新着情報紹介に戻ります。本日は岩手県からのニュースを2件。

まずは花巻高村光太郎記念館さんで先週はじまった展示「光太郎の父 光雲の鈿女命(うずめのみこと)」について、IBC岩手放送さんがローカルニュースで報じて下さっています。  

高村光太郎の父・光雲の木像 初公開/岩手・花巻市

 岩手ゆかりの詩人で彫刻家の高村光太郎の父・光雲が手掛けた作品が、花巻市の高村光太郎記念館で初めて公開されました。
002
こちらが高村光太郎の父で、仏師であり近代彫刻の巨匠と言われる高村光雲の作品「鈿女命」です。
003
高さは33センチ、サクラの木を材料とし、今から80年以上前に制作したとみられています。
004

005
この木像は、光雲の孫で、光太郎の甥にあたる横浜市在住の藤岡貞彦さんが所有していたもので、今年1月に花巻市に寄贈されました。木像は日本神話の中で天照大神が天の岩戸に隠れた際、その前で踊って大神を誘い出した神が題材で、微笑みながら優雅に舞っている様子が表現されています。
006

007
(高村光太郎記念館・佐々木正晴館長)
「光雲の木彫りの特徴が随所に色濃く出ている細かい衣装とかをご覧いただきたい」
008
このほか、木像が父・光雲の作品であることを証明する光太郎直筆のサインが書かれた木箱も一緒に展示されていて、高村親子の作品に対する思いを身近に感じることができます。
009
010
展示会は今月23日まで開かれています。
011

ついでに同じ件で、地方紙『岩手日日』さんに先月載った記事。
012
関連行事としての当方の講座についてもご紹介いただきました。多謝。

別件で、やはり花巻からのニュース。地方紙『岩手日報』さんの記事です。 

花巻温泉、修学旅行受け入れ本格化 県内小中の予約大幅増

 新型コロナウイルスの影響で修学旅行の「県内志向」が強まる中、花巻市の花巻温泉(安藤昭社長)で県内小中学校の受け入れが本格化してきた。

 2日は第1陣となる岩泉町の小川小が宿泊。予約は19校(同日現在)と昨年度の3校から大幅に増加した。感染リスクが比較的低い県内で、宮沢賢治や高村光太郎ら偉人ゆかりの地としてクローズアップされている。

 小川小は当初、公共交通機関を使って仙台方面を計画していたが、感染リスクを考慮し貸し切りバスで移動できる県内に変更。6年生12人が国語の授業で学んでいる賢治ゆかりの地を巡った。

013

だるまみたいな(笑)着ぐるみは、花巻温泉さんの公式キャラクター「フクロー」だそうです。

101  100

賢治の一族が創業に関与し、桜並木や花壇の設計は賢治が行って、さらに光太郎もたびたび宿泊した花巻温泉さん、近代的なホテルが建ち並び、こうした需要にはうってつけのように思われます。

子供たちに郷土の魅力について理解を深めてもらうというコンセプトもいいと思います。コロナ禍収束/終息後も続けて欲しいものですね。そしてできれば全国から受け入れていただきたいものです。


【折々のことば・光太郎】

彫刻は絵画の立体化ではない。その胚胎からして別種である。彫刻は極度に触覚の世界である。此れを浅くしては指頭の触覚、此れを深くしては心の触覚。此世を触覚的に感受し精神を触覚的にはたらかす者、それが彫刻家である。
散文「彫刻について」より 昭和15年(1940) 光太郎58歳

「心の触覚」、いい言葉ですね。