福島二本松の智恵子の生家。通常は立ち入り禁止となっている智恵子の居室を含む二階部分の期間限定公開が始まります。一昨年から始まり、観光シーズンの土日、祝日などに行われてきましたが、今回は霞ヶ城桜まつり開催期間に合わせての実施です。

二本松市さんのサイトから。

「智恵子の生家」二階を期間限定で公開します

明治初期に建てられ、清酒「001花霞」を醸造していた旧長沼家。智恵子を育んだ「生家」であり、通常は立ち入りが制限されているこの「生家」2階を下記期間中、特別公開いたします。
ぜひ、足を運びいただき、当時智恵子が暮らした旧長沼家の雰囲気をご堪能ください。
また、奇跡と言われる高村智恵子の「紙絵」の実物も、期間限定で展示しますので、併せてご覧ください。

公開日
霞ヶ城桜まつり開催期間中(4月8日~5月7日)の土曜日、日曜日、祝日(13日間)
※期間中無休

公開時間
午前の部 9時00分~12時00分  午後の部 13時00分~16時00分

入館料 一般 410円(360円) 小中学生 200円(150円) 
    ※( )内は、20人以上の団体料金。

来館者の方へのお願い
 建物内では、必ず係員の指示に従ってください。
 混雑状況により、入場を制限させていただくことがあります。
 明治期の建物のため、窮屈であったり急な箇所がありますので、十分にご注意ください。

問い合せ先 二本松市智恵子の生家・記念館 電話:0243-22-6151

イメージ 2


ぜひ足をお運びください。


【折々のことば・光太郎】

ああ、冬の奴がおれを打つ、おれを打つ。 おれの面皮をはぐ。 おれの身を棄てさせる。 おれを粉粉にして雪でうづめる。 冬の奴は、それから立てといふ。  おれは、ようしと思ふ。

詩「冬の奴」より 大正15年(1926) 光太郎44歳

季節外れですみません。以前にも書きましたが、このコーナー、『高村光太郎全集』から掲載順に言葉を拾っていますので、こうなります。

しかし、季節外れといえば、このブログを書いている今、千葉の自宅兼事務所周辺、粉雪まじりの霙(みぞれ)が降っています。

明日は第61回連翹忌。61年前の今日は、やはり東京で季節外れの雪でした。終生冬を愛した光太郎への、終生光太郎が追い求めた「自然」からの贈り物だったのかもしれません。