新刊ムックです。
菊池亜希子、皆川 明、河瀬直美、高山なおみ、綿矢りさ……あの人がもう一度読みたい本。絵本が教えてくれたこと、ときめくマンガ。全439冊、総勢144人が薦める読書ガイド。
本誌の創刊号からこれまでの「読書」にまつわるコンテンツから、本好き144人のおすすめを1冊にまとめました。もう一度読みたい小説やエッセイ、ときめきたいときに読み返すマンガ、思い出の絵本など、素敵な人生の道しるべとなる本が詰まった1冊です。
HER/HIS FAVORITE BOOKS あの人の愛読書。
フグ田サザエ、ガブリエル・シャネル、マリリン・モンロー、 デヴィッド・ボウイ、
ウォルト・ディズニー、樹木希林
LIBRARY of SENSE センスを磨く読書案内。
TO BE ELEGANT 私に、エレガンスを教えてくれた本。
Long-Sellers 世代を超えて読み継がれる、20世紀の良書。
Books That Inspired Me 私が、もう一度読みたい本。
Reviews 名著を読み解く、読書感想文。
BOOKS for a BETTER LIFE 7歳から45歳、そして人生最期。そのときに読みたい本。
Talking About “The" Books 「大人になった今だからわかる本」座談会
Treasured Magazines 捨てられない雑誌。
Illustrated Cookbooks キッチンで読み返したい、料理の図鑑。
戸木田直美、鈴木めぐみ
My Inspiring MANGA ときめきたいときに、このマンガを読み返します。
MY FAVORITES 29人の、私の思い出の絵本。
Picture Books ぬくもりを感じる、いい絵本。
末盛千枝子
絵本が教えてくれる大切なこと。
同じマガジンハウスさん刊行の雑誌『&Premium』に掲載された記事等を再編したものだそうで、雑誌本体が「衣、食、住、カルチャー、それぞれに自分なりの選び方がある大人の女性たちの為の雑誌。クオリティライフ誌・素敵に暮らしている人・上質なものを足していく・大人の女性のため。」というコンセプトなので、執筆者も大半は女性、薦められている「全439冊」も女性向けのものが多い感があります。もっとも、昨今はジェンダー的な部分で「女性向け」「男性用」といった区分には神経質に成らざるを得ませんが(笑)。
デザイナーの皆川明氏が、光太郎の『智恵子抄』(龍星閣新版・昭和26年=1951)、光太郎実弟・豊周の編集による智恵子の紙絵作品集『智恵子の紙絵』(社会思想社・昭和41年=1966)を取り上げて下さっています。
皆川氏、平成25年(2013)に都内乃木坂のTOTOギャラリー・間(ま)さん他で開催された、建築家の中村好文氏による、花巻郊外旧太田村の光太郎の山小屋を含むさまざまな「小屋」を取り上げた「中村好文展 小屋においでよ!」展に関わっていらっしゃいました。
関連行事として中村氏と皆川氏の対談「小屋から学ぶこと」が、巡回展の金沢21世紀美術館さんで行われましたし、展覧会とリンクして出版された『小屋から家へ』(TOTO出版)の中にもお二人の対談が収録され、花巻郊外旧太田村の光太郎の山小屋も紹介されています。
『智恵子の紙絵』は、この手の書籍としては昭和32年(1957)に筑摩書房さんから出た『智恵子紙絵』(こちらも豊周の編集)に次ぐ初期のものです。
豊周による解説文から。
智恵子という人が、このような工芸的なものについてどのくらい才能を持っているか、僕は全然知らなかった。兄にとっては、自分の最愛の人であり奥さんでもある人のものだから、惚れ込むのはあたりまえだが、僕には、はたして兄が評価するほど高く評価できるかどうか、絶対的な評価として、いったい兄がいうほど正当なものかどうかということに、一抹の不安があったのだ。(略)ところが、実物を見てこの不安は全く消え去った。日本にいままで例のないユニークさに、まず心を打たれた。(略)そこにあるものは非常にすぐれた工芸家の作品といっても、ちっともさしつかえないものだった。(略)実を言うと初めは、兄が少し手を入れているのではないかとさえ思った。(略)高村光太郎の最愛の妻であったというひとつの仮定を除いて、裸で放り出して見ても、絶対的価値は決して下がらないと思う。
ちなみに今日、5月20日は智恵子の誕生日です。
『& Premium特別編集 あの人の読書案内。』に戻りますが、末盛千枝子さん、森本千絵さん、栗山千明さんなど、このブログで取り上げさせていただいてきた方々もご執筆。
さらに、宮沢賢治や武者小路実篤など、光太郎と関わった人々の作品も。
また、絵本や漫画の項も充実しています。美術書、写真集の類も。
ただ、近代のものよりは、現代の書籍の紹介がメインです。そうした意味で、光太郎智恵子らに関わらない書籍はあまり読まない当方としては、インチキですけれど、それぞれの書評を読んで、それらを読んだ気にさせてくれるのでありがたく存じました(笑)。
それにしても、紙の書籍の衰退が叫ばれて久しく、電子書籍的なものの台頭にもめざましいものがありますが、まだまだ紙の書籍も健在、それが無くなることはないのだろうな、と思わせられました。
ぜひお買い求めを。
【折々のことば・光太郎】
晴、フトン干、 文部省へ芸術院会員断りのハカキを書く。
この後、生涯最後の大作「十和田湖畔の裸婦群像(通称・乙女の像)」制作のため再上京した後の昭和28年(1953)にも、芸術院会員への推薦を断っています。
& Premium特別編集 あの人の読書案内。
2021年6月1日 株式会社マガジンハウス 定価1,500円+税菊池亜希子、皆川 明、河瀬直美、高山なおみ、綿矢りさ……あの人がもう一度読みたい本。絵本が教えてくれたこと、ときめくマンガ。全439冊、総勢144人が薦める読書ガイド。
本誌の創刊号からこれまでの「読書」にまつわるコンテンツから、本好き144人のおすすめを1冊にまとめました。もう一度読みたい小説やエッセイ、ときめきたいときに読み返すマンガ、思い出の絵本など、素敵な人生の道しるべとなる本が詰まった1冊です。
本誌は『&Premium』2019年10月号「あの人が、もう一度読みたい本」を中心に、2015年2月号「センスのいい人は、何が違う?」、2017年1月号「贈り物と、絵本」、2018年10月号「素敵な人になるために、どう生きるか」、2018年12月号「エレガンス、ということ」、2020年2月号「心と体が、あったまること」に掲載した読書企画を再編集・増補改訂したものです。
HER/HIS FAVORITE BOOKS あの人の愛読書。
フグ田サザエ、ガブリエル・シャネル、マリリン・モンロー、 デヴィッド・ボウイ、
ウォルト・ディズニー、樹木希林
LIBRARY of SENSE センスを磨く読書案内。
細川亜衣、土岐麻子、渡辺有子、熊谷隆志、松浦美穂、寺尾紗穂、原川慎一郎、
石塚元太良ほか
石塚元太良ほか
TO BE ELEGANT 私に、エレガンスを教えてくれた本。
江南亜美子、西田尚美、木村綾子、石村由紀子ほか
Long-Sellers 世代を超えて読み継がれる、20世紀の良書。
『夜と霧』『悲しき熱帯』『センス・オブ・ワンダー』ほか
Books That Inspired Me 私が、もう一度読みたい本。
高山なおみ、綿矢りさ、皆川明、菊池亜希子、河瀨直美ほか
Reviews 名著を読み解く、読書感想文。
塩川いづみ、中村佳穂、大森克己、轟木節子、外山惠理、ユザーン
BOOKS for a BETTER LIFE 7歳から45歳、そして人生最期。そのときに読みたい本。
中野京子、鴻巣友季子、甲斐みのり、いか文庫、森岡督行、最果タヒ、河野通和、
江南亜美子
江南亜美子
Talking About “The" Books 「大人になった今だからわかる本」座談会
宇多丸、しまおまほ、古川耕
Treasured Magazines 捨てられない雑誌。
青柳文子、山崎まどか、平野紗季子、森本千絵ほか
Illustrated Cookbooks キッチンで読み返したい、料理の図鑑。
戸木田直美、鈴木めぐみ
My Inspiring MANGA ときめきたいときに、このマンガを読み返します。
栗山千明、松田青子、岩井俊二、星谷菜々、光浦靖子、山本浩未、渡辺ペコ、福田里香、
宇垣美里、片桐仁、武田砂鉄、角田光代、植本一子ほか
MY FAVORITES 29人の、私の思い出の絵本。
山戸結希、井出恭子、岡尾美代子、川内倫子、柚木麻子、さかざきちはる、安藤美冬、
石川直樹ほか
石川直樹ほか
Picture Books ぬくもりを感じる、いい絵本。
末盛千枝子
絵本が教えてくれる大切なこと。
穂村弘、星野概念、ひうらさとる、美村里江ほか
同じマガジンハウスさん刊行の雑誌『&Premium』に掲載された記事等を再編したものだそうで、雑誌本体が「衣、食、住、カルチャー、それぞれに自分なりの選び方がある大人の女性たちの為の雑誌。クオリティライフ誌・素敵に暮らしている人・上質なものを足していく・大人の女性のため。」というコンセプトなので、執筆者も大半は女性、薦められている「全439冊」も女性向けのものが多い感があります。もっとも、昨今はジェンダー的な部分で「女性向け」「男性用」といった区分には神経質に成らざるを得ませんが(笑)。
デザイナーの皆川明氏が、光太郎の『智恵子抄』(龍星閣新版・昭和26年=1951)、光太郎実弟・豊周の編集による智恵子の紙絵作品集『智恵子の紙絵』(社会思想社・昭和41年=1966)を取り上げて下さっています。
皆川氏、平成25年(2013)に都内乃木坂のTOTOギャラリー・間(ま)さん他で開催された、建築家の中村好文氏による、花巻郊外旧太田村の光太郎の山小屋を含むさまざまな「小屋」を取り上げた「中村好文展 小屋においでよ!」展に関わっていらっしゃいました。
関連行事として中村氏と皆川氏の対談「小屋から学ぶこと」が、巡回展の金沢21世紀美術館さんで行われましたし、展覧会とリンクして出版された『小屋から家へ』(TOTO出版)の中にもお二人の対談が収録され、花巻郊外旧太田村の光太郎の山小屋も紹介されています。
中村 岩手県の花巻に、高村光太郎がひとり暮らしをしていた小屋が残っていて、それこそ粗末な小屋なんですけど、「人の暮らしの気配のようなもの」がひしひしと感じられます。必要最低限のものしかない暮らしぶりがとてもいさぎよく感じられ、「これでいいじゃないか、これで十分じゃないか」と納得してしまうのです。小屋の定義のひとつに、「すまいの原型が見えること」という項目を加えてもいいかもしれません。
皆川 その感じ、よくわかります。小屋の空間の中には最低限の必要なものだけが納まっているということで、余計にそういう気分になれそうな気がしますね。
『智恵子の紙絵』は、この手の書籍としては昭和32年(1957)に筑摩書房さんから出た『智恵子紙絵』(こちらも豊周の編集)に次ぐ初期のものです。
豊周による解説文から。
智恵子という人が、このような工芸的なものについてどのくらい才能を持っているか、僕は全然知らなかった。兄にとっては、自分の最愛の人であり奥さんでもある人のものだから、惚れ込むのはあたりまえだが、僕には、はたして兄が評価するほど高く評価できるかどうか、絶対的な評価として、いったい兄がいうほど正当なものかどうかということに、一抹の不安があったのだ。(略)ところが、実物を見てこの不安は全く消え去った。日本にいままで例のないユニークさに、まず心を打たれた。(略)そこにあるものは非常にすぐれた工芸家の作品といっても、ちっともさしつかえないものだった。(略)実を言うと初めは、兄が少し手を入れているのではないかとさえ思った。(略)高村光太郎の最愛の妻であったというひとつの仮定を除いて、裸で放り出して見ても、絶対的価値は決して下がらないと思う。
ちなみに今日、5月20日は智恵子の誕生日です。
『& Premium特別編集 あの人の読書案内。』に戻りますが、末盛千枝子さん、森本千絵さん、栗山千明さんなど、このブログで取り上げさせていただいてきた方々もご執筆。
さらに、宮沢賢治や武者小路実篤など、光太郎と関わった人々の作品も。
また、絵本や漫画の項も充実しています。美術書、写真集の類も。
ただ、近代のものよりは、現代の書籍の紹介がメインです。そうした意味で、光太郎智恵子らに関わらない書籍はあまり読まない当方としては、インチキですけれど、それぞれの書評を読んで、それらを読んだ気にさせてくれるのでありがたく存じました(笑)。
それにしても、紙の書籍の衰退が叫ばれて久しく、電子書籍的なものの台頭にもめざましいものがありますが、まだまだ紙の書籍も健在、それが無くなることはないのだろうな、と思わせられました。
ぜひお買い求めを。
【折々のことば・光太郎】
晴、フトン干、 文部省へ芸術院会員断りのハカキを書く。
昭和22年(1947)10月20日の日記より 光太郎65歳
この後、生涯最後の大作「十和田湖畔の裸婦群像(通称・乙女の像)」制作のため再上京した後の昭和28年(1953)にも、芸術院会員への推薦を断っています。