市民講座の紹介です。
まずは埼玉県越谷市から。
講 師 : 松本孝氏(作家)
料 金 : 無料
料 金 : 無料
彫刻家、画家でもあり、近現代を代表する詩人でもある高村光太郎が、妻・智恵子のことを、結婚する前から死後の約30年間書き続けた詩集「智恵子抄」について、作家の松本孝氏が講演します。
松本孝
作家。昭和13年、埼玉県草加市生まれ。昭和35年、埼玉県公立中学校国語科の教員となる。教鞭をとるかたわら文芸を学ぶ。現在、埼玉文芸家集団会員。受賞に、文部大臣奨励賞、松下幸之助賞、旺文社社長賞、旺文社学芸奨励賞、埼玉文芸賞準賞、埼玉県文化ともしび賞、草加市文化賞。
作家。昭和13年、埼玉県草加市生まれ。昭和35年、埼玉県公立中学校国語科の教員となる。教鞭をとるかたわら文芸を学ぶ。現在、埼玉文芸家集団会員。受賞に、文部大臣奨励賞、松下幸之助賞、旺文社社長賞、旺文社学芸奨励賞、埼玉文芸賞準賞、埼玉県文化ともしび賞、草加市文化賞。

続いて、手前味噌ですが……。
千葉県佐倉市西ユーカリが丘6丁目12番地3
イオンタウンユーカリが丘店 東街区2F
時 間 : 10:30~11:30
イオンタウンユーカリが丘店 東街区2F
時 間 : 10:30~11:30
講 師 : 小山弘明(高村光太郎連翹忌運営委員会代表)
料 金 : 受講料 2160円 教材費 300円
料 金 : 受講料 2160円 教材費 300円
彫刻家・詩人の高村光太郎は、妻・智恵子ともども房総各地をたびたび訪れました。房総を題材にした詩集『智恵子抄』の所収の詩文などを鑑賞し、智恵子との鮮烈な生の軌跡に迫ります。

手前味噌ついでに(笑)、もう1件。こちらは少し先の話ですが。
千葉県成田市ウィング土屋24イオンモール成田2F
時 間 : 10:30~12:00
時 間 : 10:30~12:00
講 師 : 小山弘明(高村光太郎連翹忌運営委員会代表)
料 金 : 受講料 4,752円 教材費 330円
料 金 : 受講料 4,752円 教材費 330円
詩人、彫刻家の高村光太郎と妻の智恵子夫人について夫妻と房総との関わりを中心に学んでいきます。

10/1、佐倉市の方は全1回、成田市の方は全2回。当然ながら後者の方はより詳細に、前者はダイジェスト的にとなります。
それぞれ人が集まりませんと開設されずポシャってしまいますし、セコい話ですが、当方のギャラは受講してくださる方の人数による歩合制なので、一人でも多くの方に受講していただきたく存じます(笑)。
よろしくお願い申し上げます。
【折々のことば・光太郎】
彼の心身に具象した詩そのものの精神と機能とは、優に彼の宗教を内に包んでゐる。彼の宗教は彼の詩を通過してのみ顕現する。ここに彼の偉大な詩的宿命があつた。
散文「(宮澤賢治は)」より 昭和22年(1947) 光太郎65歳
生涯、どの宗教にも本格的に帰依できなかった光太郎。その点では自らと賢治の生き様とに一線を画す見方をしていたようです。
ここでいう「詩」には、膨大な数の童話の類も含めて指しているようにも思われます。