屋、「高村山荘」で行われます。
 
今年は盛岡大学・同短期大学部学長、国際啄木学会会長の望月善次氏の特別講演があるそうです。その他、地元の児童生徒による詩の朗読、器楽演奏、コーラスなどが予定されています。参加は無料です。
 

20日は智恵子の誕生日ということで、以下のイベントがあります。 

智恵子講座’12 第2回「智恵子ゆかりの地を歩く」智恵子生誕祭「好きです智恵子青空ウォーク」

2012年5月20日(日) 9:30~

福島二本松の旧安達地区で活動している智恵子のまち夢くらぶさんの主催です。全7回のうちの2回目で、希望する会だけの参加も可能とのことです(参加費1,000円)。

申込先は智恵子のまち夢くらぶの熊谷さん。tel/fax0243-23-6743。1週間前ですから5/13まで申し込み受付中のようです。 

2012年5月20日(日) 15:00~

仙台の長町遊楽庵びすたーりというところで行われる公演です。

斎藤卓子さんのピアノにのせ、荒井真澄さんの「智恵子抄」朗読。平成21年(2009)年、そして今年の1月にも同様の公演があり、荒井さんのライフワークのようなものでしょうか。料金はケーキセット付きで3,800円。連絡先はびすた~り 022-352-7651 アクテデュース 022-265-5350。
 
同じ会場で、一関恵美さんの墨画展「メトロポオル~墨色の智恵子抄~も開催されています(こちらは6/17まで)。

000
 
当方、①および③に行って参ります。のちほどご報告を致します。

↑このページのトップヘ