昨日に引き続き、少し前に出た書籍を

140字の文豪たち

2020年7月20日 川島幸希著 秀明大学出版会 定価909円+税

漱石、鏡花、谷崎、芥川、太宰など文豪の魅力を、史実にもとづく知られざる言葉やエピソードによって紹介するツイッターの人気アカウント「初版道」。
その文学ツイートを作家別に再構成し、解説を書き加えた。巻頭には珍しい自筆原稿や署名本のカラー画像16ページを収録する。  
近代文学研究者で古書コレクターの著者にしか書けない空前の本。
001
目次
 まえがき 太宰治ツイート 中原中也・宮沢賢治ツイート 梶井基次郎・川端康成ツイート
 芥川龍之介ツイート 佐藤春夫・菊池寛ツイート 萩原朔太郎・室生犀星ツイート
 志賀直哉・武者小路実篤ツイート 谷崎潤一郎・永井荷風ツイート 泉鏡花ツイート
 夏目漱石ツイート その他の文豪ツイート 文豪のいないツイート

川島氏は千葉県八千代市にある秀明大学さんの学長。近代文学初版本のコレクターとして知られ、『日本古書通信』さんに連載をお持ちだったり、こうして初版本などに関するご著書を出されたりしています。

また、かつては同大の学祭「飛翔祭」で、ご自慢のコレクションを公開。平成26年(2014)には『道程』の特装本が展示され、拝見して参りました。その後、同大近代文学展示館が開館、そちらでもコレクションの一部が閲覧可能です。

ツイッター上では「初版道」というアカウントを展開中で、本書はそちらに掲載されたツイートを再編したもので、最近、静かなブームの各種「文豪もの」とはまた異なる趣の内容です。

「初版道」では、時折光太郎に関するツイートがあり、本書にも載っているだろうと推理して購入したところ、「その他の文豪ツイート」で、やはり光太郎を取り上げて下さっていました。
002
三好達治ともども、「イタ過ぎる」翼賛詩について。まさにお説ごもっともですね。
001
『道程』について。ちなみに以前にも書いた記憶がありますが、国会図書館さんのデジタルデータに登録されている『道程』は、ここにある残部の改装版です。初版は大正3年(1914)ですが、国会図書館さんのものはその翌年。奥付にその旨が記載されていないので、そうと知らなければこれが初版と思いこんでしまうかもしれません。実際、ネット上などで『道程』の発行年を「大正4年(1915)」としてしまっている記述も眼にしたことがあります。注意が必要ですね。下の画像、左は当方手持ちの初版、右は国会図書館さんのものです。
001000
それにしても、賢治の『注文の多い料理店』が運動会の景品だったというのは驚きでした(笑)。

『道程』に関しては、巻頭のグラビアに画像も。
003
表紙に「道程」の文字が見えないのでわかりにくいのですが、上から二段目、左から四冊目の、装画のない本がそれです。ちなみに一番手前の中原中也『山羊の歌』題字は光太郎揮毫です。

他の文豪の第一詩歌集ともども、「たとえ思想的に、あるいは技巧的に未熟であっても、その1冊に青春のすべてを賭けた著者の思いが、読者の胸に響く」。けだし、その通りでしょう。

その他、光太郎と交流の深かった文学者に関する「ツイート」がてんこ盛りで、興味深く拝読。目次にない「その他の文豪」の中には、光太郎の姉貴分・与謝野晶子や、盟友・北原白秋も取り上げられています。

オンライン書店で販売中。ぜひお買い求めを。

【折々のことば・光太郎】

又、彫刻其のものよりも彫刻した図題そのものを貴ぶ様な傾きある今日の日本彫刻界の有様から考へてみると、其の自然に対する態度に於いて学ぶべき所がありはせぬかと思はれる。


雑纂「翻訳「ロダンといふ人(JUDITH CLADEL)」前書き」より
明治43年(1910) 光太郎28歳

原典は、ロダンの秘書を務めたジュディト・クラデルによる『Auguste Rodin : l'oeuvre et l'Homme』で、明治41年(1908)にベルギーのブリュッセルで刊行されています。

ロダン語録という点では、のちの『ロダンの言葉』(大正5年=1916)に通じますが、なぜかこの訳は『ロダンの言葉』、『続ロダンの言葉』(大正9年=1920)に組み込まれませんでした。