今年8月に、コールサック社さんから刊行された『少年少女に希望を届ける詩集』。女川光太郎祭にもご参加下さった、詩人の曽我貢誠氏らの編集で、「いまを生きる多感な少年少女へ、そっとエールをおくりたい。」というコンセプトのもと、広く募集した書き下ろしの詩作品などと、光太郎などの物故詩人の詩で構成されています。
これまでも新聞各紙で取り上げられた他、9月にはNHKさんの朝のニュース番組「おはよう日本」中の、関東甲信越向けのコーナーで紹介されました。
一昨日の『朝日新聞』さんの秋田版でも、この詩集について報じられました。編者のお一人、曽我氏が秋田ご出身だそうで、そのからみです。
秋田)悩む子へ希望の詩 旧河辺町出身の元教師まとめる
いじめ、不登校……、生きることに悩む子どもたちに希望の言葉を届けたい。旧河辺町(現秋田市)出身の元中学教師で詩人の曽我貢誠(こうせい)さん(63)=東京都在住=の呼びかけで、「少年少女に希望を届ける詩集」(コールサック社)が編まれた。「親たちにも、子どもとのコミュニケーションの材料にしてほしい」と曽我さんは話す。 「あなたの最も柔らかくしなやかな心の奥深くから詩的な言葉を発して頂けませんか」。昨年秋から、曽我さんがネットや各地の詩の会で呼びかけたところ、約170人から詩や文章が寄せられた。詩人の谷川俊太郎さん、作家の浅田次郎さんらも詩を提供した。
さらに、曽我さんは「思春期の若者を力づけられるような」という観点から、高村光太郎、武者小路実篤、宮沢賢治、金子みすゞ、島崎藤村ら物故詩人の作品も加えた。そして、いじめを乗り越えたり、身近な人の死を経験したりした、有名、無名の200人の心の底からの言葉が1冊の本となり、今年8月に発行された。
県出身の作家、西木正明さんは「今、日本が不景気だ少子化だなどと騒いでいるのはちゃんちゃらおかしくなる。地球上にはまだまだたいへんな地域があるわけですから、我々はもっと広い視野を持って生きて行かなければならないと思っています」(「真の冒険者は臆病な人である」)。
「夜回り先生」として知られる元高校教諭で教育評論家の水谷修さんは「君のことを知ったその瞬間から、君は私のかけがえのない仲間、私の子ども。君が死んでしまったら、私はどうすればいいのですか。」(「生きよう」)と記した。
中学教師を35年勤めた曽我さんは「小学校高学年から高校生ぐらい向けの、悩める子どもたちの助けになるような教材が、すぽっと抜け落ちている」と感じていた。この一冊が、教育現場や家庭でそんな役割を果たして欲しいと願う。
詩集はA5判、319ページで1500円(税別)。問い合わせはコールサック社(03・5944・3258)へ。
光太郎の詩は「道程」と「冬が来た」。どちらも大正3年(1914)、100年以上前の作品ですが、きっと現代を生きる少年少女の心の琴線にもふれるものと思われます。
版元のコールサック社さんのサイトや、アマゾンさんから購入可能です。ぜひお買い求めを。
【折々の歌と句・光太郎】
相倚りて笑みて黙(もだ)して事もなくたのしかりしを罪とし言ふや
明治36年(1903) 光太郎21歳
……というような、楽しい青春時代を送っている少年少女たちばかりではありません。「原発いじめ」などの問題もありますし……。
光太郎詩が、悩める若者たちへのエールとなれば、と思います。