インターネットを使うと、全国の各市区町村などの広報誌が閲覧できます。このブログでも、光太郎智恵子ゆかりの市区町村のそれからネタにさせていただくことがしばしばです。

概ねこの手の広報誌は月刊、各月1日発行というところが多く、月初めには光太郎智恵子ゆかりの市区町村のサイトをチェックしています。ある意味、自分の住む市の広報誌より細かく目を通しているかも知れません(笑)。

今月は豊作でした(笑)。

北から順に、光太郎第二の故郷・岩手県花巻市の『広報はなまき』。

イメージ 3

表紙が、先月15日に行われた第62回高村祭の様子。なかなかインパクトがありますね。

続いて、毎年8月9日に、女川光太郎祭を開催して下さっている宮城県女川町の『広報おながわ』。平成から令和となり、平成のアーカイヴ的な「あの日あの時 女川町史」というコーナーがあります。今月号は「平成3年 高村光太郎文学碑完成」。

イメージ 2

東日本大震災の大津波で倒壊した光太郎の文学碑――女川光太郎祭開催のきっかけとなった――が紹介されています。震災後に設置が始まり、現在もその活動が続く「いのちの石碑」に連なる、百円募金活動で建立された件にもふれられています。


さらに、智恵子の故郷・福島県二本松市の『広報にほんまつ』。直接、光太郎智恵子に関わるイベントではありませんが、「智恵子が愛したほんとの空の下で、バーベキューランチを楽しみながら、さわやか交流会を開催します♪」だそうで(笑)。参加しよう! と思ったら当方のごときは対象外でした(笑)。

イメージ 1

ところで、全国のそれを全て調べたわけではありませんが、この手の広報誌、タイトルのほとんどが「広報」プラス「ひらがなで市町村名」となっています。何かそういう法令でもあるのでしょうか? ご存じの方、ご教示いただければ幸いです。


【折々のことば・光太郎】

亡妻智恵子の実家が街道つづきの漆原という部落にあつたが、私も祖母から其時の戦争話をきいた事がある。今は何もなく、丘を埋める桜の花が満開で、うしろの空の阿多多羅山に雪が残つている。「阿多多羅山の山の上に、毎日出てゐる青い空」が今日も見えるようだ。

散文「二本松霞ヶ城」より 昭和30年(1955) 光太郎73歳

この年発行の『週刊読売』に掲載された文章の一節です。2ページ見開きのグラビア「古城にうたう」と題したコーナーで、二本松霞ヶ城址の写真も掲載されていました。それを見ての感想的な。

「戦争」は戊辰戦争です。