美術評論家の高階秀爾氏が亡くなりました。
共同通信さん配信記事。
共同通信さん配信記事。
日本の西洋美術史研究の第一人者で、理知的で明快な美術評論で知られた東京大名誉教授の高階秀爾(たかしな・しゅうじ)さんが17日、心不全のため死去した。92歳。東京都出身。葬儀は家族で行った。お別れの会を開く予定。
1953年東京大卒。フランスに留学し、西洋近代美術史を専攻。帰国後、国立西洋美術館勤務などを経て、79年東京大教授に就いた。退職後、国立西洋美術館や岡山県の大原美術館の館長、日本芸術院長などを歴任した。
豊かな教養と優れた感性で、ルネサンスから近現代までの西洋美術を研究。ロングセラーとなった「名画を見る眼」や「近代絵画史」など入門書の執筆に加え、留学時代から晩年まで、新聞や雑誌の寄稿を通じて同時代の美術を精力的に批評し、美術の魅力を多くの人に伝えた。明治の洋画家高橋由一の再評価など、近代日本美術の研究でも業績を残した。
著書に「ルネッサンスの光と闇」「ピカソ 剽窃の論理」「日本近代美術史論」など多数。2001年に設置された文化審議会の初代会長や、京都造形芸術大大学院長も務めた。
高階氏、昭和47年(1972)発行の雑誌『ユリイカ』第4巻第8号の「復刊3周年記念大特集 高村光太郎」中の「共同討議 高村光太郎の世界」に、昨日もご紹介した高田博厚、当会顧問であらせられた故・北川太一先生、その盟友・吉本隆明と共にご臨席。30ページ超にわたる対談を展開されました。これで全員が鬼籍に入られてしまいましたが、今にして思うと凄い顔ぶれでした。
今読んでも「なるほど」の連続です。
当方、一度、氏のご講演を拝聴しました。平成26年(2014)の新宿中村屋サロン美術館さん開館記念講演会「中村屋サロンの芸術家たち」。ここでも光太郎に触れて下さり、時にユーモラスに、非常にわかりやすく語られていました。もう10年経つか、という感じですが。
謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
【折々のことば・光太郎】
この間御恵贈の見事な干柿をいただきました。此前にもハムをいただき、重ね重ねで恐縮です。干し柿の縄おもしろく、智恵子だつたら早速切抜絵にする事だらうなどと考へました。
ちょっと面白い形のものを見ると、すぐに創作意欲が湧いてくる、亡き智恵子もそうだったろうと、これももうおそらく造型作家の「業」のようなものですね。
高階氏、昭和47年(1972)発行の雑誌『ユリイカ』第4巻第8号の「復刊3周年記念大特集 高村光太郎」中の「共同討議 高村光太郎の世界」に、昨日もご紹介した高田博厚、当会顧問であらせられた故・北川太一先生、その盟友・吉本隆明と共にご臨席。30ページ超にわたる対談を展開されました。これで全員が鬼籍に入られてしまいましたが、今にして思うと凄い顔ぶれでした。
今読んでも「なるほど」の連続です。
当方、一度、氏のご講演を拝聴しました。平成26年(2014)の新宿中村屋サロン美術館さん開館記念講演会「中村屋サロンの芸術家たち」。ここでも光太郎に触れて下さり、時にユーモラスに、非常にわかりやすく語られていました。もう10年経つか、という感じですが。
謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
【折々のことば・光太郎】
この間御恵贈の見事な干柿をいただきました。此前にもハムをいただき、重ね重ねで恐縮です。干し柿の縄おもしろく、智恵子だつたら早速切抜絵にする事だらうなどと考へました。
昭和25年(1950)2月10日 真壁仁宛書簡より 光太郎68歳
ちょっと面白い形のものを見ると、すぐに創作意欲が湧いてくる、亡き智恵子もそうだったろうと、これももうおそらく造型作家の「業」のようなものですね。