新刊情報です。

荻原碌山伝記小説 我がいのち「女」へ

2020年4月22日 田丸めぐみ著 一兎舎 定価1,800円+税

彫刻家荻原碌山没後110年記念

あなたは荻原碌山こと荻原守衛をご存じですか? 彼の絶作の「女」を見たことがありますか? 彼が30歳5か月、本気で、命を懸けて生きて、芸術を全うしたことを知っていますか? 芸術とはいったい何なのか? この本で、その答えを見つけてみませんか?


003

001 002

著者の田丸様(4月2日(木)開催予定だった第64回連翹忌にいらしていただけるはずでした)から一冊、ご進呈いただきまして、早速拝読しました。光太郎の親友にして、光太郎ともどもロダンに私淑、日本近代彫刻の礎を築いた碌山荻原守衛を主人公とした小説です。もちろん光太郎も登場します。

平成22年(2010)に書かれた「碌山の『女』」を加筆訂正したものだそうですが、小説ならではの特質を生かし、守衛をはじめとした登場人物たちの姿が生き生きと描かれています。史実としてでこういうことが実際にあったと確認できない事柄も、小説としてなら許されるわけで(そういうところに目くじらを立てる愚か者もいて困りますが)、特に題名にもなっている「女」の制作過程を描いた部分、「なるほど、そう描くか」と感心いたしました。

関係の皆様には、当会刊行の『光太郎資料53』などとともに、上記画像のチラシをお送りしています。そちらをご覧の上、田丸様までお申し込み下さい。

ちなみに刊行日の4月22日(水)は、守衛110回目の忌日「碌山忌」で、例年ですと安曇野の碌山美術館さんで集いがもたれるはずでしたが、今年はやはり新型コロナの影響で、中止だそうです(無料開館にはするということでしたが)。こちらも来年以降、元に復してほしいものです。


【折々のことば・光太郎】000

だんだん類の少くなる天才画家のかけ値の無い作品として、国展に出た梅原龍三郎氏の「静浦風景」。

アンケート「今年の優作を挙げる」全文
 昭和5年(1930) 光太郎48歳

梅原も光太郎の留学仲間、というか、光太郎のパリでのアトリエを帰国に際し引き継いだ経緯があります。もし守衛がこの頃まで存命で制作が続けられていたのであれば、この手のアンケートでは、光太郎は守衛の作品を第一に挙げていたでしょう。