京都知恩院さんのライトアップ。光太郎の父・光雲原型制作の聖観音像もライトアップされます。毎年、春秋2回行われていたのですが、今春はコロナ禍のため中止。一年ぶりの開催となります。
秋のライトアップ二〇二〇
期 間 : 2020年11月7日(土)~11月29日(日)
時 間 : 17時30分~21時30分(21時受付終了)
時 間 : 17時30分~21時30分(21時受付終了)
場 所 : 浄土宗 総本山知恩院(京都市東山区林下町400 )
三門下周辺、友禅苑、女坂、国宝御影堂
料 金 : 大人500円(高校生以上) 小人300円(小・中学生)
この世の苦しみにあえぐあらゆる人々に寄り添いたい。阿弥陀如来は修行時代にそう願ったと『無量寿経』に記されています。浄土宗では八百年以上にわたりこの願いを語り継いできました。
ライトアップの煌めきは未来を照らす祈りの灯火。御影堂に響くお念仏の声は日々を粛然と生きる願い。
知恩院で過ごすひとときがコロナ禍の心にやすらぎをもたらすよう祈念いたします。
主な見どころ
国宝 御影堂
寛永16(1639)年、徳川家光公によって建立されました。
間口45m、奥行き35mの壮大な伽藍は、お念仏の根本道場として多くの参拝者を受け入れてきました。
御影堂の夜間の内部拝観は平成23 年以来9年ぶり。
御影堂の落慶後、初めてのライトアップとなります。
国宝 三門
元和7(1621)年、徳川秀忠公が建立した 高さ24m、幅50mの日本最大級の木造二重門。悟りの境地に到る「空門」「無相門」「無願門」(三解脱門)を 表すことから三門といいます。※楼上には上がれません。
友禅苑
友禅染の祖、宮崎友禅斎の生誕300年を記念して造園された、 華やかな昭和の名庭です。池泉式庭園と枯山水で構成され、 補陀落池に立つ高村光雲作の聖観音菩薩立像が有名です。
聖観音菩薩像、明治25年(1892)の作で、東京美術学校として依頼を受けたものです。木造原型は美校の後身・東京藝術大学さんに収蔵されています。
関連行事として、法話「“今”だからこそ伝えたい仏教(こと)」、限定御朱印「円光大師」授与、フォトコンテスト、川柳コンテスト等が企画されています。例年ですと、さらにコンサートなども開催されていたのですが、やはりコロナ禍を意識してそのあたりは自粛なのでしょう。
例年と異なるといえば、入場料。「御影堂落慶の喜びをより多くの方に感じていただきたく、本年は特別料金となっております」だそうで、調べてみましたところ、昨年までは大人800円、子供400円だったのが、それぞれ500円、300円とのこと。
コロナ禍といえば、今回のライトアップ開催にあたって、いろいろ意見もあったようですが、コロナ禍の今だからこそ、多くの方々を癒やしたいと考え、実施に踏み切られたそうです。詳しくは下の動画をご覧下さい。
聖観音菩薩像、明治25年(1892)の作で、東京美術学校として依頼を受けたものです。木造原型は美校の後身・東京藝術大学さんに収蔵されています。
関連行事として、法話「“今”だからこそ伝えたい仏教(こと)」、限定御朱印「円光大師」授与、フォトコンテスト、川柳コンテスト等が企画されています。例年ですと、さらにコンサートなども開催されていたのですが、やはりコロナ禍を意識してそのあたりは自粛なのでしょう。
例年と異なるといえば、入場料。「御影堂落慶の喜びをより多くの方に感じていただきたく、本年は特別料金となっております」だそうで、調べてみましたところ、昨年までは大人800円、子供400円だったのが、それぞれ500円、300円とのこと。
コロナ禍といえば、今回のライトアップ開催にあたって、いろいろ意見もあったようですが、コロナ禍の今だからこそ、多くの方々を癒やしたいと考え、実施に踏み切られたそうです。詳しくは下の動画をご覧下さい。
というわけで、ぜひ足をお運びください。
【折々のことば・光太郎】
人間には自己表現の本能があり、青少年期に達し自己表現の道を与へないと自己を破壊する
戦時下の荒んだ世相の中、光太郎は人心が荒廃することを懸念していました。多くの翼賛詩も、それを防ごうと書かれたものです(中には鬼畜米英殲滅すべし、的なものもありますが)。
コロナ禍の現在にも通じるところがありますね。「自己破壊」の最たるもの、自ら死を選ぶ芸能人の皆さんのニュースが多く、心が痛みます。コロナ禍と無縁ではないでしょう。
そして、こんな時だからこそ、寺門を開くという知恩院さんの取り組み、評価したいと思います。
【折々のことば・光太郎】
人間には自己表現の本能があり、青少年期に達し自己表現の道を与へないと自己を破壊する
散文「工場の美化運動」より 昭和17年(1942) 光太郎60歳
戦時下の荒んだ世相の中、光太郎は人心が荒廃することを懸念していました。多くの翼賛詩も、それを防ごうと書かれたものです(中には鬼畜米英殲滅すべし、的なものもありますが)。
コロナ禍の現在にも通じるところがありますね。「自己破壊」の最たるもの、自ら死を選ぶ芸能人の皆さんのニュースが多く、心が痛みます。コロナ禍と無縁ではないでしょう。
そして、こんな時だからこそ、寺門を開くという知恩院さんの取り組み、評価したいと思います。