テレビ放映情報です。
BS11(イレブン) 2025年7月5日(土) 10:35〜11:00
「美術館」をちょっと堅苦しい場所だと思っている方々へ送る番組。学芸員の方々が見せ方を工夫したり、今までにないテーマで企画展を開催したり、並々ならぬ苦労と最高のセンスで展示している。そんな美術館を「芸術を体験できる劇場」として捉え、舞台を鑑賞しているようなわくわくした気持ちにしてくれる番組。番組を見た後は、きっと美術館に足を運び、芸術に浸りたくなること間違いなし。
今回の舞台は東京都新宿区にある中村屋サロン美術館。お菓子やカレーパンで有名な新宿中村屋が運営している美術館。創業者の相馬愛蔵は同郷の彫刻家 荻原守衛(碌山)や荻原を慕う若き芸術家などを支援し、明治末から大正、昭和初期にかけて多くの芸術家・文化人たちが、ここ中村屋に集った。日本近代美術の発展に大きく貢献した「芸術家たちのトキワ荘」、中村屋サロンに大きな拍手を!
出演者 片桐仁
新作かと思ったら、さにあらず。TOKYO MXさんで令和3年(2021)の11月27日に放映されたものでした。BS11さんは、この手の地上波ローカル局さんが制作された番組をあとから放映することがよくあり、これもその一つでした。
ナビゲーターは俳優の片桐仁さん。多摩美大さんのご出身で、おん自らもアート制作をいろいろなさり、こうしたアート系のテレビ番組ご出演も多い方です。
で、訪問先が、まず新宿の中村屋サロン美術館さん。光太郎の親友だった碌山荻原守衛をはじめ、光太郎を含めた中村屋サロンに集った芸術家たちの作品が数多く収蔵されています。光太郎作品は油彩の「自画像」(大正2年=1913)。番組では常設展示に当たる「コレクション展」開催中で、「自画像」も出ていたはずなのですが、画面に映って欲しいものです。
ちなみに現在の中村屋サロン美術館さん、やはり「コレクション展」開催中(他に「會津八一の歌を映す写真コンテスト」)で、7月13日(日)まで。その後、展示替えのための休館をはさみ、また7月23日(水)から「コレクション展」です。どちらにも「自画像」が出品。ぜひ足をお運び下さい。
それから同じく新宿区の中村彝アトリエ記念館さん。彝(つね)も中村屋サロンの一員で、おそらく光太郎と顔なじみだったと思われますし、光太郎に出会う以前の智恵子が彝に絵のアドバイスを受けたりということもありました。
というわけで、ぜひご覧下さい。
【折々のことば・光太郎】
小生只今からだを悪くし、医者の言により安静療法をやつて居り、人にあひません、 右御了承下さい、
結核の悪化により、ほぼ面会謝絶。それでも出版社の編集者や、当会の祖・草野心平などは例外でしたが。少し後には、心平の骨折りでまだ一般的ではなかった電気冷蔵庫を購入、さらにアトリエと母屋をつなぐ呼び鈴のベルなども設置しました。
ナビゲーターは俳優の片桐仁さん。多摩美大さんのご出身で、おん自らもアート制作をいろいろなさり、こうしたアート系のテレビ番組ご出演も多い方です。
で、訪問先が、まず新宿の中村屋サロン美術館さん。光太郎の親友だった碌山荻原守衛をはじめ、光太郎を含めた中村屋サロンに集った芸術家たちの作品が数多く収蔵されています。光太郎作品は油彩の「自画像」(大正2年=1913)。番組では常設展示に当たる「コレクション展」開催中で、「自画像」も出ていたはずなのですが、画面に映って欲しいものです。
ちなみに現在の中村屋サロン美術館さん、やはり「コレクション展」開催中(他に「會津八一の歌を映す写真コンテスト」)で、7月13日(日)まで。その後、展示替えのための休館をはさみ、また7月23日(水)から「コレクション展」です。どちらにも「自画像」が出品。ぜひ足をお運び下さい。
それから同じく新宿区の中村彝アトリエ記念館さん。彝(つね)も中村屋サロンの一員で、おそらく光太郎と顔なじみだったと思われますし、光太郎に出会う以前の智恵子が彝に絵のアドバイスを受けたりということもありました。
というわけで、ぜひご覧下さい。
【折々のことば・光太郎】
小生只今からだを悪くし、医者の言により安静療法をやつて居り、人にあひません、 右御了承下さい、
昭和29年(1954)7月7日 篠田定吉宛書簡より 光太郎72歳
結核の悪化により、ほぼ面会謝絶。それでも出版社の編集者や、当会の祖・草野心平などは例外でしたが。少し後には、心平の骨折りでまだ一般的ではなかった電気冷蔵庫を購入、さらにアトリエと母屋をつなぐ呼び鈴のベルなども設置しました。