カテゴリ: テレビ/ラジオ番組等

テレビ番組再放送の情報です BS-TBS 2020年9月11日(金)  午前7時00分~7時54分

悠久の大和の国のかたち山岳列島日本。山、そこには手付かずの原風景が雄大に横たわる。「山岳から仰ぎ見る 絶景の朝日」理屈を抜きの美しさをお届けします!

古くは「万葉集」に歌われ、高村光太郎の詩で「智恵子のほんとうの空」として広く日本人の心に響いた山、郷愁を誘う山となったのが安達太良山です。今回安達太良山を登るのは女優の春馬ゆかりさん。昨冬の雪山登山に続いて2度目の安達太良登山です。前回は吹雪の中、白銀の頂を目指しましたが、今回は、錦絵のような見事な紅葉の安達太良山と出会います。

出演 女優・春馬ゆかりさん
042
初回放映は平成26年(2014)10月。この番組で安達太良山が取り上げられたのは2回目で、最初は同じ年の1月に「#32 雪煙舞う厳冬の安達太良山」が放映されました。そちらは先月に再放送されています。

ちなみにどちらもDeAGOSTINIさんからDVDブック化されて販売もされています。
『日本の名峰 DVD付きマガジン44 雪煙舞う厳冬の安達太良山』。
『日本の名峰 DVD付きマガジン64紅葉色めく湯の山 安達太良山』。
043
ご出演はともに女優の春馬ゆかりさん。「雪煙舞う……」の方では、本格的な冬山が初めてだったという春馬さん、かなり苦労されていましたが、今回は気候的に穏やかな時期でしたので、錦秋の安達太良山を満喫されていました。
040
ただし、基本、登山系の番組ですのでロープウェイ等は使わず、ご自分の足で1泊2日の行程。
045
くろがね小屋では温泉もご堪能。
046
空撮も入り、安達太良山の魅力があますところなく紹介されます。
044
047
2日目の朝、山頂でのご来光。
049
西には昭和8年(1933)、心を病んだ智恵子が「わたしもうぢきだめになる」と呟いた磐梯山。
048
そして「ほんとの空」。
041

050
ご覧になったことのない方、ぜひどうぞ。


【折々のことば・光太郎】

小生等は結婚前にあまり知人間を騒がせたので結婚後は新婚旅行にも出かけず、おとなしくしてゐました。よつて満足な御返事が出来ません。

アンケート「新婚旅行通知状(葉書回答)」全文
昭和11年(1936) 光太郎54歳

「結婚前にあまり知人間を騒がせた」は、大正2年(1913)、信州上高地で一夏を二人で過ごし、新聞のゴシップ記事にすっぱ抜かれたりしたことを指します。

新着情報系、無くはないのですが、一旦休止しまして、2~3日、「最近手に入れた古いもの」をご紹介します。

本日は、昭和43年(1968)発行のソノシート。

発端は、当会会友にして劇作家・女優の渡辺えりさんがご出演なさったテレビ番組「ザ・インタビュー~トップランナーの肖像~ 渡辺えり×石原正康」。8月22日(土)、BS朝日さんでオンエアされました。

040

041

渡辺さん、お父様が光太郎と交流があり、幼い頃から光太郎の詩を聞かされて育ったとのことです。そしてご実家に飾られていた光太郎の肖像写真を、実のおじい様だと思いこんでいたそうで(笑)。ご自身も光太郎を主役とした演劇「月にぬれた手」を作られたり、連翹にも足繁くご参加下さったりしています。

そのお父様の件が話題になるかな、と思って拝見していましたところ、案の定でした。

043

044

渡辺さん、お父様と光太郎の件は、これまでもさまざまなメディア等で語られていました。

ところが、今回の番組では、それに加えてまったく別の文脈から光太郎の名。それは……

045

042

小学生の頃から、沢田研二さんの大ファンだったそうで……

046

047

「あれする」というのは、「応募券的なものを集めて送る」という意味のようです。

048

049

050

「ソノシート」とか「ちっちゃいプレーヤー」とか、1960年代「あるある」ですが、若い人はおわかりになるかどうか(笑)。

051

052

「声」は、沢田さんの声です。

053

するとここで、光太郎。

054

055

056

057

なるほど。

この話は初めて伺いまして、気になって調べてみました。

すると、「某製菓」は「明治製菓」さん。昭和43年(1968)頃にザ・タイガースさんのソノシートがもらえるというキャンペーンを展開していたそうです。ソノシートは5種類、ザ・タイガースさんのメンバーが5人でしたので(岸部一徳さんがリーダーでしたね)、それぞれが「主役」のもの1種類ずつだったようです。

沢田さんは「あなたにささやくジュリー」。音声が動画サイトYouTubeにアップされていました。



光太郎の件は、0:42あたりから。

さて、そうなると、このソノシート自体も手に入れたいと思い、探してみましたら、意外にあっさり見つかりました。

001

002

004

B面が「お部屋でおしゃべりタイガース」。5人のメンバー総出演です。おそらく5種類共通なのでしょう。こちらも聴いてみましたが、残念ながら誰が誰だか分かりません(笑)。渡辺さんなら、「あ、これがジュリーよ!」とすぐわかるのでしょうが(笑)。さらにおそらく当時の明治製菓さんのCMソングも入っていました。

そしてA面が「あなたにささやくジュリー」。

いやー、レトロです(笑)。

それにしても、タイガースさんより少し後の、西城秀樹さん野口五郎さんなどにも光太郎がらみのお仕事がありましたが、昔の歌手の皆さんはそうだったのですね。まあ、昔に限らず、そういうテイストが桑田佳祐さん米津玄師さんあたりに受け継がれているのかも知れませんが。

明日も「最近手に入れた古いもの」シリーズで行かせていただきます。


【折々のことば・光太郎】

人が見てゐなければどんな事でもする。法律に触れなければどんな不都合でもはたらく。露見しないうちはどんな賄賂でもとる。此の一聯の卑屈な、被圧迫民的、劣等感所有者的、素町人的な非倫理的根性が国民の間に瀰漫してゐるうちは、文化について云々する事すら馬鹿げてゐると思ふほどやり切れない気持に時々襲はれる。

散文「倫理の確立」より 昭和15年(1940) 光太郎58歳

現代においても状況は殆ど変わっていないような……。いや、「法律に触れなければ」でなくて「法律に触れようが」だったり、「法律に触れるなら法律の方を変えて」だったりする分、悪質化しているのかも知れません。

こういう番組があること自体、存じませんでした。月一回、最終日曜(=月曜未明)に放映されているそうです。

地上波TBS 2020年8月30日(日) 25時20分~26時25分 =8月31日(月) 午前1時20分~2時25分

「東京に空は無いといふ、ほんとの空が見たいといふ」『智恵子抄』より- “ほんとの空”とは何なのでしょう?番組では、進行性の病で外出できない人、東京大空襲を見た人、光を浴びてはいけない難病の女性、色覚障害の絵本作家など、様々な人の空への思いを取材し、“東京のほんとの空”を描きます。

オリンピック開催を控え、世界の注目を集める東京。最先端の技術や新たな文化・流行が生まれる場所でありながら、歴史と伝統を有する魅力あふれる街。 24 時間眠らないこの街には、およそ1300万人が暮らしています。ある人は夢に情熱を傾け、ある人は人生に苦闘し、さまざまな人生が“東京の空”の下で繰り広げられているのです。“東京”をキーワードに、毎回、この街に生きる人たちを独自の目線で取材。日本の今を見つめる1時間のドキュメンタリーです。

テーマ曲「東京の空」 小田和正

012

003

002


光太郎詩「あどけない話」、全体を通すモチーフとして使われるようです。まぁ、文学史的な解説等は枕の部分だけのような気もしますが。

000

007

008

001

メインは「様々な人の空への思い」。

東京大空襲を見た方。
005 009

光を浴びてはいけない難病の女性。
011 8e13ecbb-s

色覚障害の絵本作家さん。
006 010

そうした皆さんの“東京のほんとの空”、興味深いところです。

地上波のこの手の番組、地方ですと放映があるのかないのか、あったとしてもいつなのか、わかりかねます。申し訳ありませんが、それぞれのご地域でお調べ下さい。


【折々のことば・光太郎】

日本の婦人の頭脳がよくないと言はれるのは主に睡眠不足から来るやうに見えます、主婦にしても女中さんにしても毎晩最後まで起きてゐて翌朝は誰よりも先に起き出でねばならぬ状態ですから、常に不足続きで心身共に損ねて行くのに違ひありません

談話筆記「(日本の婦人の頭脳が)」全文 大正10年(1921) 光太郎39歳

当時の『読売新聞』の「お茶うけ」というコラムで、この後に「とは高村光太郎さんのお話です」と続いて全文です。

100年経ってもあまり状況は変わっていないような……。

昨日もちらっとご紹介しましたが、岩手のテレビ局・めんこいテレビさんで1時間の特番が組まれています。 

智恵子さん、岩手は気に入りましたか、好きですか?~高村光太郎の山小屋暮らし7年~

めんこいテレビ 2020年8月29日(土)  14時00分~14時55分

彫刻家で詩人の高村光太郎はなぜ岩手の山小屋で7年も独居自炊の生活を送ったのか。美の巨人が貫いた亡き妻・智恵子への愛、岩手の人と自然に対する強い思いに迫る。

日本の近代美術を代表する彫刻家の一人で、詩集「道程」や「智恵子抄」などでも知られる高村光太郎は戦争が終結した昭和20年8月15日を花巻で迎えた…。縁あって宮沢賢治の生家に疎開していた光太郎は終戦後も東京には戻らず、花巻の山小屋で暮らし始める。なぜ光太郎は人里離れた粗末な小屋を終の棲家と決め、7年も暮らしたのか…。番組をナビゲートするのは2人の女性。愛読書は「智恵子抄」、文学者では石川啄木推し!という石橋美希アナウンサー。花巻在住で、雑誌の高村光太郎のレシピ企画に携わっていた和服美人・保坂悦子さん。2人は、光太郎が暮らした花巻市の高村山荘や、智恵子のふるさと福島県二本松市などを訪ねた。“美の巨人"が貫いた亡き妻・智恵子への愛に二人は感動。岩手の自然と人に魅せられた光太郎は山小屋でいったい何を発見したのか。

出演者
 石橋美希(めんこいテレビアナウンサー)
 保坂悦子(花巻市在住・バー経営)
 中村好文(建築家)

018

光太郎が戦後の7年間を過ごした花巻郊外旧太田村の山小屋(高村山荘)、隣接する高村光太郎記念館さんなどでロケが行われています。

007

016

015

014

出演者の中に建築がご専門の中村好文氏の名。氏は平成25年(2013)に『小屋から家へ』という書籍を上梓なさっています。光太郎の山小屋、光太郎と交流のあったスキー選手の猪谷六合雄が赤城山に建てた小屋、鴨長明の「方丈」など7つの特徴的な「小屋」を紹介するものです。同年と翌年、同書とリンクする展覧会「中村好文展 小屋においでよ!」が、都内金沢で開催されました。

そういうわけで光太郎の山小屋、さらに建築ということになると、山小屋に移る直前の1ヵ月ほどを過ごし、その後も街に出て来た時は定宿としていた花巻病院長・佐藤隆房邸の離れも取り上げられるそうです。

また、保坂悦子さんという方、おそらく『花巻まち散歩マガジン Machicoco(マチココ)』さんの連載「光太郎レシピ」に関わられているのでしょう。山小屋での光太郎の「食」的な内容も盛り込まれているようです。

019 012

さらに、光太郎もたびたび宿泊した大沢温泉さん。

追記 下記カット、大沢温泉さんではなく、志戸平温泉さんでした。

011

おそらく後半は、智恵子にスポット。

017

智恵子の故郷・福島二本松でのロケも敢行されました。

008
二本松霞ヶ城。

009
智恵子記念館さん。

8e13ecbb-s
隣接する戸田屋商店さん。

010




岩手の皆さん、ぜひご覧下さい。

しかし、岩手のみでの放映というのも勿体ない気がします。めんこいテレビさんはフジテレビさん系列のようで、地上波で、とはいいませんが、BSフジさんあたりででも全国放映していただきたいものです。

【折々のことば・光太郎】

詩は小生にとつて生活行動と芸術衝動との安全弁の役をしてゐます。しかしこれではなぜ詩を書くかといふ問の答にはなりませんね。

アンケート「何故詩を書くか」全文 昭和6年(1931) 光太郎49歳

彫刻を純粋造型たらしめるため――光太郎曰くの「胸中の氤氳(いんうん)」が彫刻に入り込まないようにするため――に、「胸中の氤氳」は詩として吐き出す、という、他でもよく語られている光太郎の方法論です。

3件ご紹介します。

まず再放送系を2件。 

日本の名峰・絶景探訪▼雪煙舞う厳冬の安達太良山 福島

BS-TBS 2020年8月25日(火)  午前7時00分~7時54分

悠久の大和の国のかたち山岳列島日本。山、そこには手付かずの原風景が雄大に横たわる。「山岳から仰ぎ見る 絶景の朝日」理屈を抜きの美しさをお届けします!

突風吹きすさぶ稜線には「モンスター」と呼ばれる樹氷など氷雪の造形物が多数見られます。白一色の雪山の中に現れる自然の芸術は、山の表情を豊かにします。安達太良山は寒く厳しいだけではありません。全国でも珍しい、火山の恵み「温泉」が湧く山小屋「くろがね小屋」が登山者たちを温かく迎えます。硫黄の匂いのする乳白色の湯は、単純酸性泉。温泉ソムリエの資格を持ち、温泉レポーターとしても活動する春馬ゆかりさんが、山腹の温泉を堪能します。

出演 女優 春馬ゆかりさん

初回放映は平成26年(2014)。

001

女優の春馬ゆかりさんが、タイトル通りの厳冬の安達太良山に登られますが、その前に、「智恵子抄ゆかりの山」的な紹介も。

002

003

また、昨年には『日本の名峰 DVD付きマガジン44 雪煙舞う厳冬の安達太良山』として出版もされています。

もう1件、再放送的な。 

BSテレ東 2020年8月27日(木)  19時55分~20時55分

<内田裕也>ロック秘宝&<勝新太郎>が20世紀最後の巨匠に作らせた豪快お宝に衝撃値■<大友康平>のスゴすぎお宝に超絶値■弥生式土器&秋川雅史の木彫に仰天!

これまで出演した述べ1300人以上のゲストの中から、もう一度見たいあの大物芸能人秘蔵の名品・珍品を一挙大公開!さらに気になるその後の様子はビデオレターでご紹介!女優・中村玉緒のお宝は夫・勝新太郎と「20世紀最後の巨匠」と謳われた画家との友情を物語る大珍品!超ビッグな親子・本木雅弘、内田裕也が持ってきた自らのルーツにまつわるお宝とは!?

出演者 MC 今田耕司 福澤朗   アシスタント 片渕茜(テレビ東京アナウンサー) 
ナレーター 銀河万丈、冨永みーな
鑑定士軍団
中島誠之助(古美術鑑定家) 北原照久(「ブリキのおもちゃ博物館」館長) 安河内眞美(「ギャラリーやすこうち」店主) 山村浩一(「永善堂画廊」代表取締役)

004

初回放映はコロナ禍のため収録が不可能だった時期の今年6月、地上波テレ東さんで行われています。その際には気付きませんで、このブログで度ご紹介しませんでした。「これまで出演した述べ1300人以上のゲストの中から、もう一度見たいあの大物芸能人秘蔵の名品・珍品を一挙大公開!」というわけで、昨年放映された、歌手の秋川雅史さんが所蔵されている、光太郎の父・光雲の木彫「寿老舞」も取り上げられました。

005

展覧会にも出品されたことのある名品で、鑑定金額は納得の1,200万円。

006

ネタばらしですみません(笑)。

続いて、今夜のオンエアです。 

BS朝日 2020年8月22日(土)  18時00分~18時55分

ゲスト 渡辺えり(劇作家、演出家、女優、歌手) 
インタビュアー 石原正康(編集者)

23歳で劇団を立ち上げ、劇作家・演出家・女優の顔を持つ。彼女の作品には弱いものへの共感と傷つけるものへの怒りがあふれている。40年以上、演劇にかけるその半生を問う。

1955年、山形県生まれ。幼い頃は、読み聞かせてもらった物語のその後を想像し、家族に話すのが好きだった。小学校でいじめにあい、2年間ほぼ不登校になった渡辺が立ち直ったきっかけは、小2の学芸会の舞台だったという。高1で、運命を決めた舞台「ガラスの動物園」に出合う。高校卒業後に上京し、舞台芸術学院へ進学。23歳で、専門学校時代の同級生4人と劇団を旗揚げ。28歳のとき、「ゲゲゲのげ」で岸田國士戯曲賞を受賞。人気ドラマ「おしん」に出演し、渡辺の名は全国区に。勢いは止まらず、戯曲や演出、エッセイの依頼、映画出演など仕事が一気に増えた。そんな渡辺が戯曲を書く上で大切にしているのが「全員主役」。その背景とは?そして、昨年の離婚や、コロナウイルスの影響で演劇の再開が見えないとき、助けてくれた沢田研二について、20年待った舞台「女々しき力プロジェクト」を計画した理由なども語る。女性劇作家の先頭に立つ決意に迫る。


000

お父様が光太郎と交流があった渡辺えりさん。光太郎を主人公とした「月にぬれた手」というお芝居も書かれています。

そのあたりのお話が出るといいのですが……。

それぞれ、ぜひご覧下さい。


【折々のことば・光太郎】

美とは単に綺麗であることではない。

散文「火を噴く“神州の怒り” 往け・不退転の道
逞しき素朴美で敵撃滅」より
昭和19年(1944) 光太郎62歳

太平洋戦争末期の『朝日新聞』に載った、おそらく談話筆記でしょう。罪深い戦争賛美の内容ですが、部分的には見るべきところもありまして、無駄をそぎ落としたところに美が生じる、といった論には首肯させられます。あくまで部分的には、ですが。

001

全国31局のコミュニティFM局でオンエアされているラジオ番組で、「仮面女子 雪乃しほりのワクワクサワー」という番組があるそうです。

005

そちらで、「智恵子抄」へのオマージュ的な「ほんとうの空・青い空」というラジオドラマが放送されるそうです。ネット局によって放送日時が異なりますが、8月17日(月)~8月23日(日)にかけてとのこと。


004

画像クリックで拡大します。


000

002

003



オンラインでも、ウェブサイト/スマホアプリの「ListenRadio(リスラジ)」を使えば聴取可能のようです。

ぜひどうぞ。


【折々のことば・光太郎】

日本画なんか日本で威張つてゐるけれども、向ふの絵の側に持つていつて見ると、影法師で、薄つぺらで、見られやしない。さういふことがわかつて来て、それで本格的な絵ができて来る。

座談会筆録「菊池寛・尾崎士郎・高村光太郎文化鼎談」より
昭和16年(1941) 光太郎59歳

6月18日の収録です。この日に行われた大政翼賛会中央協力会議に各界代表として出席し、発言した菊地・尾崎と共に行った座談会の筆録から。

光太郎の日本画嫌いは筋金入りで、他にも同様の発言は多々見られます。実際、戦後になると、東山魁夷ら新しい日本画家は、西洋画に伍する新しい日本画の創出に腐心したわけで、その意味では光太郎の予言通りになったということになります。

光太郎智恵子の名は出て来ないかもしれませんが、ゆかりの地などを扱うテレビ番組、放映日時順に3件ご紹介します。 NHK Eテレ 2020年8月9日(日) 9時00分~9時45分 再放送8月16日(日) 20時00分~20時45分

700点を超える戦没画学生の遺作を所蔵する『無言館』。館長窪島誠一郎(78)が収集をはじめたのは、戦争の記憶の風化が叫ばれた戦後50年1995年のことだった。半世紀の時を越え、若き画家たちの作品と出会った瞬間の衝撃。そこには50年の歳月の重みがあった。絵の中に込められた“熱き思い”と半世紀という時間の中で確実に劣化していく絵の運命。そのリアルを伝えるか。修復家山領まりと窪島誠一郎の戦いを見つめる。

出演 作家/美術館館主…窪島誠一郎 絵画修復家…山領まり
司会 小野正嗣 柴田祐規子

006

戦後75年の節目の年らしく、長野県上田市の無言館さんが取り上げられます。こちらは太平洋戦争で亡くなった戦没画学生の遺作・遺品等が展示されています。

作品が展示されている戦没画学生の多くは東京美術学校西洋画科の出身でした。光太郎も留学前の一時期、彫刻科を卒業してから西洋画科に入り直していますので、その意味では光太郎の後輩達です。また、西洋画科以外でも、もろ光太郎の後輩となる彫刻科、さらに光太郎実弟の豊周が教授を務めていた鋳金科出身の人々の作品も展示されていました。中には光太郎の書いた翼賛詩文を読んで奮い立った学生や、ことによると出征前に光太郎のアトリエに挨拶に来たなどという学生もいたかも知れません(無事復員できましたが、画家・深沢省三/紅子夫妻の子息で彫刻科出身の故・深沢竜一氏もそうでした)。

 

なりゆき街道旅【九十九里で夏の海を満喫! 豪華浜焼き&高級魚釣り!癒やしの温泉】

フジテレビ 2020年8月9日(日)  12時00分~14時00分

今週は、個性派女優久保田磨希&ロッチ中岡創一と夏を満喫、九十九里を旅! 中岡の運転でビーチラインをドライブ! 旬のハマグリ、特大岩牡蠣、伊勢海老、アワビと超豪華浜焼き!徳川家ゆかりのパワースポット日吉神社を参拝! 超お得な農業体験スポットでジャンボにんにく&もぎたてトマト…夏野菜収穫! 手ぶらで海釣りが楽しめる関東最大の海の釣り堀で、高級魚ヒラマサが爆釣! さらに白子温泉のしょっぱい湯で体の芯まで癒やされる!

出演者 澤部佑(ハライチ)  豪華ゲスト 他

005

昭和9年(1934)、智恵子が半年あまり療養していた九十九里浜が取り上げられます。

この番組、7月5日(日)放映分に、当会会友・渡辺えりさんがご出演。この時期はリモート収録でしたが、上野が取り上げられ、国立西洋美術館のからみでロダン、そしてお父様がロダンを敬愛していた光太郎と交流があったということで、ちらっとそのお話をなさってくださいました。

007

当方、その部分は見逃しました。階下で愚妻が「渡辺えりさんが光太郎の話をしているよ!」と教えてくれたのですが、急いで居間に降りていったところ、すでにその話は終わっていました。その後のえりさんの暴走ぶりはしっかり拝見しましたが(笑)。

008

もう1件。 

秘湯ロマン

テレビ朝日 2020年8月9日(日)27時00分~27時30分=8月10日(月)午前3時00分~3時30分

日本全国の秘湯と呼ばれる温泉の魅力を紹介します。今回の秘湯は栃木県、塩の湯温泉「柏屋旅館」・馬頭温泉郷「元湯 東家」。

◇出演者 旅人 吉山りさ  ナレーション 丸山未沙希

004

柏屋旅館さんは、昭和8年(1933)、心の病が昂進した智恵子を連れて、東北/北関東の温泉廻りを約1ヵ月した際、最後に逗留したところです。公式サイトにも光太郎智恵子の名を出して下さっていますので、期待したいところです。岳温泉の回では、光太郎智恵子の名を出して下さいましたし。

009

それぞれ、ぜひご覧下さい。


【折々のことば・光太郎】

美の深さは測り知れない人間必須の深さである。

散文「飛行機の美」より 昭和18年(1943) 光太郎61歳

雑誌『飛行日本』に載った比較的長い散文からの抜粋です。戦闘機や爆撃機の無駄をそぎ落としたフォルムの美しさを、茶室との対比で語っています。

曰く、「美が物体から遊離してゐるものでなくて、物体そのものの機構が即ち美しいのだといふ原理をよく示してゐる点で、飛行機の美は茶室の美と似てゐる。一方は動の極、一方は静の極でありながら、どちらむ無駄をあくまで除ききつて、其上、その性能を最大限に発揮するやうに工夫されてゐる。かういふ角度から追求された造型物は、欲せずしても美に到達せずにはゐない。

言わんとする所は「用の美」なのですが、戦闘機や爆撃機が殺戮のための兵器であるという視点がすっぽり抜け落ちています……。

ローカルTV局・IBC岩手放送さんで、毎週水曜日の19:00~19:57、「わが町バンザイ」という自主制作番組が放映されています。「さまざまな組み合わせのアナウンサー2人(時にはゲスト)が、県内33市町村を基本的に行き当たりばったりで訪ね歩く。「岩手ってやっぱりいいよな!」と心の底から思えるような“ふるさと讃歌バラエティ”。」だそうで。

6月24日(水)のオンエアが、「花巻南温泉峡」。その中で花巻高村光太郎記念館さん、隣接する高村山荘も取り上げられました(というか、前半はまるまるそちら)。同館からDVDに録画してくださったものが届きました。ありがたし。

番組の「お約束」だそうで……。

051

052

050

ドローン空撮ですね。右端が花巻高村光太郎記念館さん、髙村山荘は左上あたりです。

進行役は同局の浅見智アナ、奥村奈穂美アナ。

040

お二人とも通常のニュース番組も担当されており、見知ったお顔でした。特に美人さんの奥村アナは当方のど真ん中ストライク(笑)。


閑話休題(笑)。まずは花巻高村光太郎記念館さん。この番組、通常はアポ無し突撃取材だそうですが、やはりコロナ禍でそうもいかないようで……。

043

館内に入ると……。

044

045

046

047

取材は休館中だった5月末。女性スタッフの方々が、光太郎手ぬぐいを素材とした手作りマスクを製作中。

048

049

同封のカードには、光太郎詩「非常の時」の一節。

056

059

054

055

昭和20年(1945)の花巻空襲の際、自らの危険を顧みず、負傷者の看護に当たった医療従事者を称えた詩です。それが現在のコロナ禍の状況と重なる、ということで。

浅見アナが詩の一部を朗読。

057

テロップの口語訳は当方です。

ここでCM(笑)。岩手銀行さん。

061

なぜ「ノンストップ」ではなく「のんストップ」かといいますと……。

060

のんさんがご出演(笑)。このCMは存じませんでした。「あまちゃん」で一躍注目を集めた三陸鉄道(三鉄)さんも登場。

さて、続いては……。

062

花巻高村光太郎記念館さんのロゴ、「光」という字が左右反転状態なのです。

063

ちなみにロゴの右下、「?」にかかっているあたり、熊の爪痕です(笑)。

裏返しの謎を解明すべく、髙村山荘へ。

041

答えは山荘の別棟、光太郎が使っていたトイレにありました。

064

065

光太郎が自ら壁に彫りつけた「光」の文字。

066

067

下記は昭和24年(1949)、濱谷浩撮影のカット。本当に彫っているシーンなのか、それっぽく見せるための「やらせ」なのか、何とも不明ですが、ともかく禿頭の後ろ姿は光太郎本人です。

001

その後、山荘本体へ。

042

053

069

最近、二重の套屋の内側に、記念館用に当方が作成した花巻時代の光太郎年譜などを、新たにパネルにして展示したそうで……。

068

この項目で、奥村アナ、ウケてました(笑)。

再び記念館に戻り……。

070

今秋開催予定の企画展示の宣伝も。

071

フリップの通り、光太郎遺品のホームスパンの毛布を展示するそうです。

ただ、その前に、昨年、光太郎令甥の藤岡貞彦氏(一橋大学名誉教授)から寄贈があった、光太郎の父・光雲作の木彫を展示する企画展が、9月頭から中旬まで計画されています。当方現在、そちらの説明パネルやキャプションの執筆にかかっております。

番組後半は、花巻南温泉峡。光太郎が泊まった鉛温泉さん、大沢温泉さんなどは、残念ながら扱われませんでした。

そして、ラスト。

072

両アナ、いつの間にかマスクがお色直し(笑)。

073

いい感じですね(笑)。

奥村アナ、「正直親切」を、これから座右の銘になさるそうで(笑)。

IBC岩手放送さん、ゴールデンタイムにこういう番組を放映されている、その郷土愛には感服しました。岩手の皆さんは、お一人お一人、そういう郷土愛に溢れていらっしゃり、それがコロナ感染ゼロの原動力にもなっているような気がします。

コロナ禍おさまりましたら、皆様、ぜひ、足をお運び下さい。


【折々のことば・光太郎】

私は常々定型詩としての短歌に俗情の交加するのを嫌ふ。短歌はおのづから人間醇粋感情の格高き表現の器であると確信するので木下利玄氏の短歌に私が推服するのは当然の事である。

散文「木下利玄全集内容見本」より 昭和14年(1939) 光太郎57歳

木下利玄は光太郎より三歳年下。少年期より短歌を佐佐木信綱に学び、『白樺』発刊に尽力しました。

光太郎自身は、意外とろくでもない巫山戯た短歌も詠んでいますが、本来、短歌は「人間醇粋感情の格高き表現の器である」と思っていたのですね。

昨日まで3日間続けました「最近手に入れた古いもの」シリーズ、いったん休止しまして新着情報紹介に戻ります。またネタ不足に陥りましたら再開します。

今日はテレビ放映情報。

まずはNHK Eテレさんで放映されている「にほんごであそぼ」。光太郎を取り上げて下さった6月26日(金)放映分が再放送されます。

にほんごであそぼ「草にすわる」

NHK Eテレ 2020年7月10日(金) 6時35分~6時45分 再放送 17時00分~17時10分

日本語の豊かな表現に慣れ親しみ、楽しく遊びながら『日本語感覚』を身につける番組。言葉を覚え始めるお子さんから大人まで、あらゆる世代の方を対象に制作しています。

今日のひこうき山陽は「草にすわる」です。各コーナーの内容は…文楽/いやなんです…「人に」高村光太郎、うた「どすこい!すもうの決まり手」、ひこうき山陽たんけん隊/わたしのまちがいだった「草にすわる」八木重吉、名文を言ってみよう!「いろは」、うた「日本全国むかし歩き」

出演 美輪明宏 神田山陽(三代目) 竹本織太夫 鶴澤清介 三世桐竹勘十郎 小錦八十吉
    おおたか静流 
白A 中尾隆聖 ラッキィ池田 ほか

6月26日(金)の本放送を拝見しました。過去の作品の使い回しではなく、新作でした。

040

041

042

人形浄瑠璃の三世桐竹勘十郎さん、竹本織太夫さん、鶴澤清介 さんによる「人に」。いつもながらにシュールでした(笑)。

ご覧になっていない方、ぜひ再放映をご覧下さい。


続いて、光太郎の名が出るかどうか微妙ですが……。 

あなたの駅前物語 #164 「千駄木駅前/東京都 文豪が慕った坂道の駅前」

地上波テレビ朝日 2020年7月9日(木)  23時10分~23時15分
BS朝日 2020年7月11日(土)  18時55分~19時00分


「駅前」には、様々な人々の営みがあり、歳月が刻んできた多彩な「物語」が残る…日本中の“駅前物語"をたどり、“街のぬくもり"を感じる。

#164 千駄木駅/東京都 東京都文京区、東京メトロ千代田線の千駄木駅。地上へ出ると、駅前から、文豪や落語家も居を構えた街が見える。東へいくと、くねくねと曲がった路地がある。その形から、「へび道」と呼ばれている。かつては細い川が流れていたが、今は暗渠(あんきょ)になっている。千駄木は、江戸時代に武士の家が多くあったが、染物屋もいて、流れ出る染料で川は青く色づき、藍染川の名が付いた。


ナレーター 黛まどか(俳人)

005

006


文豪」の中で、この地に暮らした光太郎の名を挙げてほしいものですが……。

ちなみにこの番組、平成29年(2017)9月28日には、二本松駅を取り上げて下さり、光太郎智恵子にも触れられました。


もう1件、光太郎の名は出なかったのですが、昨夜放映されたテレビ東京さんの「新美の巨人たち」。連翹忌会場の松本楼さんを含む日比谷公園でした。

043

日本初の本格的都市公園として、明治36年(1903)に造営された日比谷公園。設計にあたった植物学者の本多静六の苦労や工夫がメインの内容でしたが、公園内の松本楼さんも大きく取り上げられました。

045

ナビゲーターは要潤さん。それから四代目社長の小坂文乃さんがご出演。一昨年亡くなった三代目・小坂哲瑯氏のお嬢さんです。

046

048

松本楼さんでカレーを食べてコーヒーを飲むのが明治大正期の最先端だったというわけで……。

049

050

ここで具体名として高村光太郎・智恵子夫妻と出ればなおよかったのですが……。連翹忌会場の2階宴会場です。今年の連翹忌は新型コロナのために集いを中止いたしましたので、この部分の映像を見て「ああ……」という感じでした。来年はまたここで皆様とお会いできることを楽しみにしております!

ちなみに創業当時、光太郎智恵子が訪れた頃の松本楼さん。

047

番組後半では、料理長の六川健氏もご出演。本多の公園設計図にちなむ特製幕の内弁当づくりにチャレンジして下さいました。

051

052

053

054

055

057

これは凄い! と思いました。一緒に番組を見ていた愚妻曰く「3,000円+税くらいかな?」(笑)。

056

ニンジンとブロッコリーだそうです。「首賭けイチョウ」は、本多が「私の首を賭けて守る」と、当初予定の伐採に断固として反対し残した大木です。

この回、BSテレ東さんで、7月11日(土)23:30~24:00で放映されます。地上波テレ東さん受信区域外の皆さん、ぜひご覧ください。


【折々のことば・光太郎】

天地寿  短句揮毫 昭和23年(1948) 光太郎66歳

過日ご紹介した「乾坤美にみつ」同様、「この世は美しいもの、素晴らしいものに溢れている」的な意味でしょう。

複数の揮毫が残されていますが、年代のはっきりしているものは、姻戚となった茨城の素封家・宮崎仁十郎に送ったもの。「鯉軒翁喜寿に寄す」という為書きも附されています。「鯉軒」は宮崎の雅号です。また、花巻在の詩人・畑山崇一を光太郎令甥の故・髙村規氏が撮影した肖像写真にも、他の「天地寿」書が写っています。時期的にはほぼ同じ頃でしょう。というか、殆ど同じ筆跡で、同時に書かれたものかもしれません。

007 001

NHK Eテレさんで放映されている「にほんごであそぼ」。時折、光太郎の詩文を取り上げて下さいますが、今週金曜日にも。 

にほんごであそぼ「草にすわる」

NHK Eテレ 2020年6月26日(金) 6時35分~6時45分 再放送 17時00分~17時10分

日本語の豊かな表現に慣れ親しみ、楽しく遊びながら『日本語感覚』を身につける番組。言葉を覚え始めるお子さんから大人まで、あらゆる世代の方を対象に制作しています。

今日のひこうき山陽は「草にすわる」です。各コーナーの内容は…文楽/いやなんです…「人に」高村光太郎、うた「どすこい!すもうの決まり手」、ひこうき山陽たんけん隊/わたしのまちがいだった「草にすわる」八木重吉、名文を言ってみよう!「いろは」、うた「日本全国むかし歩き」

出演 美輪明宏 神田山陽(三代目) 竹本織太夫 鶴澤清介 三世桐竹勘十郎 小錦八十吉
    おおたか静流 
白A 中尾隆聖 ラッキィ池田 ほか

001

「人に」は、詩集『智恵子抄』(昭和16年=1941)の冒頭を飾った詩。元々は大正元年(1912)の雑誌『劇と詩』に「N―女史に」の題で発表されたものです。

「にほんごであそぼ」では、これまでにも何度か取り上げて下さっています。

000

002

このあたりの過去の映像の再編なのか、新作なのか、何とも不明ですが、とりあえず。

過去の映像の再編、といいますと、テレビ東京さん系列の「新美の巨人たち」。やはり新型コロナの影響で、新作の制作が難しい中、「今こそアートのチカラを」と銘打ったシリーズで、過去の映像から再編して放映しています。6月13日(土)に地上波テレビ東京さん(系列のBSテレ東さんでは6月20日(土))で放映された「希望を与え続けてきた『ノートルダム大聖堂』復活への祈り」、昨年、火災に遭ったノートルダム・ド・パリが取りあげられました。

044

今回はすべて過去の映像というわけではなく、新しい映像も。まずは昨年の火災。

043 040

041 042

ノートルダム大聖堂が被災するのはこれが初めてではなく、過去にもペストやフランス革命などで大きな被害を受け、しかし、その都度、人々の手で復活を果たしてきたという話の流れ。今回の火災、それから新型コロナによる復旧工事の中断も乗り越え……。番組最後では……。

051

052

中間部分では、火災前のアーカイブ映像をふんだんに使い、大聖堂の魅力が様々な角度から紹介されました。
045 046

そして終盤近く、40秒ほど、光太郎の話題に。ありがたし。

048

049

050

13日の地上波本放送を見逃し、21日のBS再放送で気がつきました。本放送を見ていれば、21日のBSをご覧下さい、と、事前に紹介できたのですが……。面目ありません。

見逃した、といえば、先月10日(日)の日本テレビさん系「笑点」。小遊三さんが光太郎の名を出して下さったそうで……。これも見逃したのですが、いろいろ情報をご提供して下さる方がメールでご教示下さいました。

【司会/春風亭昇太】005
大喜利二問目です。昨年、美空ひばりさんがAIでよみがえり大変話題となりましたが、こんな人がAIでよみがえったら何を言うか、「笑点」流にお答えください。

【回答者/林家木久扇】
もし宮沢賢治がAIでよみがえったら・・・雨ニモ負ケズ、風ニモ負ケず、コロナニモ負ケズ 、ケバケバパパーヤ。

【回答者/三遊亭小遊三】
もし高村光太郎がAIでよみがえったら・・・君になんかこうたろう(買ってやろう)

ありがとうございます(笑)。

いつも書いていますが、「高村光太郎? 誰、それ?」ということにならないよう、今後も顕彰活動に努めて参りたいと存じます。


【折々のことば・光太郎】

美はもともと健康であることを正常とします。健康であることに対する人間の讃歎(さんたん)が美の感覚として意識に上つて来るに過ぎません。これが一番根本的な美の性質であります。ひねくれたやうな美や、裏道(うらみち)のやうな美や、装飾(さうしよく)だくさんな俗つぽい美はみな正常とはいへない変形の美と目すべきであります。

散文「新しい女性美」より 昭和18年(1943) 光太郎61歳

光太郎の「美」に対する考えが端的に表されています。ただ、戦時中の文章なので、この後の部分で、「だから健康的な女性のモンペ姿も実に美しい」的な話になり、「何だかなぁ」という感じではありますが。

テレビ放映情報です。 

にっぽん百名山 安達太良山

チャンネル銀河(CS 305) 2020年6月7日(日) 午前10:00~10:30

山を知り尽くしたガイドに導かれ、主観映像で山登りを“疑似体験”していく紀行番組/福島の安達太良山で、荒々しい火山と、みちのくの穏やかな自然を体感する/2015年

福島の安達太良山(1700m)、荒々しい火山と、みちのくの穏やかな自然を体感する山旅。登山口の野地温泉からブナなど広葉樹の紅葉に彩られた登山道を抜け、森林限界の低い偽高山帯と呼ばれる見晴らしの良いりょう線へ。最高峰の箕輪山(1728m)を経て、温泉のある山小屋で一泊、翌朝、乳首山とも呼ばれる安達太良山の山頂をめざす。智恵子抄のエピソードや登山家の田部井淳子氏の誕生秘話も紹介する。


001

このブログでは、基本的にCS放送の番組はほとんどご紹介してきませんでしたが、CSの場合、各月第一日曜日に、番組によって無料放送が組まれており、これは無料枠での放映です。受信には衛星用アンテナは必要ですが。ちなみに7月9日(木)にも「安達太良山」の回が再放送されますが、そちらは有料枠です。

元々はNHK BSプレミアムさんで平成27年(2015)に初回放映があり、その後何度か再放送されてきたものです。登山系の番組ですので、山岳ガイドの方の案内でトレッキングルートを紹介するのがメインコンセプトですが、「智恵子抄」ゆかりの山ということで、途中約2分間、光太郎智恵子がらみの内容となっています。二本松の智恵子の生家等も取りあげられます。

ご覧になったことのない方、ぜひどうぞ。


【折々のことば・光太郎】

書というのは、いきばって書けば、いきばった書がかける。自然な気持で書けば、自然な書がかける。見ればわかるものです。ともかくその人間以上のものは出るはずがないんだから。

談話筆記「高村光太郎聞き書き」より 昭和31年(1956) 光太郎74歳

聞き手は当会顧問であらせられた、故・北川太一先生。前年から断続的に、最後は光太郎の亡くなる1ヶ月前まで聞き書きが行われました。

同じ聞き書きの少し前の部分では「書はやっぱり最後の芸術だな」とも発言しています。

まずはテレビ放映情報から。 

プレミアムステージ「私たちは何も知らない」「チルドレン」

NHK BSプレミアム 2020年6月7日(日) 23時20分~27時53分

演劇、ミュージカル、古典芸能など、舞台芸術中継をお楽しみください。6月のプレミアムステージは、<前半>二兎社公演「私たちは何も知らない」。<後半>ルーシー・カークウッド作、栗山民也・演出「チルドレン」のアンコール放送。

23:20~ 永井愛・作・演出の二兎社公演「私たちは何も知らない」。明治末年から大正初年にかけて刊行された雑誌「青鞜」。その編集部をめぐり、活躍した平塚らいちょう、伊藤野枝らの人間模様を、史実に基づいて丁寧に描き出してゆく。

1:55~ ルーシー・カークウッド作、栗山民也・演出「チルドレン」のアンコール放送。

出演 朝倉あき 藤野涼子 大西礼芳 夏子 富山えり子 須藤蓮 枝元萌ほか

001

昨年11月から今年2月にかけ、全国を巡回公演した二兎社さんの演劇「私たちは何も知らない」が放映されます。

智恵子がその創刊号の表紙絵を描いた雑誌『青鞜』をめぐる人間模様(キャストに智恵子の名はありませんが)です。各地での公演、かなり好評を博したようで、新聞には大きく取りあげられました。

『青鞜』関連――「二兎社公演43 私たちは何も知らない」評/谷崎由依『遠の眠りの』。

ぜひご覧下さい。


もう1件、若い方々にはテレビよりもこちらの方がなじみがあるかも知れませんが、ネットでの映像コンテンツ配信サービス。

YAHOO!さんのニュースサイトから。 

「僕等の図書室」滝口幸広ら出演の過去作配信、「智恵子抄」リモート朗読も

「僕等の図書室 リモート授業」が、6月6日にイープラスのライブ配信サービス・Streaming+で配信される。

「僕等の図書室」は2012年に初演されたリーディング公演で、国語の先生に扮した俳優たちが童話や文学作品を朗読するシリーズ。今回の「リモート授業」は、る・ひまわりによる“デジタ・るコンテンツ”の第1弾だ。4つのコンテンツからなる配信では、過去公演3作の映像を公開。1時間目「まぁくんの走れメロス」には大山真志、故・滝口幸広、井深克彦、2時間目「マッチ売りの少女原田」には原田優一、中村龍介、滝口、3時間目「たっきーの星の王子様」には滝口、三上真史、木ノ本嶺浩が出演している。また4時間目では「智恵子抄」のリモートリーディングが行われ、出演者には荒木健太朗、井澤勇貴、井深、大山、木ノ本、滝口、中村、原田、三上、村井良大が名を連ねた。なお公式サイトには「各授業の間の休憩時間には、先生から生徒の皆さんへお話があります」と記されている。

配信の視聴料金は税込4500円となり、チケットを購入すると6月6日12:00から14日23:59まで、アーカイブを視聴することができる。

■ デジタ・るコンテンツ 第1弾「僕等の図書室 リモート授業」
出演(五十音順):荒木健太朗、井澤勇貴、井深克彦、大山真志、木ノ本嶺浩、滝口幸広、中村龍介、原田優一、三上真史、村井良大

□ 1時間目「まぁくんの走れメロス」(僕等の図書室2)※2012年舞台収録映像
脚本:毛利亘宏
演出:板垣恭一
音楽:日野悠平
出演:大山真志、滝口幸広、井深克彦

□ 2時間目「マッチ売りの少女原田」(僕等の図書室 特別授業)※2016年舞台収録映像
脚本:加藤啓
演出:西森英行
音楽:伊藤靖浩
出演:原田優一、中村龍介、滝口幸広

□ 3時間目「たっきーの星の王子様」(僕等の図書室3)※2014年舞台収録映像
脚本:古川貴義
演出:板垣恭一
音楽:日野悠平
出演:滝口幸広、三上真史、木ノ本嶺浩

□ 4時間目「智恵子抄」※リモートリーディング
脚本:穴吹一朗
出演(五十音順):荒木健太朗、井澤勇貴、井深克彦、大山真志、木ノ本嶺浩、中村龍介、原田優一、三上真史、村井良大

(ステージナタリー)

002


記事にあるとおり、「僕等の図書室」は、平成24年(2012)から始まった朗読劇公演で、昨秋亡くなった滝口幸広さんらによる「智恵子抄」が2度、演目に入っていました。それぞれDVD化もされています。かつては地方の映画館で上映もありましたが、時代は進み、ネットでの配信が為されるようになったとのこと。

どうも滝口さん追悼の意味合いもあるようで、かつて滝口さんが演じられた「智恵子抄」をお仲間の方々9人で「リモートリーディング」だそうです。これのみ新作で、あとは旧作を配信するようです。

こうしたリモート配信、コロナ禍の影響で劇場が使用できない中での代替措置として注目されていますが、今後、演劇等の新たな楽しみ方の一つとして定着していくのでは、といった内容を先日の報道番組で取りあげていました。劇場に足を運ぶことが困難、という場合の一つの選択肢としてはこういう試みもありなのでしょう。

詳細はこちらです。


【折々のことば・光太郎】

こんなところに一人でいるもんだから、みんな「おさびしいでしょう」なんてよくいうけれど、僕は一度だって淋しいなんて思ったことはない。つまらぬ交際もなく自分のしごとがうんと出来るんで、こんないいところはないよ。

談話筆記「〔高村光太郎の生活〕」より 昭和26年(1951) 光太郎69歳

「こんなところ」は戦後の7年間を過ごした花巻郊外旧太田村の山小屋です。戦時中の翼賛活動に対する贖罪の意味を持つ蟄居生活ではありましたが、「つまらぬ交際もなく自分のしごとがうんと出来る」というのも一つの本音でしょう。「自分というものとしっかり向き合える」と言う意味で。

このブログで時折取り上げさせていただいている、宮城県女川町の「いのちの石碑」。東日本大震災の後、当時の中学生たちが考案した、津波到達地点より高い場所のランドマークとして、同じ女川町にあった光太郎文学碑に倣い、設置費用全額を募金で集め、建てられ続けているものです。

計画では全21基を、町内の海岸にくまなく設置するということですが、18基目が今年の3月に完成披露、さらに国土地理院さんが制定した「自然災害伝承碑」にも登録されました。

女川町の『広報おながわ』、先月号。うっかりネットで見るのを失念していまして、つい先日、気がつきましたが、18基目の設置について取り上げられています。

002 003

表紙は、やはり東日本大震災がらみで、津波で横倒しになった旧女川交番。こちらは今年、震災遺構として整備が完了しました。

それから、ラジオ番組で「いのちの石碑」が取り上げられますので、紹介いたします。 

復興支援PROGRAM Hand in Hand 1000年後の命を守るために。今年21の浜に完成「女川いのちの石碑」

TOKYO FM 2020年5月9日(土)  8:00~8:25無題2
FM大阪    5月9日(土)  21:30~21:55
FM AICHI   5月14日(木) 20:00~20:25
FM福岡    5月9日(土) 9:30~9:55
AIR-G (北海道) 5月10日(日) 21:30~21:55
DATEFM(仙台) 5月10日(日) 9:30~9:55
ふくしまFM   5月10日(日) 9:30~9:55
広島FM     5月10日(日) 8:00~8:25


2011年3月11日に発生した「東日本大震災」は、巨大な津波によって1万8000人を超える死者・行方不明者を出し、さらには福島第一原発の爆発事故を招き、今なお約5万2千人に及ぶ方が避難生活を余儀なくされています。
そして2015年、鬼怒川を決壊させた「関東・東北豪雨」、2016年「熊本地震」、2017年「九州北部豪雨」、2018年 「西日本豪雨」、そして「北海道胆振東部地震」と、もはや災害列島と言っていいほど、日本では毎年のように 自然災害が発生し、多くの被害をもたらしています。
しかしながら2018年の西日本豪雨を例に取れば、そのとき避難勧告、避難指示が出ているにもかかわらず、
実際 に避難行動をとった人は、わずか1%台にとどまりました。
これほど災害が頻発しているにもかかわらず、どれほどの人が自分の住む地域の災害リスクを認知し、
いざという時に取るべき行動を理解しているのでしょうか。
そして災害が起こった地域では、懸命の復旧、復興への歩みが始まりますが、傷ついた地域からは子育て世帯が減り、過疎と高齢化が加速する・・・、これもまた、被災地の抱える大きな問題となっています。
災害から得た教訓を自分のこととして共有し、そして復興、地域の再生へ励む人たちを応援する・・・、それこそがこのプログラム、「Hand in Hand」が中心に据える想いです。


それから、終わってから気づいたのですが、やはりTOKYO FMさんを中心に、FM AICHIさん、広島FMさん、そしてエフエム青森さんでは、3月まで、同じような趣旨の番組「LOVE&HOPE ヒューマンケアプロジェクト」という番組を放送していました。で、TOKYO FMさんで3月6日(金)にオンエアされた回が、やはり「いのちの石碑」関連でした。 

女川いのちの石碑 18基目の石碑が完成

宮城県女川町「女川いのちの石碑」。震災当時、女004川第一中学校の1年生が町内にある21の全ての浜に、津波到達地点より高い場所に石碑をたてて、避難の大切さを伝えようという取り組み。先日18基目の石碑が完成し、その披露式が行われました。
プロジェクトメンバーの阿部由季さんと、女川中時代の担任教師・阿部一彦先生に話を聞きました。

◆「1000年後の命を守るため」
(阿部由季さん)宮城県女川町大石原浜に18基の石碑が立ちました。最後の21基目の石碑が女川小中一貫校に11月22日に立つ予定です。まず1000万円集まったということがすごすぎて、周りの方々005が支援していただいたおかげ。この石碑が3月11日のことを思い出すきっかけにもなると思うし、地域の方々はもちろん、小中学生も目にすると思うので、まだ生まれていなかった子もいると思うので、これを見て「あ、地震が来たら逃げなきゃいけないんだ!」と思う人もいると思います。「1000年後の命を守る」というのは遠い話だけど、わたしたちも自分の子どもや孫に語り継いでいって、同じ思いをしないでほしいと思っているので、これが少しでも役にたてたらいいなと思います。

◆「21基立てて、そこからがスタート」
(阿部一彦先生)子どもたちが先日言っていたことは。「21006基立てて終わりと思っている人もいるが、わたしたちにとっては違う。21基を立てて、そこからがスタートなんです」と。本当にそうおもっているんだろうなあということをひしひしと感じる9年目。この子たちはたぶん死ぬまで活動を続けるんだろうな、おじいちゃん、おばあちゃんの姿を見て、次の子どもたちも活動を続けるんだと思う。

「1000年後の命を守る」というのが、子どもたちの旗印です。これまで建立した石碑のうち15基がすでに「自然災害伝承碑」として国土地理院のウェブ地図に掲載されています。

またこの石碑を案内する「語り部」の活動もしています。毎月第3日曜日、10時に女川駅前集合とのことです。


当方、ラジオはあまり聴かないので存じませんでしたが、こうした硬派の番組を、しかも民放さんで制作しているのですね。

「復興支援PROGRAM Hand in Hand」、聴取可能な地域の方はぜひお聴き下さい。


【折々のことば・光太郎】

美かぎりなし  短句揮毫  戦後期?

彫刻や絵画など造型芸術の「美」、詩歌などの言葉としての「美」、それらを融合させた「書」の「美」、そして人の心が包含する「美」もイメージしていたのではないでしょうか。

テレビ放映情報です。

にっぽん百名山選「安達太良山」

NHK BSプレミアム 2020年4月20日(月)19時30分~20時00分
         再放送 4月27(月)
12時30分~13時00分

3月、雪の残る福島・安達太良山(1700m)で、ウサギやリスなど春を待つ生き物の息吹に触れ、山のいで湯を堪能。さらに「霧氷」など雪山ならではの風景に出会う。

雪山の初級コースとして人気の福島・安達太良山(1700m)。早春3月、出発はあだたら高原スキー場の登山口から。雪の残る森を進み、鳥の巣作り、ウサギの足跡、リスの食べかすなどを次々と発見。山小屋で一泊し、源泉かけ流しの温泉と満天の星空を楽しむ。山頂までの斜面では雪山ならではの風景である霧氷を堪能。山頂からは磐梯山、吾妻連峰など東北の名峰を望む。また雪山で温泉の通り道を守る人々の営みを紹介する。


出演 五十嵐潤   語り 鈴木麻里子 高塚正也

003


「選」とあるとおり、再放送です。初回放映は一昨年。昨年も再放送がありました。

000

番組冒頭近くで、光太郎智恵子について触れて下さいます。

001

002

ただ、光太郎智恵子がらみはここだけで、後は山岳ガイド・五十嵐潤さんのナビゲートによる1泊2日の行程が紹介されていきます。そのあたりの映像も非常に美しく感じました。

新型コロナの影響で、テレビ番組も新たな収録が大幅に減、だそうです。それでもこうした財産が各局に残っているわけですから、いいものはどんどん再放送していただきたいところです。わがままを言わせていただければ、特に光太郎智恵子に関するものを(笑)。

ところで、安達太良山といえば、山開き。昨年は一念発起、標高1,700㍍の山頂まで行って参りました。といっても、途中までロープウェイでしたが。新型コロナの影響で、今年はどうなるのだろうと思っていましたが、とりあえず今のところ予告されています。今年は5月17日(日)だそうで。

ただ、ことによるとやはり中止になるかも知れません。また詳しい情報が入りましたらお知らせします。


【折々のことば・光太郎】

体操の美には殊に感心した。人体の力の比例均衡を存分に満喫して満足した。無理のない運動の流暢さが如何に鍛錬された力の賜であるかを見た。

アンケート「「美の祭典」を観る」より 昭和15年(1940)  光太郎58歳

美の祭典」はベルリンオリンピックの記録映画です。日本での公開は4年後の昭和15年(1940)でした。光太郎、スポーツを観るにも彫刻家の眼ですね。

ご存じの通り、今年予定されていた東京オリンピックも延期。アスリートの皆さんには、くさらずに頑張ってほしいものです。

3月27日(金)、NHK BSプレミアムさんで放映された「クラシック倶楽部 小林沙羅&山本耕平 デュオ・リサイタル~福島県棚倉町公開収録」。NHKさんの動画配信サービス「NHK オンデマンド」で、単品220円(税込み)でダウンロードできるようです。4月9日(木)までの期間限定だそうですが。

当方、オンエアを録画して拝見しました。

040 041

ご出演は、ソプラノ・小林沙羅さん、テノール・山本耕平さん、ピアノ・河原忠之さん。曲目は、1月に行われた公開収録の中から抜粋でした。

055 054

小林さんの歌、河原さんの伴奏による、光太郎詩「或る夜のこころ」(大正元年=1912)に、中村裕美さんという方が作曲なさったものはカットされずに放映され、ラッキーでした。

046

042 047
048 049
050 051

平成27年(2015)9月、晴海の第一生命ホールさんでの「ライフサイクルコンサート 雄大と行く 昼の音楽さんぽ 第3回 小林沙羅 麗しきソプラノの旅」で、この曲をを拝聴した際にも感じましたが、ドラマチックな構成と、小林さんの圧倒的な歌唱力で、歌曲と言うよりはオペラのアリアのようでした。

この曲を含む小林さんのアルバム「日本の詩(うた)」が発売中です。是非お買い求めを。

他に、山本さんのソロや、お二人のデュエット。

052 053

合間にお三方でのトーク、棚倉町の紹介なども。

043

044 045

ご覧になっていない方、最初に書きましたが、NHKさんの動画配信サービス「NHKオンデマンド」をご利用下さい。


【折々のことば・光太郎】

所帯じみない妻君。永遠に心若く溌剌とした女性。

アンケート「永遠に若き人――妻として何ういふ女性を求むるか――」全文
大正14年(1925) 光太郎43歳

そう言う意味では、光太郎にとっての智恵子、理想の妻だったのではないでしょうか。「或る夜のこころ」執筆から十数年経た大正末の段階でも、智恵子は「所帯じみ」ることなく「心若く溌剌とし」ていたように思われます。

ただ、昭和に入ると、実家の造り酒屋の経営が決定的に傾き、その心労が智恵子を蝕んで行くこととなります。

雑誌『明星』、芸術運動「パンの会」などを通じて、光太郎と朋友であった北原白秋関連の情報です。まずは映画。新型コロナによる延期とか中止という情報は出ていませんので、実施されるのでしょう。

シネマサロン 夢町座 名画上映会「この道」

期 日 : 2020年3月28日(土)~4月4日(土)
会 場 : 夢町座(ミニシアター) 
       静岡県静岡市清水区真砂町2-31 (JR清水駅前銀座入口)
時 間 : 11:00~/15:00~/19:00~
料 金 : 1,000円


上映作品 「この道」 2019年 105分 日本  監督 佐々部清

出演
大森南朋(北原白秋) AKIRA(山田耕筰) 貫地谷しほり(菊子) 松本若菜(松下俊子)
柳沢慎吾(鈴木三重吉)  松重豊(与謝野鉄幹)  羽田美智子(与謝野晶子) 津田寛治(菊池寛)
升毅(秦彦三郎) 近藤フク(石川啄木) 稲葉友(室生犀星) 佐々木一平(萩原朔太郎)
伊嵜充則(高村光太郎) 松本卓也(大手拓次)

清水駅前にある夢町座、今回の名画上映会は、「この道」を上映。大正7年(1918)、北原白秋は新進気鋭の音楽家・山田耕筰と出会う。山田はドイツ留学を経て日本初の交響楽団を結成した男で秀才音楽家と謳われ、一方、北原は、人妻に手を出すなど破天荒で自由奔放な男。だが、独創的な作風で天才詩人と称されていた。当時子どもの歌は、ドイツ童謡を日本語訳にしたものか、日本の伝承のわらべ歌しかなかった時代。二人は、日本の子どものために日本初の童謡の創作に乗り出すのであった。波乱に満ちた北原白秋の人生を、山田耕筰との友情を軸につきあった女性たちとともに描くヒューマンドラマ。監督は、「半落ち」「カーテンコール」など数々の名作を放つ佐々部清。※北原白秋は、昭和2年頃、静岡鉄道の依頼をうけ、静岡に逗留し「チャッキリ節」を作詞。他、清水商業高校校歌も作詞。


011

会場の夢町座(ミニシアター)さんは、何と座席数18席。「日本一小さな映画館」などと称されることもあるそうで、営業は月に8日間だけ、「こだわりの一本」を上映するというユニークな館です。

上映される「この道」は、昨年1月に封切られた作品で、白秋を主人公とし、朋友・光太郎も登場します。

013

一昨年にはノベライズ、昨年9月にはBlu-rayとDVDも発売されています。

014

白秋と、それからもう一人の主人公的な扱いだったのが、EEXILEのAKIRAさん演じる山田耕筰。戦前には白秋とタッグを組んで童謡の名曲をたくさん作りましたが、戦時中には光太郎同様、翼賛活動に邁進しました。陸軍省から将官待遇を得、軍服姿でさまざまな活動。この点は、東京美術学校西洋画科で光太郎と同級生だった藤田嗣治にも通じます。

016015


山田と同じく、戦時に翼賛歌曲を大量に作曲したのが、古関裕而(光太郎や白秋、山田の一世代あとですが)。その古関をモデルにしたのが、来週からNHKさんで始まる連続テレビ小説「エール」。

4月2日(木)に放映される第4回の告知では、白秋の名が。

【連続テレビ小説】エール(4)「初めてのエール」

NHK総合  2020年4月2日(木) 8:00~8:15017
      再放送 12:45~13:00
NHK BSプレミアム  同 7:30~7:45
      再放送 23:00~23:15
         4月4日(土) 10:30~10:45

裕一(石田星空)は小学5年生になり、音楽教育に力を入れる藤堂先生(森山直太朗)が担任になる。ある日、藤堂先生が北原白秋の詩に曲をつける宿題を出す。クラスメートの佐藤久志(山口太幹)は、普段から西洋音楽を聴いている裕一ならきっと作曲できると言う。裕一は母・まさ(菊池桃子)と、川俣にある母の実家を訪ねる。祖父の権藤源蔵(森山周一郎)と祖母の八重(三田和代)、伯父の茂兵衛(風間杜夫)が出迎えるが…。


出演 石田星空 清水香帆 山口太幹 菊池桃子
    光石研 森山直太朗 田中偉登 三田和代
    森山周一郎 風間杜夫 唐沢寿明


のちのち、戦時中の翼賛活動についても描かれるそうで、それならば半年間見てみようと思っております。有名な「露営の歌」(〽勝って来るぞと 勇ましくちかって故郷を 出たからは)は、古関の作曲です。

朝ドラ、なかなか光太郎智恵子自体は登場しませんが、関わりのあった人物が登場したり触れられたりする作品など(「あまちゃん」―宮沢賢治、「花子とアン」―村岡花子、「あさが来た」―広岡浅子平塚らいてう、「とと姉ちゃん」―大橋鎭子平塚らいてう)は見るようにしていましたので。

ちなみに当方手持ちの、光太郎作詞の翼賛歌曲が載った楽譜集を見てみますと、山田や古関の名もバンバン出て来ます。中には白秋作詞のものも。白秋は戦争が激化する前、昭和17年(1942)に歿しましたが、それ以前に既に翼賛歌曲の作詞を手がけていました。

001

002

このあたりを「この道」ではかなり掘り下げて描いていましたが、「エール」ではどうするのか、興味深いところです。

ちなみに古関は智恵子と同じ福島中通り出身ということもあり、その意003味でも興味深く存じます。みなさまもぜひどうぞ。


【折々のことば・光太郎】

小生、大ていのものはいけますが、タバコだけは生来甚だ不調法で、たまに試るときつと目をまはすか、胸をわるくするといふ次第故残念ながら何も申上げる資格がございません。
アンケート「紫煙問答」全文 
大正14年(1925) 光太郎43歳


大正末、40代初めの段階では、光太郎、喫煙の習慣はなかったようです。しかし、この後、マドロスパイプで刻みタバコをたしなむようになっていきます。普通は逆(若い頃は吸っていて、歳をとったらやめる)ですが……。結核の自覚症状もかなり早くからあったはずですし……。さすがに最晩年になってからはやめたようです。

テレビ放映情報です。

クラシック倶楽部 小林沙羅&山本耕平 デュオ・リサイタル~福島県棚倉町公開収録

NHK BSプレミアム 2020年3月27日(金) 午前5:00~5:55

~2020年1月25日棚倉町文化センター倉美館~

「この道」北原白秋:作詞 山田耕筰:作曲
 (ソプラノ)小林沙羅、(ピアノ) 河原忠之 (3分00秒)
「くちなし」 高野喜久雄:作詞 高田三郎:作曲
 (テノール)山本耕平、(ピアノ) 河原忠之 (3分00秒)
「或る夜のこころ」 高村光太郎:作詞 中村裕美:作曲
 (ソプラノ)小林沙羅、(ピアノ)河原忠之 (5分10秒)

「四行詩」 中原中也:作詞 泉谷閑示:作曲
 (テノール)山本耕平、(ピアノ)河原忠之 (2分25秒)
「小さな空」 武満徹:作詞 武満徹:作曲
 (ソプラノ)小林沙羅、(テノール)山本耕平、(ピアノ)河原忠之 (3分30秒)
「喜歌劇「ほほえみの国」から「きみはわが心のすべて」」 レハール:作曲
 (テノール)山本耕平、(ピアノ)河原忠之 (3分10秒)
「喜歌劇「チャールダーシュ姫」から「ハイヤ!山こそわが故郷」」 カールマーン:作曲
 (ソプラノ)小林沙羅、(ピアノ)河原忠之 (3分00秒)
「歌劇「椿姫」から「燃える心を」」 ヴェルディ:作曲
 (テノール)山本耕平、(ピアノ)河原忠之 (3分20秒)
「歌劇「椿姫」から「さようなら 過ぎ去った日よ」」 ヴェルディ:作曲
 (ソプラノ)小林沙羅、(ピアノ)山本耕平 (4分20秒)
「歌劇「椿姫」から「パリを離れて」」 ヴェルディ:作曲
 (ソプラノ)小林沙羅、(テノール)山本耕平、(ピアノ)河原忠之 (3分30秒)
「歌劇「椿姫」から乾杯の歌「友よ さあ飲みあかそう」」 ヴェルディ:作曲
 (ソプラノ)小林沙羅、(テノール)山本耕平、(ピアノ)河原忠之 (2分30秒)
「Con Te Partiro (Time to say goodbye)」 クアラントット:作詞 サルトール:作曲
 (ソプラノ)小林沙羅、(テノール)山本耕平、(ピアノ)河原忠之 (3分30秒)


010

昨年、CDアルバム「日本の詩(うた)」をリリースされたソプラノ歌手の小林沙羅さんがご出演。同CDにも収録されている、光太郎詩「或る夜のこころ」(大正元年=1912)に、中村裕美さんという方が作曲なさったものがラインナップに入っています。

1月25日(土)、福島県棚倉町文化センター倉美館さんで公開収録が行われ、ラジオでは2月24日(月)にオンエアされました。

この曲を含む小林さんのリサイタルが、3月12日(木)に予定されていましたが、新型コロナウイルス感染予防ということで、8月に延期だそうです。プログラムの変更がなければ、この際には「或る夜のこころ」以外にも、同じ中村裕美さんが「あなたはだんだんきれいになる」(昭和2年=1927)、 「亡き人に」(昭和14年=1939)に作曲されたものも演奏される予定です。

新型コロナによる延期/中止といえば、昨日はそれに伴う4月2日(木)に予定していた第64回連翹忌の集いの中止を告知させていただきましたが、他にもいろいろとあり、心を痛めております。

同じく4月2日(木)、毎年、花巻高村光太郎記念会さんの方で、光太郎が戦後の7年あまりを過ごした旧太田村での詩碑前祭、市街松庵寺さんでの連翹忌法要が行われてきましたが、中止。毎年3月15日発行の『広報はなまき』に案内が出ていたのが今年は出ず、もしやと思ったらやはりそうでした。

当会の祖・草野心平の母校である磐城高校さんが出場予定だったセンバツ高校野球も中止。こちらは代替措置として、東北からの出場校3校(磐城高校さん、仙台育英さん、鶴岡東さん)による「東北限定センバツ」を、来月実施の方向だそうです。

そして昨日発表された、オリンピック/パラリンピック。当然、聖火リレーも延期もしくは中止となるわけですね。このうち、青森県では6月12日(金)、十和田湖の観光交流施設ぷらっとさんから光太郎最後の大作「十和田湖畔の裸婦群像(通称・乙女の像)」までの約1㌔㍍もコースに入っていました。そして、その際に行われるセレモニーでは、三村申吾青森県知事のごあいさつで、光太郎や「乙女の像」に触れられる予定でした(「これで間違ってないか」ということで、こちらにその原稿が回ってきまして、チェックさせていただきました)。また、詳細は未定でしたが、当方にも光太郎や「乙女の像」についてちらっと話をしてくれ、という依頼も。残念です。

他にも今月に予定されていて紹介しようと思っていた演奏会、映画の上映などの延期もいろいろ……。関係者の方々のご苦労、断腸の思い等、しのびてあまりあります。来月以降に予定され、やはり紹介しようと思っている企画展やイベント等も多いのですが、この状態が続くようですと、大変なことになりますね……。

さて、話を戻しますが、「クラシック倶楽部」、ぜひご覧下さい。


【折々のことば・光太郎】

どんな人でもせめて家庭の中では自由で、自然で、赤裸で、お互に言ひたい事を言ひ合つて、お互に為たい事を為合つて、それで少しもお互の心を傷け合はないのみか、その故に却つてお互の魂を育て合ふ様な生活を為たいものと思ふ。

アンケート「新時代の家庭におくる言葉」より
 大正13年(1924) 光太郎42歳

新型コロナの影響で、各家庭にいる時間が長くなっているケースが多いでしょう。それがストレスになる、ということの無いようであってほしいものです。

一昨日から昨日にかけ、愛車を駆って一泊二日で仙台方面に行っておりました。

メインの目的は、光太郎智恵子と関係のないところで、この春、ようやく大学卒業の運びとなった息子の引っ越しの手伝いです。修士課程に進んだわけでもなく、医学部でも薬学部でもないのに、なぜか6年間も大学に在籍しやがったスネかじりです(笑)。

荷造りや当方の車に積み込むべきものの搬入が終わったところで、息子のアパートにほど近い(車で十数分)寺院を訪れてみました。青葉区の慈雲山資福寺さん。

006 007

011

仙台三十三観音の一つに数えられ、鎌倉時代の開山(その後移転しているそうですが)、伊達家にもゆかりの古刹です。境内には仙台ゆかりの土井晩翠の碑などもありました。

009 015

なぜこちらを訪れたかというと、ご本尊が光太郎の父・光雲の作であるためです。平成12年(2000)、茨城県立近代美術館さん他を巡回した「高村光雲とその時代展」に出品され、拝見したことがあるのですが、その際は出品点数がとにかく多く、細かなところまで記憶に残っていませんで、再び拝見したいと思いました。

ご本尊というからには本堂なのか、それとも観音堂という堂宇もあるのでそちらなのか、よくわかりません。

下記が本堂。新しい建築のようでしたが大きく立派でした。

013

014

観音堂はこちら。

010

012

訪れたのが日没少し前、どちらも扉か閉ざされていて、また、説明板等もなく、何とも分かりませんでした。もうすこし早い時間でしたら庫裡をおとない、お話を伺うところでしたが、遠慮しました。

まぁ、場所はわかりましたので、再訪したいと思っております。こちらは別名「あじさい寺」とのことで、その季節がいいかもしれません。

また、同じ青葉区で、やはり仙台三十三観音の一つ大鶴山昌繁寺さんの観音様は、補修の際に光雲の手が入っているそうで(こちらは確実な情報です)、いずれそちらにも、と思っております。

030

おまけ。資福寺さんの駐車場にいた猫さん(笑)。

008

その後、息子と共に、息子がアルバイトをしていたという居酒屋さんで夕食。車ですのでアルコールは飲みませんでしたが(そうでなくても最近アルコールを摂取する習慣がなくなりましたけれど)、新鮮な海の幸等を堪能いたしました。

029

息子と別れ、当方は亘理町へ。

宿泊先がこちら。

026

ファミリーロッジ旅籠屋さん仙台亘理店。全国チェーンで、格安の宿です。何年か前にテレビ東京さんの経済番組か何かで見て(他店だったと記憶していますが)、「ほう」と思っておりました。アメリカ映画に出て来るカーホテル的な感じで、一泊朝食付き5,500円。朝食といってもパンとコーヒーとオレンジジュースのみですが、当方も光太郎同様、朝食はパン派ですのでかえってありがいところです。

ちょっと歩くと阿武隈川。智恵子の故郷・福島二本松も流れている川で、光太郎詩「樹下の二人」(大正12年=1923)に、「あれが阿多多羅山/あの光るのが阿武隈川」と謳われています(さすがに亘理から安達太良山は見えませんが)。1泊したあと、昨日の朝、歩いて行ってみました。

016 018

017 020

021 025 

2㌔㍍ほどで河口ですので、鷗の姿も。

019 023
 
022

このあたりも、東日本大震災、そして昨年の台風19号による被災があったわけで、そんなことを思いつつこの景色を眺めておりました。

宿に帰り、朝食を摂りながらテレビを観ていると、このあと雪の天気予報。積もるようだと厳しいので、急いで帰途に就きました。

亘理ICから常磐道を南下。昨日のブログでご紹介した、NHKラジオ第一さんの「石丸謙二郎の山カフェ」を、カーラジオで拝聴しました。光太郎のエッセイ「山の春」から抜粋で石丸さんが朗読。戦争責任を痛感しての蟄居、という話にはなりませんでしたが、光太郎が戦後、山村で暮らしていたこと、他にも「山の雪」、「山の秋」などのエッセイもあることなども紹介して下さいました。

福島・茨城の県境あたりは雪になりましたが、積もるほどではなく、関東平野に下りたら雨となり、無事帰宅。ほぼほぼトンボ返りで少々疲れました。いずれまたゆっくり再訪したいところです。

というわけで、「仙台方面レポート、終わります。


【折々のことば・光太郎】

趣味は実用を旨とし極めて単純(一見有趣味に見ゆるものは多く趣味低きものと見て差支なし。俗画家の年頭絵葉書の如きは此の適例。)

アンケート「書斎を如何に改善すべきか」より
 大正8年(1919) 光太郎37歳


光太郎、これに限らず、随所で「用の美」といった持論を展開しています。それにしても「俗画家」とは、手厳しいですね。


第64回連翹忌――2020年4月2日(木)――にご参加下さる方を募っております。詳細はこちら。新型コロナウイルス対策でイベントの中止等が相次いでおりますが、十分に感染防止に留意した上で、今のところ予定通り実施の方向です。ただし、現在、関係各方面と開催か中止か協議中です。ご意見のある方、コメント欄(非公開も可能です)よりお願いいたします。

来る4月2日(木)に日比谷松本楼様に於いて予定しておりました第64回連翹忌の集い、昨今の新型コロナウイルス感染防止のため、誠に残念ながら中止とさせていただくことに致しました。

昨日から仙台方面に来ております。光太郎智恵子、光雲等と直接関係のない用事がメインですが、そこを無理くり光太郎関連にしてしまうのが当方で、まぁ、そのあたりのレポートはまたのちほど。

まずラジオ番組のご紹介を。情報を得たのが昨日でして、もう今日のオンエアです。おそらくこの記事を目にされる方、ほとんどは放送終了後になってしまうかと存じますが、こういうのがあったんだ、ということで。 

石丸謙二郎の山カフェ「春を感じよう!」8時台

NHKラジオ第一 2020年3月14日(土) 午前8時05分~8時55分

山の日だまりで、朝日に輝く山々や森をながめつつ、コーヒーをいれてほっと一息・・・。そんなひとときをイメージしたラジオ番組が、「山カフェ」です。カフェのマスターこと、パーソナリティをつとめるのは、登山歴40 年になる石丸謙二郎。山を愛する多彩な方々をお客さまに迎え、飾らないトークを楽しみます。

山小屋や今まさに山に登っている方々と電話をつなぐ「山からおはよう」や、古今東西の山岳図書を紹介する「マスターの本棚」などのコーナーも。皆さんからの、心に残る山のエピソード、とっておきの写真も大募集しています。土曜の朝、いっしょに山に想いをはせてみませんか?

今年度最後の山カフェは「春の山を感じよう!」がテーマです。皆さんの好きな春の山、おススメや思い出のお便り、お待ちしています。マスターの朗読で春山気分を味わう「空想登山」、どの山の描写なのか、わかったら是非ご応募下さいね。「山からおはよう」は丹沢蛭ヶ岳山荘から。「マスターの本棚」は高村光太郎「山の春」をご紹介します。


【司会】石丸謙二郎,山本志保

006

「山の春」は、昭和26年(1951)、雑誌『婦人之友』に載ったエッセイで、花巻郊外旧太田村の山小屋(高村山荘)に蟄居していた頃のものです。そのまま題名通りの内容で、山小屋周辺の厳しい冬が過ぎ、春の訪れがこのようにやってくる、ということを味わい深く紹介しています。

ちなみに同じ『婦人之友』には、これ以外にも前後して「山からの贈物」、「山の雪」、「山の人々」、「山のともだち」といった詩文を寄稿しており、当方、勝手に「山」シリーズと呼んでおります。


続いてテレビ。3月2日(月)に放映された、NHK Eテレさんの「にほんごであそぼ」の再放送があります。 

にほんごであそぼ 「レモン(1)レモン哀歌」

NHK Eテレ 2020年3月16日(月) 午前6時35分~午前6時45分/ 午後5時00分~午後5時10分

日本語の豊かな表現に慣れ親しみ、楽しく遊びながら『日本語感覚』を身につける番組。言葉を覚え始めるお子さんから大人まで、あらゆる世代の方を対象に制作しています。

そんなにもあなたはレモンを待つてゐた「レモン哀歌」高村光太郎、ひゃくにん・いっしゅの百人一首劇場/瀬を早み岩にせかるる瀧川の われても末に逢はむとぞ思ふ(崇徳院)、童謡「鉄道唱歌」、うた「うれしや歌舞伎 ~三人吉三・髪結新三~」

出演 美輪明宏 中村勘九郎 中村勘太郎 小錦八十吉 おおたか静流 池田鉄洋 中村いてう 中村仲助 ほか

月曜から木曜まで、4回分の放送が「レモン」特集でした。そこで、光太郎の「レモン哀歌」(昭和14年=1939)。

032 033

034 045

035 040


この詩はご存じの通り、智恵子の臨終を謳った詩ですので、子供さん向けにはどうなのかな、と思っていたのですが……。

036 037

038 039

「かなしく白くあかるい死の床で」、「かういふ命の瀬戸ぎはに」、「あなたの機関はそれなり止まつた」といった、「死」を連想させる部分は扱われませんでした。

番組の前半、後半でお二人のお子さんが朗読されていますが、それぞれ画像にある4フレーズのみ。

041 042

043 044

それでも、この詩の持つ清冽なイメージは、ある程度伝わると思いました。

ご覧になっていない方、ぜひどうぞ。


【折々のことば・光太郎】

夏の朝食は大てい焼麺麭(トースト)に茶です。

アンケート「名流の銷夏生活」より 大正4年(1915) 光太郎33歳

ここでいう「茶」は、おそらく紅茶でしょう。そしてレモンを浮かべてレモンティーにしていたのでは、と思われます。やはり大正期の回想として、光太郎智恵子と交流のあった詩人の上田静栄は、駒込林町の住居兼アトリエで当時としては珍しかったレモネードをふるまわれたことを書き残しています。

第64回連翹忌――2020年4月2日(木)――にご参加下さる方を募っております。詳細はこちら。新型コロナウイルス対策でイベントの中止等が相次いでおりますが、十分に感染防止に留意した上で、今のところ予定通り実施の方向です。ただし、現在、関係各方面と開催か中止か協議中です。ご意見のある方、コメント欄(非公開も可能です)よりお願いいたします。

来る4月2日(木)に日比谷松本楼様に於いて予定しておりました第64回連翹忌の集い、昨今の新型コロナウイルス感染防止のため、誠に残念ながら中止とさせていただくことに致しました。

3.11が近づいてきまして、新聞報道やテレビ番組等でも、かなり東日本大震災がらみが多くなっています。

このブログでたびたびご紹介している、宮城県女川町の「いのちの石碑」。昭和6年(1931)、紀行文「三陸廻り」執筆のため光太郎が訪れ、それを記念して平成3年(1991)に建てられた光太郎文学碑を手本とし、設置費用すべてを募金でまかなう計画で進められています。

その「いのちの石碑」も取り上げられるテレビ番組が、本日深夜(正確には明日未明)、放映されます。 

NNNドキュメント東日本大震災9年 約束 ~それぞれの道~

地上波日本テレビ 2020年3月8日(日)  24時55分~25時50分=3月9日(月) 午前0時55分~1時50分
BS日テレ       2020年3月15日(日) 11時00分~11時55分

東日本大震災から9年。被災地では多くの人が懸命に生きている。家族との約束。仲間との約束。故郷への約束。果たしたい約束がある。それは心の支えだ。津波で流された自宅を再建したいと願う老夫婦。震災で家族を失い、1000年後の命を守ろうと中学時代の仲間と石碑の建立に取り組む青年。原発事故で一度はあきらめかけた牧場を復活させ、将来は息子にバトンをつなぎたいと考える男性。岩手・宮城・福島の3局共同制作で送る。

制作 テレビ岩手・ミヤギテレビ・福島中央テレビ
ナレーター 土村芳

002

インターネットの「テレビ番組表」的な各サイトでは、上記のような説明で、「女川」や「いのちの石碑」という単語が入っていなかったため、昨日まで気づきませんでした。


昨日、アップされた日テレさんのサイトに詳細情報が出ていて、それで気づいた次第です。

東日本大震災から9年になろうとしている今も、被災地では「故郷で生活に向き合っている人々の本質」に出会える。彼らは、何を信じて、何を夢見て、走り続けてきたのか。「支え」になっているのは、友人との「約束」、家族との「約束」、故郷に誓った「約束」だ。

番組では、岩手・宮城・福島、それぞれで懸命に生きる3組に密着。過去の素材を生かしながら「9年間の歩み」を「被災地の約束」と共に描く。

岩手で密着したのは、「高台に住むまで…」陸前高田・念願の自宅再建した老夫婦の9年。津波で1,700人超の犠牲者を出し、4,000余の家屋が倒壊した陸前高田市。震災から1カ月後、プレハブの仮設住宅に入居する被災者の中に佐々木栄さん(当時80歳)、松子さん(同78歳)夫婦の姿があった。佐々木さん夫婦の自宅は津波で流失。その後、学校の体育館、市内の娘宅等、避難生活を転々としていたが、仮設の入居者募集に申し込んだところ当選。「これからの人生、またやり直しができる」と前向きな栄さん。やがて、趣味の川柳に自らの夢を詠み、部屋の壁に貼るように。そこには「高台に住むまで生きて海を見る」と書かれていた…。
震災から7年、夫婦は市内に完成した災害公営住宅の一室にいた。「どんなに狭くても構わない。早く自分の家に住みたい」。しかし、資金面は大丈夫なのか?そもそも体は持つのか?と弱気になる夫婦。それでも19年7月、ついに、念願の家が再建。最大の課題だった資金も3人の娘が援助を申し出てくれたのだ。だが、ここまで来るのに8年以上の月日が…。現在、栄さん88歳、松子さん86歳。かさ上げ地に人は戻らず、ふるさとはすっかり姿を変えてしまったが、「高台に住むまで生きて海を見る」 という“約束”を果たすことはできた。

006  005

宮城で密着したのは、「夢だけは壊せなかった大震災」女川町20歳青年の誓い。女川町出身の大学生・鈴木智博(20)さんは、小学6年の時に発生した東日本大震災で、母親と祖父母を亡くした。津波で、自宅は全壊し、漁師の父と2人の妹と仮設住宅で暮らしを余儀なくされた。中学生の時に誓ったこと…それは同じ悲しみを繰り返さない震災の教訓を言葉で伝えるだけでなく、形にして残そうとした。
鈴木さんをはじめ、女川中学校の生徒たちは“1,000年後のいのち”を守るために町内21の浜の最大津波到達地点に「いのちの石碑」を建てる活動を始めた。21基建てるのに必要な1千万円は、修学旅行先などで募金を呼びかけて自分たちで集めた。1基目の石碑を建ったのは、13年11月。「夢だけは壊せなかった大震災」 石碑には生徒たちが授業で考えた俳句を刻んだ。震災から9年。鈴木さんの自宅は高台に再建され、自身は仙台で一人暮らしをしながら大学に通っている。ふるさとを離れ、震災の風化を感じることもある。それでも当時の仲間たちと集まり、石碑 を建てる活動、そして、「いのちを守る教科書」を作る活動を続けている。

007 008

福島で密着したのは、牛が元気に育つ村へ…と故郷に誓った父と息子。葛尾村は、一部を除き避難指示が解除されてから3年が過ぎ、帰ってきた住民はわずか約2割で、帰還した人のほとんどが高齢者たち。村は標高が高い阿武隈高地に位置し、酪農や畜産が盛んだったが、原発事故によりほとんどの農家たちが避難を余儀なくされ廃業に。佐久間哲次さん(43)もその1人で、父から受け継いだ大切な牧場で牛130頭を飼育する大規模酪農家だった。
しかし、長期間の避難で牛たちは餓死…。佐久間さんは避難指示が解除された16年に村に戻り、賠償金をほぼ全てをつぎ込み、さらに借金までして、牧場を除染、安全な飼料を確保、牛舎をリニューアルし、酪農を再開させる。それは、長男・亮次くん(14)が「父の跡を継いで酪農家になる」と決めていたからだ。息子の夢を叶えるため、去年は生乳の出荷再開へこぎつけた。亮次くんも3月、父に近づくべく、農業高校への受験に挑む。原発事故で人生を翻ろうされながらも、困難を乗り越える際に垣間見える「絆」や「生きがい」とは。そして、酪農を通して、親子がそれぞれの立場で、自分、家族と交わした『約束』とは…。

009 010

ちなみに同じ「NNNドキュメント」では、平成26年(2014)にも、「3・11大震災 シリーズ 千年後のあなたへ 15歳…いのちの石碑」と題して、「いのちの石碑」を取り上げて下さいました。


もう1件、やはりインターネットの「テレビ番組表」的な各サイトで、「女川」の語が入っていないのですが。 

徳光&木佐の知りたいニッポン!ピックアップ!復興の今と未来 徳光がゆく宮城・岩手

BS TBS 2020年3月14日(土) 13時00分~13時30分

徳光和夫さんと木佐彩子さんがお送りする政府広報番組。今回のテーマは「復興の今と未来 徳光がゆく宮城・岩手」です。


3月7日(土)の放映が「復興のいま 福島で見た“希望と未来”」で、つい先日もお会いした、川内村の遠藤雄幸村長がご出演なさるというので、拝見しました。

すると、「次週予告」で、女川町の須田義明町長のお姿が映り、それで次回は女川か、と気づきました。

038

川内村に関しては、遠藤村長のご案内で木佐彩子アナウンサーが、川内小学校さん、村唯一のパン屋さん「BAKERY RIVIÈRE」さん、完全密閉型の植物工場「KiMiDoRi」さんなどを紹介されました。

034  035

036  037

というわけで、それぞれぜひご覧下さい。


【折々のことば・光太郎】

二、下谷区 八、たゞ我が信ずる所。 十、砕雨。

アンケート「松籟颯々」全文 明治34年(1901) 光太郎19歳

投稿雑誌『文庫』(内外出版協会)が百号を記念し、上野の韻松亭で投書家の集まり「春期松風会」を催し、その席上、用紙を配付して書いて貰ったアンケートです。

下はその際の集合写真。

001

007質問は10項目ありましたが、光太郎は7項目は無視し、3項目だけ回答しました。そこで、回答者79名中、最短の回答でした。「二」は「生地」、「八」は「宗教」、そして「十」は「理想の人物」でした。「砕雨」は、当時、光太郎が使っていた雅号。つまり自分自身の名を上げているわけで、不遜とも言えますが、強い矜恃が見て取れます。光太郎は左上の方。なるほど、生意気そうな面構えです(笑)。

他に、親友だった水野葉舟、歌人の窪田空穂、同じく服部躬治、詩人/仏文学者の吉江孤雁、詩人の伊良子清白、同じく横瀬夜雨、河井酔茗、登山家の小島烏水、画家の一條成美、そして大逆事件の際には幸徳秋水らの弁護を行った平出修なども映っています。


第64回連翹忌――2020年4月2日(木)――にご参加下さる方を募っております。詳細はこちら。新型コロナウイルス対策でイベントの中止等が相次いでおりますが、今後、パンデミック的な事態になってしまった場合は別として、十分に感染防止に留意した上で、今のところ予定通り実施の方向です。

来る4月2日(木)に日比谷松本楼様に於いて予定しておりました第64回連翹忌の集い、昨今の新型コロナウイルス感染防止のため、誠に残念ながら中止とさせていただくことに致しました。

注文しておいたDVD付き書籍が届きました。 

びじゅチューン! DVDBOOK 5

2020年3月9日 井上涼+NHK びじゅチューン!制作班著 小学館発行 定価2,700円+税

002


〈 書籍の内容 〉

「びじゅチューン!」シリーズに第5弾登場
シリーズ累計10万部超を超えても、ますます絶好調の「びじゅチューン!」シリーズに、DVD BOOKの第5弾が仲間入り!!

「びじゅチューン!」(NHK Eテレ放送中)は、世界の有名な美術作品をモチーフにしたユニークなうた&アニメーション。アーティストの井上涼さんが、作詞、作曲、歌唱、アニメーション制作のすべてをてがけています。

人気曲「ツイスト出産」「写楽式洗顔」「夏秋草図屏風デート」などを含む、全16曲を収録。恒例の振り付けは「鮭ミラーボール」で、気分は80年代のダンスシーン! 2018年夏に放送されて反響のあった「なつやすみ!博物館で“にっぽんびじゅチューン!"」も収録され、ボリュームたっぷりの内容です。

「びじゅチューン!キャラになりきれちゃう、コスプレ・工作ページもあり、1冊まるまる、からだ全体で"びじゅつ"を楽しんじゃおう。

〈 目次 〉
 プロデューサーのことば
 01 鮭ミラーボール      高橋由一 「鮭」
 02 ひとり縄文会議      縄文時代 「中空土偶」
 03 ツイスト出産        飛鳥時代 「摩耶夫人および天女像」
 04 平熱でうらめしや     円山応挙 「幽霊図」
  Making of びじゅチューン! 1
  井上涼の出張レポート MOA美術館・内田篤呉館長を訪ねました
 05 テュルプ博士の参観日 レンブラント 「テュルプ博士の解剖学講義」
 06 指揮者が手        高村光太郎 「手」
 07 写楽式洗顔        東洲斎写楽 「三代目大谷鬼次の奴江戸兵衛」
 08 地元が快楽の園     ヒエロニムス・ボス 「快楽の園」
  Making of びじゅチューン! 2
  吉岡弘行さんに聞きました! 音楽とコーラスのひみつ
 09 人を真似る瓶       マネ 「フォリー・ベルジェールのバー」
 10 龍虎旅館         長沢芦雪 「虎図 龍図」
 11 私を投げ入れて     平安時代 「三仏寺奥院投入堂」
 12 立体曼荼羅マスゲーム 空海 「東寺立体曼荼羅」
  つくってみよう!「びじゅチューン!キャラ なりきりファッションショー」
 13 いちご泥棒大脱走    ウイリアム・モリス 「いちご泥棒」
 14 おりがみのよりとも    鎌倉時代 「伝源頼朝像」
 15 再配達には金印を    弥生時代 「金印 漢委奴国王」
 16 夏秋草図屏風デート   酒井抱一 「夏秋草図屏風」
  おどってみよう!「鮭ミラーボール」ふりつけガイド
 井上涼のことば
 作品が収蔵されている<美術館・寺院・博物館>ガイド
 ふろく 井上涼オリジナル 「紅白梅おとまり会図屏風」ペーパークラフト

NHK Eテレさんの「びじゅチューン!」で放映された作品をまとめたDVD付き書籍です。一昨年10月に初回放映のあった、光太郎ブロンズの代表作「手」(大正7年=1918)を元にした「指揮者が手」を含みます。

4ページにわたり、アニメーション作者でマルチアーティストの井上涼さんによる解説。

003

004

鯰やレモン、それから九十九里浜など、光太郎を象徴するさまざまなアイテムがちりばめられていたのには気づいていましたが、それ以外に、詩「梅酒」(昭和15年=1940)からの連想で梅の実(梅の実に見えませんでした(笑)すみません)、光太郎と智恵子の手も描かれていたそうで、これには気づきませんでした。

003

005

それから、手紙。単に他の箇所でも多用されている「て」の音の押韻というだけでなく、芸術感の相違から、父・光雲との訣別を宣言せざるを得なかった随筆「出さずにしまつた手紙の一束」(明治43年=1910)からのインスパイアだそうで。

004

ただし、「父・光雲にあてた手紙」というのは誤りです(おそらく、親友の水野葉舟に宛てたものです)。

下の画像、左はDVD、右は「メーカー特典」ということで、この時期だけ付いてるおまけのクリアファイル。

005 006

この画像でも分かる通り、「手」以外も、ほんとうに自由な発想で、古今東西の美術作品がいじられています(笑)。

ぜひお買い求めを。


【折々のことば・光太郎】

美というものは、かつてマイナスになったことはない。

談話筆記「芸術についての断想」より 昭和27年(1952) 光太郎70歳

生涯、「美」を追い求めてきた光太郎、最晩年にさしかかっても、このように発言していました。しかし、戦時中には「美」が戦意高揚、国民精神総動員に利用されていたわけで、その点には思い至らなかったようです。あるいは、戦時のそうした活動に用いられたものは「美」とは認めない、ということでしょうか。

第64回連翹忌――2020年4月2日(木)――にご参加下さる方を募っております。詳細はこちら。新型コロナウイルス対策でイベントの中止等が相次いでおりますが、今後、パンデミック的な事態になってしまった場合は別として、十分に感染防止に留意した上で、今のところ予定通り実施の方向です。

来る4月2日(木)に日比谷松本楼様に於いて予定しておりました第64回連翹忌の集い、昨今の新型コロナウイルス感染防止のため、誠に残念ながら中止とさせていただくことに致しました。

NHK Eテレさんで放映されている「にほんごであそぼ」。2月3日(月)~7日(金)まで、光太郎特集を組んで下さいました。さらに再放送が2月17日(月)~21日(金)でした。

今度は新作で、光太郎詩「レモン哀歌」(昭和14年=1939)を取り上げて下さいます。 

にほんごであそぼ 「レモン(1)レモン哀歌」

NHK Eテレ 2020年3月2日(月) 午前6時35分~午前6時45分/ 午後5時00分~午後5時10分

日本語の豊かな表現に慣れ親しみ、楽しく遊びながら『日本語感覚』を身につける番組。言葉を覚え始めるお子さんから大人まで、あらゆる世代の方を対象に制作しています。

そんなにもあなたはレモンを待つてゐた「レモン哀歌」高村光太郎、ひゃくにん・いっしゅの百人一首劇場/瀬を早み岩にせかるる瀧川の われても末に逢はむとぞ思ふ(崇徳院)、童謡「鉄道唱歌」、うた「うれしや歌舞伎 ~三人吉三・髪結新三~」

出演 美輪明宏 中村勘九郎 中村勘太郎 小錦八十吉 おおたか静流 池田鉄洋 中村いてう 中村仲助 ほか


000

3月2日(月)~3月5日(木)までが「レモン」の特集だそうで、その初日に「レモン哀歌」。ありがたいところです。関係者と思われる方のブログで、1月に収録があったという話を読み、近々放映があるだろうと思っていたところではありました。

それから、3月6日(金)の放映では、「道程」(大正3年=1914)が取り上げられます。こちらは「リクエスト」ですので、以前の映像の使い回しかも知れません。

にほんごであそぼ 「リクエストより」

NHK Eテレ 2020年3月6日(金) 午前6時35分~午前6時45分/ 午後5時00分~午後5時10分

ひこうき山陽たんけんたい/「恩讐の彼方に」菊池寛、ヨシタケシンスケのはい!ここで名文/「道程」、野村萬斎/「梟山伏」その二、名台詞かるた/一目見ん、うた「うれしや歌舞伎 ~髪結新三~」

出演 野村萬斎 野村裕基 神田山陽(三代目) 中村勘九郎 中村勘太郎 おおたか静流 万作の会 中村いてう 中村仲助 ほか



ぜひご覧下さい。


【折々のことば・光太郎】

「道程」を書いたことは私のその頃の本当の気持をぶち込んだだけ自分としては記念のものであるが、詩としては穉いものだ。

談話筆記「『道程』の思ひ出――芸術院授賞に際して――」より
 昭和17年(1947) 光太郎60歳

前年創設された帝国芸術院賞の第一回受賞者と作品は、小磯良平の戦争画「娘子関を行く」、川田順の歌集『鷲』及び『国初聖蹟歌』、そして光太郎の『道程』でした。

大正3年(1914)刊行の『道程』に対し、今さら感が拭えませんが、昭和15年(1940)には『道程改訂版』が刊行されており、この時期、再び『道程』に脚光が当たっていたのは事実です。

ただ、大政翼賛会協力会議の議員や、日本文学報国会詩部会長などを歴任していた光太郎に対する箔付けといった意味合いが濃かったようにも思われます。

第64回連翹忌――2020年4月2日(木)――にご参加下さる方を募っております。詳細はこちら。新型コロナウイルス対策でイベントの中止等が相次いでおりますが、今後、パンデミック的な事態になってしまった場合は別として、今のところ予定通り実施の方向です。

来る4月2日(木)に日比谷松本楼様に於いて予定しておりました第64回連翹忌の集い、昨今の新型コロナウイルス感染防止のため、誠に残念ながら中止とさせていただくことに致しました。

情報を得るのが遅れまして、今日の放送です。 

ベストオブクラシック 福島県棚倉町公開収録~小林沙羅&山本耕平デュオ・リサイタル005

NHK FM 2020年2月24日(月) 午後7:30~午後9:10(100分)

「約束」                   ロッシーニ作曲
 3分36秒  ソプラノ 小林沙羅  ピアノ 河原忠之

「薔薇」                    トスティ作曲
 3分52秒  テノール 山本耕平  ピアノ 河原忠之

「この道」          北原白秋・作詞、山田耕筰・作曲
 3分13秒  ソプラノ 小林沙羅  テノール 山本耕平
無題

「くちなし」        高野喜久雄・作詞、高田三郎・作曲
 3分17秒  テノール 山本耕平  ピアノ 河原忠之

「或る夜のこころ」     高村光太郎・作詞、中村裕美・作曲
 5分20秒  ソプラノ 小林沙羅  ピアノ 河原忠之


「四行詩」          中原中也・作詞、泉谷閑示・作曲
 2分41秒  テノール 山本耕平  ピアノ 河原忠之

「小さな空」           武満徹・作詞、武満徹・作曲
 4分12秒  ソプラノ 小林沙羅 テノール 山本耕平  ピアノ 河原忠之

「歌劇「愛の妙薬」から二重唱「ララ、ラララ」」ドニゼッティ作曲
 10分20秒  ソプラノ 小林沙羅 テノール 山本耕平   ピアノ 河原忠之   

「喜歌劇「メリー・ウィドー」から「唇は黙して」」レハール作曲
 3分24秒  ソプラノ 小林沙羅  テノール 山本耕平  ピアノ 河原忠之

「喜歌劇「ほほえみの国」から「きみはわが心のすべて」」レハール作曲
 3分33秒  テノール 山本耕平  ピアノ 河原忠之
006

「喜歌劇「チャールダーシュ姫」から「ハイヤ!山こそわが故郷」」カールマーン作曲
 3分14秒  ソプラノ 小林沙羅  ピアノ 河原忠之

「歌劇「アルルの女」から「ありふれた話」」   チレーア作曲
 4分08秒  テノール 山本耕平  ピアノ 河原忠之

「歌劇「ルサルカ」から「月に寄せる歌」」  ドボルザーク作曲
 5分36秒  ソプラノ 小林沙羅  ピアノ 河原忠之

「歌劇「椿姫」から 「燃える心を」「さようなら、過ぎ去った日よ」
「パリを離れて」乾杯の歌「友よ さあ飲み明かそう」」ヴェルディ作曲
 15分30秒  ソプラノ 小林沙羅  テノール 山本耕平
           ピアノ 河原忠之

「コンテ・パルティロ」  クアラントット作詞、サルトーリ作曲
 3分50秒  ソプラノ 小林沙羅  テノール 山本耕平  ピアノ 河原忠之

 2020年1月25日~福島県・棚倉町文化センター倉美館で収録~


ソプラノ歌手・小林沙羅さんによる、光太郎詩に中村裕美さんが作曲なさった「或る夜のこころ」が含まれています。

「或る夜のこころ」、公的な初演は平成27年(2015)9月の「ライフサイクルコンサート 雄大と行く 昼の音楽さんぽ 第3回 小林沙羅 麗しきソプラノの旅」、会場は晴海の第一生命ホールさんで、当方、拝聴に伺いました。

昨秋リリースされた小林さんのニューアルバム「日本の詩(うた)」にも収録されています。

1月25日(土)の公開収録については、このブログでご紹介できませんでした。調べてみましたところ、棚倉町さんやNHKさんのサイトに情報が出てはいましたが、細かな曲目まで記されていなかったもので、当方の検索網に引っかかりませんでした。

その代わりといっては何ですけれど、また近くなりましたら改めてご紹介しますが、この福島棚倉での公開収録の模様は、3月27日(金)に、やはりNHKさんでテレビ放映もあります。

それから、今週末あたりにご紹介するつもりなのですが、3月12日(木)に行われる小林さんのリサイタルでも演奏される予定になっています。

まずは今夜のFM放送、ぜひお聴き下さい。


【折々のことば・光太郎】

私の魂は既に遠い未来の世界に住んでゐる。どの位遠いか分らない程遠い世界に生活してゐる。科学と哲学との発達により、人類の智慧と生理とが例外無しに一様に進む時代が来たら、いつかは行きつくに違ひないと思はれる未来の世界は、実にわけの分つた、おだやかな、きれいな、喜怒哀楽がむしろ深い滋味として人々に感ぜられるような、透徹した人間生活によつて形成せられてゐる。従つて私の内心のモラルも幾分其の世界のモラルに影響されざるを得ない。
散文「かういふわけ」より 昭和12年(1937) 光太郎55歳

これが書かれて80年余り、まだ2020年の世界は「科学と哲学との発達により、人類の智慧と生理とが例外無しに一様に進」んでも居らず、「実にわけの分つた、おだやかな、きれいな、喜怒哀楽がむしろ深い滋味として人々に感ぜられるような、透徹した人間生活によつて形成せられて」いないと言わざるを得ませんね。

NHK Eテレさんで放映されている「にほんごであそぼ」。2月3日(月)~7日(金)まで、光太郎特集を組んで下さいました。ほぼ過去の映像の使い回しでしたが、それだけに「ああ、こんなのもあったっけな」という感じでした。また、当方が存じ上げなかっただけかも知れませんが、新作(?)もあったような……。

032


で、来週、2月17日(月)~21日(金)で、再放送があります。 

にほんごであそぼ

日本語の豊かな表現に慣れ親しみ、楽しく遊びながら『日本語感覚』を身につける番組。言葉を覚え始めるお子さんから大人まで、あらゆる世代の方を対象に制作しています。

「高村光太郎(1)冬が来た」
2020年2月17日(月) 午前6時35分~午前6時45分/ 午後5時00分~午後5時10分
きっぱりと冬が来た「冬が来た」高村光太郎、絵あわせ百人一首/山里は冬ぞ寂しさまさりける人目も草もかれぬと思へば(源宗于朝臣)、歌舞伎/舞づくし「京鹿子娘道成寺」より、投稿ごもじもじ、童謡「ペチカ」、リクエストより・うた「ベベンの冬が来た」「道程」
出演 美輪明宏 中村勘九郎 小錦八十吉 おおたか静流 うなりやベベン ほか

033


「高村光太郎(2)人に」
2020年2月18日(火) 午前6時35分~午前6時45分/ 午後5時00分~午後5時10分
ひこうき山陽/いやなんですあなたのいってしまふのが「人に」高村光太郎、野村萬斎/立春、絵あわせ百人一首/淡路島かよふ千鳥の鳴く声に幾夜寝覚めぬ須磨の関守(源兼昌)、童謡「早春賦」、はんじえ/ふじばかま→めじろ、うた「道程」
出演 野村萬斎 三代目神田山陽 おおたか静流 ほか

035


「高村光太郎(3)道程」
2020年2月5日(水) 午前6時35分~午前6時45分/ 午後5時00分~午後5時10分
ヨシタケシンスケのはい!ここで名文・ひこうき山陽/僕の前に道はない 僕の後ろに道は出来る「道程」高村光太郎、絵あわせ百人一首/人もをし人もうらめしあぢきなく 世を思ふゆゑにもの思ふ身は(後鳥羽院)、ぎお~んごー/歩く、童謡「早春賦」、投稿ごもじもじ、うた「道程」
出演 美輪明宏 三代目神田山陽 小錦八十吉 おおたか静流 白A ほか

037


「高村光太郎(4)あどけない話」
2020年2月6日(木) 午前6時35分~午前6時45分/ 午後5時00分~午後5時10分
文楽/智恵子は東京に空が無いといふ「あどけない話」高村光太郎、絵あわせ百人一首/君がため惜しからざりし命さへ 長くもがなと思ひけるかな(藤原義孝)、投稿ごもじもじ、童謡「早春賦」、うた「道程」
出演 竹本織太夫 鶴澤清介 三世桐竹勘十郎 おおたか静流 ほか

038


「高村光太郎(5)牛」
2020年2月7日(金) 午前6時35分~午前6時45分/ 午後5時00分~午後5時10分
牛はのろのろと歩く「牛」高村光太郎、野村萬斎/摺り足、リクエストより・うた「ことわざしりとり」
出演 美輪明宏 野村萬斎 小錦八十吉 ほか

039


「うた」のコーナーの「道程」は、やはりこれまでにも放映された坂本龍一さん作曲のものですが、長短2バージョンあり、両方とも放映されます。

034

036

ぜひご覧下さい。


【折々のことば・光太郎】

詩を本気に書く気になつたのは後年巴里に行つてボオドレエルとヴエルレエヌとに強く打たれたからの事である。

散文「紐育より巴里へ」より 昭和3年(1928) 光太郎46歳

明治41年(1908)、パリへ移った光太郎は、プルースト研究家であったマリー・ノードリンガーという女性に、フランス語を教わりました。マリーがテキストに使用したのがボードレールやヴェルレーヌの詩。はじめ光太郎はそれらを童謡かと思ったとのことです。

しかし、そうでないと知るや、詩とはこんなにも平易な日常語で書いていいものなのだと思ったそうです。

2本ご紹介します。まず、再放送ですが。 

偉人たちの健康診断「与謝野晶子 悩める乙女と恋の病」

NHK BSプレミアム 2020年2月13日(木) 8:00~9:00

自らの恋心を赤裸々に官能的につづり、世間を騒がせた歌人・与謝野晶子。その素顔は引っ込み思案で内気な文学少女だった。何が晶子を「情熱の歌人」に変貌させたのか?それは晶子を襲った深刻な病…「恋の病」だった。恋は人の脳にどのような影響を与えるのか?脳科学と心理学から恋の病の症状を診断。さらに鉄幹と結婚後、破綻の危機に直面した夫婦関係を劇的に改善した晶子の秘策にも迫る。愛に生きた人生を健康面から読み解く。

【出演】関根勤 カンニング竹山 光浦靖子  【解説】森下明穂 植田美津恵  【司会】渡邊あゆみ

033 032

2月6日(木)の本放送、北原白秋や石川啄木には触れられたものの、残念ながら光太郎の名は出ませんでしたが、興味深く拝見しました。お世話になっている明星研究会の松平盟子氏もご出演。

043 034

晶子の生涯をひもときながら、その時々の「病」を「診断」。まずは……

035 036

038 037

040 041

妻子ある寛(鉄幹)との道ならぬ恋について。光太郎智恵子につながる部分もあるな、と思いながら観ていました。

結婚後、しばらく経つと、寛の方が……

044 045

『みだれ髪』で時代の寵児となった晶子に対し、古くさいと言われるようになった寛。これも立場を変えると光太郎に対する智恵子の苦悩にも似ているように感じました。

そして晶子も……

048  049

050

これまた智恵子にもあてはまるような。「感情を表に出すのが苦手」という部分はもろにそうでしたし、光太郎の彫刻制作を優先させるため、自分の油絵制作の時間を削っていたエピソードは「いい妻」であろうとしたということに思えます。次の「仕事や家事に手が抜けない」。油絵は完璧な作を目指し、結局、うまくいかずに完成させることができなくなってしまった智恵子。家事の部分では、それを放棄して1年のうち数ヶ月は福島の実家に帰っていたこともありました。そう考えると、自分の油絵制作の時間を削ってまで率先して家事に取り組んだ時と、大きな振幅がありますね。それがそのまま智恵子の心理状態のアンバランスさを表しているような……。

そして「弱音」。有名な「あどけない話」(昭和3年=1928)の一節「東京に空が無い」「ほんとの空が見たい」「阿多多羅山(あたたらやま)の山の上に/毎日出てゐる青い空が/智恵子のほんとの空だ」あたりは、智恵子の遠回しの「弱音」だったように思われます。それを光太郎がどの程度、理解していたのか……。

しかし、寛と晶子、こちらは智恵子のように心の病となることはありませんでした。その契機となったのは……

052

051 054

053 055

不安定になった寛をパリへと送り出し、のちに自らもその後を追った晶子。帰国後も、国内各地に旅を重ねることで、夫婦の絆が再構築されたというのです。

たしかに光太郎智恵子も、与謝野夫妻のようにしていれば、また違った結末になったでしょう。

そして寛に先立たれ、自らも死の床についた晶子。

056

ここでも昭和13年(1938)、南品川ゼームス坂病院で、「昔山巓(さんてん)でしたやうな深呼吸を一つ」(昭和14年=1939 「レモン哀歌」)し、その生を終えた智恵子の姿がダブりました。しかし、晶子は数え65歳でそれなりに幸福な天寿を全うし、智恵子は同じく53歳で「七年の狂気は死んで終つた」(昭和15年=1940 「梅酒」)。ある意味、対照的でもあります。

というわけで、「偉人たちの健康診断」、与謝野夫妻専門の方に言わせれば突っ込みどころがいろいろあるのでしょうが、そうでもない当方、興味深く拝見しました。見逃した方、ぜひ再放送をご覧下さい。


テレビ放映情報ということになりますと、もう1件。 

聖火ロード5min.「青森 巨大ねぷたでリレーを彩る!」

NHK BS1 2020年2月10日(月)24時00分~24時05分=2月11日(火)午前0時00分~0時05分

3 月 26 日、福島県をスタートする“東京 2020 オリンピック聖火リレー”。121 日間をかけて全国 857市区町村を巡る。聖火が駆け抜ける地域は、各地を代表する魅力あふれる場所。歴史あふれる街道や、地域の営みを感じる街並み…。そんな地域色豊かな“聖火ロード”を、聖火を迎える各地の動きとともに、47都道府県ごとに5分間で紹介。

スタートは弘前城▽東北で唯一の江戸時代から残る天守閣▽ブナの原生林が広がる白神山地の玄関口の西目屋村も▽五所川原では立佞武多の館で歓迎式典▽高校生もお囃子でお出迎え▽さらに十和田湖湖畔を巡り▽八戸市館鼻漁港の朝市にも!

出演 泉浩  語り 満仲由紀子

001

昨秋から断続的に放映されている5分間番組です。

東京オリンピックの聖火リレー、青森県内では十和田湖畔の観光交流センター「ぷらっと」から、光太郎最後の大作「十和田湖畔の裸婦群像(通称・乙女の像)」までもコースに入っています。まぁ、5分間番組ですし、サブタイトルが「ねぷた」ですので、十和田湖がどの程度紹介されるか、というところですが、ぜひご覧下さい。ちなみに2月12日(水)24:00~(=2月13日(木)午前0時00分~)は岩手編だそうです。


【折々のことば・光太郎】

通俗的に云つて「職人気質」と云つた気風を極度に持つてゐたやうで、その気分からの潔白さが父の人格に漲つて居るやうに思ひます。今の芸術家に見出せないやうな神経質な潔白さです。

談話筆記「恵まれたる優生遺伝の名家」より
 大正11年(1922) 光太郎40歳

光太郎、作品の芸術性といった点に於いてはあまり高い評価ができないと感じていた父・光雲に対し、その人格という部分ではこのように捉えていました。

光太郎の本格的な文学活動の出発点、『明星』における光太郎の師・与謝野晶子をメインとしたテレビ番組です。 

偉人たちの健康診断「与謝野晶子 悩める乙女と恋の病」

NHK BSプレミアム 2020年2月6日(木) 20:00~21:00  再放送 2月13日(木) 8:00~9:00

自らの恋心を赤裸々に官能的につづり、世間を騒がせた歌人・与謝野晶子。その素顔は引っ込み思案で内気な文学少女だった。何が晶子を「情熱の歌人」に変貌させたのか?それは晶子を襲った深刻な病…「恋の病」だった。恋は人の脳にどのような影響を与えるのか?脳科学と心理学から恋の病の症状を診断。さらに鉄幹と結婚後、破綻の危機に直面した夫婦関係を劇的に改善した晶子の秘策にも迫る。愛に生きた人生を健康面から読み解く。

【出演】関根勤 カンニング竹山 光浦靖子  【解説】森下明穂 植田美津恵  【司会】渡邊あゆみ


030

016 017

018 019

020 021


この番組では、昨年、「東京に空が無い “智恵子抄”心と体のSOS」ということで、光太郎智恵子を取り上げて下さいました。智恵子が色覚異常だったと断定してしまった部分は納得が行きませんでしたが、それ以外はおおむね首肯できる内容でした。

今回は、「恋の病」に苦しんだ晶子だそうで、これもまた面白そうです。ぜひご覧下さい。


【折々のことば・光太郎】

人間の世にはいつの時でも水底に立つ者と、水面に動く者とが居た様です。水の意味を真に感ずる者は、言ふ迄もなく水底に立脚地を持つ者のみの事であります。水面に動く者の喜怒哀楽はすべて泡沫のように無駄です。水底に立つ者の心は直ちに水の本体と関係します。

散文「〔イェルゲンセン「癩病患者に与へる接吻」訳にそへて〕」より 
大正5年(1916) 光太郎34歳

「水面に動く者」=「目立つ場所、スポットライトの当たる場所で軽佻浮薄な活動にうつつを抜かし、世間の評価に一喜一憂する者」、「水底に立つ者」=「目立たぬ場所で己を空しゅうし、全体の利益を考えて慎重に行動する者」といったところでしょうか。

光太郎自身は自分を「水底に立つ者」と定義し、経営的にはまるで成り立たなかった画廊「琅玕洞」などの活動がそれに当たるとしています。

NHK Eテレさんで放映されている「にほんごであそぼ」。来週1週間、光太郎特集を組んで下さいました。ありがたし。ただ、10分間の番組ですが、全編が光太郎、というわけではないようです。 

にほんごであそぼ

日本語の豊かな表現に慣れ親しみ、楽しく遊びながら『日本語感覚』を身につける番組。言葉を覚え始めるお子さんから大人まで、あらゆる世代の方を対象に制作しています。

「高村光太郎(1)冬が来た」
2020年2月3日(月) 午前6時35分~午前6時45分/ 午後5時00分~午後5時10分
きっぱりと冬が来た「冬が来た」高村光太郎、絵あわせ百人一首/山里は冬ぞ寂しさまさりける人目も草もかれぬと思へば(源宗于朝臣)、歌舞伎/舞づくし「京鹿子娘道成寺」より、投稿ごもじもじ、童謡「ペチカ」、リクエストより・うた「ベベンの冬が来た」「道程」
出演 美輪明宏 中村勘九郎 小錦八十吉 おおたか静流 うなりやベベン ほか

「高村光太郎(2)人に」
2020年2月4日(火) 午前6時35分~午前6時45分/ 午後5時00分~午後5時10分
ひこうき山陽/いやなんですあなたのいってしまふのが「人に」高村光太郎、野村萬斎/立春、絵あわせ百人一首/淡路島かよふ千鳥の鳴く声に幾夜寝覚めぬ須磨の関守(源兼昌)、童謡「早春賦」、はんじえ/ふじばかま→めじろ、うた「道程」
出演 野村萬斎 三代目神田山陽 おおたか静流 ほか

「高村光太郎(3)道程」
2020年2月5日(水) 午前6時35分~午前6時45分/ 午後5時00分~午後5時10分
ヨシタケシンスケのはい!ここで名文・ひこうき山陽/僕の前に道はない 僕の後ろに道は出来る「道程」高村光太郎、絵あわせ百人一首/人もをし人もうらめしあぢきなく 世を思ふゆゑにもの思ふ身は(後鳥羽院)、ぎお~んごー/歩く、童謡「早春賦」、投稿ごもじもじ、うた「道程」
出演 美輪明宏 三代目神田山陽 小錦八十吉 おおたか静流 白A ほか

「高村光太郎(4)あどけない話」
2020年2月6日(木) 午前6時35分~午前6時45分/ 午後5時00分~午後5時10分
文楽/智恵子は東京に空が無いといふ「あどけない話」高村光太郎、絵あわせ百人一首/君がため惜しからざりし命さへ 長くもがなと思ひけるかな(藤原義孝)、投稿ごもじもじ、童謡「早春賦」、うた「道程」
出演 竹本織太夫 鶴澤清介 三世桐竹勘十郎 おおたか静流 ほか

「高村光太郎(5)牛」
2020年2月7日(金) 午前6時35分~午前6時45分/ 午後5時00分~午後5時10分
牛はのろのろと歩く「牛」高村光太郎、野村萬斎/摺り足、リクエストより・うた「ことわざしりとり」
出演 美輪明宏 野村萬斎 小錦八十吉 ほか


000


ラインナップを見ると、どうもここ数年間で放映されたものの再編集のようです。昨年には同様の企画で、当会の祖・草野心平が1週間取り上げられていました。ちなみに「うた」のコーナーの「道程」は、やはりこれまでにも放映された坂本龍一さん作曲のものでしょう。

こうしてみると光太郎詩、あえて子供向けに書かれたものでなくとも、子供にもある程度理解できる内容のものが多いのだな、と感じました。逆に、あえて子供向けに書かれたもの(戦時中に多いのですが)には、ほとんどろくなものがありません。「少年飛行兵の夢」(昭和18年=1943)とか、「ぼくも飛ぶ」(同)とか……。

閑話休題、「にほんごであそぼ」、ぜひご覧下さい。


【折々のことば・光太郎】

男女が一緒になれば、自然に家事が出来ます。正当に住むによい様にする為めには、女は女だけの仕事がありませうが、力業を要する事は男子のするのが当然で、それをするので職業の妨げになるといふのは、怠慢を弁護する申分でせう。
談話筆記「妻君の位置」より 大正4年(1915) 光太郎33歳

ここで云う「家事が出来ます」は、やらなければならないことが生じる、という意味でしょう。

光太郎、当時としては家事の分担をかなり担っていた方だと思われます。ただ、「力業を要する事は男子のするのが当然」ということは、「力業を要しない事は男子がやらなくともよい」ということになり、「女は女だけの仕事がありませう」あたりと併せ読むと、まだまだその辺の意識は不十分だったようにも思えます。

しかし、「力業を要しない事は女子がやるのが当然」とは云っていませんのでよろしく。

2020年となってしまいましたが、暮れの内に光太郎らがメディアで紹介された件をご紹介しておきます。


まず、『朝日新聞』さん。12月28日(土)の書評欄。同紙で書評をご担当の方々が、「今年の3点」をそれぞれ挙げられている中に、中村稔氏ご執筆の『高村光太郎の戦後』を選ばれた方が。

心を揺さぶる本とともに 書評委員が選ぶ「今年の3点」 石川健治(東京大学教授)

①人外(にんがい、松浦寿輝著、講談社・2530円)001
②主権論史 ローマ法再発見から近代日本へ(嘉戸一将著、岩波書店・9900円)
③高村光太郎の戦後(中村稔著、青土社・2860円)
 人外という「被造物の尊厳」との対比で「人間の尊厳」を考えさせるのは①。人格の始期と終期、人格的同一性と「記憶」、人格内部での相剋、人格の「承認」と社会関係、疎外された類的存在=他者としての「神」など根本問題を巡る。
 天皇代替わりの年に、日本的な「国民主権と天皇制」の存立機制に迫ったのが②。明治憲法と皇室典範の双方を起草した、法制官僚・井上毅の章は必読。
 ③は、己を虚しくして宇宙の大生命を体現しようとした以上責任のとりようがない表現人が、「戦後の」一市民の立場でこれを再読することで「戦後責任」をとろうとした事例を探求。射程は当然、自主表現人(筧克彦)であった現人神(あらひとがみ)天皇と、戦後の象徴天皇の関係にも及んでいよう。

石川氏、7月の同紙には「自らの「愚」究明する表現人の責任」と題した同書の長い書評を寄せられていました。


続いて、NHK Eテレさんで放映の「日曜美術館」とセットの「アートシーン」。12月22日(日)の放映で、光太郎実弟にして鋳金分野の人間国宝だった髙村豊周が取り上げられています(昨年の記事「回顧2019年(10~12月)。」でもちらっとご紹介しましたが)。

東京都庭園美術館さんで、10月から開催されている「アジアのイメージ―日本美術の「東洋憧憬」」展の紹介の中ででした。同展は、日本の近現代の造形作家たちがインスパイアを受けた、「アジア」の伝統的な作品と並べるという、面白い展示が為されています。

まず、古代中国の青銅器。

033

豊周の師・香取秀真の作。

034

そして豊周。

035

036

037

かなり磊落な性格だったという豊周ですが、その作は緻密です。

工芸だけでなく、絵画も。光太郎の留学仲間だった安井曾太郎。花瓶がやはり古代中国のものです。

038

同展ポスターやフライヤーに使われた、杉山寧の仏画(素描)。

039

同館館長の樋田豊次郎氏のコメント。

040

同展、1月13日(月・祝)までの開催です。レポートはこちら。ぜひ足をお運びください。


【折々のことば・光太郎】

質樸な字面のみから考へればこれは不思議のやうであるが、結局詩は内にあるものだけは、どんな形のもとにも必ず人の心へその響を伝へるものであるといふ事を示してゐるのである。

散文「矢野克子詩集『いしづゑ』序」より 昭和18年(1943) 光太郎61歳

「内にあるものだけは、どんな形のもとにも必ず人の心へその響を伝へるものである」。文学作品だけでなく、造型やら音楽やら、あらゆる芸術に当てはまることではないでしょうか。

この日には毎年同じようなことを書いていますが、今年もとうとう大晦日とあいなりました。とりあえず無事に一年を終えられそうで、胸をなで下ろしております。

さて、2019年最後の日、再放送ではありますが、テレビ放映で光太郎が取り上げられます。大晦日ということで、ありがたさが一入(ひとしお)です。 

びじゅチューン! 「指揮者が手」

NHK Eテレ 2019年12月31日(火) 19:50~19:55

古今東西の美術作品を井上涼のユニークな発想でうたとアニメーションに。今回は、高村光太郎の彫刻「手」(東京国立近代美術館所蔵)。この彫刻は、指をやんわり曲げていたり親指が反り返っていたりと、細かいニュアンスを伝えようとしているみたいに見える。これは、オーケストラを動かす指揮者なのかもしれない!「て」という音を効果的に取り入れた歌詞で、左手一本で音楽を自由にあやつる孤高の指揮者を歌う。

000


『毎日小学生新聞』さんに「井上涼の美術でござる」という漫画を連載されているマルチアーティスト・井上涼氏の作になるアニメーションを根幹とした5分間番組です。

初回放映は平成30年(2018)10月31日でした。その後、何度目かの再放送となります。

鯰やらレモンやら、それからおそらく九十九里浜など、光太郎を象徴するさまざまなアイテムがちりばめられ、光太郎フリークにはたまりません(笑)。ぜひご覧下さい。


ところで、このブログ、平成24年(2012)にYahoo!ブログとしてスタートしましたが、Yahoo!さんがブログ事業から撤退、やむなく今年8月にLivedoorさんのブログに移転しました。移行ツールを使い、過去の記事は無事にすべて移動できましたが、文字のサイズや画像の位置などがむちゃくちゃになっていたり、Yahoo!ブログ内でリンクを貼っていたりといった点を修正せねばならず、コツコツやって参りました。新しい記事から順次修正し、平成26年(2014)まで来ましたが、結局、今年中には終わりそうにありません。まあ、気長にやろうと思っております。

以前のYahoo!ブログの頃は、そのサービスが終了した今年の初夏ごろまで、毎日のように「閲覧数が多い」ということでご褒美にTポイントが加算されていました。ある程度たまったところで、さまざまな寄付に使わせていただいていましたが、もうそれもできなくなり、その点は寂しい限りです。

閲覧数といえば、Livedoorさんのブログに移転後は、日々の訪問者数が激減しています。特にYahoo!ブログの方がサーバーから削除された後は、1日に十数人とかが当たり前。それもそのはず、googleさんやYahoo!さんなどの検索エンジンで、このブログがほとんど引っかからないというのが大きいようです。別に訪問者数、閲覧数を伸ばして悦に入りたいわけではなく、情報を皆様にお伝えしたいので、今後はフェイスブックやツイッターなどとの併用なども視野に入れなければならないかな、と思っております。


Tポイントの寄付は出来なくなりましたが、皆様方から頂いた郵便物に貼られていた切手の寄贈は、例年通り公益社団法人日本キリスト教海外医療協力会(JOCS)さんに郵送して寄付いたしました。同会サイト上の「協力団体一覧」の先月分に、「高村光太郎連翹忌運営委員会」として掲載して下さっています。

それから、Tポイントの寄付は出来なくなった分、何かないかと思っていましたところ、思いついたのがベルマーク。以前は当方の子供達がかつてお世話になっていた保育園さんに匿名で郵送していたのですが、そちらは子供達が卒園して20年ほど経ち、現在もベルマークを集めているかどうかわからない状況なので、今年からベルマーク教育助成財団さんにお送りすることに致しました。こちらも郵送で寄贈を受け付けており、しかも東日本大震災被災校支援に限定して使われる「震災寄贈」というカテゴリがあるとのことで、あちらにいろいろご縁のある当会としては、うってつけです。ところが、「震災寄贈」と「一般寄贈」があり、封筒に「震災」か「一般」か明記せねばならなかったのですが、そのあたりの注意事項をよく読まずに何も書かないで送ってしまい、「一般」扱いとなってしまいました。来年以降、気をつけようと思いました。

で、過日、お礼状が届きました。

001

さらにJOCSさん同様、サイト上の「今月の寄贈者」欄に載せていただいております。ただ、「高村太郎連翹忌運営委員会」となっていて、笑いましたが(笑)。


さて、明日から2020年。明朝は、これまた例年通り、愛犬をお供に、昭和9年(1934)、心を病んだ智恵子が半年間療養生活を送った九十九里浜片貝海岸に初日の出を見に行って参ります。

来年もよろしくお願い申し上げます。


【折々のことば・光太郎】

進むに従つて又いろいろな段階を経る事であらうが、大切なのは、どんなに詩境が深くなつても、いつまでも此の初一歩の魂を失はない事である。

散文「藤井照子詩集『石花采』序」より 昭和16年(1941) 光太郎59歳

「石花采」は「てんぐさ」。ところてんなどの原料となる海藻ですね。藤井照子は、光太郎が選者を務めていた雑誌『新女苑』の投稿詩欄から出た詩人。そのため、上記のようなアドバイスが贈られています。のちに光太郎最後の大作「十和田湖畔の裸婦群像(通称・乙女の像)」のモデルを務めた藤井照子とは、同姓同名の別人です。

ちなみにこのブログ、現在開設から8年目。来年5月には9年目に突入します。やはり「光太郎智恵子らに関する情報を広く紹介する」という「初一歩の魂」を「失はない」ようにやっていきたいと存じます。

光太郎ゆかりの地を扱うテレビ番組が目白押しです。ただし、光太郎の名が出てくるかどうか……というところですが。


まず、花巻。 

ブラタモリ#150 花巻~花巻はなぜ宮沢賢治を生んだ?~

NHK総合 2019年12月7日(土)  19時30分~20時15分

「雨ニモマケズ」「銀河鉄道の夜」…多くの名作を生んだ賢治を育んだ花巻の秘密をタモリさんがブラブラ歩いて解き明かす▽地質・鉄道・音楽…賢治とタモリさんの共通点は?

「ブラタモリ#150」で訪れたのは岩手県の花巻市。花巻で生まれ育った宮沢賢治は、ここで何を見て、何を感じたのか?そして名作はどのようにして生まれたのか?▽賢治が農業技術の改良を目指した理由は、東北の地質にあり?▽花巻にいろんな種類の石が集まる理由とは?幼少期の賢治が遊んだ河原でタモリさんも石拾い!▽「銀河鉄道の夜」のモデルになった列車ってどんな形?▽晩年の賢治がつくった「花壇」に込めた思いとは!?

出演 タモリ 林田理沙  語り 草彅剛


メインは宮澤賢治。光太郎と交流があり、その没後には光太郎や当会の祖・草野心平によって世に知られるようになり、それに恩義を感じた父・政次郎らが、光太郎の花巻疎開のお膳立てをしてくれました。

番組では、光太郎が実際に乗った花巻電鉄も大きく取り上げられます。


同じく花巻を含む岩手県内。 

じゅん散歩 岩手

地上波テレビ朝日 各回9:55~10:25

2019年12月2日(月)  「岩手県・盛岡」を散策 ▽レトロ建築が並ぶ「みちのくの城下町」▽“東京駅の兄"明治期の赤レンガ銀行▽伝統工芸品・南部鉄器3年待ちの工房へ

2019年12月3日(火) 「岩手県・花巻」を散策▽菊池雄星&大谷翔平選手の母校!花巻東▽りんご&郷土の味いろいろ 人気直売所▽純ちゃん挑戦!地元名物「わんこそば」

2019年12月4日(水) 「岩手県・中尊寺 平泉」を散策▽源義経&弁慶終焉の地の名物和菓子▽年間200万人来訪!世界文化遺産・中尊寺巡り▽金箔3万枚!金色に輝く金色堂

2019年12月5日(木) 「岩手県・花巻 賢治巡り」▽宮沢賢治の故郷でゆかりスポット散策▽地元土産で人気!特大「最中」▽所蔵4千点!宮沢賢治記念館の直筆原稿

2019年12月6日(金) 「岩手県・盛岡町家」を散策▽明治期の商家が立ち並ぶ町家通り▽伝統建築を改装した町家観光施設▽午後3時からのちょい呑み「もっきり」

出演 高田純次

007 (2)

来週の放映はすべて岩手。編集の都合なのか、盛岡、花巻、平泉を行ったり来たりの放映です。木曜の放映がやはり賢治がらみです。


続いて、昨日もご紹介した宮城県女川町。 

歌のあとさき「中村雅俊~希望編」

NHK BSプレミアム 2019年12月5日(木)  17時45分~18時00分

歌手の人生を歌とインタビューで紐解く「歌のあとさき」。俳優でありながら、歌手としても多くのヒット曲を生み、今も第一線で歌い続ける「中村雅俊」を取り上げる。

中村の故郷、宮城県女川町は、東日本大震災で被災、復興支援に駆け付けた中村は、学生時代に女川の風景を歌った「私の町」で人々を激励した。続いて発表した「君がいてくれたら」でこれまで出会った全ての人に感謝をこめる。俳優として18年の朝ドラ「半分、青い。」で好演したことをきっかけに初の座長公演も行った中村は、自分と同世代の人を元気づける曲「だろう!」を発表。俳優、歌手として自らを奮い立たせる。

出演 中村雅俊  語り 石澤典夫

これに先立ち、2日(月)には「旅立ち編」、3日(火)が「飛翔編」、4日(水)で「転機編」が放映されますが、番組説明で「女川町」の語が出てくるのは5日(木)だけでした。


さらに、十和田湖。 

夢釣行 ▽十和田湖の彩りを映す可憐なヒメマス~紅葉燃ゆる陸奥ルアーゲーム~

BS日テレ 2019年12月1日(日) 17時00分~17時30分

釣り人の夢は尽きることがありません。幻の魚に出会うこと、大型の魚を狙うこと、旅先の風土や人々に触れること…。そして、心震わせる出来事が、また次の夢へとつながっていきます。この番組では、自然や人々との出会いに満ちた「夢の釣り旅」を追います。

紅葉燃ゆる陸奥の景勝地、十和田湖。秋深まるこの時期、産卵のために浅場を回遊するヒメマスをミノーイングで誘い出す。可憐なトラウトの躍動を天然色の世界に堪能する。

004

もう1件。 

その他の人に会ってみた★人気アイドル密着!王林が謎の号泣&十和田湖の(秘)スポット

地上波TBS 2019年12月3日(火) 23時56分~24時55分

この番組は、世の中にあふれる様々なアンケート調査や統計で 「その他」 の項目に含まれるような、その世界での所謂 「王道の選択」 をしなかった異色の経歴の持ち主を “その他さん” と称し、その生き様を追う人物調査バラエティ。

MC を務めるのは、数々の番組で司会を務め、独自の視点で切り込むスタイルが好評の東野幸治。毎回様々なゲストとともに、“その他さん” の人生の選択に驚き、そして時には心温まるエピソードも !? 人とは違う道を選んでいるからこその興味深いエピソードが盛りだくさんの “その他さん” が登場する。

青森のアイドルから全国区に!りんご娘・王林に密着▽銀座で会った初タピオカ女子&潔癖症の美女&吉村宅での謎のパーティー▽十和田湖で会ったエリート官僚が驚きの転身

人気観光地・十和田湖周辺のその他さん
 ◇女性デザイナーが考案「KUMADAKO」とは? ◇エリート官僚が驚きの転身!ホテルの定額サービスとは? ◇願い事が叶う!十和田湖の(秘)パワースポットとは?


MC 東野幸治  進行 江藤愛(TBSアナウンサー)
ゲスト 王林(りんご娘)  吉村崇(平成ノブシコブシ)


003

001

000

光太郎生涯最後の大作「十和田湖畔の裸婦群像(通称・乙女の像)」。ちらっとでもいいので映してほしいものです。

それぞれ、ぜひご覧下さい。


【折々のことば・光太郎】

詩の本質は意味にもなく、声調にもなく、音韻にもなく、語彙にもない。それらのものは唯詩を形づくる素材であり、手段であり、方式であり、媒体であり、部品である。詩の本質は、その詩全体が人を打つて来る不可避不可抗の感動力であつて、これはもともと無形、無名のものである。指示し得ないけれども人の心に実存する以心伝心の磁力である。

散文「詩の本質」より 昭和18年(1943) 光太郎61歳

早世した宮澤賢治なども、もしこの文章を読んだら「そうそう」と首肯しそうだな、と思いました。











昨夜、NHK BSプレミアムさんで放映された「にっぽんトレッキング100 満喫!紅葉ワンダーランド~安達太良山&磐梯山~」を拝見しました。

智恵子の故郷、福島二本松に聳え「ほんとの空」があると語った安達太良山、そして心を病んだ智恵子が光太郎にもたれ「わたしもうぢき駄目になる」とつぶやいた磐梯山。それぞれの絶景がふんだんに取り上げられました。

しかし、この手の番組で以前はよくあった、枕としての「高村光太郎の『智恵子抄』で「ほんとの空」がある山と謳われた安達太良山」という紹介がなく、代わって「古くは『万葉集』に詠まれた安達太良山」となっていました。やはり令和改元による影響でしょうか。まったく、意外なところで強力なライバルが出現したものです(笑)。

めげずに紹介し続けます(笑)。まず、話の流れで安達太良山系。 

ココに福あり fMAP「温泉より愛をこめて」

NHKBSプレミアム 2019年11月24日(日)  5時00分~5時30分

全国5位130をこえる温泉地がある福島県。その恵みを私たちが享受できるのは、知られざる「人の力」のおかげだ。二本松市の岳温泉に湯を届けるため、雪山に毎週登る男たち。つげ義春の漫画で知られる天栄村の二岐温泉を守るため、ブナの原生林を守った人。金山町の大塩温泉では、日本有数の「炭酸の湯」を集落の共有財産として守り、恵みを分かち合ってきた。福島の自然が生み出す宝物「温泉」をめぐる三つの物語をお届けする。

ココに福あり fMAP」という番組、NHK福島放送局さんの制作で、福島では総合テレビでおおむね毎月第二金曜日の夜に放映されているそうです。そちらが系列のBSプレミアムさんで放映されます。

008

今回放映されるのは、福島では昨年3月に放映された回です。したがって、令和改元前なので、「古くは『万葉集』に詠まれた安達太良山」ではなく「高村光太郎の『智恵子抄』で「ほんとの空」がある山と謳われた安達太良山」という紹介がされていてほしいものです(笑)。

003

009001


続いてラジオ番組。こちらは完全に「智恵子抄」系です。 

スペシャルプログラム Sound Travelogue ~沢木耕太郎、日本を旅する~ ラジオドラマ 高村光太郎「智恵子の紙絵」

FMヨコハマ84.7 2019年11月28日 24:00~深夜1:00007

作家、沢木耕太郎が日本を旅する番組。今回の舞台は会津若松。高村光太郎「智恵子の紙絵」のラジオドラマとともに、福島の旅の魅力の詰まった「Sound Travelogue=音の紀行文」をお楽しみください。


出演 沢木耕太郎、佐々木望、杉原夕紀、池田理恵 ほか


FM放送ですので電波の届く範囲が限られますが、聴取可能な地域の方、ぜひどうぞ。当方自宅兼事務所のある千葉県は微妙なところです。ただ、昨今はインターネットでもラジオが無料聴取できます(それも地域によりけりですが)ので、そちらで拝聴します。


もう1件。紅葉のライトアップがなされている京都知恩院さんがらみのテレビ番組です。

京都紅葉生中継2019~皇室ゆかりの秋を訪ねて~

BSイレブン 2019年11月24日(日)  19時00分~20時54分

◆晩秋の京都から、鮮やかに色づいた紅葉を かつては宮廷人や平安貴族が風流を楽しむための遊びだった「紅葉狩り」。 町民文化が大きく花開いた江戸時代以降は庶民にも広がり、現代に生きる私たちにも、その儚く美しい姿を見せてくれます。 KBS京都・BS11共同制作『京都紅葉生中継2019』。元号が“令和"となり、天皇陛下即位の礼も行われた本年は、“皇室ゆかりの秋を訪ねて"をテーマに、世界遺産・仁和寺から生放送いたします。◆メイン放送席は、皇室ゆかりの世界遺産“仁和寺" 平成6年(1994)に世界遺産に登録された、仁和寺。平安時代の宇多法皇以来、明治維新に至るまで皇子皇孫が仁和寺の門跡を相続し、御室御所とも呼ばれ親しまれてきました。京都には多くの門跡寺院がありますが、そのはじまりが仁和寺です。 遅咲きの御室桜が有名ですが、実は紅葉の名所でもあり、本年、史上初めて本格的なライトアップを実施しています。◆“皇室ゆかりの名所にある紅葉"を、生中継とVTRで紹介

生中継(予定) ※日本で唯一の皇室の菩提寺である、泉涌寺別院『雲龍院』 ※後嵯峨天皇の勅願寺にして、昨年770年ぶりに公開された『新善光寺』 ※江戸時代に仮御所としても使用された“粟田御所"『青蓮院門跡』 ※9年ぶりに方丈庭園が夜間公開される門跡寺院『知恩院』◆“皇室ゆかりの名所にある紅葉"を、生中継とVTRで紹介


司会 竹内弘一(KBS京都アナウンサー)  八木菜緒(BS11アナウンサー)
ゲスト 賀来千香子(女優)  東儀秀樹(雅楽師)
解説 所功(京都産業大学 名誉教授)
リポーター  村田千弥(フリーアナウンサー)  大倉未沙都(タレント)


004

007 (2) 005

光太郎の父・光雲の手になる聖観音像が取り上げられるといいのですが……。


【折々のことば・光太郎】

私は元来芸術に於ける手技を中々貴ぶものだ。手技を追ふものではないが、手技の純芸術的世界にも深い法悦を感じるものだ。線を目送し、描出を味はひ、色調を静観してゐる事のうちに言ひ知れぬ深い世界を見るのである。

散文「岸田君の芸術の事」より 大正10年(1921) 光太郎39歳

ここで言う「手技」は、「技法」の意。造型芸術に携わる以上、基本的な技法には通じていなければならないということでしょう。ただ、あまりにそうしたテクニックのみに拘るのはよくない、とも。

「岸田君」は岸田劉生。劉生の絵には、そうした「手技」が理想的な形で使われているという話の流れからの発言です。

↑このページのトップヘ