8/9(水)、既にご紹介いたしましたが、第26回女川光太郎祭が行われました。それ以外の部分で女川、光太郎がらみのレポートを。

イメージ 2

前日に女川入りしまして、2泊いたしました。宿泊先は、これも既にご紹介したトレーラーハウス、エル・ファロさん。

イメージ 1

JR石巻線女川駅のすぐ裏手に移転され、ぐっと利便性が良くなりました。

それぞれの宿泊棟にユニットバスがついていますが、2晩とも女川駅の駅舎2階にある温泉入浴施設、ゆぽっぽさんを利用いたしました。やはり足をのびのびと投げ出して浴槽に浸かれるというのは大きな魅力です。

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

こちらは女川駅の夜景。

イメージ 6


女川駅といえば、昨年、女川町に天皇皇后両陛下が足を運ばれ、その際に皇后陛下が詠まれた短歌を刻んだ碑が、今年3月、駅前に建てられました。

イメージ 7

イメージ 8

曰く「春風も沿ひて走らむこの朝(あした)女川駅を始発車いでぬ」。


碑といえば、そもそも女川光太郎祭の機縁となった、平成3年に故・貝(佐々木)廣氏が中心となって建てられた光太郎文学碑。

周辺が、貝(佐々木)廣氏も呑み込んだ、震災・津波のメモリアルゾーンとして整備されている真っ最中でした。

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

一日も早く、再び立つことを祈念しております。


そこからほど近い女川町まちなか交流館さんで、第26回女川光太郎祭が開催されましたが、そのロビーには、震災がらみの展示が充実していました。

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

女川町の歴史、ということで、光太郎がここを訪れた昭和初期の様子なども。

イメージ 19

イメージ 20


このブログで何度もご紹介しています、光太郎文学碑の精神を受け継いだ「いのちの石碑」についても。

イメージ 21


着々と復興は進んでいますが、まだまだ道半ば。ぜひとも多くの皆さんに訪れていただき、復興の歩みと、ここに暮らす人々の心意気を見ていただきたいものです。

ついでですので、明日は「いのちの石碑」がらみで。


【折々のことば・光太郎】

夜明けの前の波は静まり、 ただ天上の炎がもえる。 さういふ天の時をつんざいて 漁村に人間の息吹は生れる。

詩「漁村曙」より 昭和15年(1940) 光太郎58歳

「天上の炎」は、星。「漁村曙」は、翌春の宮中歌会始の題でもあり、光太郎詩以外にも、横山大観の日本画、宮城道雄の箏曲など、さまざまな作品の題となりました。

「漁村に人間の息吹」。女川を思い起こさせます。そこで、第26回女川光太郎祭では、当会顧問北川太一先生が高等学校に勤務されていた頃の教え子の皆さん、北斗会さんの方が、この詩を朗読されました。