一昨日、昨日に続き、今月行われる朗読系イベントのご紹介を。
今日は仙台からの情報です。
朗読とテルミンで綴る 智恵子抄
期 日 : 2017年6月24日(土)時 間 : 午後の会 14:30 開場 15:00 開演 夜の会 18:30開場 19:00 開演
会 場 : Jazz Me Blues Nola(ジャズミーブルースノラ)
仙台市青葉区錦町1-5-14ノーバル・ビル1F
仙台市青葉区錦町1-5-14ノーバル・ビル1F
料 金 : 前売り \3,500 当日 \4,000 ワンドリンク付き
出 演 : 朗読 荒井真澄 テルミン 大西ようこ
後 援 : 一般財団法人 花巻高村光太郎記念会 高村光太郎連翹忌運営委員会
~ 詩人・彫刻家 高村光太郎が綴った夫人への愛の詩集『智惠子抄』
テルミンの哀愁あふれる旋律と共に、二人の想いが現在に蘇る
テルミンの哀愁あふれる旋律と共に、二人の想いが現在に蘇る
朗読(予定):
『智惠子抄』より
「人に」「人類の泉」「樹下の二人」「あなたはだんだんきれいになる」
「あどけない話」「風にのる智惠子」「千鳥と遊ぶ智惠子」「レモン哀歌」「亡き人に」
『智惠子抄その後』より
「メトロポオル」「あの頃」「案内」
演奏曲目(予定):
星めぐりの歌(宮沢賢治) 『智惠子抄』より(清道洋一)
『三つの情景』より(田中修一)『二つの風舞』より(橘川琢)
浜辺の歌(成田為三) 白鳥(サン=サーンス)
愛の哀しみ(クライスラー) モルゲン(R.シュトラウス)
『智惠子抄』より
「人に」「人類の泉」「樹下の二人」「あなたはだんだんきれいになる」
「あどけない話」「風にのる智惠子」「千鳥と遊ぶ智惠子」「レモン哀歌」「亡き人に」
『智惠子抄その後』より
「メトロポオル」「あの頃」「案内」
演奏曲目(予定):
星めぐりの歌(宮沢賢治) 『智惠子抄』より(清道洋一)
『三つの情景』より(田中修一)『二つの風舞』より(橘川琢)
浜辺の歌(成田為三) 白鳥(サン=サーンス)
愛の哀しみ(クライスラー) モルゲン(R.シュトラウス)


というわけで、朗読家の荒井真澄さんと、テルミン奏者の大西ようこさんとのコラボによるコンサート。それぞれ、数年前から「智恵子抄」系での活動などもいろいろなさってこられた方々です。
荒井さん。
大西さん。
きちんとしたコンサートでのご共演は今回が初めてとなりますが、連翹忌の取り持つ縁で意気投合されたお二人、これまでもちょこちょことコラボが実現していました。
仙台方面で光太郎智恵子事績について調査することもありますので、当方も馳せ参じます。皆様もぜひどうぞ。
【折々のことば・光太郎】
これが出来上ると木で彫つた山雀が あの晴れた冬空に飛んでゆくのだ。 その不思議をこの世に生むのが 私の首をかけての地上の仕事だ。
詩「首の座」より 昭和4年(1929) 光太郎46歳
「首の座」は、人が首を切られるときに座る場所、またはそのような絶体絶命の状況。「土壇場」ともいいます。できれば座りたくない場所ですが……。



光太郎、自分の彫刻制作は、首の座に据えられてやるような、命がけの仕事だと言っているわけですね。
「山雀」は「やまがら」。日本全域に広く分布している野鳥です。ただし、光太郎が彫ったという山雀の木彫は確認できていません。(「白文鳥」や「うそ」は現存していますが)。

もしかすると、出来上がったところで本当に飛んで行ってしまったのかもしれません(笑)。「画竜点睛」の故事を下敷きにしているようですね。