光太郎の父・光雲の木彫が展示されています。
芸術家の目を通した生きものたち
期 日 : 2025年4月25日(金)~8月19日(火)
会 場 : 東石美術館 栃木県佐野市本町2892
時 間 : 10:00~17:00
休 館 : 毎週水曜・木曜 5月31日(土)……貸し切り
料 金 : 大人 1,000円(800円)ペア 1,800円 高・大学生 800円(600円)
小・中学生 500円(400円) ( )内団体料金
ぜひ足をお運び下さい。
【折々のことば・光太郎】
小・中学生 500円(400円) ( )内団体料金
新緑のあふれる季節。東石美術館ではさまざまな動植物が生き生きと表現された美しい作品を展示いたします。芸術家たちが、何を感じ、どのような想いを込めてこの作品を生み出したのか。 それぞれの作品に込められた物語を想像しながら、生命の多様性とその美しさを感じてください。今回は日本(日本画、洋画、彫刻、彫金)、中国(陶磁器)・中近東(ペルシア陶器)など、各国で創られた多彩な銘品をお楽しみいただけます。
光雲の作品は「牧童」(大正9年=1920)。
同館の所蔵品で、これまでも繰り返し出品されてきたものです。旧・佐野東石美術館時代に一度拝見して参りましたが、まさに超絶技巧の優品でした。
「旧・佐野東石美術館時代」と書いたのは、昨年、リニューアルされて「東石美術館」と改称が為されたためです。美術館以外にレンタルスペース、広大な庭園などを兼ね備えた複合施設「東石スカイテラス」として整備されました。

「旧・佐野東石美術館時代」と書いたのは、昨年、リニューアルされて「東石美術館」と改称が為されたためです。美術館以外にレンタルスペース、広大な庭園などを兼ね備えた複合施設「東石スカイテラス」として整備されました。
ぜひ足をお運び下さい。
【折々のことば・光太郎】
宮崎稔君の死はまことにやむを得なかつたやうに思へます、長い間の胃酸過多症のところへ無茶な酒びたりでしたから胃潰瘍は当然だつたでせう、宮崎君は一種の性格破綻者でしたが魂の純粋さだけは持つてゐたやうです、
智恵子の姪にして、当時の一等看護婦の資格を持ち、南品川ゼームス坂病院で智恵子の最期を看取った長沼春子と結婚した宮崎稔が亡くなりました。茨城の素封家だった父・仁十郎ともども、光太郎とは戦前から交流がありました。詩も書いていましたが、その方面ではものにならなかったようです。
光太郎を支える部分も多々あったものの、逆に足を引っ張ることも多く、そのあたりを踏まえて当会顧問であらせられた北川太一先生は、『高村光太郎全集』別巻の光太郎年譜、この年の項に「何かと光太郎の身辺を案じ、一面では光太郎の心労の一因でもあった宮崎稔が胃潰瘍による吐血のすえ四十三歳で没した」と書きました。
昭和28年(1953)5月6日 澤田伊四郎宛書簡より 光太郎71歳
智恵子の姪にして、当時の一等看護婦の資格を持ち、南品川ゼームス坂病院で智恵子の最期を看取った長沼春子と結婚した宮崎稔が亡くなりました。茨城の素封家だった父・仁十郎ともども、光太郎とは戦前から交流がありました。詩も書いていましたが、その方面ではものにならなかったようです。
光太郎を支える部分も多々あったものの、逆に足を引っ張ることも多く、そのあたりを踏まえて当会顧問であらせられた北川太一先生は、『高村光太郎全集』別巻の光太郎年譜、この年の項に「何かと光太郎の身辺を案じ、一面では光太郎の心労の一因でもあった宮崎稔が胃潰瘍による吐血のすえ四十三歳で没した」と書きました。