昨日の『毎日新聞』さんに、先月亡くなった俳優の金内喜久夫さんの追悼記事が載りました。 

悼む:文学座俳優・金内喜久夫さん=全身がんのため 4月28日死去・87歳 人間味あふれる演技 文学座演出家・西川信廣

 金内さんが突然この世から「消えた」。昨年の001春、いつものひょうひょうとした口調で「おれ、がんでさ」と告白された時、そこにはがんを患った人の深刻さはみじんもなかった。
 「美しきものの伝説」の先生をはじめ「飢餓海峡」の弓坂刑事、「夢・桃中軒牛右衛門の」の孫文、「藪原検校」の語り役・盲大夫など軽妙洒脱(しゃだつ)、存在感のある演技と語り口で多くの作品を支えていた。
 私との仕事では「マイチルドレン!マイアフリカ!」の黒人教師、「十二人の怒れる男たち」の老人役など人間味あふれる演技で魅了してくれた。
 「十二人」の稽古(けいこ)のとき、私がダメ出しをすると「ハイ!」と大きな声で返事をする。 ある役者が「金内さん、本当分かってるの?」と言ったら「いいんだよ、こう言っておけば、 演出家は安心するんだから」と言って場の笑いを誘った。その時はいたずら好きの少年のような顔だった。 金内さんは自分のセリフを装置、小道具、衣装など舞台上のあちこちに書いて、それをチラリと見ながら演技する達人だった。セリフが出てこないことへの不安解消かと思っていたが、実は皆を和ませるいたずら心だったのかもしれないとふと思う。だって、昨年の暮れの劇団の忘年会で、朗々と高村光太郎の詩を読み上げたのだから。もちろん、何も見ないで。
 2年前、私の初映画監督作品「兄消える」で町内会長の役で出演してもらった。人間味にあふれ、皆に愛される会長だった。4月28日、「兄」ではなく金内さんが私たちの前から消え、旅立っていった。寂しい。合掌。



渡辺えりさん作の舞台「月にぬれた手」(平成23年=2011/同24年=2012)で光太郎役を演じられ、連翹忌でも光太郎詩の朗読をご披露下さった金内さん。昨年にはがんをおして出席された忘年会で光太郎詩を暗誦なさったそうで、そのプロ根性には脱帽です。

コロナ終息後に「お別れの会」が開かれるそうですが、日程は未定。情報が入りましたらまたお伝えいたします。


【折々のことば・光太郎】

人間が真に生きてゐる時、その人は天然に純潔で、大きい。いやしくない。作りものでないものは素より荒い。けれどもその荒さは粗ではない。その人はあらゆるニユアンスを微妙に感じ、捉へ、又いたはる。其故天然にやさしい。

散文「林一郎を知る――林一郎著「元始経」序――」より
 昭和2年(1927) 光太郎45歳

林は大阪府出身の詩人です。「その人」は林個人というより、一般論のようです。当方、金内さんの姿にこの詩句がオーバーラップします。