ともに東北の、光太郎智恵子に関わる地域を取り上げるテレビ番組の放映情報です。
まずは、智恵子の故郷、福島二本松の「ほんとの空」の下に聳える安達太良山関連。
実践! にっぽん百名山 「安達太良山」
NHKBS1 2017年7月29日(土) 17時00分~17時30分福島を代表する名峰・安達太良山(標高1700m)を行く1泊2日の山旅。山麓に広がる新緑の樹林帯、春の訪れを告げる花々、ダイナミックな噴火口など登るごとに景色が変わる登山を楽しむ。ヤマ塾は、長く歩き続けるテクニックを紹介する。脚の運び方から、ペース配分、脚の疲労を軽減するためのグッズなど、脚力に自信のない人でも安心して山を登るためのノウハウを解説する。
司会 工藤夕貴 萩原浩司 語り 鈴木麻里子 出演 佐藤哲朗 金子貴俊
今年4月に2回オンエアされたものの、再々放送です。
本格的な登山ルートを紹介する番組ですが、冒頭近くで「智恵子抄」中(「あどけない話」「樹下の二人」)で謳われた山である旨の解説も為されています。
続いて、昭和6年(1931)、『時事新報』の依頼で紀行文「三陸廻り」を書くために、光太郎が立ち寄った宮城県女川町から。
あの日 わたしは~証言記録 東日本大震災~「宮城県女川町 佐々木里子さん」
NHK総合1 2017年8月1日(火) 10時50分~10時55分東日本大震災に遭遇した人々の証言。宮城県女川町の佐々木里子さんは、津波で両親を亡くし実家の旅館も失った。旅館のあった場所は津波の危険区域に入っていたため建築規制がかかっていたが、移動可能なトレーラーハウスを使い旅館を再開した。
佐々木さん、震災前は、ご両親に女川と共にあった「奈々美や旅館」をなさっていましたが、ご両親も旅館も津波で流されてしまいました。震災後、工事関係の皆さんやボランティアの方々などのために、同じように流失した旅館経営者の方々と手を組み、「建造物」だと建設の認可が下りないため、可動式のトレーラーハウスとして、震災の翌年にEL FARO(エル ファロ)さんを立ち上げられました。
その後、JR石巻線の女川駅が復旧、新たな市街地が駅付近に建設されると、EL FARO(エル ファロ)さんのあった清水地区はそちらへの利便性が良くなく、そこで、可動式である利点を生かし、駅前に移転することになったそうです。リニューアルオープンは来月とのこと。
番組では、そのあたりの内容となるでしょう。ちなみに「あの日 わたしは~証言記録」では、一昨年にはやはり女川町から、かつて建てられていた光太郎文学碑の精神を受け継ぐ「いのちの石碑」に関する「証言」も取り上げて下さいました。
で、女川光太郎祭。今年は第26回となり、やはり8月9日に開催されます。詳細は明日、ご紹介します。
【折々のことば・光太郎】
一日一万三千五百息 かくの如きもの今此所に存在して えいえいとして何ごとか為す。
詩「肉体」より 昭和14年(1939) 光太郎57歳
活動状況にもよりますが、人間の呼吸は1分間に15回くらいだそうです。すると、15×60で、1時間に900回、さらに24倍して21,600回の呼吸をしているという計算になります。ところが、睡眠中は呼吸の回数も激減するというので、「一日一万三千五百息」というのは妥当な数字なのでしょう。
話は変わりますが、全国のほとんどの小中高校等はもう夏休みに入ったことと思われます。受験生の担任の先生などは、休み前のHR、学年集会などで、「夏休み40日=960時間=57,600分=3,456,000秒、無駄にするな!」などと喝を入れることもあるようです。
それもその通りでしょうが、分秒でなく、呼吸回数で一日を捉え、何を為すかと考えるあたり、光太郎のおもしろさですね。「一日一万三千五百息」というのは、鍼灸の書物などに使われている語だそうです。