大阪・堺から、昨日始まった展示情報です。
期 日 : 2023年1月5日(木)~3月30日(木)
会 場 : 堺市立美原図書館 大阪府堺市美原区黒山167-14
時 間 : 火曜日から金曜日 午前10時から午後8時
土曜日・日曜日・祝日 午前10時から午後6時
休 館 : 月曜日
料 金 : 無料
美原区に住んでいた浪漫派の詩人・伊東静雄の没後70年を記念して、中原中也や高村光太郎から送られた手紙の写真などを展示します。展示内容は途中で入替を行います。
伊東静雄は光太郎より一世代後の明治39年(1906)生まれの詩人。わずかながら光太郎と交流があったようです。
今回の展示では光太郎から伊東宛の葉書の写真が展示されているようで、この一通が、伊東宛の唯一確認出来ているものです。筑摩書房さん『高村光太郎全集』には洩れていましたが、全集完結後に当会顧問であらせられた北川太一先生と当方の共編で刊行した『光太郎遺珠』に収めました。所蔵は伊東の故郷・長崎県の諫早市立図書館さんでした。
今回の開催案内には、他に萩原朔太郎、中原中也から伊東宛の葉書画像も出ていました。
光太郎からのものは、伊東の詩集『夏花』の受贈礼状。昭和15年(1940)3月29日付けです。宛名面の伊東の住所が「堺市三国ヶ丘町」となっており、案内文の「美原区に住んでいた」というまさにその時期だったわけですね。
『夏花』に関しては、全く同じ日に詩人の富士正晴に送った葉書でも言及が見られます。曰く「昨日伊東氏より「夏花」をいただき喜びました、本も美しいと思ひました」。富士も大阪在住で、伊東と親しかったようです。
お近くの方(遠くの方も(笑))、ぜひどうぞ。
【折々のことば・光太郎】
后高見順氏文芸編集委員4人来訪、談話、筆記、
高見順は伊東と同世代の詩人。光太郎は高見のためにその詩集『樹木派』(昭和25年=1950)の題字揮毫をしてやったことがありました。
「談話」は高見との対談ということで、翌年元日発行の雑誌『文芸』に「対談現代文学史(8)その頃を語る」の題で掲載されました。
伊東静雄は光太郎より一世代後の明治39年(1906)生まれの詩人。わずかながら光太郎と交流があったようです。
今回の展示では光太郎から伊東宛の葉書の写真が展示されているようで、この一通が、伊東宛の唯一確認出来ているものです。筑摩書房さん『高村光太郎全集』には洩れていましたが、全集完結後に当会顧問であらせられた北川太一先生と当方の共編で刊行した『光太郎遺珠』に収めました。所蔵は伊東の故郷・長崎県の諫早市立図書館さんでした。
今回の開催案内には、他に萩原朔太郎、中原中也から伊東宛の葉書画像も出ていました。
光太郎からのものは、伊東の詩集『夏花』の受贈礼状。昭和15年(1940)3月29日付けです。宛名面の伊東の住所が「堺市三国ヶ丘町」となっており、案内文の「美原区に住んでいた」というまさにその時期だったわけですね。
『夏花』に関しては、全く同じ日に詩人の富士正晴に送った葉書でも言及が見られます。曰く「昨日伊東氏より「夏花」をいただき喜びました、本も美しいと思ひました」。富士も大阪在住で、伊東と親しかったようです。
お近くの方(遠くの方も(笑))、ぜひどうぞ。
【折々のことば・光太郎】
后高見順氏文芸編集委員4人来訪、談話、筆記、
昭和30年(1955)11月15日の日記より 光太郎73歳
高見順は伊東と同世代の詩人。光太郎は高見のためにその詩集『樹木派』(昭和25年=1950)の題字揮毫をしてやったことがありました。
「談話」は高見との対談ということで、翌年元日発行の雑誌『文芸』に「対談現代文学史(8)その頃を語る」の題で掲載されました。