昨夜放映された「NNNドキュメント東日本大震災9年 約束 ~それぞれの道~」を拝見しました。東日本大震災から9年を経ようとしている被災地のうち、岩手、宮城、福島のこれまでの歩みや現状をトピック的に紹介するものでした。

032

宮城では、女川町の「いのちの石碑」関連。震災の年に中学校に入学した当時の女川第一中学校の生徒たちが、「1000年後の命を守るために」を合い言葉に、町内21ヶ所の津波到達地点より高い場所へランドマークとなる石碑の建立を計画、昭和6年(1931)、紀行文「三陸廻り」執筆のため光太郎が訪れ、それを記念して平成3年(1991)に建てられた光太郎文学碑が「100円募金」で建てられたことに倣い、建設資金1,000万円を本当に募金で集めました。

番組では当時の中学生の一人、現在二十歳となった鈴木智博さんを追っていました。昨年、成人式を迎えられたということですが、それでも現在二十歳ということは、いわゆる早生まれなのでしょう。

中学時代の鈴木さん。

034

自宅は流され、お母さん、おじいさん、おばあさんを亡くされたそうです。そこで、自分と同じ思いをする人がいなくなってほしいと思ったとのことです。

035 036

学校では、被災体験を元にした授業。このブログでたびたび紹介してきました阿部一彦先生もご登場。その中で「いのちの石碑」プロジェクトが立ち上がりました。

037  038

右上が、生徒さんたちの手になる企画書。ここに光太郎碑に倣って募金で資金を集める旨、記されていました。しかし、募金といっても、1,000万円……。

039  041

ところが、生徒さんたちは、修学旅行先でも募金を呼び掛けたりし、なんと半年余りで目標額を達成。

040  042

石碑を作って下さった石屋さんでの映像も入りました。そして、一基目の除幕。その後も設置は続き、つい最近も18基目が建てられたそうですし、今年中には予定の21基がすべて完了するとのこと。

043  044

鈴木さん、現在は仙台の大学で防災を学ばれているそうですが、週末には女川に帰って、漁業をなさっているお父さんのお手伝いや、昨年の台風19号の際には県内の被災地でボランティアをなさったりもしたそうで、本当に頭が下がります。

045  033

そして、「いのちの石碑」以外にも、「1000年後の命を守る」活動も継続中。

046

鈴木さん以外にも、多くの若者たちが活動に携わり、若者たち以外も支援の手を差しのべています。この活動、石碑ももちろん大事ですが、それとともに、人々の絆を深めることも柱として立ち上がりました。そういう意味では、一定の成果がすでにもたらされているように感じます。あの日、津波に呑まれて還らぬ人となった、かつて光太郎文学碑の建立や、その後の女川光太郎祭の開催に奔走した貝(佐々木)廣さんも、空の上で目を細めているような気がします。

震災の悲劇は悲劇として、その後の取り組みということで、今後も語り継がれてほしいものです。

この番組、3月14日(土)の午前11時から、BS日テレさんで再放送があります。ご覧になっていない方、ぜひどうぞ。


【折々のことば・光太郎】

いろいろな意味にて心をひかれる様な女性は多くありますが、単に「好きな女」と申す点では、文学、美術、演劇等を通じて小生は未だ仏国画家ルノアル氏の筆に成る女性ほど好きな女に逢つた事がありません。

アンケート「文芸に現はれたる好きな女と嫌ひな女」より
 明治45年(1912) 光太郎30歳

光太郎、どうも生涯を通じてふくよかな女性が好みだったようで……。

第64回連翹忌――2020年4月2日(木)――にご参加下さる方を募っております。詳細はこちら。新型コロナウイルス対策でイベントの中止等が相次いでおりますが、今後、パンデミック的な事態になってしまった場合は別として、十分に感染防止に留意した上で、今のところ予定通り実施の方向です。
来る4月2日(木)に日比谷松本楼様に於いて予定しておりました第64回連翹忌の集い、昨今の新型コロナウイルス感染防止のため、誠に残念ながら中止とさせていただくことに致しました。