安達太良マウンテンガイドネットワーク公募企画ツアー
公募企画は、安達太良マウンテンガイドネットワークが自信をもってお勧めする、お任せタイプの公募型登山ツアーです。
2020年冬のシーズンの始まりです。安達太良山は来春までは積雪期のアクテビティをお楽しみください。安心して冬山トレッキングをするには地元を知るプロの登山ガイドにお任せください。
「智恵子抄」で詠まれているほんとの空がある安達太良連峰。安達太良山は北から鬼面山、箕輪山、鉄山、安達太良山、和尚山がほぼ南北に並ぶ複合火山です。東からの眺めはなだらかな裾野が広がる一見女性的な穏やかさですが、西側は火口が開き、火山活動によって変質した頂上付近には植物すら生えない荒々しい男性的景観を示しています。その美しい山々をめざすスタート地点の登山口は7つ。この内、最も多くの登山者に利用されているのが、安達太良スキー場のリフトを利用できる奥岳コースです。ゆっくりと稜線の醍醐味をお楽しみになりたい方、温泉のある小屋「くろがね小屋」に泊まる方、野地温泉までの安達太良山縦走もございます。ご自分のレベルに合わせてご参加ください。
自然のままの山を滑る楽しさを味わえる、バックカントリー実技編‼️ in安達太良山
リフトやスキー場の雑音が届かない手つかずの大自然を滑るバックカントリーは近年脚光を浴びています。地形を読み、雪を読み、リスクと向き合い、そして自然の恩恵を感じながら滑る究極のスポーツがバックカントリーです。経験豊かなガイドと一緒に安心してバックカントリーを楽しんでいただけるツアーです。
*初中級者(ゲレンデスキーでシュテムターンができる方SAJ2級程度)を対象としたツアーです。
*バックカントリーで使うギアの使い方や、疲れにくい歩き方、雪と地形を読み安全に考慮したルートセッティングをわかやすレクチャーします。
*準備物:冬装備、バックカントリーを滑走するのに必要な道具を持参する。
開催日 : 2月11日(祝) 3月8日(日)
集合場所:あだたら高原スキー場レストハウスに9時集合(解散予定15時)
締め切り:開催日の5日前までにお申込みください。
参加費 7,000円(リフト代、保険料別途)
厳冬の安達太良山縦走ツアー‼︎ 2日間(秘湯くろがね小屋泊)
1日目は奥田岳(あだたら高原スキー場)から標高1350m(標高差400m)にある温泉つきのくろがね小屋泊までの行動になります。(行動時間2h)
2日目はくろがね小屋を出発して山頂をめざします。峰の辻から火山源が見られる牛の背稜線に出て沼の平を経て安達太良山の峰に立ちます。お天気次第では飯豊連峰や蔵王連峰を望むことが出来るかと思います。
*スノーシューレンタルします。アイゼン10本爪以上必須です。
*お友だちが3人揃ったらツアー以外の日程でも催行しますのでご相談ください。
期日 : 2020年2月16日(日)〜17日(月) 3月 8日(日)〜 9日(月)
郡山駅10時集合(現地集合🆗) 2日間
*参加申込み〆切催行10日前迄
参加費 15,000円(ガイド料) 他、諸経費14,500円(登山口までの移動費、山小屋2食代、下山後温泉代、保険料) 総額29,500円になります。
魅力満載の稜線歩き〜厳冬・残雪の安達太良山ツアー! 日帰り(郡山駅集合です)
奥田岳登山口(あだたら高原スキー場)からリフトに乗って1350mの薬師岳へ。ここから眺める白銀の安達太良山には目を奪われそうです。積雪状況によりスノーシューやアイゼン装着して山頂まで約2時間半の稜線歩きを堪能してください。
*スノーシューレンタルします。アイゼンは10本爪以上必須です。
*お友だちが3人揃ったらツアー以外の日程でも催行しますのでご相談ください。
開催日 : 2月24日(月) 3月15日(日)
*参加申込み〆切催行5日前迄
参加費 10,000円(ガイド料) 他、諸経費5,000円(登山口までの移動費、リフト代、温泉代、保険料) 総額15,000円になります。
この時期の安達太良山、なかなか厳しい自然環境でしょうが、生涯「冬」を愛した光太郎など、大喜びで参加しそうです(笑)。若い頃の智恵子も新潟の友人宅に滞在して、我が国に紹介されて間もないスキーに興じたことがありましたし。
ご都合のつく方、ぜひどうぞ。
【折々のことば・光太郎】
見て少しも不自然な人工的の表情がなく、夫れで居てヴアイオリンの最高調の音を聞く様な気持を起こさせる――玆まで行かなければ表情の極地とは云はれません。