昨日のこのブログでは、岩手の地方紙『岩手日日』さんから、光太郎に触れた最近の記事をご紹介しましたが、もう1件ありました。
レトロ車両でのんびり ジャンボタクシーコース、名称変更 雨ニモマケズ詩碑を追加
【花巻】懐かしの車両でのんびりどうぞ―。レトロジャンボタクシーで花巻市内を巡る花巻観光協会(佐々木博会長)の観光ツアーが、名称やコースを変更し、2017年度から「どんぐりとやまねこ号」として再出発した。これまでコースになかった雨ニモマケズ詩碑を新たに加えるなど、古里の偉人・宮沢賢治ゆかりの地を拡充。午前か午後の半日運行と午前、午後を合わせた1日運行の3コースで、花巻の見どころを楽しんでもらう。 半日運行のうち、午前はJR花巻駅東口を8時15分、花巻温泉郷を8時30分~9時15分に出発し高村光太郎記念館、雨ニモマケズ詩碑、宮沢賢治記念館を経て、正午ごろにJR新花巻駅に到着。午後はJR新花巻駅を1時に出て花巻新渡戸記念館、宮沢賢治記念館、ワインシャトー大迫、早池峰と賢治の展示館を経由して4時30分ごろにJR新花巻駅、4時40分ごろにJR花巻駅東口、4時50分~5時35分ごろに花巻温泉郷に到着する。
午前と午後を合わせた1日運行のコースでは、午後に設定されている宮沢賢治記念館を宮沢賢治童話村に変更する。昼食は各自自由。半日、1日運行いずれのコースも、観光地や観光施設では20~40分の滞在時間を設ける。料金は施設利用料や入館料を含め3歳以上1人に付き、半日運行のコースで各2000円、1日運行のコースで3500円。利用には予約が必要で、各コース2人以上の乗車で運行する。
車両は文化タクシー所有で、1920年代に活躍した英国アスキス社製「ザ・マスコット」の復刻版。突き出たボンネットや木製の窓枠など懐かしさ漂う外観が特徴だ。友人と3人で乗車した京都市の会社員樋口かえでさん(23)は「こうしたレトロな車に乗るのは初めて。料金が安く、運転手さんとの会話も楽しい。有意義な時間を過ごすことができた」と話す。
今年度は、昨年度までの「あったかいなはん花巻号」から名称変更したほか、午前か午後だった賢治記念館を双方に盛り込むなどニーズを踏まえてコースを見直した。同協会では「賢治のイメージを色濃くしたコース設定。特に新しく盛り込んだ雨ニモマケズ詩碑は車でないとなかなか行きにくい。ぜひ利用してほしい」としている。
予約の申し込みなど、問い合わせは花巻観光協会=0198(29)4522=へ。
一般社団法人花巻観光協会さんで運営されているジャンボタクシー。以前から運行されていましたが、けっこうシステムやコース、利用料金の変更があります。郊外旧太田村の花巻高村光太郎記念館さんが、コースに入ったり入らなかったりでした。
今月からは、名称自体も以前の「あったかいなはん花巻号」から「どんぐりとやまねこ号」に変更。午前中運行の「どんぐり号」と午後出発の「やまねこ号」に別れ、「どんぐり号」の方に花巻高村光太郎記念館さんが入っています。また、光太郎が揮毫した市内桜町の「雨ニモマケズ」碑が新たにコースに組み込まれたそうです。午前午後、通しで利用すれば「どんぐりとやまねこ号」ということになるとのこと。
高村光太郎記念館へは、試験的に運行を復活させていた岩手県交通さんの路線バスが3月でやはり廃線となってしまいましたので、こちらの利用が便利かと思われます。ただ、滞在40分というのが少し短いような気はしますが……。
花巻観光協会さんといえば、先日、花巻にお邪魔した折、新花巻駅の観光案内所で、同会から昨年11月に発行された無料の観光ガイドブック『花巻へ行こう ようこそ、イーハトーブの世界へ』をゲットしました。
高村光太郎記念館さんが紹介されいる他、「湯っくり、湯ったり。温泉満喫の旅へ。」という記事で、光太郎も愛した花巻の温泉各所を紹介。
これらの温泉と、光太郎との関わりをまとめた企画展「光太郎と花巻の湯」、花巻高村光太郎記念館さんで開催中です。
やはり岩手の地方紙『岩手日報』さんも取り上げてくださいました。同社のweb版にはアップされていないようですが、LINEアカウントとしてヒットしました。
光太郎と温泉のつながり紹介 花巻で企画展
花巻市太田の高村光太郎記念館で14日、春季企画展「光太郎と花巻の湯」が始まった。彫刻家で詩人の光太郎(1883~1956年)は戦禍を逃れ東京から疎開し晩年の7年を花巻で過ごした。持病の神経痛を癒やした花巻の温泉地を描いたエッセーや戦前の絵はがきなどを紹介している。展示の目玉は光太郎の住居に併設された風呂小屋で実際に使われた「鉄砲風呂」。48年に宮沢賢治の弟清六さんが贈ったものだが、地元の子どもたちが井戸から水を運ぼうと申し出ても拒否。効率が悪く迷惑をかけるのも心苦しいと、風呂おけは結局ほとんど使わず、温泉に出掛けたとされる。
同展は6月26日まで(休館なし)の午前8時半~午後4時半。一般550円、高校・学生400円、小中学生300円。問い合わせは同館(0198・28・3012)へ。
ぜひ足をお運びください。
【折々のことば・光太郎】
時間湯のラツパが午前六時を吹くよ。 朝霧ははれても湯けむりははれない。 湯ばたけの硫気がさつとなびけば 草津の町はただ一心に脱衣する。
詩「草津」 昭和2年(1927) 光太郎45歳
昨日ご紹介した「大涌谷」と2篇で「名所」の総題がつけられて発表されました。光太郎、たびたび草津温泉にも足を運んでいました。
ご当地ソングならぬご当地詩、ということで、草津では囲山公園にこの詩を刻んだ碑が建っています。平成2年(1990)の建立で、光太郎自筆の原稿から写した金属パネルを自然石にはめ込んでいます。推敲の跡がそのまま残っており、言葉に鋭敏だった光太郎の詩作態度がよくわかります。パネル制作は光太郎の実弟・豊周の弟子だった故・西大由氏でした。
また、湯畑の周囲を囲む石柵には、「草津に歩みし百人」ということで、錚々たるメンバーの名が。もちろん光太郎も入っています。