昨日から、智恵子の故郷・福島県二本松に来ております。「ほんとの空」の広がる安達太良山の中腹にある岳温泉♨さんに泊まり、宿屋でこれを書いています。
昨日は、智恵子生家に近いラポートあだちさんで、智恵子追悼忌「第24 回レモン忌」が開催されました。同地の「智恵子の里レモン会」さんの主催です。

第一部が10時開会。

イメージ 1

智恵子肖像画に献花・献果。

イメージ 2

参加者全員で光太郎詩「亡き人に」の朗読。

イメージ 3

レモン会渡辺会長のご挨拶。このあと来賓祝辞やら集合写真撮影やらで第一部終了。

第二部は、智恵子が学んだ太平洋画会の後身・太平洋美術会の坂本富江さんによる記念講演。

イメージ 4

イメージ 5

パワーポイントの操作は当方でした。

主に智恵子が太平洋画会で学んでいたころの話で、松井昇や中村不折などとの関わりにも触れられました。

第三部は昼食を兼ねての懇親会。

イメージ 6

連翹忌スタイルで、色々な方のスピーチが入りました。

イメージ 7 イメージ 9 イメージ 8 

左から、岩手花巻の光太郎が暮らした山小屋(高村山荘)のある太田地区振興会・佐藤定会長。平成の初めに智恵子生家の修復工事を担当された八代勝也氏。テルミン奏者の大西ようこさん。

来年の再会を約して散会となりました。

このあと、当方は大西さんと一緒に智恵子生家に。

イメージ 10

こちらでは、坂本さんの個展が開催されています。
015
016
智恵子にまつわる油絵、ご著書『スケッチで訪ねる『智恵子抄』の旅』原画、智恵子の生涯を紹介する紙芝居などなど。

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17 イメージ 18

多くの方々で賑わっていました。

イメージ 19

説明なさる坂本さん(帽子の方)。

イメージ 20

大西さんも感心しきり。

イメージ 21

このあと、神奈川のご自宅へ帰られる大西さんを郡山までお送りし、当方は岳温泉へ。
017

今日は二本松の市民交流センターで開催される「智恵子検定」会場に顔を出したら、山形まで足を伸ばします。

長くなりました(スマホでの入力は疲れます(笑))、この辺で。