カテゴリ:東北 > 福島県

福島発の情報を2件ご紹介します。共に『智恵子抄』所収の光太郎詩「あどけない話」(昭和3年=1928)がらみで。

まずは、富士急行さんのプレスリリースから。

今だけの“残雪の安達太良山”を堪能「あだたら山ロープウェイ」臨時営業 3/19(土)~4/10(日)の土日祝日実施!スノーシュートレッキングもお得に楽しめる!

 あだたら高原リゾート(福島県二本松市)では、2022年4月16日(土)からのグリーンシーズン営業開始に先立ち、3月19日(土)から4月10日(日)の土日祝日限定で、「あだたら山ロープウェイ」の臨時営業を実施いたします。
 今年の冬は積雪が多かったおかげで、標高1,350mのロープウェイ山頂駅から続く薬師岳付近にはまだ1m近く雪が残っており、澄んだ空気の中、残雪の美しい安達太良山や一面に広がる雪景色を堪能することができます。
002
また、臨時営業にあわせて、「安達太良山・オリジナルピンバッチ」を各日先着10名様にプレゼントいたします。このピンバッチは、日本百名山である安達太良山とシャクナゲをモチーフにしており、レストハウス(売店)でしか購入できないオリジナルグッズです。
 さらに、ロープウェイの臨時営業にあわせ、あだたら高原スキー場に併設するスノーシューコースで静寂な森林の雪道を散策し、野うさぎやキツネなどの小動物の足跡を探すスノーシュートレッキングと絶景露天風呂が人気の「あだたら山奥岳の湯」入浴券がセットになったプランを通常より最大で1,150 円もお得にお楽しみいただけます。
001000
 この春は、あだたら高原リゾートで、この時期にしか見ることができない残雪の美しい安達太良山をぜひお楽しみください。

「あだたら山ロープウェイ」臨時営業概要
■営業日 3 月19 日(土)、20 日(日)、21 日(月祝)、26 日(土)、27 日(日)
      4 月2 日(土)、3 日(日)、9 日(土)、10 日(日)
■営業時間 8:30~16:30(上り最終15:50、下り最終16:20)
税込料金 大人(中学生以上)片道 1,050 円 往復 1,750 円
     小人(4才以上~小学生以下)片道 800 円 往復 1,350 円
■安達太良山のオリジナルピンバッチをプレゼント
臨時営業期間中、各日先着10 名様に安達太良山とシャクナゲがあしらわれたオリジナルピンバッジをプレゼントいたします。
004
スノーシュートレッキング概要
■営業日
3 月19 日(土)、20 日(日)、21 日(月・祝)、26 日(土)、27 日(日)
4 月2 日(土)、3 日(日)、9 日(土)、10 日(日)
※あだたら山ロープウェイの臨時営業日と同様です。
※融雪が進み、積雪状況により営業できない場合があります。
■営業時間 10:00~15:00
■コース 全長約1km(ゆっくり歩いて60 分~90 分程度)
006
■料金
スノーシュー+ブーツ+ポール+「あだたら山奥岳の湯」入浴券付
大人(中学生以上) 通常価格3,650 円を → 特別価格2,500 円
小人(小学生以下) 通常価格2,950 円を → 特別価格2,000 円
※金額は税込です。
※帽子、手袋、サングラスなどはご自身でご用意ください。
※トレッキングガイド(有料・事前予約制)が必要な場合には、別途ご相談ください。
■お問合せ 富士急安達太良観光株式会社 TEL:0243-24-2141

大好評、絶景の露天風呂「あだたら山奥岳の湯」も営業中!
標高約950mに位置する「あだたら山 奥岳の湯」は、遮るもののない眺望が自慢の露天風呂で、高村光太郎が『智恵子抄』の中で「ほんとの空」と詠ったことで知られる「ほんとの空」を全身で楽しんでいただくことができます。また、内湯は「源泉かけ流し」で、泉質は全国的にも珍しいph2.5 の酸性泉で、筋肉痛や神経痛、疲労回復、また皮膚病への効能や美肌効果もあると言われております。
007
【施設概要】
所 在 地:福島県二本松市奥岳温泉
営 業 日:年中無休 ※メンテナンス休業あり
営業時間:10時00分~18時00分
施設内容:収容可能人数80人(男女各40人)
内湯(9㎡)、露天風呂(20㎡) ※男女別
利用料金:大人 650円 /小人(4才~小学生)450円
p H 値:2.5(強酸性)
泉 質:単純酸性温泉
適 応 症:神経痛・筋肉痛・関節痛・運動麻痺・慢性
消化器病・冷え性・疲労回復・慢性皮膚病

通常、4月から運行開始の「あだたら山ロープウェイ」が、今年は一足早く臨時運行を始めるそうです。残雪の中での「ほんとの空」、登山口での温泉露天風呂も乙なものでしょう。

もう1件、音楽イベントです。

第15回 声楽アンサンブルコンテスト全国大会 - 感動の歌声 響け、ほんとうの空に。 -

期 日 : 2022年3月18日(金)~21日(月・祝)
      3月18日(金)中学校部門 3月19日(土)高等学校部門
      3月20日(日)小学生・ジュニア部門、一般部門
      3月21日(月・祝)各部門金賞受賞団体による本選、表彰式
会 場 : ふくしん夢の音楽堂(福島市音楽堂) 福島県福島市入江町1-1

 声楽アンサンブルコンテスト全国大会は、音楽を創りあげるもっとも基礎となる要素「アンサンブル」 に焦点をあてた、2名から16名までの少人数編成の合唱グループによるコンテストです。
 全国の合唱レベルの向上を図るとともに、歌うことの楽しさを福島から全国に発信することを目的として、2008年(平成20年)から開催、今大会で第15回目を迎えました。
 本大会の特色として、伴奏楽器及び伴奏の形態が自由で多様な合唱音楽を追求、部門、年代を越えて演奏し合います。また、海外の合唱グループも公募し、音楽を通じて交流を図ります。

 なお、今大会は規模を縮小し、感染拡大防止策を講じながら開催する予定ですが、今後の新型コロナウイルス感染症の感染状況によっては、大会の中止又は内容を変更する場合があります。
※外国人審査員の招聘、海外団体の募集、特別企画(スペシャルコンサート)、プレコンサート、交流会等は実施しません。

 新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、次のとおり開催することとしますのでお知らせします。
・一般入場券は販売しません。客席へ入場できるのは、当日出演する団体で出演者入場券をお持ちの方のみとします。
・大会の様子を御覧になれるライブ配信チケットを販売中です。視聴手続きは、「チケット販売」を御覧ください。
・3月21日の本選のみ表彰式を開催します。また、表彰式の模様はYouTubeで無料配信します。詳細は「チケット販売」を御覧ください。
005
「合唱王国」との称され、各種コンクールで上位入賞を果たす団体が実に多い福島県で、毎年開催されている声楽アンサンブルコンテスト全国大会。やはり「あどけない話」からのインスパイアで、「ほんとうの空」の語を冠して下さっています。

一昨年はコロナ禍のため完全に中止昨年は復活しましたが、一般客の会場入場は無く、オンライン配信での公開でした。今年も同様の方式となるようです。

コロナ第6波も徐々にピークアウトしつつあり、各種イベントもかなり再開の傾向ですが、まだまだ予断を許しません。少しでも早く、旧に復することを願って已みません。

【折々のことば・光太郎】

21日浅虫より汽車、花巻着、花巻温泉に一泊、


昭和27年(1952)6月21日の日記より 光太郎70歳

生涯最後の大作「十和田湖畔の裸婦群像(通称・乙女の像)」制作のための下見から帰りました。ただ、すぐには蟄居生活を送っていた花巻郊外旧太田村の山小屋には戻らず、花巻温泉で旅の疲れを癒やしています。どれだけ温泉好きなんだ? という感じですが(笑)。

キーワード検索「ほんとの空」でヒットしました。登山ツアーの案内です。

「ほんとの空」安達太良山

期 日 : 2022年3月3日(木) 早朝現地集合
形 態 : 日帰り
料 金 : 18,000円(税込み) お支払いは 当日現金払い または 後日銀行振り込み
定 員 : 4名(2022/02/25現在、あと1名)
集 合 : (1)JR二本松駅 6:40 (2)岳温泉バス停(福島交通 岳温泉駅) 7:20
      (3)あだたら高原スキー場レストハウス 8:00 のいずれか
解 散 : あだたら高原スキー場16:00頃
      または 岳温泉バス停(福島交通 岳温泉駅)  17:20頃
参加条件 : 雪の山での登山経験があること (標高や行程は問いません)
       以下に記載する「持ち物」を揃えられること
       補足・雪山用アウター上下/雪山用登山靴/アイゼン
          ピッケルかトレッキングポールのどちらか


3月は暦の上では春ですが、東北の山はまだまだ雪山シーズン。
ここ安達太良山も例外ではなく、本格的な雪山を楽しめます。レベルとしては技術的に困難な箇所はほぼない雪山初級者クラスです。

タイトルの「ほんとの空」は高村光太郎の詩集『智恵子抄』にある以下の一節にでてくる言葉です。

 智恵子は東京に空が無いといふ、ほんとの空が見たいといふ。
 私は驚いて空を見る。
 智恵子は遠くを見ながらいふ。
 阿多多羅山(あだたらやま)の山の上に毎日出ている青い空が智恵子のほんとの空だといふ。
 あどけない空の話である。

そんな「ほんとの空」を見に雪の安達太良山にチャレンジ!

北横岳や奥多摩などでアイゼン歩行の経験がある方は次のステップにちょうどよい雪の山。ただしひとたび風が吹けば体感気温はぐーっと下がり、目の前が真っ白になる"ホワイトアウト"になるのもこの山の怖いところ。晴れたら晴れたで「ほんとの空」が。ちょっと崩れたら崩れたでそんなちょっと怖い体験が。でもそんな体験もきっと今後の登山の糧となります!

山小屋泊を伴わないので、寝袋やマット等が不要で軽い荷物で登れます。 岳温泉への前泊もおすすめです♨

スケジュール :
 6:40   JR二本松駅 集合(1) 6:45発のバスに乗車(バス代各自払い)
 7:20   岳温泉バス停 集合(2) タクシー乗車
 7:50頃  奥岳登山口到着
 8:00   あだたら高原スキー場レストハウス 集合(3)
 8:20~    奥岳登山口~勢至平~くろがね小屋~山頂~五葉松平~奥岳登山口
 ~16:00頃 あだたら高原スキー場に下山
 16:50    タクシー乗車
 17:20    岳温泉バス停(福島交通 岳温泉駅) 着 解散
 ・登山届けの提出はガイドが行います。
 ・前泊の手配は各自でお願いします。

主 催 : マツウラ企画 長野県塩尻市大門1058-14-509 
013
007
004 005
006 012
008 010
009 011
安達太良山、イメージ写真ですが、この季節、こんな感じなのでしょう。単なる安達太良山ガイドツアーでしたらご紹介しませんでしたが、「ほんとの空」の語を使われては取り上げないわけにはいきません(笑)。

昨年、NHK BSプレミアムさんで放映された「山女日記3」で、工藤夕貴さん演じる主人公・立花柚月が、全国の山々でこの手のツアーガイドを務めているという設定でした。実際、こういう会社さんがあるんだなという感じでした。

奥岳登山口から、ロープウェイを使わず歩いて上るコースですが、8時間位で往復できるのですね。個人的に登られるという方も、上記スケジュール表、参考になるのではないかと思われます。

「ほんとの空」のある福島、コロナ禍のため、レモン忌など光太郎智恵子がらみの大きなイベントもしばらく行われておらず、もう1年以上行っていません。福島を通り過ぎて十和田や花巻には行っておりますが。早いところのコロナ禍収束・終息を切に望みます。

【折々のことば・光太郎】

よみうり新聞の人来り、九左衛門さんの細君のお婆さんと対談をさせられる、

昭和27年(1952)4月27日の日記より 光太郎70歳

九左衛門さん」は、戸来九左衛門。光太郎が蟄居生活を送っていた花巻郊外旧太田村で、村会議員、助役、村長、収入役などを務めた人物です。

「対談」は、おそらく『読売新聞』に掲載されたのでしょうが、全国版のデータベースには見あたりません。となると岩手版ということになり、見つけられないでいます。

福島大学うつくしまふくしま未来支援センター(FURE)さんの主催により、これまでも全国各地で開催されてきた東日本大震災からの復興支援シンポジウム。光太郎詩「あどけない話」(昭和3年=1928)中の「ほんとの空」の語を冠して下さっています。

今回は、当初予定では福島市での公開開催とオンライン参加のハイブリッドでしたが、やはりコロナ禍のため、オンラインでの開催のみに変更となりました。

福島大学うつくしまふくしま未来支援センターシンポジウム~ほんとの空が 戻る日まで~

期 日 : 2022年2月17日(木)
会 場 : ホテル福島グリーンパレスよりオンライン配信
時 間 : 13:20~16:00
料 金 : 無料

東日本大震災・原子力発電所事故からの地域復興に向け取り組んできた福島大学うつくしまふくしま未来支援センター(FURE)のこれまでの取組み及び福島大学の震災復興に向けての今後の取組みについて発信するとともに、福島県被災地域のこれからについて考える。

挨拶及び講演 
 「福島大学の震災復興に向けての取組みと今後」
 福島大学学長 三浦浩喜

基調講演
 「震災復興の中で福島大学うつくしまふくしま未来支援センターが果たした役割」

福島大学名誉教授・初代FUREセンター長 山川充夫
講演
 「これからの福島大学に期待すること」 川内村村長 遠藤雄幸


うつくしまふくしま未来支援センター活動紹介
 子どもたちに寄り添って-こども支援活動の歩み-  FUREこども支援部門長  中村恵子
 地域復興支援から未来への継承 FURE地域復興支援部門長 吉田樹
 食と農の再生-放射能汚染対策から新しい産地形成へ-  食農学類教授 小山良太
 相双地域支援サテライトによる支援活動 FURE相双地域支援サテライト長 仲井康通

対談 「これからの福島大学の取組み」 三浦浩喜学長×山川充夫初代センター長
005
006
参加申し込み締め切りが2月10日となっておりますが、まだ受付中のようです。あと一月足らずで3.11ということもあり、多くの方々のご参加を期待します。

【折々のことば・光太郎】

真壁仁氏来訪、山形の干柿をもらふ、夕方まで談話、ちゑ子について其他、煮小豆御馳走、

昭和27年(1952)2月17日の日記より 光太郎70歳

真壁仁は山形出身の詩人。昭和20年(1945)、東京の空襲が激化してきた際、智恵子の遺作紙絵を焼失から守るため、光太郎は千数百枚の紙絵を三つに分けて疎開させました。そのうちの1箇所が、山形の真壁のところでした。








Yahoo!さんのニュースサイトから。

2021年に登られた「東北エリアの山」ランキングNo.1が決定! 

 ​登山に使いやすい地図GPSアプリ「YAMAP」を運営するヤマップは、2021年に「もっとも登られた山」のランキングを発表しました。このランキングは、「YAMAP」に投稿された活動日記数が多かった山をエリア別に集計したものです。
 今回はその中から、自然も豊かで登りやすい山も多い「東北エリア」のランキングを紹介します。2021年多くの登山客を集めたのはどの山だったのでしょうか。それではさっそく、ランキングをTOP2から見ていきましょう。
(出典:ヤマップ「2021年に『登られた山』ランキング」)
●第2位:月山(山形県)
 第2位は「月山」でした。月山は山形県の中央部にある標高1984メートルの山。山岳信仰が盛んなことで知られる「出羽三山」の一つで、「日本百名山」にも選ばれています。山頂には月山神社本宮があり、参拝へ向かう観光客をはじめ毎年多くの登山者が訪れます。リフトが使える登山コースもあり、冬から春にかけてはスキーを楽しむこともできます。
●第1位:安達太良山(福島県)
 第1位は「安達太良山」でした。安達太良山は福島県中部にある標高1699メートルの活火山。ロープウェイを使えば約1時間半で登りきれるため、初心者でも登りやすい山として人気があります。中腹には温泉施設もある「くろがね小屋」があり、宿泊や日帰り入浴を楽しむことができます。管理人が代々レシピを受け継いできた夕食のカレーも名物です。
001
[ 調査期間:2021年1月1日〜2021年11月31日 / 期間中の登頂数をエリア別に集計し人気指数としてスコア化:1位の登頂数を100ptとし2位以下を相対評価 ]

東北エリア
1位 安達太良山(あだたらやま) 福島 1699m・100pt
2位 月山(がっさん) 山形 1984m・66.3pt
3位 栗駒山(くりこまやま) 岩手・宮城・秋田 1627m・64.5pt
4位 磐梯山(ばんだいさん) 福島 1816m・62.3pt
5位 一切経山(いっさいきょうざん) 福島 1949m・54.9pt
000
智恵子が「ほんとの空」があると語った安達太良山が、東北エリア堂々の1位。ありがたい話です。

ただ、やはりコロナ禍のため、一昨年、昨年と、毎年5月恒例の山開きも規模を縮小しての実施となったりでしたし、おそらく登山客全体の落ち込みも激しかったことでしょう。

今年5月くらいには、コロナ禍もピークアウトしていることを切に望みます。

【折々のことば・光太郎】

午后一時近く公民館にゆく、稗貫青年協議会の会員等十余人に日本間で談話、四時過終り、駅より大沢温泉行、菊水館に泊る、 マツサージをたのむ、風呂よろし。

昭和26年(1951)12月23日の日記より 光太郎69歳

大沢温泉菊水館さん、築160年以上の萱葺きの棟です。その昔は南部の殿様も泊まったとか。
002
当方もかつて定宿としていましたが、平成30年(2018)、台風のためこちらに通じる道路の法面(のりめん)が崩れ、食材等の搬入が困難となり、宿泊棟としては休業となってしまいました。

その後、「ギャラリー茅(ちがや)」として活用されている他、冬期のギャラリー閉鎖中も夜間は明かりを灯し、建物として死なないように配慮して下さっています。

また宿泊棟として甦ることを祈念しております。

智恵子の故郷・福島二本松の智恵子顕彰団体智恵子のまち夢くらぶさんから、冊子が届きました。題して『「智恵子抄」出版80周年記念文集』。
001
007
003
A4判66ページ、カラー写真もふんだんに使われています。

例年、B4判カラーコピーの手作りの活動報告的なものが届いていたのですが、今年はきちんと印刷屋さんに頼んで作ったものでした。

二本松市長・三保恵一氏、同教育長・丹野学氏、智恵子の里レモン会長・渡辺秀雄氏の「祝辞」、会員諸氏や関係の方々の寄稿、同会が主催して行った「あなたが選ぶ『智恵子抄』総選挙」報告など。

驚いたのは、平成4年(1992)に、智恵子生家/智恵子記念館が、旧安達町により修復公開される以前、智恵子生家を所有していた二階堂家に残されていた「芳名帳」に関する報告。二階堂家では、修復公開以前から私的に見学に訪れた人々を受け入れており、芳名帳に名前を書いて貰っていたとのことでした。昭和42年(1967)から平成2年(1990)までの間に、800名超の名が記されているということで、そのごく一部が抜粋されています。

生前の光太郎と交流のあった人々では、当会顧問であらせられた、故・北川太一先生、光太郎が蟄居生活を送っていた当時の花巻郊外旧太田村の高橋雅郎村長(
お嬢さんの故・愛子さんは光太郎の語り部として永らく活動された方です)、智恵子の里レモン会創設者・伊藤昭氏、舞踊「智恵子抄」の公演を行った黛(藤間)節子……。それから、光太郎とは直接会っていないようですが、昭和51年(1976)に北條秀司脚本「智恵子抄」公演で智恵子役を演じられた有馬稲子さんなどの名も。当方が見れば、「ああ、この人も」というのがもっとありそうな気がします。

北川先生は、昭和61年(1986)5月20日、智恵子生誕百周年の日に訪れられていました。
008
冊子以外に、A3判二つ折りのパンフレット的なものが2種。ともに二本松の智恵子ゆかりの地の紹介で、一つは平成28年(2016)に作成された「智恵子のまちガイドマップ」でしたが、もう一つの「二本松市にある智恵子ゆかりのモニュメント~ガイドナビ +(プラス)」という方は、新しく作られたもののようです。1月に亡くなった橋本堅太郎氏の遺作である智恵子像「今ここから」が紹介されています。
002 004
005 006
ご入用の方、「智恵子のまち夢くらぶ」さんまでご連絡下さい。

【折々のことば・光太郎】

デパート、明治屋、小田島薬局により理髪、やぶにてビール食事、タキシにてかへる、タキシ750円、

昭和26年(1951)7月25日の日記より 光太郎69歳

蟄居生活を送っていた花巻郊外旧太田村の山小屋から、花巻町中心街に出た時の記述です。

デパート」は当時あった寿デパート、「明治屋」はおそらく現在も花巻で総菜販売店として、営業を続けています。「小田島薬局」も健在。「やぶ」は宮沢賢治の御用達でもあった「やぶ屋」さんです。

本日も、福島二本松ネタで。

『福島民報』さんの記事。

福島・JR安達駅に駅ピアノ 設置記念し優雅なコンサート楽しむ

 福島県二本松市のJR安達駅の東西自由通路に22日、誰でも自由に弾ける「駅ピアノ」が設置され、オープニングコンサートが開かれた。
 安達地区は芸術家高村智恵子の古里で、駅を利用する観光客や住民、学生らに気軽に音楽や芸術に親しんでもらおうと、あだち観光協会が企画。楽団「Koike Strings」のメンバーとピアニストの嶌田さやかさんが「Believe」などを披露した。市民らが大勢訪れ、駅ピアノと弦楽器の柔らかな音色を楽しんだ。市観光大使の女優大山采子さんが駆けつけ、「安達の街がキラキラしていく」とあいさつした。
   ◇  ◇
 Koike Stringsの弦楽九重奏公演は23日午後2時から市コンサートホールで開かれる。12月12日には安達文化ホールで朗読劇「智恵子抄」が催され、大山さんらが出演する。
004
同じ件で、『福島民友』さん。

「駅ピアノ」利用スタート! 福島県・安達駅西口の展望スペースに設置

003 二本松市のあだち観光協会は22日、JR安達駅西口の展望スペースにスタンドピアノを設置した。誰でも自由に弾くことができる「ストリートピアノ」で、24時間開放する。
 同駅は、通勤通学の利用が多いほか、同市出身の芸術家高村智恵子の生誕地として観光客も利用する。これら駅利用者に音楽に親しんでもらうのが狙い。併せて、同市安達地域の小中学生が描いた絵画30点も自由通路に展示した。展示は来年1月22日まで。
 設置に合わせて式典が行われ、加藤和信会長が「地域を盛り上げるために何かをやりたいという思いが駅ピアノにつながった」と説明。三保恵一市長が「ほんとの空と美しい音楽で笑顔を広がることを願う」と述べ、にほんまつ観光大使で女優の大山采子さんが期待を語った。
 「Koike Strings(コイケ・ストリングス)」によるコンサートも開かれ、ピアニストの嶌田さやかさんが「幻想曲さくらさくら」で駅ピアノを弾き初めをした。童謡メドレーや「千の風になって」などピアノとアンサンブル演奏も展開された。

智恵子には触れられていませんが、テレビユー福島さん。

JR安達駅に「駅ピアノ」設置

 福島県二本松市の駅に、誰でも自由に弾くことができる「駅ピアノ」が設置され、22日オープニングセレモニーが行われました。
 この「駅ピアノ」は「駅を利用する人にピアノを通して音楽や芸術に親しんでほしい」と安達観光協会が発案し、二本松市のJR安達駅の2階に設置されたものです。
 セレモニーのあとに行われたオープニングコンサートでは、ピアニストと弦楽器奏者が演奏を披露。集まった人たちは美しい音色に聞き入っていました。
 この駅ピアノは誰でも自由に弾くことができるということです。



三保市長、それから二本松観光大使の一色采子さんのお姿が見えますね。

安達駅、かつてはレトロな駅舎(下記画像)でしたが、平成28年(2016)にリニューアルされました。
001
今年3月には、1月に亡くなった橋本堅太郎氏の遺作である智恵子像「今ここから」が、駅前に設置されました。そして今度は「駅ピアノ」。なかなか粋な計らいですね。

誰でも自由に、というところが売りですが、地方の、それもターミナル駅でもない安達駅に、というのはなかなかの英断と思います。誰も指一本触れない、ということになって欲しくないものですし、だからといって、無理くりイベントを企画して……というのも本末転倒のような気もします。自然な形で愛され続けていってほしいものですね。

【折々のことば・光太郎】

ひる頃三人にて花巻精養軒。盛岡多賀園細川氏より北京料理を持ち来り、三浦さんといふ人の料理をくふ。二十人程集まる、


昭和26年(1951)6月17日の日記より 光太郎69歳

前日に、光太郎作詞の「初夢まりつきうた」舞踊の発表会兼光太郎の講演会があり、花巻温泉紅葉館に泊まった流れです。

盛岡多賀園」は、盛岡の岩手県公会堂内にあった老舗レストラン。「細川氏」は、おそらくその創業者で、ベルリン大使館付料理長を務めた細川睦夫と思われます。

過日ご紹介した、横内正さん、一色采子さんらによる「朗読劇 智恵子抄」。12月4日(土)の銀座と、12月12日(日)が福島二本松(2回)と、計3回公演があります。このうち、二本松公演に関して、地元紙『福島民友』さんが大きく取り上げました。

智恵子抄の世界感じて 出版80周年記念、12月に朗読劇二本松公演

000 詩集「智恵子抄」の出版80周年を記念した朗読劇「智恵子抄」の二本松公演は12月12日、高村智恵子の古里・福島県二本松市の安達文化ホールで開かれる。智恵子役を演じる女優の一色采子さんは「見る人が想像力を膨らませて智恵子と光太郎の夫婦愛を感じてくれたらうれしい」とPRする。
 朗読劇は、劇作家の北條秀司(1902~96年)が智恵子抄を舞台化した戯曲が原作。構成・演出の成瀬芳一さんが「樹下の二人」や「あどけない話」など数編の詩を織り交ぜ、光太郎と智恵子の夫婦愛を描く朗読劇に仕立て直した。
 一色さんのほか、光太郎役を「水戸黄門」の初代格さんで知られる俳優の横内正さん、光太郎との仲を取り持った智恵子の同級生柳八重役を山吹恭子さん、いわき市出身の詩人草野心平役などを喜多村次郎さんが務める。
 松竹の主催・製作、市教委の共催。公演は午後2時からと、同4時30分からの2回。各回とも一色さんと横内さんによるアフタートークがある。チケットは全席指定で前売り3千円(当日券500円増し)。同ホールや市文化課、市民交流センターで取り扱う。問い合わせは同課(電話0243・55・5154)へ。

智恵子役・一色采子さん「演じられて喜び」
 朗読劇「智恵子抄」で二本松市出身の芸術家高村智恵子役を演じる女優の一色采子さんは、同市出身の文化勲章受章者で日本画家の大山忠作の長女。12月12日の公演を控え、智恵子への思いなどを聞いた。
 ―智恵子を演じることになったのは。
 「松竹から朗読劇のオファーが来て、やるなら『智恵子抄がいい』とお願いした。そうしたら智恵子抄の出版80周年だった。いくつもの縁が重なり、節目に二本松で智恵子を演じられるのはこの上ない喜び」
 ―智恵子はどんな人だったと思うか。
 「芸術を通して女性の権利や存在意義を勝ち取るために闘った一人。最後は自ら壊れていったけど、二本松から女一人で上京し、絵で身を立てようとした進歩的な女性だったと思う。そんな自由とエネルギーを持った智恵子像を演じたい」
 ―朗読劇の見どころは。
 「皆さんがよくご存じの詩が出てきて、光太郎と智恵子の愛の物語をイメージしやすいと思う。あっと驚くラストシーンもある。芝居でも朗読でもないそぎ落とされた表現に想像力を膨らませて、智恵子抄の世界を感じてもらえれば」

どさくさに紛れて、明日は都内での稽古の様子を拝見させていただくことになりました。銀座公演も拝見しますが、まずは稽古。楽しみにしております。

『民友』さん、少し前の社説でも、光太郎智恵子、そして「朗読劇 智恵子抄」に触れて下さっていました。

【11月21日付社説】「智恵子抄」80年/「ほんとの空」探してみよう

 彫刻家で詩人の高村光太郎が、油井村(現二本松市)出身の妻、智恵子との日々をうたった詩集「智恵子抄」の出版から、今年で80年となった。安達太良山の上の青い空こそが「ほんとの空」であるとの表現や、「あれが阿多多羅山/あの光るのが阿武隈川」のフレーズなど、本県の美しさを叙情的に描いた作品は、今も多くの県民に親しまれている。
 この節目を記念して、市は詩集をモチーフにした朗読劇を12月に上演する。また民間の顕彰団体が智恵子抄の好きな詩を選んで投票する企画を行っている。詩集や智恵子の歩みに改めて触れてみることを薦めたい。
 智恵子は詩集の存在もあって、光太郎の妻としての側面にばかり光が当たりがちだ。しかし、当時の女性では珍しく上京して油絵を学び、明治末期の女性解放運動で大きな役割を果たした雑誌「青鞜」の創刊号の表紙絵を描くなど、高い注目を浴びた新進の女性芸術家でもあった。
 智恵子の生家に併設されている記念館は、若い頃に力を注いだ油絵を展示している。また特別展示では、晩年に病床でつくった、包装紙などを使った色鮮やかな紙絵を公開している。智恵子の作品をまとめて鑑賞できる全国で唯一の施設だ。
 作品を通じて彼女の繊細な感性に触れることは、詩集の理解を深めるとともに、明治から大正にかけての女性による芸術活動への関心も高めてくれることだろう。
 二本松市にはこの記念館のほか、同市出身の画家大山忠作さんの美術館や岳温泉などの豊富な観光資源がある。霞ケ城公園には、春の桜、秋の菊人形を見る人が多く訪れている。市は各施設にほかの施設を紹介するチラシなどを置いたり、智恵子記念館と大山美術館の共通チケットを企画したりして、各施設の周遊を促している。
 同市をゆっくりと観光しながら、智恵子が「ほんとの空」と言い、愛してやまなかった風景や情緒を堪能するのも一興だ。
 市は、子どもたちの創造性を育成するとともに、故郷が生んだ芸術家を広く知ってもらう取り組みとして、小学生を対象とした紙絵コンクールを毎年開催している。今年は初めて表彰式を智恵子の生家で行い、出席者に生家を見学してもらうようにした。
 智恵子や詩集について知ることは、子どもたちが故郷への愛着を深めることにつながる。市や学校などは、子どもたちが智恵子について学ぶ機会を積極的に設けるようにしてほしい。

ここにあるように、智恵子は、「光太郎の妻」という側面だけで注目されるのでなく、あの時代にあって、自ら道を切り開こうとした強い女性としての評価が、もっとなされるべきですね。結局は、刀折れ矢尽き、心を病むことにはなってしまいましたが……。

今回の朗読劇や、他の様々な取り組みが、そうした契機の一つとなっていってほしいものです。

【折々のことば・光太郎】

ひる近く花巻新報の平野智敬氏、及写真家内村皓一氏車で迎にくる。一緒に花巻行、ヤブにて中食、商工会議所の連中集まる、後公会堂行、講演一席、後舞踊見物、まりつきうた。 花巻温泉に一泊。紅葉館、皆とのむ、


昭和26年(1951)6月16日の日記より 光太郎69歳

花巻の商店街のテーマソング的に、光太郎が作詞し、邦楽奏者・杵屋正邦が作曲した「初夢まりつきうた」。栗島すみ子による振り付けが為され、発表会が行われました。前座として(笑)光太郎の講演も行われています。

この日の様子を報じた『花巻新報』記事から。

  高村先生を招き賑う初夢まりつきうた発表会

 既報の本社主催、花巻町、花巻商工会議所、花巻青年協議会後援〞花巻商人初夢まりつきうた〟発表会は十六日午後二時と七時の二回花巻町公民館で挙行された。
 高村光太郎先生作詩、作曲杵屋正邦さんで振付は日本舞踊会の泰斗栗島すみ子女史、出演は同門下水木歌盛さん及びその社中、長唄杵屋勝可壽さん鳴物望月久吉社中楽団MKDで昼夜とも満堂の観衆はその熱演ぶりに陶然となり盛況を極めた。特に高村翁は目下病気静養中にもかかわらず午後一時より一時間に亘り講演をなし聴衆に多大の感銘を与えた。当日のプログラムは
 ◇昼の部
  講演 高村光太郎翁
  二人三番叟 歌盛、歌輝
  越後獅子幻想曲
  まりと殿様
  初夢まりつきうた(水木歌盛、同社中、長唄杵屋勝可壽、鳴物望月久吉社中、楽団MKD)
  伊達奴 村田紀子
  六段くづし 龍子 静子
 ◇夜の部
  盛岡管弦楽団演奏
  二人三番叟
  越後獅子幻想曲
  おぼこ菊
  通りやんせ
  A向う横町
  B露路の細道
  C江戸祭りのうた
  叱られて
  まりと殿様
  初夢まりつきうた
  伊達奴
  六段くづし

日記にある「ヤブ」は「やぶ屋」。宮沢賢治御用達の店として有名です。やぶ屋さんのレジ前には、「初夢まりつきうた」の詩稿コピーと光太郎の写真が飾られています。いつ書かれたものか不明だそうですが。
003
同じく日記にある「紅葉館」も、花巻温泉に健在です。ただし、やぶ屋さんともども、建物は当時のものから建て替わっていますが。

まず、頂き物。詩人の間島康子氏から近著が届きました。

ハユラコ hajurako 間島康子随想集

2021年11月15日 間島康子著 樹海社 定価2,500円+税

しずかにゆったりと 紡ぎ出される言葉が 森をとおる風に運ばれるように 優しくひっそりと ひかえめに しかし 確乎とした意志をもって 読む人のこころに届けられる。
001
目次
 つながる
  つながる 一瞬にして 春を歩く 冬の旅 ちいさな子のいる風景
 霧の中に
  霧の中に つゆ 蛙の子 六月の花 山羊のいる風景 少年の功徳
 部屋
  部屋 母の領域 秋から冬へ・メタセコイアの道を通って 冬から春へ・糸を引く
  その日まで 終わる家
 ハユラコ
  ハユラコ hajurako 行くところ 海辺の町 近景 微笑 細い家
 桜追想
  桜追想 ふるさとあれこれ みすゞの町 智恵子の空 国境の島にて
 あとがき
 初出一覧

002
著者の間島氏、様々な詩誌、文芸誌の同人であらせられ、光太郎智恵子について書かれた玉稿の載った『群系』という文芸誌を以前にも下さいましたし、平成30年(2018)には、第63回高村光太郎研究会でご発表もされました。

詩誌『駅』に連載されたエッセイの単行本化ということです。表題作の「ハユラコ hajurako」は、フィンランド語で「物理的に適切な人と人との距離」の意だそうで、昨今の「ソーシャルディスタンス」の話かと思ったところ、その項はコロナ禍前の平成30年(2018)のご執筆で、コロナとは無関係でした。「あとがき」では、そのあたりにふれられていますが。

終末近くに「智恵子の空」という一篇。平成25年(2013)のご執筆で、この年、千葉市美術館で開催された「生誕130年 彫刻家高村光太郎」展を御覧になったあと訪れた、智恵子の故郷・福島二本松のレポート的な内容です。

版元の樹海社さんという書肆、浜松在の自費出版系のようですが、ウェブサイトが見つかりません。奥付画像を載せておきますので、ご入用の方、そちらをご参考になさってください。

「智恵子」、「福島」ということで、もう1件。

二本松の智恵子顕彰団体・智恵子のまち夢くらぶさんが主催した「あなたが選ぶ『智恵子抄』総選挙」について、地元紙に続いて『読売新聞』さんも報じて下さいました。

智恵子抄総選挙 「レモン哀歌」1位に

 詩人で彫刻家の高村光太郎が妻・智恵子への思いをつづった詩集「智恵子抄」のうち、最も心に残った作品を決める「総選挙」の結果が発表され、「レモン哀歌」が1位に輝いた。
 二本松市の団体「智恵子のまち夢くらぶ」の主催で、「智恵子抄」出版から今年で80年となるのを記念して実施した。4月から10月まで、郵便はがきや市内に設けた投票箱と用紙での投票を呼びかけたところ、全国から584票が集まった。
 1位の「レモン哀歌」は140票を獲得。智恵子の最期を詠んだ作品で、光太郎は詩集に「私の持参したレモンの香りで洗はれた彼女はそれから数時間のうちに極めて静かに 此こ の世を去つた」と記している。
 応募者からは同作品について「2人がとても愛し合っていたことが伝わってきて感動した」「幼少期から祖母に聞かされ、今でも時々思い出すほど好き」などのコメントが寄せられた。
 2位は「あどけない話」、3位は「樹下の二人」だった。
 同団体代表の熊谷健一さん(71)は「若い人も含め、予想以上にたくさんの応募があって驚いた。光太郎と智恵子の純愛を知る人が少しずつ増えているように感じられてうれしい」と話している。
 総選挙の結果は、同団体が今月開催予定の第2回全国「智恵子抄」朗読大会で発表するはずだった。だが、新型コロナウイルスの影響で大会は中止に。その代わり、「智恵子抄」出版80周年記念文集を来月に発行し、その中に結果も収録することにしている。文集は二本松市内の小中高校、図書館に無償で寄贈する。
  順位 作品名     票数 
  1  レモン哀歌   140
  2  あどけない話  127
  3  樹下の二人   112
  4  人に      66 
  5  風にのる智恵子 18 

「智恵子抄」。末永く愛されてほしいものです。

【折々のことば・光太郎】

よさの晶子のうた一首つくる、廿九日の会に電報で送らんかと思ふ。


昭和26年(1951)5月25日の日記より 光太郎69歳

廿九日の会」は、与謝野晶子没後十周年記念講演会。電報で送られた短歌は、

ニホンゴ ハヨサノアキコノネツプ ウニイキテウゴ キテトビ テチリニキ

のち、この年7月の雑誌『スバル』に漢字仮名交じりで掲載されました。

日本語は与謝野晶子の熱風に生きて動きて飛びて散りにき

今朝の『朝日新聞』さんには、大きく広告が出ていました。
002

残照の頂 続・山女日記 

2021年11月10日 湊かなえ著 幻冬舎 定価1,500円+税

「通過したつらい日々は、つらかったと認めればいい。たいへんだったと口に出せばいい。そこを乗り越えた自分を素直にねぎらえばいい。そこから、次の目的地を探せばいい。」(武奈ヶ岳・安達太良山 より)

日々の思いを噛み締めながら、一歩一歩、山を登る女たち。山頂から見える景色は、これから行くべき道を教えてくれる。

後立山連峰 亡き夫に対して後悔を抱く女性と、人生の選択に迷いが生じる会社員。
北アルプス表銀座 失踪した仲間と、ともに登る仲間への、特別な思いを胸に秘める音大生。
立山・剱岳 娘の夢を応援できない母親と、母を説得したい山岳部の女子大生。
武奈ヶ岳・安達太良山 コロナ禍、三〇年ぶりの登山をかつての山仲間と報告し合う女性たち。
003
NHK BSプレミアムさんで放映中の「プレミアムドラマ山女日記3」の原作、ということですが、読んで驚きました。ドラマは工藤夕貴さん演じる山岳ガイド・立花柚月を主人公としていますが、こちらには柚月は登場しません。

4篇のオムニバスがそれぞれ独立しており、登場人物の一部とそれぞれの設定や、描かれるエピソードの一部がドラマでもアレンジされて使われている、という形です。

「続」ではない方の『山女日記』を読んでいないのですが、そちらには「立花柚月」が登場します。ただ、やはりドラマとは設定が異なっているようです。結局、ドラマは柚月を主人公、というより狂言回しにできるよう、脱サラした山岳ガイドと変更し、小説各話のエピソードも、設定を変えながらちりばめているようです。

で、「武奈ヶ岳・安達太良山」。ドラマでは小林綾子さん演じる英子は柚月のOL時代の同僚で、夫の実家である和菓子店を立て直すために、二本松に移り住んだという設定になっていますが、小説の英子は、京都の和菓子店の娘。急逝した兄に替わって、店を継いだということになっています。そして英子が登るのは安達太良山ではなく、滋賀県の武奈ヶ岳。山頂で自分の店の菓子を、そうとは知らない見知らぬ登山者から、これが山頂でのとっておきのルーティーン、的におすそわけとして差し出され、涙ぐむなどのエピソードは、ドラマと同一でした。

では、安達太良山は、というと、英子の旧友の久美が登ります。その中では、「智恵子抄」がらみの話になっていました。ちなみに久美は、福島浜通りに夫と開いたペンションが、東日本大震災の津波で全壊、という設定でした。英子と久美は、それぞれに手紙でそれぞれの登山を報告し会う、往復書簡の形になっています。

帯文にあるとおり、「ここは、再生の場所――。」小説もドラマも、各話の登場人物が、日々の暮らしの中で抱え込んだ重い荷物を、山に捨ててくる(以前も書きましたが、比喩です)という構図は変わりません。そういう意味では、非常にポジティブです。

また、オムニバスですので、どこから読み始めてもOK。当方もまず「武奈ヶ岳・安達太良山」を読み、巻頭に返って「後立山連峰」を読了、現在「北アルプス表銀座」を読んでいるところです。

皆様もぜひお買い求め下さい。

【折々のことば・光太郎】

ひる頃起きた時花巻より花巻新報の平野氏来訪、まりつきうたを舞踊にするとの事、

昭和26年(1951)5月20日の日記より 光太郎69歳

016まりつきうた」は、「初夢まりつきうた」。確認できている限り、光太郎がはじめから歌曲等の歌詞として作詞したと思われる最後の作品で、この年1月7日の『花巻新報』に発表されました。

邦楽奏者の杵屋正邦により作曲され、レコード化もされましたが、さらに振りを付けて舞踊にする、ということで、平野なる人物が報告に来たという訳です。

5月28日付の『花巻新報』から。

本社では彫刻家、詩人高村光太郎翁が、本誌新年号のために寄稿された花巻商人“初夢まりつき唄”の舞踊化を図り計画中のところ、水木歌盛さんの協力を得て日本舞踊の泰斗栗島すみ子(水木歌紅)振付、杵屋正邦作曲が完成したので 来たる六月十六日(土曜日)昼及び夜の二回に亘り発表会を開催する予定である、尚当日は高村翁を招待して講演会を開く予定(入場無料)

栗島すみ子、ビッグネームが出てきましたね。

4件ほどご紹介します。

まず、もう今夜のオンエアです。

にっぽんトレッキング100 SP「歩いてしか行けない絶景の秘湯2021」

NHK BSプレミアム 2021年11月13日(土) 19:30〜21:00

歩いてしか行くことのできない秘湯を大特集!安達太良山では「温泉の道」をたどり渓谷の野湯へ。妙高山では絶景!滝見風呂。屈斜路湖では歩いてもいけない?浜辺の野湯へ。

福島・安達太良山には東西異なる絶景の秘湯が。東では8kmの「温泉の道」をたどると15の源泉&紅葉の絶景温泉!さらに西には「渓谷の野湯」が。新潟・妙高山では「地獄」と呼ばれる2つの源泉へ。そ待っているのは、これぞ極楽!滝見露天風呂!日本一のカルデラ湖、北海道・屈斜路湖。その周辺には火山が織りなす不思議な絶景の数々。そして「歩いてもいけない」謎の秘湯へ!紅葉真っ盛り、山々の絶景とともにお届けする。

【出演】仲川希良,松尾諭,青山草太,【語り】渡部紗弓,小西政親
016
智恵子の故郷・福島二本松に聳え、「ほんとの空」があると智恵子が言った安達太良山周辺の温泉が、いろいろ紹介されるようです。「東では8kmの「温泉の道」をたどると15の源泉&紅葉の絶景温泉!さらに西には「渓谷の野湯」」。どこのことを指しているんだろう? という感じなのですが。

もう1件、やはり登山系の番組で、安達太良山。

ゆるっと山歩(さんぽ)に行こう ▽登山を始めたい方必見!絶景やグルメも堪能!

BS朝日 2021年11月20日(土) 13:00〜14:00

登山初心者の女優・酒井美紀と、ゴリ(ガレッジセール)が、山のスペシャリストと共に山頂を目指す!景色はもちろん、山での歩き方や服装など登山初心者に向けた情報も満載。

酒井美紀(女優)が登るのは、福島県にある安達太良山(あだたらやま)。「日本百名山」に選ばれている標高1700mの美しい山で、中高年の方でも登りやすい、登山初心者にはうってつけの山!一方、ガレッジセールのゴリが登るのは、山梨県にある標高1785mの三ツ峠山。通常は3時間程度で登山が可能で、麓には宿泊も可能な温泉付きの施設もあり、登山初心者に人気の山。さあ、ゆるっと山歩(さんぽ)してみよう!

出演者 酒井美紀、ゴリ(ガレッジセール)、栗山祐哉(上級登山インストラクター)、鈴木優香(山岳収集家)、吉野時男(グルメハイカー)、北村春夏(歴史ハイカー)
017
それぞれ、「ほんとの空」、「智恵子抄」、話の枕にでもそういった紹介がなされてほしいものです。

「智恵子抄」、といえば……。

プレイバック日本歌手協会歌謡祭

BSテレ東 2021年11月15日(月) 17:58〜18:54

2020年、星になった名歌手の皆さんの懐かしい名曲とともに想い出の貴重映像を一挙公開!梓みちよ、弘田三枝子、宮城まり子、ウイリー沖山、守屋浩、小松政夫(他)

楽曲
「こんにちは赤ちゃん」梓みちよ 「いつもの小道で」梓みちよ・田辺靖雄 「モン・巴里」眞帆志ぶき 「ガード下の靴みがき」宮城まり子 「幸せは樹のように」宮城まり子・ねむの木学園のこどもたち 「ブルー・シャトウ」ジャッキー吉川とブルーコメッツ 「悪魔がにくい」セルスターズ(菊谷英二) 「秋葉の火祭り」野澤一馬 「山の人気者」ウイリー沖山 「子供ぢゃないの」弘田三枝子 「人形の家」弘田三枝子 「智恵子抄」二代目コロムビア・ローズ 「東京のバスガール」初代&二代目コロムビア・ローズ 「僕は泣いちっち」守屋浩 「しらけ鳥音頭」小松政夫 「親父の名字で生きてます」小松政夫

<司会>合田道人

おそらく今年1月14日(木)に放映された回の再放送です。
019
さらに、ちょっと毛色の違う番組も。

プレミアムカフェ(1)松本明慶(2013年)(2)里中満智子(2001年)

NHK BSプレミアム 2021年11月16日(火) 09:00〜10:58 再放送 11月17日(水) 00:45〜02:45

(1)旅のチカラ ミケランジェロの街で仏を刻む〜松本明慶・イタリア〜(2013年)仏師・松本明慶さんが、ミケランジェロの代表作・ピエタと向き合うためイタリアへ。(2)世界 わが心の旅 フランス ロダンが愛したハナコに会いたい 漫画家 里中満智子(2001年)近代彫刻の巨匠ロダンのモデルになった「ハナコ」は、女優としてパリやロンドンの舞台で活躍した。里中満智子さんが、ハナコの足跡を追う。

出演者 (1)【出演】松本明慶,【語り】渡邊あゆみ,(2)【出演】里中満智子,【語り】秋吉久美子,【スタジオゲスト】横浜美術大学学長…宮津大輔,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ
015
光太郎が敬愛したロダンのモデルを務めた唯一の日本人、太田花子。日本人女優の嚆矢の一人で、明治末から大正にかけ欧米各地で公演を行い、ジャポニスムブームを背景に現地では非常に好評を博しました。しかし、日本では目立った活動を行わなかったこともあり、ほぼほぼ忘れられかけている存在です。

昭和2年(1927)、ロダンの評伝を書き下ろしで刊行するに際し、光太郎が岐阜にいた花子のもとを訪れてインタビューも行っています。平成30年(2018)には、岐阜県図書館さんで「花子 ロダンのモデルになった明治の女性」展が開催され、光太郎から花子に宛てた書簡や名刺なども展示されました。

その花子を取り上げた番組。初回放映が平成13年(2001)にあったそうですが、当方、寡聞にして存じませんでした。その後、平成26年(2014)にテレビ大阪さんが制作した、「ニッポン無名偉人伝~彫刻家・ロダン唯一のモデルになった国際派 日本人女優」という番組は拝見しましたが。

ご出演は里中満智子さんだそうです。里中さんと花子といえば、平成12年(2000)に、花子の故郷・岐阜県さんが県として刊行した『マンガで見る日本真ん中面白人物史シリーズ3 花子 ロダンに愛された国際女優』(澤田助太郎原案 大石エリー作画)で、「里中満智子構成」とクレジットされています。そういう関係もあっての番組起用だったのかもしれません。
020
光太郎の花子訪問についても触れていただきたいものですが……。

ついでというと何ですが、もう1件。

NHKさんで放映中の大河ドラマ「青天を衝け」。先週の放映回から、吉沢亮さん演じる主人公・渋沢栄一が立ち上げた東京商法会議所のメンバーの一人として、大倉喜八郎が登場しています。キャストは岡部たかしさん。今後も準レギュラー的に出演が続くと思われます。
018
大倉は、のちの大正末、光太郎の父・光雲に夫婦での肖像彫刻制作を依頼しました。光雲は肖像制作をやや苦手としており、こういった場合には、光太郎が粘土で原型を作り、光雲はそれを見て木彫にするというケースが多くありました。
021
左が光太郎の原型からブロンズに鋳造したもの、右が光雲の木彫です。

後に昭和6年(1936)になって、光太郎はこの彫刻の制作風景を詩にしています。題して「似顔」。

   似顔022

 わたくしはかしこまつてスケツチする
 わたくしの前にあるのは一箇の生物
 九十一歳の鯰は奇觀であり美である
 鯰は金口を吸ふ
 ――世の中の評判などはかまひません
 心配なのは国家の前途です
 まことにそれが気がかりぢや
 写生などしてゐる美術家は駄目です
 似顔は似なくてもよろしい
 えらい人物といふ事が分ればな
 うむ――うむ(と口が六寸ぐらゐに伸びるのだ)
 もうよろしいか
 仏さまがお前さんには出来ないのか
 それは腕が足らんからぢや
 写生はいけません
 気韻生動といふ事を知つてゐるかね
 かふいふ狂歌が今朝出來ましたわい――
 わたくしは此の五分の隙もない貪婪のかたまりを縦横に見て
 一片の弧線をも見落とさないやうに写生する
 このグロテスクな顔面に刻まれた日本帝国資本主義発展の全実歴を記録する
 九十一歳の鯰よ
 わたくしの欲するのはあなたの厭がるその残酷な似顔ですよ

当時、思想的には左がかった部分もあった光太郎、ある意味、俗物っぽかった大倉に対し、容赦がありませんね。

なお「青天を衝け」には、今後、智恵子の母校・日本女子大学校を設立し、やはり光太郎が肖像彫刻を作った成瀬仁蔵も登場するのではないかと思われます。

各番組、それぞれ、ぜひご覧下さい。

【折々のことば・光太郎】

五月十四日よりカツコーの声をきく。それ以後連日鳴く、


昭和26年(1951) 5月19日の日記より 光太郎69歳

光太郎が蟄居生活を送っていた花巻郊外旧太田村の山小屋、深山幽谷、というほどの場所ではないのですが、やはり標高が高いという影響でしょうか。

『智恵子抄』発刊80周年を記念して、智恵子の故郷・福島二本松の智恵子顕彰団体「智恵子のまち夢くらぶ」さんが投票を募っていた「あなたが選ぶ『智恵子抄』総選挙」。このほど、その結果が発表されました。

地方紙『福島民報』さん。

「智恵子抄」収録作のファン投票1位は「レモン哀歌」 出版80周年企画 福島県二本松市

 詩集「智恵子抄」の出版80周年を記念して全国のファンが好きな作品に投票する「あなたが選ぶ『智恵子抄』総選挙」は8日、福島県二本松市の市民交流センターで開票され、「レモン哀歌」が1位となった。2位は「あどけない話」、3位は「樹下の二人」だった。
 「智恵子抄」は1941(昭和16)年に出版された。詩人で彫刻家の高村光太郎が妻智恵子への愛をつづった。顕彰団体「智恵子のまち夢くらぶ」は80周年に当たり、「東日本大震災から10年、新型コロナウイルス禍の今こそ、2人の純愛の意味を問いたい」と総選挙を企画した。福島民報社などの後援。
 「智恵子抄」「智恵子抄その後」に収録された36作品を投票候補として4月から10月まで募集。県内はじめ東北、関東、近畿、中国地方など全国から584票の投票があり、地元の安達高は全校生が参加した。
 最多得票の「レモン哀歌」は「そんなにもあなたはレモンを待つてゐた かなしく白くあかるい死の床で」―と、智恵子の最期をうたう。命のはかなさと輝き、深い愛、生きる意味を伝えてくれるなどの言葉が投票者から寄せられた。
 「智恵子は東京に空が無いといふ、ほんとの空が見たいといふ。」で始まる「あどけない話」には、「二本松に嫁いで結婚祝いに『智恵子抄』をいただき、ほんとの空を見上げた日を思い出す」と思い出を記す人もあった。
 「樹下の二人」には「あれが阿多多羅山、あの光るのが阿武隈川。」と繰り返す言葉の響きが美しい、二本松が誇る景色の中で愛を育んだ2人の姿が浮かぶ、などの声が寄せられた。
 夢くらぶの熊谷健一代表は「どの作品も素晴らしいが、『レモン哀歌』には2人の純愛が象徴的に表れ、皆さんの心に響いたのではないか」と語った。投票結果は近く発刊予定の「『智恵子抄』出版80周年記念文集」に掲載する。投票者の中から抽選で120人に龍星閣刊の「智恵子抄」を贈る。
 上位10作品は次の通り。
(1)レモン哀歌140票(2)あどけない話127票(3)樹下の二人112票(4)人に66票(5)風にのる智恵子18票(6)僕等9票、千鳥と遊ぶ智恵子9票、亡き人に9票(9)深夜の雪8票、あなたはだんだんきれいになる8票
004
同じく『福島民友』さん。

「レモン哀歌」1位 詩集「智恵子抄」出版80周年で総選挙

 二本松市出身の洋画家高村智恵子と、彫刻家で詩人の夫光太郎の顕彰活動に取り組む智恵子のまち夢くらぶ(二本松市)は8日、詩集「智恵子抄」の出版80周年を記念した「あなたが選ぶ『智恵子抄』総選挙」の開票結果を発表し、1位には「レモン哀歌」が輝いた。
 総選挙では、智恵子抄と「智恵子抄その後」から選んだ36の候補作品で、一番好きな詩1編を投票してもらった。4月2日~10月31日に投票を受け付け、県内を中心に全国から584票が投じられた。県内では安達高の全校生徒も投票した。
 8日には、熊谷健一代表らが同市で開票作業を行った。候補36編のうち30編に投票があり、最愛の智恵子が亡くなる時のことを歌った1位のレモン哀歌が140票を獲得した。2位は「あどけない話」(127票)、3位は「樹下の二人」(112票)だった。また候補外の「もしも智恵子が」にも2票投票があった。
記念文集に結果掲載 投票結果は、夢くらぶが編集する智恵子抄出版80周年記念文集に掲載される。また、両詩集を出版した龍星閣の協力で、投票者のうち抽選で決めた120人に「智恵子抄」が贈られる。
 総選挙は、光太郎が智恵子への思いをつづった智恵子抄を後世に引き継ぎ、2人の人生や生き方を再認識してもらうのが狙い。二本松市、市教委、福島民友新聞社などの後援。
005
「レモン哀歌」(昭和14年=1939)が1位。ちょっと意外でした。福島の団体が主催し、やはり福島の皆さんが多く投票しただろうということで、安達太良山を詠み込んだ「あどけない話」(昭和3年=1928)や、さらに阿武隈川も出てくる「樹下の二人」(大正12年=1923)が本命◎、対抗○だと思っていました。「レモン哀歌」は、『智恵子抄』冒頭の「人に(いやなんです)」(大正元年=1912)とともに、3,4番手▲△と予想していました。

ところが蓋を開けてみると、「レモン哀歌」が13票差で1位。鼻差の勝利、というところでしょうか。昨今のレモンブームも追い風になったかも知れません。

5位以下、まあ、妥当かなという気がしました。ただ、個人的には、智恵子没後の「梅酒」(昭和15年=1940)―死んだ智恵子が造つておいた瓶の梅酒は―や、『智恵子抄その後』から「案内」(昭和24年=1949)―三畳あれば寝られますね。これが水屋。これが井戸。―などがもっと得票するかと思っていましたが。

ところで、先月初め頃でしたか、「智恵子のまち夢くらぶ」の熊谷代表からお手紙を頂いた際には、「投票数がぜんぜん少なくて……」的なお話でした。しかし、最終的には結構な投票数となっていて、「ほう」と思ったのですが、記事を読むと、地元の安達高校さんのご協力があったそうで、なるほど、考えたな、と感じました。こういう際に学校さんにお願いするというのも一つの手ですね。同様の企画を考えてらっしゃる皆さん、ご参考までに。

さて、記事にあるように「総選挙は、光太郎が智恵子への思いをつづった智恵子抄を後世に引き継ぎ、2人の人生や生き方を再認識してもらうのが狙い。」80周年を機に、そういう方向で進んでいってほしいものです。

【折々のことば・光太郎】

胸痛弱まりたれども、まだ全癒せず。呼吸の度に痛むやうな事はなくなりたれど、異常感覚まだつよし。

昭和26年(1951)5月5日の日記より 光太郎69歳

少し快方に向かったようですが、宿痾の肺結核(おそらく智恵子と同根)は、確実に光太郎の身体を蝕んでいました。

智恵子の故郷、福島二本松ご在住の詩人・木戸多美子氏から、文芸誌『ウルトラ』第17号をいただきました。
001 002
発行人は、和合亮一氏だそうです。
004
木戸氏の作品として、安達太良山を謳った詩「呪縛 そして解放」、さらに二本松で開催されている「智恵子講座」講師も務められた、澤正宏氏の詩などが載っています。ちなみに木戸氏も「智恵子講座」講師をなさっています。

後半、ふたたび木戸氏。「百千倍のアトムその充填――智恵子抄を離れて――」という文章も寄稿なさっていました。書き出しの部分を読んで、「どひゃー」。

木戸氏が、福島市の北、宮城県との県境に位置する伊達郡国見町にある「奥山邸」という、国の登録有形文化財に指定されているお屋敷に行かれた際のことでした。現在も奥山家の方が居住されていて、通常は非公開なのですが、木戸氏、屋内を見学なさり、その中で、智恵子が写っている写真を御覧になったとのこと。奥山家の先々代の奥様と智恵子が「同級生」だったというお話を聞かされたそうです。

写真の裏書きが「明治三十五年」。この年(1902年)、智恵子は福島高等女学校在学中でした。早速、手元にある同校の同窓会誌(大正8年=1919)を調べてみましたところ、智恵子の「同級生」には該当する人物が見あたりませんでしたが、一学年下に「奥山ミキ」の名が。旧姓・池田となっており、「奥山」は結婚後の苗字です。住所も「伊達郡藤田町」と記されており、藤田町は現在の国見町であることもわかりました。
007
智恵子の高等女学校時代の写真は、二本松市教育委員会さん発行の『アルバム高村智恵子――その愛と美の軌跡――』に収められている7葉ほど(それも、おそらくその時期だろうというものを含め)。ただ、『ウルトラ』にはその写真は掲載されて居らず、こういう写真があったよ、という記述のみ。しかし、集合写真だそうですが、その説明を読むと、これまでの7葉には該当しない写真と思われ、だから「どひゃー」だったわけです。何とかして現物を見たいものだと思いましたし、もしそれ以外に智恵子からの書簡なども残っているとしたら、大ニュースになります(智恵子書簡は60通余りしか確認できていません)。

ちなみに同じ明治35年(1902)の智恵子は、こんな感じでした。
005
最近、こういう新情報が続々寄せられてくるようになり、有り難い限りです。今朝も、別の方からメールで凄い情報をいただきました。生前の智恵子を御存じの方が、まだ千葉の九十九里でご存命で、少しお話を伺ってきた、というのです。こりゃ、当方もお話を伺いに行かねば、と画策しております。

木戸氏の文章に戻ります。奥山邸の話の後、智恵子が残した文筆作品、「無題録」(大正3年=1914)、「病間雑記」(大正12年=1923)、「画室の冬」(昭和2年=1927)等についての論考などが続き、全体で5頁。興味深く拝読いたしました。

ご入用の方、最上部画像に発行元「ウルトラの会」さんのアドレスが載っています。そちらまでご連絡を。

【折々のことば・光太郎】

朝校長さん来る、先日の香奠の返しらしく、ブドウ酒、カルピス等三本もらふ。

昭和26年(1951)5月3日の日記より 光太郎69歳

校長さん」は、光太郎が蟄居生活を送っていた花巻郊外旧太田村の山小屋近くの山口小学校長・浅沼政規。光太郎の貴重な回想を数多く残しました。当時、児童だった子息の隆氏はご健在で、今も光太郎の語り部を務められています。

カルピスは大正8年(1919)には発売されていますので、光太郎が飲んでいてもおかしくはありませんが、どうも光太郎とカルピス、今一つイメージ的につながりません(笑)。

智恵子の故郷に聳え、光太郎が詩「あどけない話」(昭和3年=1928)に謳った安達太良山。このブログ、このところ、紹介すべきネタが大杉多すぎで、今日は安達太良山関連、一気にご紹介します。

まずはテレビドラマです。

プレミアムドラマ山女日記3 「あどけない空・安達太良山」

NHK BSプレミアム 2021年10月31日(日) 22:00〜22:50 再放送11月7日(日) 16:15~17:05

【出演】工藤夕貴 若村麻由美 中村俊介 本仮屋ユイカ 湯江タケユキ 高橋長英 小林綾子 田中健

会社勤めを辞め、北アルプス山麓で登山ガイドとして成長を続ける独身女性・柚月。彼女の元には今日も人生の苦悩を抱えた様々な依頼客が訪れる―。人気山岳ドラマのシーズン3。
045
第3話としての詳しいあらすじが発表されていませんが、予告編から。

毎回、なにがしかの屈託を抱えた人々が、登山ガイド・立花柚月(工藤夕貴さん)の案内で山を登り、背負った荷物を山に置いてくる(比喩表現です。本当にザイルやらアイゼンやらをぶちまけてくるわけではありません(笑))という展開です。

第1話は、登山ガイドを目指す女子大生(中田乃愛さん)と、それに反対するシングルマザーの母親(高島礼子さん)が白馬岳に。第2話は、熟年離婚を考える妻(市毛良枝さん)と、ワガママな夫(石丸謙二郎さん)で、雨飾山へ。

そして第3話の安達太良山。ゲストは小林綾子さん、高野長英さんなど。
006
048
046
047
安達太良山はもちろん、岳温泉さん、二本松市街でもロケを敢行。
007
010
ゲストの登場人物は、一話完結で心の荷物を山に置いてきますが、レギュラー陣はそうはいかないようで、それぞれにやはりいろいろ抱え込んでいます。まぁ、全6話の中で徐々に解決していくのでしょう。

主人公・立花柚月。喫茶店マスターのお父さん(田中健さん)と、亡くなったお母さん(朝加真由美さん)を巡ってギクシャク。
009
柚月の元カレ(中村俊介さん)。偶然、柚月と再会したものの……。
049
柚月の暮らす村で、新たに当選した女性村長(若村麻由美さん)。柚月のお父さんと、その昔……。
050
原作は湊かなえさんの小説『残照の頂 続・山女日記』(幻冬舎・11月刊行)だそうで、いかにも湊さんらしい人間ドラマですね。

ぜひご覧下さい。

続いて、地元紙『福島民報』さん、10月17日(日)の記事。

【アウトドア キャンプ 自然と生きる】地元誇る「ほんとの空」 安達太良山(二本松、郡山、猪苗代、大玉)

011 彫刻家で詩人高村光太郎の詩集「智恵子抄」で詠まれた「ほんとの空」が広がった。二本松、郡山、猪苗代、大玉四市町村にまたがる安達太良山(1700メートル)は日本百名山の一つ。気軽に登山を楽しめる山として多くの人に愛されている。豊かな自然を抱く安達太良山を訪ねた。
 二本松市の奥岳登山口に、あだたら高原リゾート「あだたら山ロープウェイ」の山麓駅があり、登山の基点となっている。山麓駅から乗車し、約10分で八合目の薬師岳直下の山頂駅に到着した。近くのパノラマパークから安達太良山の山頂を眺めたが、小雨が降り、もやがかかっていて山頂は見えなかった。
 登山道を歩き出す。緩やかな傾斜が続く。途中、ヤマウルシなどが真っ赤に色づき、季節の移ろいを感じる。歩き続けると、次第に空が明るくなってきた。気温も上がってくる。やがて周囲の木々は低木が目立ち始める。山頂に近づくと、道が岩場になる。慎重に登り続けて山頂に到着した。登り始めてから1時間半程度だった。
 到着してから、しばらくすると晴れ間になり、眼下に雲海が広がった。乳首山と呼ばれる岩峰の頂上からは四方が見渡せる。青い空と幻想的な雲海、山肌の紅葉の景色に登山客は見とれていた。
 日本最古の歌集万葉集には安達太良山に関する歌が三首詠まれている。「安太多良の嶺(ね)に伏す鹿猪(しし)のありつつも吾は到らむ寝処(ねど)な去りそね」など、いずれも男女の愛に関する歌だ。生命力にあふれる様子が、雄大な山のたたずまいと重なる。
 一緒に登った地元の登山ガイドの渡辺茂雄さん(48)は「ロープウエーを使えば初心者でも登山が楽しめる。秋の紅葉は見事で、四季折々で美しい表情を見せてくれる」と魅力を語る。古代から親しまれている山は、これからも地元の誇りであり続ける。

■なすびのお薦めポイント 初心者も楽しめる
 紅葉の季節は見事な景色が広がります。山頂から眺めた雲海は最高のご褒美でした。比較的緩やかなので、初心者でも楽しむことができます。
004
なすび」はタレントのなすびさん。福島ご出身で、エベレスト登頂のご経験もおありです。そのため、安達太良山の山開きイベントなどにゲストとして招かれることが。

記事にあるとおり、ちょうど今頃、紅葉が美しいのでしょう。

最後に、「ほんとの空献立」。二本松市の智恵子が生まれ育った旧安達町地区。こちらは安達学校給食センターさんが調理等に当たられているようですが、月イチくらいのペースなのでしょうか、小学校の児童さんたちのリクエストを取り入れた「ほんとの空献立」が饗されています。先月は、川崎小学校さん考案の「ほんとの空献立」でした。

10月19日(火)は、智恵子の母校・油井小学校さんの児童の皆さん考案の「油井小 ほんとの空献立」だったとのことで、同校のサイトに写真が掲載されていました。
012
残念ながら、品目の名前が書かれていなかったのですが、美味しそうですね。

今後とも継続してほしいものです。

【折々のことば・光太郎】

晴れ、くもり、温、雪とけはじめる、


昭和26年(1951)2月27日の日記より 光太郎69歳

蟄居生活を送っていた花巻郊外旧太田村、根雪の溶け始めが2月末。やはり、過酷な環境ですね。

まずは地方紙『福島民友』さん。10月7日(木)の記事です。智恵子記念館での紙絵実物の公開と、智恵子生家の二階部分特別公開について。

高村智恵子の紙絵実物展示 二本松の記念館、生家居室も公開

 二本松市出身の洋画家高村智恵子を顕彰する同市智恵子記念館と智恵子の生家は2日、秋の特別公開を始めた。普段展示していない紙絵の実物などを通し、来場者が智恵子に理解を深めている。
 記念館では11月14日まで、智恵子が病床で制作した紙絵の実物が展示されている。紙絵は紙質が悪く、照明などで劣化しやすいため通常、複製を展示する。このため本物に触れる機会を―と年2回、実物を展示していて、今回は「青い魚と花」や「菊」「小鉢」「ぶどう」など10点を選んだ。
 生家では、非公開の智恵子の居室が特別公開されている。智恵子は、福島高等女学校を卒業するまでと、詩人で彫刻家の高村光太郎と結婚後に帰省すると居室で過ごしたという。公開は11月14日までの土、日曜日と祝日の午前9時~午後4時。
 開館時間は午前9時~午後4時30分(最終入館は同4時)。水曜日休館。入館料は高校生以上410円、小・中学生210円。問い合わせは同館(電話0243・22・6151)へ。
008
007
続いて、FNN系のニュース番組から。トピックニュース的に、経済的な部分での新たな取り組みの紹介ということで、岳温泉の「あだたらの宿扇や」さんが取り上げられました。10月9日(土)に放映されたようです。

後継者不足解消へ...個人版M&Aマッチング

働く人に役立つプラスαな考え方に注目する「αism」。後継者を探したい人と、あとを継ぎたい人。その両者を結ぶ新たなプラットホーム。
020
天然温泉100%の源泉かけ流し。
021
情緒あふれる和風旅館のオーナーは、飲食業を本業とする男性。今、トレンドになりつつある、個人による新たな事業承継の形とは。

福島・二本松市にある名湯「岳温泉」。メインストリートにある「扇や」は、天正2年創業の400年以上続く老舗の旅館。
004
006
歴史に裏打ちされたおもてなしが魅力のこちらの旅館だが、東日本大震災をきっかけに経営は苦境に立たされていた。
009
「扇や」女将・鈴木亜矢さん「(従業員)みんなの生活が成り立たなくなってしまったら本当に申し訳ないことですし、そちらはすごく最後まで悩んでいた」
010
この旅館の存続の危機に手を挙げたのが、新たにオーナーに就任した菅又信也さん。
011
「扇や」をM&Aで取得・菅又信也オーナー「元々、自分が旅館が好きだったのもあるが、この扇やが閉じてしまうと、この温泉街にとっても非常にダメージですし、1つのめぐり合わせかなと」
012
013
菅又さんと旅館をめぐり合わせたのは、ネット上で事業の後継を探したい人と、あとを継ぎたい人をM&Aで結ぶプラットホーム「BATONS(バトンズ)」。

菅又さんの場合、飲食業を経営しながらセカンドキャリアの充実のため、この旅館をM&Aした。

菅又オーナー「安達太良山の中腹にある温泉街なんで、(高村)光太郎さんの書であったり、高村智恵子さんの紙絵、切り絵、この土地を感じてもらえるところに、力を置いてやってきています」
015
016
017
018
この事業承継により、おかみさんはじめ22人の雇用はそのまま維持され、温泉街の空洞化回避にもつながった。
019
バトンズが扱う事業承継の案件、およそ3,670件のうち、970件余りは500万円以下。

これまでの経験を生かし、起業を考えていた人や夢だった仕事への手掛かりとして、個人による小規模の事業買収のケースが増えているという。

「バトンズ」大山敬義CEO「地元のいいもの、それを生かしたものは、やろうと思っても、東京にいて始められるものでもない。あるいは、それを知る機会さえない。多くのやる気のある若者が、地方に行くことで地域の活性化にもなる。それが1つのネット時代のM&A事業承継の形なのかなと思います」

「なるほど」という感じでした。実際、岳温泉さんでも、東日本大震災後、廃業を余儀なくされた旅館が複数あります。また、コロナ禍の影響もあるのでしょう、全国で有名旅館等が閉鎖、というニュースも耳にします。都内でも、数年前に鳴り物入りでオープンした、ある文豪の名を冠した高級旅館も暖簾を下ろすそうで……。

これはもしかすると、私設美術館、私立文学館などの文化施設にも適用できるのかな、などとも感じました。行政が支援に入ったり、第3セクター化したりするだけでは、根本的な解決にはならないような気もしています。公設の館も、逆にこうしたシステムを使って民間に譲渡するなどもありのような気がします。

今後、こうした取り組みがどんどん広がっていくことを期待します。

【折々のことば・光太郎】

やぶやにて(すきやき)少々たべ、ハイヤーでかへる。


昭和26年(1951)1月20日の日記より 光太郎69歳

やぶや」は、現在も花巻中心街で営業を続ける老舗の蕎麦屋さんです。宮沢賢治の御用達でもありました。

ハイヤーで帰ったのは、滞在していた花巻病院長・佐藤隆房宅。普段、数㌔㍍の距離なら歩く光太郎でしたが、この時期、結核性の肋間神経痛などでかなり体調を崩していました。

10月5日(火)は、智恵子忌日。その臨終を謳った光太郎詩「レモン哀歌」にちなみ、「レモンの日」とされています。智恵子の故郷・福島二本松では、智恵子を偲ぶ「レモン忌」の集いが開催されていましたが、昨年に続き、今年も中止。来年以降はまた旧に復して欲しいものです。ちなみに10月5日その日を「レモン忌」と称する場合もあります。

そんなこんなで、9月26日(日)の『朝日新聞』さん、「朝日歌壇」欄。
001
新潟の方の作品「肺を病み心を病みて忌日あり春の檸檬忌秋のレモン忌」。選者・永田和宏氏曰く「二つの忌、わかりますか。」

言わずもがなですが、「春の檸檬忌」は、梶井基次郎忌日です。梶井の代表作「檸檬」にちなみ、3月24日が「檸檬忌」と名付けられています。梶井は明治34年(1901)生まれ、歿したのは昭和7年(1932)、光太郎智恵子と同時代を生きていますが、『高村光太郎全集』にその名はなく、直接の交流はなかったものと思われます。

続いて、東京都江戸川区。区立図書館さんのYA(図書館用語で10代の青少年を指します)サービス担当者会さんが発行されている、ティーンズに向けた広報紙『Teens'Newsletter Patter Patter Paper』の第64号、9月15日(水)の発行でした。「たんじょうせきものがたり」という連載で、「レモン哀歌」を引いて下さっています。
004
「トパアズいろの香気が立つ」。初めてこの詩を読んだ小学校5年生の時、この表現に接し、頭をガンと殴られたような感覚がしました。「すごい」と。

最後に智恵子の故郷・二本松市さんの広報誌『広報にほんまつ』10月号。

まず、恒例の智恵子生家二階部分の特別公開、智恵子紙絵の実物展示について。

005
今日がスタートですね。以前はこの時期に現代アートの「福島ビエンナーレ」とのコラボで実施されていましたが、このところ、単独での実施のようです。

同じく『広報にほんまつ』、三保恵一市長のコーナー。
006
「智恵子抄」、「ほんとの空」の語を配して下さいました。ありがとうございました。

こちらでも触れられているように、智恵子生家/記念館以外にも、「菊花展」(旧・二本松の菊人形)や、安達太良山の紅葉など、見どころが多い時期です。

コロナ感染には十分お気を付けつつ、ぜひ足をお運びください。

おまけ。

以前にご紹介した「レモン哀歌」トートバッグ、入手しました。
004
005
006
003
もったいなくて使えませんが(笑)。

【折々のことば・光太郎】

村長さん、浅沼校長さん同道にて夕方来訪、アトリエの記事につき釈明あり、改めて断る。
昭和26年(1951)1月3日の日記より 光太郎69歳

「アトリエの記事」は、地元紙に載ったもので、光太郎が蟄居生活を送っていた花巻郊外旧太田村の有志が、光太郎のためにアトリエを新築することが決まったと、既定の事実のように報じられ、寄付金集めまで始まってしまいました。

光太郎は「金の不自由な今日多くの人々に負担を背負わせることは忍びない、アトリエは小生自身でできるときに建てたい、それまではこのままにしておいて下さい」ということでこれを固辞しています。

我々の世代が小中学生だった頃と較べ、学校給食もだいぶ様変わりしているようです。「食育」という部分が強調されたり、地産地消にこだわったりといった取り組みは、けっこう以前から行われていたようです。或いは、子供たちの意見を取り入れた献立の実施なども。

さて、智恵子の故郷・福島県二本松市、旧安達町。こちらは安達学校給食センターさんが調理等に当たられているようですが、9月22日(水)は「ほんとの空献立」だったとのこと。

言わずもがなですが、『智恵子抄』所収の光太郎詩「あどけない話」(昭和3年=1928)に出てくる「ほんとの空」の語を冠して下さっています。ありがたし。「鬼婆献立」でなくて良かったと思いました(笑)。

智恵子生家からそう遠くない、上川崎地区にある市立川崎小学校さんのサイトから。

ほんとの空献立

9月22日
この日の給食は、6年生が考えた「ほんとの空献立」でした。
内容は、さつま芋ごはん、県産鮭の西京焼き、ほうれん草のソテー、きのこ汁、巨峰、牛乳です。
家庭科の授業で学んだことを活かして、秋の味覚たっぷりの栄養バランスのとれた献立を考えました。とてもおいしくいただきました。

画像が小さかったので、他を当たってみましたところ、智恵子の母校・市立油井小学校さんのサイトに大きく掲載されていました。
003
秋らしいメニューですね。

さらに油井小さんによれば、献立を考えたのは川崎小さんの児童の皆さん、鮭は「阿武隈川メイプルサーモン」だそうです。定番の牛乳は、福島ときたら酪王さんかな、と思ったら、違いました(笑)。

平成30年(2018)の『福島県学校給食研究会栄養士部会会報』から。
004
これによると、3年前にはすでに「ほんとの空献立」、実施されていたのですね。存じませんでした。個人的には「もずくスープエビ団子入り」が気になります(笑)。

ところで、昨今の学校給食は、やはりコロナ感染対策と云うことで、机は黒板に向けたまま、さらに「黙食」としているところが多いそうで、そういった部分では、子供たちもちょっとかわいそうですね。中にはその方が気が楽でいい、という子供もいるのでしょうが。

だいぶ収まってきたコロナ禍ですが、まだまだ油断は禁物。一日も早く収束・終息してほしいものです。

【折々のことば・光太郎】

学校に立ち寄る。上田先生日直。狭山茶を学校に進呈。生菓子を出して茶をいれて一緒にのむ。郵便物うけとりてかへる。


昭和24年(1949)1月14日の日記より 光太郎67歳

この日は、花巻電鉄で花巻町中心街に買い出しに行った帰りでした。蟄居生活を送っていた花巻郊外旧太田村の山小屋近くの山口小学校、郵便物は配達夫も学校までしか届けてくれないので、その受け取りのためなどでよく立ち寄った光太郎、お茶を出されることもしばしばだったため、茶葉を差し入れ。ささやかな心遣いですね。

001アート系雑誌の『美術の窓』さん、今月号。巻頭特集が「コロナ禍でもやっぱりアートが好き」ということで、昨年から続く、各種展覧会などの中止等やさまざまな問題を取り上げて、横尾忠則さんら作家さんやキュレーターの方々へのインタビュー、コロナ禍と美術界の動向についてまとめた年表などで構成されています。

ちなみに表紙がなぜ「モナ・リザ」なのかというと、横尾さんの作品であるということと、ダ・ヴィンチが生きた時代は欧州でペストが猛威を振るい、ダ・ヴィンチが「感染症流行の原因は都市環境にあり」と、理想の都市環境アイディアを作成したりしたことにちなみます。

その特集の中で、コロナとは直接関わりませんが、今年1月に亡くなった、彫刻家の橋本堅太郎氏の追悼記事的なものも4ページ。ご執筆は、当方もいろいろお世話になっている、小平市平櫛田中彫刻美術館学芸員の藤井明氏でした。また近くなりましたら詳細を御紹介しますが、同館では9月17日(金)から「橋本堅太郎展―無分別」を開催予定とのことで、その「番宣」ならぬ「展宣」を兼ねています。
002
氏の遺作にして、今年3月、JR東北本線安達駅前に除幕された智恵子像「今 ここから」が大きく取り上げられています。
003 005
藤井氏曰く、

故郷の安達太良山の方角に蝶のように重ねた両手を向けて立つこの像は、絶望の状況下にも希望を失わず、52年の生涯を生き抜いた智恵子のイメージが投影されている。そこには、東日本大震災で大きな被害を受けた故郷に対する橋本の強い思いが込められているが、同時に彼も想像しえなかった、今日の状況を生きる全ての者に対する強いメッセージにもなっているのではないだろうか。

なるほど。

ちなみに、関東地方限定と思われますが、8月29日(日)の午後、地上波テレビ東京さんの「開運!なんでも鑑定団」再放送で、橋本氏の作品が出品されます。

開運!なんでも鑑定団【アノ有名女優が巨匠の彫刻に!?&お宝探し旅で超絶値】

テレビ東京 2021年8月29日(日) 12:5414:00

本人登場…アノ<有名女優>が20代で<巨匠彫刻家>のモデル!?衝撃鑑定額■特別企画<今田&福澤のお宝探し旅>…超絶値お宝が続出■超貴重<宇宙秘宝>に驚き値

知人から「会社を畳むのでもらってほしい」と頼まれた木彫りの裸婦像。あまりの美しさにひと目で気に入り、タダでもらうのも心苦しく100万円で購入した。実は、ある有名女優が若手時代にモデルを務めた作品だというのだが、似ているような似てないような…。スタジオにはまさかの女優本人登場でお宝とご対面。鑑定結果に一同驚愕!

出演者
【MC】今田耕司、福澤朗
【ゲスト】加藤綾菜
【アシスタント】片渕茜(テレビ東京アナウンサー)
【出張鑑定】今田&福澤の北海道小樽・お宝見つけ隊!
【ナレーター】銀河万丈、冨永みーな

本放送は、4月20日(火)に放映された回です。その後、系列のBSテレ東さんでは、7月15日(木)に放映がありました。

「アノ有名女優」は、高畑淳子さん。無名時代にアルバイト的にモデルを務められたそうで、ご本人もご出演。
92521a26-s
5269f26d-s
ついでというと何ですが、もう1件、やはり二本松系テレビ番組の再放送を御紹介します。

土曜劇場 おかしな刑事〜居眠り刑事とエリート警視の父娘捜査 「東京タワーは見ていた!消えた少女の秘密・血痕が描く謎のルート!」

BS朝日 8月28日(土) 21:00〜22:54

テレビ朝日系列で2011年に放送された第8シリーズ。ある日、東京タワー近くの公園を訪れた鴨志田は、30年前に同所で起きた幼女誘拐事件の被害者の父と再会する。その事件の主犯は交通事故死、懸命な捜査の甲斐なく共犯者の行方もわからないままだった。その夜、会社社長の冬木が刺され、重体となる事件が発生。冬木のもとには「東京タワーは知っている」という脅迫状が届いていた。そんな中、ホームレスの男・駒田が刺殺体で発見された。鴨志田は“駒田”という名字が気にかかり…。

出演者
伊東四朗、羽田美智子、石井正則、小倉久寛、辺見えみり、山口美也子、木場勝己、小沢象、丸山厚人、菅原大吉 (他)

智恵子の故郷・二本松が事件に関わる舞台の一つという設定で、智恵子生家や安達太良山でロケが行われました。
b99b1559
それぞれぜひご覧下さい。

【折々のことば・光太郎】

山口山はまだ緑濃けれど田面は一面に黄いろ。山口山うつくし。


昭和23年(1948)9月18日の日記より 光太郎66歳

「山口山」は、蟄居生活を送っていた花巻郊外旧太田村の山小屋の裏山。小屋から見える田は黄色く色づいて、美しい風景が広がっていました。

当方自宅兼事務所のある千葉県北東部は、早場米の産地ですので、もう稲刈りが始まっていますし、まだの田も黄色く色づいています。岩手とは1ヵ月以上ずれているかな、という感じです。
KIMG5276
KIMG5274

一昨日・8月20日(金)は、光太郎詩集『智恵子抄』が刊行されて80年の節目でした。
000
その関係で、智恵子の故郷・福島二本松で、智恵子顕彰活動に当たられている「智恵子のまち夢くらぶ」さんが、様々なイベントを計画していましたが、やはりコロナ禍収束せずということで、そのうちの2つを中止するという連絡が届きました。

中止となったのは、10月に予定されていた「「智恵子抄」安達太良キャンプ」、11月の「第2回全国「智恵子抄」朗読大会」。このうち、前者では、当方、パネルディスカッションのパネラーをを頼まれておりました。
001
001
残念ですが、致し方ありますまい。

同時に企画されていた、「「智恵子抄」総選挙」については、予定通り実施するとのことでした。

その辺にもからめた記事が、8月17日(火)の地方紙『福島民友』さんに大きく出まして、そのコピーも同封されていました。WEB上にアップされていない記事でしたので、存じませんでした。

美求める同志 生きた証し 高村光太郎「智恵子抄」 読み継がれ80年

 詩人、彫刻家の高村光太郎の詩集「智恵子抄」が出版され、20日で80年になる。詩集の主題となった妻智恵子の地元二本松市では、詩集から「推し」作品を募るなど記念事業が進行中だ。時の試練を経て今もなお人々を魅了する詩集は、現代に何を語りかけるのか。節目にひもといてみたい。
 「智恵子抄」は1941(昭和16)年8月20日、龍星閣から出版された。智恵子が精神を病んだ末に亡くなったのは38年10月5日。光太郎は当初刊行に乗り気ではなかったが、版元の澤田伊四郎が説得。光太郎自ら智恵子との恋や生活、病と死、その後も募る思いを歌った詩を抄出し配列、構成したとされる。
 「二人が知り合ってからの全生涯を貫く、これは稀有(けう)な愛の詩集である」。光太郎と親交のあった詩人草野心平が新潮文庫版(56年)に寄せた一文だ。妻をいちずに切々と歌い上げた詩集は夫婦の「純愛」というイメージで語られ、映画やドラマの題材、結婚祝いの品となるなど広く親しまれた。

「純愛」に異議
 一方、この詩集を手放しに“美しき相聞歌”とする理解には、光太郎の資質だけでなく、性の問題や二人が生きた近代という時代など、さまざまな観点から異議が唱えられた。評論家の吉本隆明は光太郎による智恵子の美化、無機質化を指摘。肝心の「愛」に至っては「高村の一人角力(ずもう)」と辛口だ(「高村光太郎」)。
 文学批評の中でも、特に70年代ごろから盛んになったフェミニズム批評は女性を巡る表現や歴史的状況に着目。詩集の解釈に新たな側面を切り開いた。封建的価値観が息づく一方、自我の目覚めを促した近代。当時の女性教育の最高学府・日本女子大を卒業、画家を志した智恵子は時代の最先端を行く「新しい女」と目された。女性解放運動の先駆けとなる雑誌「青鞜(せいとう)」創刊号の表紙絵を手掛けたことでも知られる。
 論者は、光太郎という強烈な個性との出会い、芸術に懸ける生活と現実の隔たり、実家の没落、既成の抑圧的な男女関係の構造など、智恵子がその精神を破綻させる道筋を跡付けた。「光太郎は、その痛ましい智恵子の悲劇から眼(め)をそらさず、真正面から受けとめた。『智恵子抄』はその証し」とする理解(駒尺喜美「高村光太郎のフェミニズム」)はそうした成果の一つだ。
 加えて、智恵子を「無垢(むく)の象徴」とし「男女の性愛を崇高な愛の型に変える思想操作」を読み取る解釈(水田宗子「ヒロインからヒーローへ」)、詩集を理想化「精霊化」された智恵子の「殉教」の書とする刺激的な論も出された(黒沢亜里子「逆行の智恵子抄」)。

「破綻は運命」
 記念事業に取り組む「智恵子のまち夢くらぶ」代表の熊谷健一さん(70)が詩集と出合ったのは高校1年の時。「偽らざる第一印象」は「こんな純粋な愛が世の中にあるはずがない」。「作品が美しすぎて信じられなかった。反抗期だったのかな」と笑う。88年の智恵子没後50年事業に携わったのを機に再び詩集と向き合い、いまやライフワークとなった。
 熊谷さんは、光太郎と智恵子の関係を「男女というより同志。互いに美を求めた求道者」と捉える。「二人は理想を現実の修羅場で実現しようとした。生活は目的ではなく手段で、破綻は運命」と熊谷さん。それでも「授かった命を燃焼させ、矛盾や葛藤の中、懸命に生き抜く人間の姿を詩集は示している」と語る。
 光太郎は「智恵子抄その後」のあとがきに「『智恵子抄』は徹頭徹尾くるしく悲しい詩集であつた」と記した。摩擦に生きる苦しみか、同志を亡くした喪失感か。その意味を光太郎は書いていない。だが、光太郎が人々の心をつかむ詩を残し、病床の智恵子は美しい紙絵を残した。二人が芸術に命を燃やしたのは確かだ。

一番好きな作品「総選挙」 二本松で記念事業
 「智恵子のまち夢くらぶ」は「智恵子抄」出版80年記念事業として、龍星閣出版の「智恵子抄」「智恵子抄その後」収載の36作品から「心に響く一番好きな作品」を投票してもらう「総選挙」を実施中だ。
 投票方法は、はがきに作品名と選んだ理由(100字以内)、住所、氏名、年齢、電話番号を記し、智恵子記念館(郵便番号969-1404、二本松市油井字漆原36)へ郵送する。締め切りは10月31日。二本松市市民交流センターにある専用投票用紙、投票箱でも受け付けている。
 開票結果の発表は、11月21日開催予定の大2回全国「智恵子抄」朗読大会の席上で行う。投票者の中から抽選で80人に記念品を贈る。問い合わせは代表の熊谷健一さん(電話090・7075・6742)へ。


「総選挙」、まだ応募が少ないとのことでした。奮ってご応募下さい。

【折々のことば・光太郎】

昨夜銀河明瞭に見えはじめたり。夜明けは冷える。蚊帳の中にて毛布を重ねる。

昭和23年(1948)8月31日の日記より 光太郎66歳

「銀河」は天の川でしょう。「光害」などとは無縁だった、花巻郊外旧太田村の初秋の夜、美しく見えたはずです。

智恵子の生家にほど近い、福島県二本松市の道の駅安達「智恵子の里」さん上り線物産コーナーにて、「レモンコーナー」が設置されているそうです。

twitterの投稿から。

上り線物産コーナーではレモンコーナー展開中🍋🍋

当駅の愛称「智恵子の里」の由来となっている高村智恵子の夫高村光太郎が詠んだ『智恵子抄』(「レモン哀歌」)にちなんだオリジナル商品を販売してますが、特にレモンは暑い夏にピッタリですよ\(*ˊᗜˋ*)/
001
オリジナル商品」について調べました。

まず、『レモンライスの素』🍋540円(税込み).。
008 007
ベーコンのコクと玉ねぎの甘さに、レモンの爽やかさがプラスされてサッパリしたお味に✨ 人気酒造さんの日本酒 桜福姫の酒粕を使用した酒塩入りなので旨味も増してます!(※お酒の味はしません)
炊きたてご飯(3合用)に混ぜるだけで簡単調理♪ ピラフのような味わいです。上下線のお土産屋さん(物産コーナー&銘産コーナー)で販売しています。

だそうです。

地方紙『福島民報』さんにも紹介されました。
002
続いて、『れもん餡まん』110円(税込み)🍋。
010 009
二本松市内の菓子処 勝田屋さんにお願いして作っていただきました。バターの風味のふんわり生地と爽やかれもん餡の相性がいいんです! 爽やかなれもん餡は暑い夏でも美味しくいだけます。ぜひお試し下さい。上下線のお土産屋さんで販売しています。

とのことでした。

その他、一番上の画像には、以前にご紹介した「安達ハチミツと有機レモンのドレッシング」が写っています。さらに「レモンあまざけ」「塩レモンとザーサイ」「レモン冷やし中華」なども。

あちら方面にお住まいの方、行かれる方、ぜひお買い求め下さい。

【折々のことば・光太郎】

オクステールにゑん豆とササギとを入れ葱とニンニクとにて味をつけ、塩、コシヨーでつくる。味が十分といへず。予期よりも脂肪少し。まづくはなし。

昭和23年(1948)8月1日の日記より 光太郎66歳

前日に貰った牛の尾を煮込み、その他の具材を入れて味付け。思ったよりうまく出来なかったようですが、山中のあの小屋でオックステールスープを作ろうとする熱意には脱帽です。
20170818_636132

一昨日、昨日と、みちのくの光太郎智恵子ゆかりの地、十和田湖と安達太良山でランタン打ち上げイベントが行われました。その報道をご紹介します。

まず十和田湖。「第56回十和田湖湖水まつり」の一環としての「スカイランタン」。『東奥日報』さん。

夜空にランタン、幻想の輝き/十和田湖

 十和田湖畔休屋で7日夜、湖水まつり(同実行委主催)が開かれた。オレンジや青の光がともったスカイランタン1130個が浮かび上がり、来場者が幻想的な輝きに見入った。イベントは昨年に続き2回目。ランタンは縦約60センチ、横約35センチで、発光ダイオード(LED)を内蔵。「AOMORIバルーン集団ねじりんご」と共同で製作した。
 来場者は会場内の各所にそれぞれ陣取り、ランタンが飛び去らないように取り付けた20メートルのひもを使って、思い思いの高さでランタンを夜空に浮かべた。フィナーレには約5分間、花火が上がり、花火とスカイランタンの光が夜空を彩った。
 家族と会場を訪れた青森県十和田市の美容師・佐々木美由紀さん(27)は「ランタンには家族が健康でいてほしいという願いを込めた。子どもたちも『きれい』と言って楽しんでくれた」と話した。
 会場にはフードコートが設けられ、かき氷などを食べながらゆったりと過ごす人も見られた。遊覧船による約50分のナイトクルーズも行われた。
001
『デーリー東北』さん。

夜空に浮かぶ明かりに願い込め 十和田湖湖水まつり開幕

 十和田湖湖水まつりが7日、十和田市の休屋地区で開幕した。夜には市民の願いが書き込まれた1131個のスカイランタンが打ち上げられ、参加者が夜空に広がるオレンジとブルーの柔らかな明かりに、新型コロナウイルスの早期収束などの願いを込めた。
 ランタンの打ち上げは、昨年から実施しており、今年は新たに湖上から眺める遊覧船ナイトクルーズや花火のショーも行った。
 この日は、参加者が、午後8時半の合図で一斉にランタンを夜空に放った。
 十和田市東二番町の主婦福田麻衣さん(39)は「家族が仲良く元気に暮らせることを願った」、長女の莉子ちゃん(5)も「映画みたいできれい。また見たい」と満足げな様子だった。
002
『北鹿新聞』さん。

湖上彩る花火とランタン 十和田湖 湖水まつり 「コロナ収束」の願いも

 小坂町と青森県十和田市にまたがる十和田湖畔で7、8日の両日、十和田湖湖水まつり(実行委主催)が開かれた。観光客らはスカイランタンと花火の共演を楽しんでいた。
 夏の十和田湖の活性化を目的に行われており、今年で56回目。新型コロナウイルス感染症対策で入場者を制限し開催した。
 7日夜、参加者はヘリウムガスを浮力とし、発光ダイオード(LED)ランプを内蔵した「スカイランタン」を購入。ランタンに願い事を書き、ひもをつけて午後8時30分に一斉に空に上げた。
 オレンジ色や青色の1131個のランタンが夜空に輝く中、200発の花火が音楽に合わせて打ち上げられた。入場した観光客、約2400人は幻想的に漂うランタンと十和田湖の水面に反射して輝く花火に「きれい」などと歓声を上げて楽しんでいた。
 同時刻に行われた「十和田湖遊覧船ナイトクルーズ」では観光客が湖上から花火を楽しんでいた。
 このほか、午後5時から同9時まで焼きそばなど5店の飲食店ブースが出店した。
 親子で訪れた青森県南部町の30代の女性は「ランタンにコロナ収束の願いを書いて飛ばした。今年初めての素晴らしい花火だった」と笑顔で話した。
014
続いて、安達太良山。『福島民報』さん。

福島・二本松の夜空にランタン舞う 願い事託しフェス

 ランタンに願い事を託して夜空に放つ「LEDスカイランタンフェスティバル」は7日、福島県二本松市のあだたら高原リゾートで始まった。9月19日まで計8回実施する。
 赤、青、緑、ピンク、オレンジの5色の発光ダイオード(LED)を入れたランタンに、参加者が願い事を書いた短冊を結んで空に放した。開催中の「あだたらイルミネーション」と合わせて幻想的な雰囲気を醸し出していた。
 今後は14、21、28、9月4、11、18、19の各日に催す。午後6時に受け付けを開始し、同8時にランタンを空に放つ予定。参加料は3500円(税込み)。前日までに要予約。問い合わせは富士急安達太良観光へ。
000
記事にあるとおり、安達太良山では来月中旬までの土曜日と、9月19日(日)に開催されます。コロナ感染にはお気を付けつつ、コロナ収束の願いを込め、ぜひ足をお運び下さい。

【折々のことば・光太郎】

岡本弥太の除幕式は今日午後の由。

昭和23年(1948)7月17日の日記より 光太郎66歳

岡本弥太(明32=1899~昭17=1942)は高知出身の詩人で、光太郎と直接会ったことはなかったようですが、生前唯一の詩集『瀧』を光太郎に贈り、光太郎からの礼状が届けられたりしました。そうした縁から、高知に建てられた詩碑の揮毫を光太郎が依頼され、それに関する記述です。
015

昨日に引き続き、智恵子の故郷・福島二本松からの情報です。

プレスリリースから。

60万球が光り輝く福島の夏の風物詩「あだたらイルミネーション」7/31(土)開幕! 今年で開催10周年!カラフルなインスタ映えメニューも多数登場!

 富士急安達太良観光株式会社が展開する「あだたら高原リゾート」(福島県二本松市)では、2021年7月31日(土)~9月20日(月祝)の期間、「あだたらイルミネーション」を開催いたします。

 今年で10年目を迎える本イベントは、光の天の川を中心に花や動物などをモチーフにした様々なイルミネーションが楽しめる夏の風物詩です。60万球にパワーアップした今年は、「光の天の川」が過去最多の8色になって光り輝くほか、虹色の「光のアーチ」やたくさんのひまわりが壁に飾り付けられた「光のサンフラワー」などフォトジェニックなスポットが新たに登場し、安達太良山の斜面を彩ります。また、暗闇に光るかき氷や、光る氷ドリンクといった光るメニューも登場し、イベントを盛り上げます。

 さらに、期間中の特定日には、あだたら高原の夜空に願いを込めてたくさんのスカイランタンを浮かべる参加型のイベント「LEDスカイランタンフェスティバル」も開催。イルミネーションの輝きと相まって、ここでしか見られない幻想的で美しい光景が広がります。

 また、夜だけではなく昼から来ても楽しめる「あだたら高原リゾート」では、夏限定の爽やかなメニューが多数登場。梅の酸味がアクセントの「梅とチキンのさっぱり冷やしうどん」や岳温泉名物の温泉たまご「とろんたま」と納豆、オクラ、みょうががトッピングされた「とろんたま入り 冷やしネバトロうどん・そば」のほか、高村光太郎の『智恵子抄』で謳われた「ほんとの空」をイメージした「あだたらソーダ」や「あだたらかき氷ソフト」はインスタ映え間違いなしです。
001
002
 あだたら高原リゾートでは、ご来場いただく全てのお客様に安心してお楽しみいただけるよう、感染症対策を徹底しております。この夏は、阿武隈の山々を見渡す絶景の大パノラマと幻想的なイルミネーションの世界を楽しみに、「あだたら高原リゾート」へぜひお越しください。

【「あだたらイルミネーション」概要】
・開催期間
 2021年7月31日(土)~9月20日(月祝)
 ※8月30日以降は、金・土・日・祝日のみの営業
・営業時間
 19:00~21:00
 ※ロープウェイの上り最終20:30、下り最終20:50
・料金
 入場料:中学生以上500円、小学生以下300円
 入場料とロープウェイ乗車料のセット:中学生以上1,300円、小学生以下800円
000
■ LEDスカイランタンフェスティバル開催!
 昨年初開催し大好評をいただいたイベント「LEDスカイランタンフェスティバル」が今年の夏パワーアップして開催。オレンジ、ピンク、グリーン、ブルー、レッドの5色のランタンが登場。ここでしか見られない幻想的で美しい光景が広がります。
・開催日
 8月7日(土)、14日(土)、21日(土)、28日(土)、
 9月4日(土)、11日(土)、18日(土)、19日(日)
・時間
 18:00受付開始、20:00ランタンリリース予定
・料金
 3,500円(ランタン1基、イルミネーション入場料1名分含む)
・参加方法
 各開催日前日までの予約申込み
 ※各日先着100名様限定
007
というわけで、盛りだくさんの内容となっています。

スカイランタンフェスティバル、昨年は秋口に行われましたが、好評につき、回数が倍増しました。こちらは「ほんとの空に願いをこめて」のサブタイトルが付いています。

「ほんとの空」をイメージした「あだたらソーダ」や「あだたらかき氷ソフト」、この季節、毎日でも賞味したいものです(笑)。

コロナ感染にはお気を付けつつ、ぜひ足をお運び下さい。

【折々のことば・光太郎】

キヤベツにたかる蟲にD・D・T・をまく。

昭和23年(1948)6月10日の日記より 光太郎66歳

「DDT」は「ジクロロジフェニルトリクロロエタン」、日本では現在使用禁止となっている強力な殺虫剤です。

当方の年代ですと、かつてそういうものが使われていた、という知識はありますが、現物は見たことがありません。若い世代の皆さんには、「何のことやら?」でしょう。

農薬以外に、シラミ等の駆除にも用いられ、終戦直後などは、子供たちが頭からぶっかけられた、などということもあったようです。

『福島民報』さんの記事で、智恵子の故郷、福島二本松からの情報です。

周遊観光タクシーが20日から半額 来年2月末まで 福島県二本松市

 夏の観光シーズンに合わせ、福島県二本松市内の名所を巡る「にほんまつ周遊観光タクシー」が20日から通常の半額で利用できる。二本松地区ハイヤータクシー経営者協議会の企画で来年2月末まで。
 JR二本松駅と岳温泉発着で市内を巡る15コースを想定している。4人乗りの小型の場合、二本松駅発着で霞ケ城公園、智恵子の生家、市内各蔵元を巡る「ほろ酔いコース」は、通常1万円が5000円に、岳温泉発二本松駅着で東北サファリパーク、霞ケ城公園、安達ケ原などを巡るルートは通常1万2000円が6000円になる。
 問い合わせ、予約はタクシーを運行する昭和タクシーか、丸やタクシーへ。

二本松市さんのサイトに、パンフレットが出ています。
000
001
002
007
昨年も同様のキャンペーンを打っていましたが、好評につき、今年も実施、というところでしょうか。現地では、路線バスも無くはないのですが、やはり玄関横付けで廻れるタクシーの方が楽でしょう。

公共交通機関を利用してあちら方面に行かれる際には、ぜひご利用下さい。

【折々のことば・光太郎】

ひる前藤島宇内氏の「谷間より」といふ題簽を二枚書き封書にする。


昭和23年(1948)6月8日の日記より 光太郎66歳

藤島宇内は、当会の祖・草野心平の『歴程』に拠った詩人です。『歴程』同人の中では、戦後、いち早く光太郎が蟄居生活を送っていた花巻郊外旧太田村の山小屋を訪れています。

その後も、昭和27年(1952)になって、光太郎最後の大作「十和田湖畔の裸婦群像(通称・乙女の像)」制作の際には、青森県とのパイプ役の一人となり、さらに光太郎上京後には、中野のアトリエに足繁く通い、身の回りの世話等をしてくれました。
008

都内からコンサート情報です。

林光ソングをうたい継ぐ(5)~ほんとうの空へ(1990年代)

期 日 : 2021年7月24日(土)
会 場 : トッパンホール 東京都文京区水道1-3-3
時 間 : 開場 14:00 開演 14:30
料 金 : 前売4,000円(全席指定) 当日4,500円

出 演 : 竹田恵子(歌) 井口真由子(pf)

曲 目 : 林 光(詩:宮沢賢治):序詞《注文の多い料理店》より
      林 光(詩:宮沢賢治):すきとおるものが一列
      林 光(詩:与謝野晶子):初夏
      林 光(詩:まどみちお):ハコベのはな
      林 光(詩:林 光):月の船の歌《万葉集》による
      林 光(詩:佐藤 信):ほんとうの空へ
       他

今回のコンサートの副題は、「ほんとうの空へ」。「フェイクの時代」だからこそ、「ほんとう」が気になります。それはどこからやって来るのでしょうか。「正しさ」をめぐる言葉のバトルとは違って、もっと底の底にある感情の出どころ。そこには「ほんとうのたべもの」の賢治がいます。まど・みちおや与謝野晶子、そして万葉集やこどもたち。
感染予防の対策には万全を期すつもりです。2回のワクチン接種もコンサート前に終える予定でいます。今回はYouTubeの配信もありませんので、ぜひ会場に足をお運びいただければ幸いです。
落ち着かない日々が続きますが、どうぞご自愛の上、当日お目にかかれることを心より願っています。
007
008
竹田恵子さんという方、故・林光氏の歌曲を歌い継がれることも、活動の柱となさっているようで、その一環としてのコンサートです。

副題が「ほんとうの空へ」ということですが、同名の曲がプログラムに入っています。これは、平成7年(1955)に福島県で開催された、第50回国民体育大会(国体)の際に「ふくしま国体讃歌」として作曲され、開会式で、福島県内の高校生による合唱、福島県警察音楽隊によって演奏された曲です。


上の動画で、6:35頃から、バックに流れているのがそうでしょう。林氏というと、ちょっと難解な現代音楽、というイメージが当方にはあるのですが、こちらはこういう機会での音楽だけあって、素直なメロディーラインのようです。

国体自体のキャッチフレーズも「友よ ほんとうの空に とべ!」でした。

言わずもがなではありますが「ほんとうの空」の語は、光太郎詩「あどけない話」(昭和3年=1928)からのインスパイア。本来「ほんとの空」ですが、時折、「う」の入った形で二次使用されています。特に東日本大震災、それに伴う福島第一原発の事故後、福島の復興の合い言葉として、一人歩きを始めた感がありますが、福島国体は平成7年(1995)。こうした例の最も早いものの一つではないかと思われます。

コンサートでは、他に、光太郎と交流のあった宮沢賢治や与謝野晶子の作品に曲を付けたものも演奏されるそうです。

コロナ感染にはお気を付けつつ、ぜひどうぞ。

【折々のことば・光太郎】

午後一時より横湯橋渡初式に出かける。三時頃に漸く式はじまる。それまで草原で休みゐたり。
昭和23年(1948)5月22日の日記より 光太郎66歳

「横湯橋」は「おうゆばし」と読み、光太郎が蟄居生活を送っていた花巻郊外旧太田村の山小屋から南に1㌔あまりの、現在は県道37号線(花巻平泉線)の寒沢川にかかる橋です。

4月に『読売新聞』さんが報じて下さいました、「「智恵子抄」総選挙」の件。7月10日(土)に『福島民報』さんにも記事が出ましたのでご紹介します。

詩集「智恵子抄」で一番好きな作品は? 福島・二本松市で総選挙

 詩集「智恵子抄」の出版80周年を記念して、心に響く一番好きな作品を選んで投票する「あなたが選ぶ『智恵子抄』総選挙」が行われている。主催する福島県二本松市の智恵子のまち夢くらぶの熊谷健一代表は「智恵子抄を改めて、じっくり味わってほしい」と参加を呼び掛けている。
 「智恵子抄」は1941(昭和16)年に出版された。詩人で彫刻家の高村光太郎が妻智恵子への愛をうたった。智恵子の故郷二本松の情景が浮かぶ「樹下の二人」「あどけない話」をはじめ、かけがえのない存在を慈しむ思いに満ちた作品の数々は、今も多くの人の心を打つ。
 智恵子のまち夢くらぶは80周年に当たり「東日本大震災から10年、コロナ禍の今こそ、二人の純愛の意味を問いたい」と総選挙を企画した。投票候補は「智恵子抄」と、1950年に出版された詩集「智恵子抄その後」に収録された36作品。
 投票ははがきに(1)一番好きな作品名(2)その理由(100文字以内)(3)氏名(4)住所(5)電話番号(6)年齢―を書いて郵便番号969―1404 二本松市油井字漆原町36 智恵子の生家記念館宛てに郵送する。抽選で80人に記念品を贈る。JR二本松駅近くの市民交流センターには専用の用紙と投票箱があり、直接投票できる。
 投票期間は10月31日まで、1人1回。結果は11月21日に市内で開く第2回全国「智恵子抄」朗読大会で発表する予定。問い合わせは智恵子のまち夢くらぶの熊谷代表 電話090(7075)6743へ。
 投票候補は次の通り。
 「人に」「或る夜のこころ」「おそれ」「或る宵」「郊外の人に」「冬の朝のめざめ」「深夜の雪」「人類の泉」「僕等」「愛の嘆美」「晩餐」「樹下の二人」「狂奔する牛」「鯰」「夜の二人」「あなたはだんだんきれいになる」「あどけない話」「同棲同類」「美の監禁に手渡す者」「人生遠視」「風にのる智恵子」「千鳥と遊ぶ智恵子」「値いがたき智恵子」「山麓の二人」「或る日の記」「レモン哀歌」「荒涼たる帰宅」「亡き人に」「梅酒」「うた六首」「元素智恵子」「メトロポオル」「裸形」「案内」「あの頃」「吹雪の夜の独白」
006
007
美術館さんや文学館さん等での企画展示などもそうですが、始まったところで報道していただいて人寄せになり、しばらく間を置いてまた報道が出ると、一旦落ち込んだ人出が回復するということがよくあります。そうした意味では、この時期に地元紙で報道して下さるのも有り難いことです。

その詩を選ぶ理由を100字以内、というのが少し面倒だと感じられる方もいらっしゃるかもしれませんが、ぜひ、投票、よろしくお願い申し上げます。〆切りは10月31日(日)だそうです。

【折々のことば・光太郎】

午后、部落の保健婦の人来りてビタミンBの注射をしてくれる。一日二本位づつつづけてするといいとの事。明日より学校へ行くついでに開拓団事務所(学校前)に立寄る事にする。そこに毎日出張して居らるる由。

昭和23年(1948)5月1日の日記より 光太郎66歳

光太郎、のちには自ら注射を打つようになり、愛用の注射器は遺品として、花巻高村光太郎記念館さんに展示されています。

ビタミン注射、現代でも疲労回復、滋養強壮などの目的で行われているのですね。存じませんでした。

地上波日本テレビさん系で放映されている5分間番組「心に刻む風景」。先週、6月30日(水)から、全6回(毎週水曜夜)で「高村光太郎・智恵子」の放映が始まりました。当方、ちょっとだけお手伝いさせていただいております。

まず明日の放映分の予告から。

心に刻む風景 高村光太郎・智恵子 #2 フランス・パリ…パリの芸術を求めて

地上波日本テレビ 2021年7月7日(水) 21:54〜22:00

歴史に名を残す人物の誕生の地や活躍の舞台、終の棲家などを訪ねます。今も残る建物や風景から彼らの人生が浮かび上がってきます。

#2 舞台(フランス・パリ)
110年ほど前に、パリの街にやってきた光太郎。
パリの芸術を見て、衝撃を受ける。
帰国後は彫刻家・詩人としても斬新な作品を発表し続ける

ナレーション 日本テレビアナウンサー辻岡義堂
055
先週放映の#1は、「福島・二本松 智恵子抄のはじまり」でした。
041
042
JR東北本線二本松駅前にたたずむ智恵子像「ほんとの空」。今年1月に亡くなった、故橋本堅太郎氏の作品です。
040
043
044
045
福島二本松の、智恵子生家。まずは一階の帳場や座敷など。
046
047
続いて二階の智恵子の居室(通常、非公開)。
048
049
050
再び階下。座敷から望む庭。
051
光太郎の留学仲間でもあった画家・津田青楓に語ったされる、智恵子の言葉から。
052
生家裏山、光太郎と智恵子が歩いた「愛の小径」。
053
振り返ると、智恵子生家。
054
CMを除くと、実質、2分ちょっとですが、いい感じです。

明日のパリ編も、ぜひご覧下さい。

【折々のことば・光太郎】

午后ズボン下右膝の破れを修繕、布をウラに二枚あてる。


昭和23年(1948)4月3日の日記より 光太郎66歳

光太郎、裁縫は不得手でしたが、そうそうやってくれる人もいないので、仕方なく自分で縫うしかありませんでした。

松尾芭蕉の『奥のほそみち』の冒頭部分にある「股引のやぶれをつづり」を思い出します。ただ、そちらは芭蕉がみちのくへの旅に出る支度の一環でしたが、光太郎は、まだこの後4年半、花巻郊外旧太田村の山小屋にこもり続けます。

当会の祖・草野心平の関連です。

まず、7月3日(土)、『福島民友』さんの一面コラム。

編集日記 かわうちワイナリー

 詩人草野心平は酒をこよなく愛した。自らは、味よりも酔いを好む方だからと「学生飲み」を自称していた。酒にまつわる逸話にも、事欠かなかったようだ
 ▼経営していた居酒屋「火の車」では、酒のつまみ作りに腕を振るい、文豪や文化人らでにぎわった。心平が好きだったものの一つにイワナがある。創作の場だった川内村でも、釣れたばかりのイワナのワタを串に刺して焼き、いろりばたで味わっていた(「酒味酒菜」中公文庫)
 ▼村はいま、ワイン用のブドウの産地づくりを進めている。山あいに広がるブドウ畑には7品種、約1万1000本が栽培され、醸造施設「かわうちワイナリー」も先月下旬に開所した
 ▼秋の収穫を待ち、来春には待望の村産ワインが誕生する見通しだ。村の特産品を活用し、ワインに合う料理の開発にも知恵を絞っていこうとしている。心平がほれ込んだイワナも、村自慢の産品の一つだ
 ▼心平は焼酎をベースにしたブドウ酒を造ったことがある。ある名産地のブドウ酒試飲会に誘われたとき新しいヒントが得られるのではないか―と思ったものの、つい行きそびれてしまい未練が残った話も書いている。村のワインを飲んだら、どんな感想を漏らすだろう。

双葉郡川内村は、モリアオガエルの生息地・平伏(へぶす)沼を抱え、その縁で、隣接するいわき出身の「蛙の詩人」・心平が同村にたびたび滞在、村民と深く交流を持ちました。そこで、同村では心平を名誉村民に認定して下さいました。

その川内村で、ワイナリー。元は、東日本大震災による福島第一原発の事故の被害からの復興、ということで構想されました。ブドウは放射線に強いそうで。

『福島民報』さん、先月末の記事。

「かわうちワイナリー」開所式 福島県川内村 年間1万本以上生産目指す

 福島県川内村のワイン醸造施設「かわうちワイナリー」は26日、村内上川内の高田島ヴィンヤード内に完成し、開所式が行われた。関係者が東京電力福島第一原発事故からの農業再生の柱になる施設の完成を祝った。今秋に収穫するブドウから醸造を始め、年間1万本以上を生産予定。「かわうちワイン」の販売を通して国内外に村の魅力を発信する。
 開所式には約60人が出席した。遠藤雄幸村長が「川内村の元気な姿を広く見せていきたい」とあいさつ。ワイナリーを運営する、かわうちワイン社長の猪狩貢副村長が開所までの経緯を紹介した。
 内堀雅雄知事が「村の魅力が高まり、交流人口の拡大につながることを期待している」とあいさつし、横山信一復興副大臣、葉梨康弘農林水産副大臣、江島潔経済産業副大臣兼原子力災害現地対策本部長らが祝辞を述べた。遠藤村長らがテープカットし、開所を祝った。
 施設は鉄骨造りで建築面積は561平方メートル。醸造用のタンクのあるタンク室や貯蔵庫、ブドウを搾る機械などを備える。一般向けに不定期で見学会を開くほか、将来的にはワインの試飲や販売も行い、交流やにぎわいの拠点にする。
 高田島ヴィンヤードは阿武隈高地の最高峰・大滝根山を望む標高約700メートルにある。約3ヘクタールの畑で1万1000本のブドウを栽培。昨年秋には初収穫を行い、初のワインが完成した。
 昨年末に村に移住し、ブドウ栽培の責任者を務めている同社の安達貴さん(34)が醸造も担当する。出席者にタンク室などを案内した安達さんは「ブドウはおおむね順調に育っている。魅力的で特徴のあるワインを造りたい」と決意を語った。
003
仙台に本社を置く『河北新報』さん。

川内村にワイナリー 地元でブドウ栽培、避難解除5年、産業化目指す

 東京電力福島第1原発事故で一時全村避難を強いられた福島県川内村に26日、ワイン醸造所「かわうちワイナリー」が開所した。村内で収穫したブドウを原料にしたワイン開発事業に、官民一体で約6年前から取り組んでいて、村は「かわうちワイン」を核とした新たなまちづくりを進める。
 現地であった記念式典には関係者ら55人が出席し、完成を祝った。ワイナリーは村北部の小高い丘の大平地区に建設され、栽培や醸造、瓶詰めを一貫して行う。750ミリリットル換算で1万9000本の生産が可能で、今秋収穫分から醸造を始める。
 標高約750メートルの周囲には約3アールのブドウ畑があり、シャルドネなど数種類のブドウの木約1万1000本が植えられている。ワインの味を左右するとされる土壌にはミネラル分を含む花こう岩の成分が含まれているため、良質なブドウが育つという。今年3月には昨秋に収穫されたブドウを山梨の工場に委託醸造した「シャルドネ2020」が披露された。
 2015年からワイン造りの構想が練られ、翌年に地元住民らによるブドウ栽培が始まった。17年には村も出資する醸造会社「かわうちワイン」が設立された。同社はレストランや宿泊施設などの経営も検討している。栽培・醸造責任者の安達貴さんは「まだ準備ができた段階。選ばれ続けるワインを造りたい」と話す。
002
確かに心平に飲ませたかったところですね(笑)。

その川内村で、2年ぶりに、心平をたたえる「天山祭り」が今週末に開催されます。

第56回 天山祭り開催のお知らせ

今年度の天山祭りは、新型コロナウイルス感染拡大予防のため、参加者を福島県在住の方100名程度に限らせて開催いたします。また、会場での飲食物の提供及び飲食も控えさせていただきます。

日 時 令和3年7月10日(土) 午前10時から正午まで
場 所 天山文庫前庭(雨天時は川内村村民体育センター)
参加者 福島県在住の方 100名程度
参加費 1人500円
※ 来場者にはお土産を配付させていただきます。

000

当方、4回ほど参加させていただきました。生前の心平が愛し、心平没後は心平を偲ぶ意味合いを持たせ、さらに東日本大震災後は、村の復興祈願も兼ねたイベントとなりました。

会場の天山文庫(上記画像イラスト)は、心平の別荘的な建物で、心平から寄贈された書籍が所狭しと置かれているため「文庫」の名が冠されています。建設委員には光太郎実弟にして心平と親しかった、髙村豊周も名を連ねました。

例年ですと、かつて心平が主宰した『歴程』同人の皆さんなどによる、心平詩の朗読等が盛り込まれていましたが、今年は規模を縮小しての開催のようで、どうなりますことやら。

福島ご在住の方、ぜひどうぞ。

【折々のことば・光太郎】

「光太郎詩集」再版のため検印紙一〇〇〇枚捺印。


昭和23年(1948)3月26日の日記より 光太郎66歳

「光太郎詩集」は、鎌倉書房版『高村光太郎詩集』。前年7月に初版が出た、光太郎初の単独選詩集で、『道程』時代の明治末から、『智恵子抄』所収の「荒涼たる帰宅」(昭和16年=1941)まで、70篇余の詩が収められています。編集・装幀・跋文は心平でした。

跋文から。

現代日本最高の詩人が岩手の山奥の藁と泥とがたぴしの板とでできた小さな小屋で独り貧寒の自炊をしながら、むしろ伝説的な精進に昼と夜とを過ごしてゐることを一応私は報告しておきたい。
私の家の竹藪ではもう鶯もなきはじめたが、あの掘立小屋の界隈は陣陣さむく、まだまだレントゲン色の吹雪もやつてくるだらう。超人的な貪婪な、六十五歳の美のかたまりがそこにゐる。


「検印紙」は、奥付に貼る紙片。印税を計算するためのもので、著者が捺印することになっていました。現在は廃止されています。

智恵子の故郷・福島県二本松市の広報紙『広報にほんまつ』2021年7月号から。

まず三保恵一市長による連載「市民が主役。~市長からの手紙」。光太郎智恵子に触れて下さいました。
004
「散歩やウォーキングに出かけてみませんか?」というサブタイトルで、「智恵子の杜公園は、智恵子と光太郎が歩いたという『愛の小径』があり……」。二本松市レベルになると、「彫刻家・詩人の高村光太郎(1883~1956)」ではなく「光太郎」、「光太郎の妻で二本松出身の智恵子」でもなく「智恵子」で通じてしまうのですね。

5月16日(日)、コロナ禍のため関係者限定で行われた、安達太良山の山開きの様子でも。
005
曰く「これからの夏山シーズンには、安達太良山では、「ほんとの空」が登山客を出迎えます」。

「ほんとの空」といえば、下記の画像は、日本テレビさんで6月30日(水)に放映された「心に刻む風景 高村光太郎・智恵子 #1 福島・二本松」から。
040
この番組については、またのちほど詳述します(ネタは小出しにせよ、というわけで(笑))。

ところで、同じ『広報にほんまつ』の先月号。6月17日(木)、NHK Eテレさんで放映された「ふるカフェ系 ハルさんの休日 福島・二本松〜城郭内の素敵な洋館カフェ!」で取り上げられた、古民家カフェ「8月カフェ」さんについての記述がありました。
007
「手厚い補助金」とありますが……
008
だ、そうで。

価値あるものを残す取り組み、大切ですね。

【折々のことば・光太郎】

食事支度中、湯本村元村長杉村松三郎氏、湯本小学校長金子昌一氏同道にて、ワタルさん案内にて来訪。校歌の事なり。断り、その理由をよく説明す。

昭和23年(1948)3月5日の日記より 光太郎66歳

校歌の作詞依頼は山のようにあったのですが、結局、生涯に一篇も作詞しませんでした。自由に作れないというのもあったでしょうし、戦時中の翼賛活動への悔恨から蟄居生活を送っている最中ということで、遠慮したというのもあったように思われます。

ただ、校歌ではない団体歌的なものは、2篇だけ作っています。

まず、昭和17年(1942)、岩波書店の「店歌」として、「われら文化を」。作曲は信時潔でした。もう1曲は、「初夢まりつきうた」(昭和25年=1950)。こちらは正式な団体歌というわけではありませんし、詳しい経緯が不詳なのですが、おそらく花巻商工会議所などからの依頼で作った、いわば「商店街の歌」的なものです。邦楽奏者・杵屋正邦により作曲されています。

それぞれ団体歌といっても、「
〽嗚呼、岩波~」とか「♪ はぁなまーきー、しょーこーかーい」といった歌詞にはなっていません。

またしてもネタ不足に成って参りまして、そういう時には「最近手に入れた古いもの」。新刊書籍等とは異なり、ここで紹介しても、同じものを皆様が入手できるとは限りませんが、苦肉の策ということでご寛恕を。

今日、明日と二回に分けてご紹介しますが、今日は智恵子関連の記事が載った古い女性雑誌を2点。

まずは昭和42年(1967)、千趣会さん発行の『COOK』という月刊誌の第10巻第2号。千趣会さんといえば、現在は大手通販会社ですが、この頃は雑誌の刊行も手がけていたのですね。

この号から「文学を味わう旅」という連載が始まり、その第一回が「「智恵子抄」愛の遺跡」。
001 002
まずは巻頭のカラーグラビアで、福島と千葉の風景が、計7ページ。
003
004
011
005中ほどに本文が10ページ。そこそこの分量です。

昭和42年(1967)というと、智恵子が数え53歳で歿して約30年。直接、生前の智恵子をご存じの方々がまだかなりご存命で、証言が掲載されています。現在では既にお亡くなりでしょうが。

そのうち、医師の古川盛雄さん。智恵子の弟・啓助の同級生でした。小学生だった明治末、啓助のところに遊びに行った際、たまたま帰省していた智恵子に絵の手ほどきを受けたという回想が載っています。

白いハンカチの上に白い卵を載せ、描け、というもので、小学生には難題だったそうです。ただ、昭和53年(1978)に刊行された、佐々木隆嘉著『ふるさとの智恵子』(桜楓社)では、このエピソードは記憶違いで、学校で教師から与えられた課題だったかも知れない、と、古川さんの証言が変化しています。

いわば「新証言」も。

赤い着物を着た女の人が通りかかったとき、智恵子さんはこう言った。「赤い着物の女の人がきたので、町がきれいになったでしょう。きれいだなと思ったら、赤い着物を着た人のいる町を描きなさい」。そしてその女の人が行ってしまうと、町が何か寂しくなっているのが、古川さんにもはっきり感じられた。

「新証言」は、他にも。明治末に智恵子生家の向かいに引っ越してきたという、佐藤りねさん。智恵子より1歳年上です。

智恵子さんはなァ、丈やからだのこっぽりした、色のそれは白い、かわいらしい子だったな。しゃり気のねえ人だったな。その時分は女の人は銀杏(いちょう)返しとか丸髷(まげ)とかを結ったもんだべ。でも智恵子さんは、今の人みたいに髪をぐるぐると巻きあげておりましたな。
(略)
引っ越したころは、智恵子さんは東京の美術学校さ、行っていると聞いておりましたな。しかし帰郷して家におります時は、毎朝のようにあの人は、そのお花畑で花を摘んでいなさった。赤や黄色や紫の花々にかこまれてなァ、智恵子さんがたたずんでおりますと、とても美しいお人に見えました。摘んだ花を大事そうに抱えてきなさったが、たもとからこぼれた手首が、それはもう、ほっそりとしていて、雪のように白いお手でしたな。


先述の『ふるさとの智恵子』にも、佐藤さんの回想が掲載されていますが、この内容はありませんでした。「東京の美術学校」は太平洋画会(現・太平洋美術研究所)のことでしょう。

もう1冊、時代は下って平成5年(1993)発行の『週刊女性』第37巻第14号。こちらには「生きた、愛した、時代をつくった 日本を創った女たち」という連載の51回目で、「詩人・彫刻家高村光太郎の妻 高村智恵子」が6ページ。
006 008
こちらは、よくまとまっているなとは思うものの、特に目新しいことは書かれていません。ただ、問題はドーンと大きく掲載されている、智恵子の写真。これが大きく載っているがために購入しました。
007
卍繋ぎの紋様の着物を着たこの写真、『アルバム高村智恵子―その愛と美の軌跡―』(平成2年=1990 二本松市教育委員会)などの、いわばオフィシャルな書籍には載っていません。当方の手元にある中では、暁教育図書さん発行の『日本発見人物シリーズ 大正の女性群像』(昭和57年=1982)に小さく載っているだけでした。そちらと比べると、『週刊女性』の方は、顔の陰などに修正が入っているようです。
009
30代から40代位でしょうか。どちらにも詳細なキャプションが無く、いつ撮影されたものかわかりません。出どころも、です。

情報をお持ちの方は、御教示いただけると幸いです。

それにしても、昔の女性誌、こうした近代文学、芸術系に関する記事がよく載っていて、あなどれません。最近のものは……ですね。たまたま光太郎智恵子に関する記事が見当たらないのでそう感じているだけかも知れませんが。

【折々のことば・光太郎】

朝ワタルさん学校の子供三人にソリをひかせて、木炭五俵届けに来らる。いつぞや十二俵(二十俵のところ)だけ届いてゐるのでその残部の由、空俵持ちゆかる。あと三俵は田頭さんから来るとの事。


昭和23年(1948)2月2日の日記より 光太郎66歳

「木炭20俵」、想像が付きません(笑)。

智恵子の故郷・福島二本松発のイベント情報です。

【オンライン】にほんまつで あなたのほんとうの「  」を見つけませんか?

日 程 : 2021/06/19(土)
時 間 : 13:30-15:00
場 所 : Web会議システム「Zoom」を使用します。
       Zoomの使い方につきましてはこちらの利用ガイドよりご覧下さい
料 金 : 無料
主 催 : 福島県二本松市
共 催 : 認定NPO法人ふるさと回帰支援センター

高村光太郎の妻、智恵子の出身地である福島県二本松市。「東京には空がない」「ほんとの空がみたい」という智恵子さんが想った、美しい風景が今も広がっています。

二本松市は、福島市、郡山市の間に位置する人口約55000人の都市で、安達太良山や温泉を楽しめる高原エリア、城下町の風情を残す便利な街中エリア、新規就農者も活躍している里山エリアの3つからなり、同じ市内でも様々な暮らし方が可能で、移住実績も堅調です。

今回は、元地域おこし協力隊でデザイナーの女性、テレワークで移住した子育て中の男性をゲストに迎え、移住のきっかけや、充実した暮らしについてインタビュー。当日は、キャンプ場より中継があるかもしれません。

オンラインセミナーで、ほんとうに叶えたい暮らしをみつけてみませんか?

詳細
◎二本松市移住PR動画の放映
◎先輩移住者フリートーク 「先輩移住者の話を聞いてみよう!」
【Uターン者】武藤琴美さん(ゆきしろ屋デザイナー・二本松市移住支援アンバサダー)
【子育て世代】丹治慶太さん (テレワーク勤務中)
◎二本松市の紹介など

※オンラインで質問等をお受けします。視聴のみの参加も可能です。
締め切り日 2021/06/15
お申し込み お申込みはこちらから
お問い合わせ 二本松市 秘書政策課 地方創生・新エネ推進係 電話:0243-24-7120
002
似たような趣旨のイベントは以前もあり、このブログでご紹介しました。
 第1回二本松市田舎暮らし体験ツアー。(2019/6)
 智恵子の生家2階・智恵子紙絵特別公開/福島圏域合同移住セミナー。(2019/9)
ただ、コロナ禍前でしたので、その頃は実地に現地で農業体験をしたり、都内で相談会の形式で行ったり、さらにYouTube等でPR動画の公開がなされたりでした。


で、今回はZoom使用によるオンラインセミナー形式だそうで。

コロナ感染拡大で様々な「禍」が生じましたが、このようにオンライン形式でさまざまな事柄が為される体制が広まったのは、「災い転じて……」の例と言えるのではないでしょうか。ただ、何でもかんでも「オンライン」でも困りますが……。

ご興味のおありの方、ぜひどうぞ。

【折々のことば・光太郎】

終日音も無く雪ふりつづく。細かきやはらかき雪、風なく静かにふりつむ。一尺余つもりたる上、尚夜に入りてもふる。明朝は相当の積雪量ならん。屋根の雪おろしせねばなるまじ。往来途絶える。


昭和22年(1947)12月12日の日記より 光太郎65歳

何気ない日記の記述ですが、詩的に感じます。のちの詩「典型」(昭和25年=1950)では、「小屋を埋める愚直な雪、/雪は降らねばならぬやうに降り、/一切をかぶせて降りにふる。」と表しています。

智恵子の故郷・福島二本松関連の新商品等を3件。

まずは地方紙『福島民友』さんの記事から。

もちもち食感!ざくざくいなり 福島県二本松市、道の駅安達で新発売

002 二本松市の道の駅安達「智恵子の里」を運営する市振興公社は、同道の駅下り線の道ナカ食堂で、オリジナルのレトルト商品「ざくざく炊き込みご飯の素」を使った「ざくざく炊き込みいなり」(130円)を新発売した。
 ざくざくは、慶事や祭事などで食べられる同市の郷土料理。ダイコンやニンジン、ゴボウといった野菜などをざくざくとさいの目に切り、煮干しなどのだしで煮た汁物。同道の駅では食堂で提供するほか、ざくざくを取り入れたカレーやうどんなども販売している。
 新商品は、ざくざくを食べやすい創作メニューにしてさらに周知するため開発された。鶏肉やゴボウ、シイタケ、ダイコン、ニンジン、高野豆腐入りの炊き込みご飯の素を、同市産のうるち米ともち米に混ぜて炊き込みのおこわを作り、県産の油揚げに包んだ。もちもちした食感が味わえ、甘めに煮た油揚げがアクセントとなっている。1個140グラムで食べ応えもある。
 問い合わせは同道の駅下り線(電話0243・24・9200)へ。

「ざくざく」。最近は二本松の郷土料理として、大々的にアピールされるようになりました。以前はそうでもなかったのですが、地元以外の方々が「これは!」という反応を示し、地元の皆さんもその価値を再発見した、ということなのではないかと、勝手に想像しております。違ったらごめんなさい(笑)。

で、レトルトの炊き込みご飯の素。美味しそうですね。平成25年(2013)の第8回大会で1位になった「なみえ焼きそば」、翌年の第9回大会で1位の「十和田バラ焼き」のように、B-1グランプリ出場を目指しては? と思うのですが……。

続いて、やはり『福島民友』さんから。

安達東高生が作りました、オリジナル「蜂蜜」3種 道の駅で販売

004 安達東高畜産専攻班の生徒は5月31日、二本松市・道の駅安達「智恵子の里」下り線内の二本松ベーカリーで、今春採取した蜂蜜で作ったオリジナル商品「あいさつ坂~はるのそよかぜ」の販売を始めた。
 販売したのはヤマザクラとリンゴ、フジの3種類。養蜂の生産実習に取り組む畜産専攻班の2、3年生17人が5月に巣箱から採蜜した。今年は開花が早く、販売も昨年より1カ月早い。糖度は80度ほどで例年通りのおいしさに仕上がったという。今後、栗やフジと、さまざまな花の蜜でできた「百花蜜」を生産する。
 安斎息吹さん、安斎彪賀さん、中村凛々香さん、今野駿仁さんの3年生4人がヤマザクラ30個、リンゴ36個、フジ42個を納品。店頭に立ち、自分たちで作った蜂蜜を来店客にPRした。安斎息吹さんは「蜂蜜は花によって特徴が異なる。いろんな味を楽しんでほしい」と話した。
 価格は90グラム入り486円。問い合わせは同道の駅下り線(電話0243・24・9200)へ。

こちらは新商品ではなく、以前から同校で取り組んでいたものですが、季節商品ということで、今年の分の出荷、というわけでしょう。高校さんでの取り組みということは、携わる生徒さんが毎年変わっていくわけですが、伝統として受け継いでいって欲しいものです。

最後に、「共同通信」さんの関連団体「47CLUB」さんでの新商品。「47」は「47都道府県」の「47」で、52紙の地方紙が加盟する「全国の地方新聞社厳選の名産・特産・ご当地グルメ」の通販サイトです。

マグカップ そら

003「ほんとうの空」安達太良の空の色をイメージしたスカイブルーがさわやかなマグカップです。毎日お使いいただきたい商品です。

産地(最終加工地) 福島県二本松市
内容量 重さ200g
サイズ/寸法/重量 径9.5cm / 高さ7.5cm / 容量200cc
販売期間・販売数 販売数 50個
贈答用包装

中国北宋時代の青磁は、「雨過天青」と言われる雨上がりの湿った空の青色を出そうとしたものだそうですが、青磁の青よりもこちらの青の方が、「ほんとの空」(「あどけない話」昭和3年=1928)の青に近いような気がします。

それぞれぜひお買い求めを。

【折々のことば・光太郎】

物音一つせぬやうに世界しづまり返り、時〻軒の雪の落ちる音がするのみなり。コンロのヤカンに湯がわいて松風の音。 何もせず、コタツにあたり、何かをよみあさる。

昭和22年(1947)12月11日の日記より 光太郎65歳

蟄居生活を送っていた花巻郊外旧太田村の山小屋、吹雪というわけではなかったようですが、前日からの雪が屋根に20㌢以上積もっていたとのこと。雪は音を吸収しますので、ほんとうに静かだったのでしょう。いやがうえにも「自省」を強いられる日々だったのではないかと思われます。

昨日の『福島民報』さんから。

【にほんまつ検定】身近な産業に関心を

 二本松商工会議所は初のご当地検定「にほんまつ検定」の問題を募集している。歴史や文化だけでなく、会社自慢なども可能なのが特徴だ。子どもに古里への関心と郷土愛を高めてほしいとの願いを込めた。問題を通して地元の企業や産業の発信にもつながる。広がりを期待する。
 検定問題の応募は商工会議所の観光振興委員会が二十日まで受け付けている。歴史、文化・芸能、産業、食、観光、言葉、自然、地理、スポーツなどが対象でジャンルを問わない。四者択一の形式とする。応募作を基に委員会が問題を作成し、子どもが取り組みやすいよう「二本松の提灯祭り」などに合わせた検定実施を検討している。
 委員会は作問例を挙げている。「二本松市名誉市民ではない人は誰?(答え・高村光太郎)」「二本松市でお祭りの際などによく作られる郷土料理はどれ?(答え・ざくざく汁)」といったオーソドックスな問題から「二本松御苑は提灯祭りの時に毎年若宮地区で出店を出しているが、一番人気の商品は何か?(答え・デニッシュバー)」など地域の生活や出来事に密着した問題も募るとしている。
 松坂豪智委員長は「検定を受けた子どもが家庭で親に尋ねれば、親も調べるようになる。まず地元の人間が知ることが大切」と話す。提灯祭りの七町の太鼓台が奏でる多彩な祭りばやしの名前や特徴など、答えは学校の授業では分からない。古里に興味を持ち、地域の話題に詳しい子どもが鼻を高くできる問題になるだろう。
 商工会議所が実施するからには、家具や菓子など、二本松が誇る産業の問題も多く組み込んでほしい。名品の製法や匠の技は、日本が誇る「手わざ」に関心を持つきっかけになる。酒造業や醸造業に関する問題も、伝統産業や発酵文化への理解を深める。街に並ぶさまざまな店の自慢の一品なども面白い。
 ものづくり振興の観点からは、工業系の問題をぜひ入れたい。身近な工場でつくられる製品の特徴や、それらが県外・海外に輸出され多くの人の役に立っているのを知ることは、地元企業への就職意欲を高めるに違いない。工業に欠かせない数学の素養では、江戸・明治期に算術の問題図を記して市内の神社や寺に奉納された「算額」という歴史的な遺産があり、問題の素材になりそうだ。
 足元にある知識や素材を掘り起こし、毎年新しい検定問題を作っていけば、時代に合わせて長く魅力を放つ企画になるだろう。
003
最初に見出しを見て、「おお、二本松でもご当地検定をやったのか」と思いましたが、さにあらず。これから実施するので、その問題募集だそうで。

そこで問題の例として光太郎の名。ありがとうございます(笑)。調べたところ、同市の名誉市民は、次の通りでした。光太郎の孫弟子にして、霞ヶ城の二本松少年隊像二本松駅前安達駅前の智恵子像などを作られた故・橋本堅太郎氏。女優・一色采子さんのお父さまにして、智恵子をモチーフにした絵も複数描かれた故・大山忠作画伯。そして、放射線医学の世界的権威、故・高橋信次氏。ちなみに福島出身の文化勲章受章者は5人。そのうち2人、大山画伯と高橋氏が二本松名誉市民ということで、二本松率が高いのは驚きです。余談ですが(笑)5人の中には当会の祖・草野心平も含まれます。

各地で、官民問わずご当地検定がいろいろ為されていますね。光太郎第二の故郷ともいうべき岩手花巻で昨年実施された「はなまき通検定」では、光太郎がらみの問題が複数出題されました。また、実施後だいぶ経ってから気づいたので、このブログではご紹介していませんでしたが、群馬県のNPOが主催している「赤城山検定」でも、光太郎の名が、複数年、複数級(3級:入門編、2級:上級編、1級:達人編)の問題に散見されます。
004
そして、平成30年(2018)、やはり二本松で開催された「智恵子検定 チャレンジ! 智恵子についての50問」。当方も問題作成にあたりました。

探せばもっといろいろあるのでしょう。

さて、「にほんまつ検定」、ぜひとも光太郎智恵子がらみの設問をお願いしたいところですね。続報が出ましたらまたご紹介します。

【折々のことば・光太郎】

不在中、バケツの中に松茸入れてあり。 夕方サダミさん立寄り、ウエツコをもらふ。「御霊前へ」二包みお渡しす。(二百円)。 夜松茸ウエツコ油いため。中〻美味なり。

昭和22年(1947)10月15日の日記より 光太郎65歳

一週間程山小屋をあけて、花巻町中心街に滞在し、帰って来た時の記述です。松茸を置いて行ってくれた村人がいた、と、何とも気前のいいことで(笑)。「ウエツコ」は岩手の方言でシメジのことです。

↑このページのトップヘ