被災規模に於いて東日本大震災とは比較になりませんが、我が千葉県、昨年の台風15号では、気象庁観測史上1位の最大瞬間風速57.5㍍を記録し、住宅約74,000戸の損壊、停電約64万戸、そして2名の方が亡くなりました。
それが上陸したのが9月9日というわけで、今月9日には半年が経過。それを受けて同日の地元紙『千葉日報』さんの一面コラムが以下の内容でした。
まったくその通り、と思いました。
千葉県北部に位置する当方自宅兼事務所は、54時間の停電に見舞われたくらいで、幸いに建物への損害はほとんどありませんでした。しかし、南の方では未だに傷跡が残り、生活を立て直すめどが立たずにいる方々も多いのが現状です。
上記一面コラムの上に載った、一面トップの記事がこちら。
最初に書いた通り、被災規模では比較になりませんが、東日本大震災の時も、津波被害の大きかった地域はこんな感じだったんだろうな、と思いつつ拝読しました。人的被害が少なかったのが、まだしも不幸中の幸いだったと思います。しかし、頻度ということを問題にすると、津波より台風の方が多いわけで、そのあたりが見出しにもある「町に残るか、離れるか…」という悩みにつながっているようです。
とにもかくにも「忙人寸語」の末尾のように、光太郎詩「牛」(大正2年=1913)の如く、「のろのろと」でも、一歩ずつ進んで行くしかないのかも知れません。ちなみに「牛」全文はこちら(閲覧注意、102行もある詩です)。
【折々のことば・光太郎】
建築家は工芸家はじめ彫刻家、音楽家、園芸家等と一緒に仕事す可き性質のものです。提携などゝ言ふのはまだるい程密接す可きものと思ひます。
それが上陸したのが9月9日というわけで、今月9日には半年が経過。それを受けて同日の地元紙『千葉日報』さんの一面コラムが以下の内容でした。
忙人寸語「智恵子は東京に空が無いといふ、」
「智恵子は東京に空が無いといふ、ほんとの空が見たいといふ」。高村光太郎の詩集『智恵子抄』に収められた「あどけない話」の一節だ▼ふと早春の空を見上げる。智恵子が望んだ故郷・福島の安達太良山の青空に負けず劣らず、我が故郷・千葉の青空も心を晴れやかにしてくれる。昨年9月9日に荒れ狂った空が同じだとは思えない▼同日未明、房総半島台風と先月命名された台風15号が千葉市付近に上陸。同市で観測史上第1位となる最大瞬間風速57.5㍍を観測するなど、暴風が県内を襲った。電柱の損壊や倒木で最大約64万戸が停電。給水ポンプ停止による断水もあり、毎日、四苦八苦された方も多かろう▼二転三転した東京電力の復旧見通しに、停電が解消したとされる地区に点在した「隠れ停電」。翻弄(ほんろう)された日々を思い返しつつ、いかに私たちの生活が電気に頼っているのか改めて実感する▼そして建物被害。屋根が吹き飛んだ住宅、ひしゃげた農業用ハウスの骨組み。生活の基盤を、活計の道を一夜にして失った人にとって再建は端で考えるほど、甘いことではないだろう▼15号上陸から今日で半年、光太郎は力強く歩む牛をテーマにした詩も書き残している。「牛は後ろへはかへらない 足が地面にめり込んでもかへらない」。物心ともに被災地の、被災者の復興が少しでも前に進むことを願ってやまない。まったくその通り、と思いました。
千葉県北部に位置する当方自宅兼事務所は、54時間の停電に見舞われたくらいで、幸いに建物への損害はほとんどありませんでした。しかし、南の方では未だに傷跡が残り、生活を立て直すめどが立たずにいる方々も多いのが現状です。
上記一面コラムの上に載った、一面トップの記事がこちら。
最初に書いた通り、被災規模では比較になりませんが、東日本大震災の時も、津波被害の大きかった地域はこんな感じだったんだろうな、と思いつつ拝読しました。人的被害が少なかったのが、まだしも不幸中の幸いだったと思います。しかし、頻度ということを問題にすると、津波より台風の方が多いわけで、そのあたりが見出しにもある「町に残るか、離れるか…」という悩みにつながっているようです。
とにもかくにも「忙人寸語」の末尾のように、光太郎詩「牛」(大正2年=1913)の如く、「のろのろと」でも、一歩ずつ進んで行くしかないのかも知れません。ちなみに「牛」全文はこちら(閲覧注意、102行もある詩です)。
【折々のことば・光太郎】
建築家は工芸家はじめ彫刻家、音楽家、園芸家等と一緒に仕事す可き性質のものです。提携などゝ言ふのはまだるい程密接す可きものと思ひます。
アンケート「建築家と工芸家との提携に就きて」より
大正8年(1919) 光太郎37歳
大正8年(1919) 光太郎37歳
「光太郎37歳」で思い出しましたが、今日、3月13日は光太郎の誕生日です。生誕137年となります。上記の【折々のことば・光太郎】は、数え年で光太郎の年齢を表記していますので、1年ずれています。
閑話休題。作例は少ないものの、駒込林町のアトリエ兼住居など、自分でも建築設計にかかわった光太郎ならではの発言です。
当方自宅兼事務所はミサワホームさんの建築です。築20年近くになりますが、建立当時「阪神淡路大震災で1軒も全壊しなかった」というのが売りでした。宣伝ではありませんが、なるほど、確かに台風15号の際もびくともしませんでした。
第64回連翹忌――2020年4月2日(木)――にご参加下さる方を募っております。詳細はこちら。新型コロナウイルス対策でイベントの中止等が相次いでおりますが、十分に感染防止に留意した上で、今のところ予定通り実施の方向です。ただし、現在、関係各方面と開催か中止か協議中です。ご意見のある方、コメント欄(非公開も可能です)よりお願いいたします。
来る4月2日(木)に日比谷松本楼様に於いて予定しておりました第64回連翹忌の集い、昨今の新型コロナウイルス感染防止のため、誠に残念ながら中止とさせていただくことに致しました。
閑話休題。作例は少ないものの、駒込林町のアトリエ兼住居など、自分でも建築設計にかかわった光太郎ならではの発言です。
当方自宅兼事務所はミサワホームさんの建築です。築20年近くになりますが、建立当時「阪神淡路大震災で1軒も全壊しなかった」というのが売りでした。宣伝ではありませんが、なるほど、確かに台風15号の際もびくともしませんでした。