11月18日(水)、地方紙『岩手日日』さんの記事から

目指せ「はなまき通」 ご当地検定へ事前講習会【岩手】

 花巻観光協会主催のご当地検定「はなまき通検定」に向けた事前講習会は14日、花巻市交流会館で開かれた。受検申込者が観光ガイドを講師に花巻の民俗芸能やイベント、先人などに関して知識を深めた。
 2014年度以来、4回目となる今回の検定は45人が受検予定。希望者対象の事前講習会には午前、午後の部合わせて33人が受講を申し込み、うち午前の部は26人が参加した。
 初めに19年に211万人余りとなった観光客入り込み数、81万5700泊余りの宿泊客数の推移などを同協会職員が説明後、花巻おもてなし観光ガイドの会の高橋孝子会長が講師となって講習を進めた。
 高橋会長は検定テキストを基に花巻の歴史や花巻八景、早池峰神楽や鹿(しし)踊り、わんこそばのほか、宮沢賢治や高村光太郎などの先人についても解説。特に賢治に関しては生い立ちから亡くなる当日の様子まで詩や童話の作品を交えて詳細に伝えた。
 改めて勉強するため検定に再挑戦するバスガイドの伊藤美雪さん(27)=北上市=は「ある程度分かっているつもりでも知らないことが多く、受講して良かった。最期まで自分のことより人のためを考えていた賢治さんの話には涙が出そうになった」と話した。
 今回の検定は「初級編」として12月5日に予定され、花巻市内を中心に近隣地域、県外からも受検する。4択式の50問を出題し、100点満点で80点以上が合格になる。
001
はなまき通検定」、「2014年度以来、4回目となる」そうですが、存じませんでした。

実施要項等調べてみましたところ、以下の通りでした。すでに募集期間を過ぎていますが、こういうイベントもあるんだな、ということで。

『はなまき通検定』実施のお知らせ

◆はなまき通検定とは?
花巻に関する知識の深さを認定する検定試験です。この検定を通じて、花巻の良さを再認識していただくとともに、観光に従事する方だけではなく市民皆で観光客をおもてなしできるよう、花巻の知識を習得していただくことを目的に実施します。今回は初級編の検定となります。

◆はなまき通検定の概要
日時:令和2年12月5日(土)午前10時~午前10時50分(50分間)
場所:花巻市交流会館(岩手県花巻市葛3-183-1)
検定料:500円(検定当日に会場にてお支払い)
受験資格:年齢・住所等の制限なくどなたでも
定員:申込先着70名 

◆合格特典
合格者全員に合格証と合格記念ピンバッジを進呈いたします。

◆お申込みについて
お申込み期間:令和2年10月9日~令和2年10月23日(金)
002
記事にあった「検定テキスト」、PDFファイルでリンクが貼られていました。全72ページ、かなりの分量で、内容的に多岐にわたっていますし、各項目の掘り下げもかなり深いと感じました。

光太郎の項も5ページにわたっていて、花巻とは直接関わらない部分まで詳述。たしかに、なぜ光太郎が花巻に住むことになったのか、その背景を知るためには必要なのかもしれません。下記画像、クリックで拡大します。

008 003

004 005

006 007
その他の項目の中にも、光太郎の名がちょいちょい出ています。

しかし、これで「今回は初級編」だそうですから、「中級編」や「上級編」になったらどんだけ~? という感じですね(笑)。

全国の自治体の社会教育等担当の方、ご参考までに。

【折々のことば・光太郎】

写真より制作することを考へれば実物を写生するなどわけも無く出来ざるべからざるやの感あり。

明治36年4月6日の日記より 光太郎21歳

五代目尾上菊五郎の肖像彫刻制作について。未だ「卵」ながら、彫刻家としての矜恃が感じられます。