コロナ禍のためでしょう、いわゆるカルチャースクールの講座等にもオンライン化が進んでいるようです。よみうりカルチャーさん、北千住校の発信です。

【オンライン】大正モダンの詩をよむ 008

期 日 : 2021年1月16日 2月6日 2月20日 
       3月6日 3月20日 
(第一・第三土曜)
時 間 : 15:30~16:40
講 師 : 詩人 評論家 吉川(きっかわ)睦彦氏
料 金 : 3か月 5回 12,650円
      (うち消費税額1,150円)

 大正ロマン・大正モダニズムなど、大正期の文化が見直されています。萩原朔太郎・高村光太郎・山村暮鳥・中原中也など、大正から昭和初期にかけて活躍した詩人たちの名作を、朗読し味わいます。 詩を通してより豊かな生活を送れるよう、これから詩作に挑戦してみたい方には過去の名作を通じてアドバイスもします。

【注意事項】
・ホームページからのお申し込みは、受講日の3日前までとなります。
・お申込後に講座視聴URLとパスワードをメールでお知らせいたします。メールが届かない場合は03-3642-4301(オンライン担当)か online@ync.ne.jp までご連絡ください。
・受講者のお名前や映像・音声(※ミュートも可能)などがクラス内で共有されます。予めご了承ください。受講者の映像は表示でご参加ください。承認の際にお名前を確認しますので本名でご登録ください。
・当日は講座時間の15分前から入室できます。
・Zoomのソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。
・ネット環境による切断やその他アプリの障害が起きた場合には、当社は責任を負いかねます。 主催・講師側のやむを得ない事情により実施できなかった場合は、受講料の全額をお返しいたします。
・第三者との講座URLの共有や貸与、SNSを含む他の媒体への転載、また、講座で配布した教材を受講目的以外で使用することは著作権の侵害になりますので、固くお断りします。
事前にZOOMをダウンロードし、接続テストを済ませてください。
受講する前に準備すること【Zoom編】https://www.ync.ne.jp/zoom-way.phpご不明な点は online@ync.ne.jp か03-3642-4301へ
・当日の参加人数によって講座時間の短縮、延長の場合があります。
・希望や状況によっては、よみうりカルチャー北千住で座学の場合があります

講師の吉川氏、以前もよみうりカルチャー北千住さんで講座を持たれ(その際はコロナ禍前で通常の開催方式でした)、このブログでご紹介したところ、ご丁寧にコメントをお寄せ下さいました。

ところで、当方も講師をしたことがありますが、カルチャースクールというと、受講生に年配の方が多く、となるとZoomなどへの対応はどうなのだろうと、他人事ながら心配してしまうのですが……。

かく言う当方もZoom等への対応はしておらず、今後、そういう形で講師依頼等が来た場合、どうするかと悩みの種です。といって、まだ対面式の講座は難しい状況でしょうし……。

結局昨年の当方講師の講座(対面式)は、一時、感染状況が落ち着いた秋に2回行っただけでした。協力していた大きな展覧会も中止となり、参っています。

愚痴はさておき、上記講座、ご興味があって環境が整う方、ぜひどうぞ。

【折々のことば・光太郎】

進駐軍より「ポラーノの広場」を二部至急送れといふテガミ届く。

昭和21年(1946)2月28日の日記より 光太郎64歳

「ポラーノの広場」は、光太郎を太田村に招いた分教場教師・佐藤勝治が中心になって編んでいた手作りの宮沢賢治研究誌で、光太郎も寄稿していました。

「進駐軍」云々は、検閲のため。戦後しばらく、国内の刊行物はGHQへの提出が義務づけられていました。田舎の教員が手作りで出していたものにまで徹底して検閲が行われていたというのが驚きです。

こうして集められた刊行物は、検閲終了後、GHQの戦史室長であったゴードン・ウィリアム・プランゲ博士が、その歴史的価値に注目し、米国機関で一括所蔵・保存することに努め、現在は博士の希望通りメリーランド大学さんに寄贈されています。日本の国会図書館さんでも「プランゲ文庫」として閲覧可。ここにしかない、という光太郎作品も多く含まれています。ただ、こちらもまだその全貌が掴めていません。少しずつは進めているのですが……。