昨4月2日は光太郎忌日ということで、第62回連翹002忌の集いを、例年通り、光太郎智恵子ゆかりの日比谷松本楼さんで開催いたしました。

それに先立ち、これも例年通りに、参会者を代表して、染井霊園の高村家墓所に参拝。

毎年、当方が行く前に香華を手向けて下さっている方々がいらっしゃり、どなただろうと思っておりましたが、今年はその方々とばったり行き会いました。智恵子の故郷、福島の方が中心になってお声がけ下さって、10名ほどの方々が墓参にいらしていました。ありがたや。

その後、松本楼さんのある日比谷公園へ。例年ですと桜が満開なのですが、今年はもう盛りを過ぎてしまっていました。



イメージ 3 イメージ 8 イメージ 9

配付資料や受付の準備などをし(太平洋美術会研究所の坂本富江様はじめ、いろいろな方にお手伝いいただきました。ありがとうございました)、午後5時半、開会。

まずは、62年前に亡くなった光太郎本人に、そして、この一年間に亡くなった関係の方々をご紹介し、黙祷。

続いて当会顧問、北川太一先生にご挨拶を賜りました。生前の光太郎をご存じの北川先生、今年に入って白内障の手術をされたそうですし、少しおみ足が弱られていますが、93歳になられてもまだまだお元気です。100歳までは頑張るぞ、と宣言して下さいました。

イメージ 4 イメージ 5

その後、献杯。このところ、音頭は光太郎実弟にして鋳金の人間国宝だった故・髙村豊周氏令孫の髙村達氏にお願いしていたのですが、達氏、日本写真家協会の集まりで遅れるとのことで、お姉様の朋美様にお願いしました。

しばしの間、ビュッフェ形式での会食。

イメージ 6 イメージ 7

例年行っておりますアトラクション003、今年は、朗読家の山田典子様にお願いいたしました。題して 「智恵子から光太郎さんへ」。昨年の2月に、千葉県柏で山田様がご出演なさった朗読系の演劇公演「智恵子から光太郎へ 光太郎から智恵子へ ~民話の世界・光太郎と智恵子の世界~」を拝見・拝聴し、ぜひ連翹忌でも、とお願いしたところ、快く引き受けて下さいました。

柏での公演では、山田様が智恵子に扮して朗読、オペラ歌手・大久保光哉さんが青木省三氏作曲の歌で光太郎役をなさるという構成でしたが、今回の光太郎役は……。

当方、たまたま昨年の連翹忌に和装で臨みましたところ、山田様、それを見てひらめいたそうで……。まぁ、光太郎役といっても、ほぼ座っているだけでしたので、よかったのですが(笑)。

その後、食事を頂きながら恒例のスピーチをお願いしました。

高村光太郎研究会員・西浦基氏。参会の皆様に無料で配布して下さったご著書を紹介していただきました。埼玉県東松山市教育委員会の柳沢知孝氏には、1月にオープンした同市立図書館さんの「田口弘文庫 高村光太郎資料コーナー」のご紹介を。

智恵子の故郷、福島二本松の熊谷健一氏(智恵子のまち夢くらぶ会長)には、11月に開催予定の全国智恵子抄朗読大会の件など。さらに遠く青森十和田からご参加下さった佐藤やえ様、久しぶりにご参加の、碌山美術館理事・仁科惇様にもスピーチをお願いしました。そして、遅れてご到着の髙村達氏。

004


さらに『明星』関連で、明星研究会の小清水裕子さん、いわき市立草野心平記念文学館の渡辺芳一氏、山梨県立文学館の伊藤夏穂様、愛知碧南市藤井達吉現代美術館・木元文平館長、碌山美術館・武井敏学芸員。今後、それぞれの会や館で、光太郎にも関わる企画があります。近くなりましたらこのブログにてご紹介いたします。

イメージ 15 イメージ 16

トリは、光太郎第二の故郷・岩手花巻高村光太郎記念会事務局長の高橋邦広氏。氏は横笛の達人でもあり、光太郎が暮らした花巻太田地区に伝わる神楽の曲などの演奏を披露して下さいました。

名残は尽きねど、時間となりまして、午後8時、来年以降の再会を約し、お開きとさせていただきました。

今年は新年度最初の月曜日ということで、昨年、一昨年より参会者が減少しましたが、今回初めてご参加下さり、来年以降も必ず来ます、とおっしゃって下さった方もいらっしゃいました。

参加資格はただ一つ、「健全な精神で光太郎智恵子を敬愛すること」のみです。とにかくこの輪を広げてゆきたいと存じますので、よろしくお願い申し上げます。