昨日、青森県十和田市で開催された「乙女の像のものがたり」朗読会について書きました。その流れで十和田からの報道を2件、ご紹介します。

また十和田湖・奥入瀬観光ボランティアガイドの会さんの方からメールを戴き、添付されていました。地方紙『デーリー東北』さんの記事です。 

観光推進へ連携確認 TMG48とはなまきコンシェル 交流会互いに活動紹介

 岩手県花巻市の観光案内に取り組む市民団体「はなまきコンシェル」の6人が17日、十和田市を訪れ、地元の女性グループ「TMG48(トワダもてなしガールズ)」と交流した。互いの活動や観光スポットなどを紹介し合い、両市の観光推進で連携することを確認した。

 両市は、十和田の開拓を先導した新渡戸家ゆかりの友好都市であるほか、十和田湖畔の「乙女の像」を制作した高村光太郎が花巻に住んでいた縁もある。
 今回の来訪は、TMG48が昨年、花巻市のわんこそば大会に出向き、交流の話が持ち上がったのがきっかけ。同日、乙女の像の朗読劇が十和田市で上演されるのに合わせ、花巻側から研修を兼ねて訪れた。
 交流会は市内の店舗で開催された。TMG48の前田美保子代表ら6人と特産野菜キャラ「十和田ねぎん」が歓迎。官庁街通りでの「さくら案内所」の運営や各種イベントの受け付けなど活動内容を説明し、馬産地にちなんだかぶり物「ウマジン」も紹介した。
 前田代表は「活動を通して私たちも十和田のことをいろいろ覚えた。一緒に楽しむ友達の輪が広がっている」と強調した。
 はなまきコンシェルは帽子やマントを身に着けて宮澤賢治になった気分で写真を撮るサービスなどを披露した。互いの地域に伝わる昔話も披露し、“お国自慢”で盛り上がった。
 はなまきコンシェルの高橋孝子さんは「同じような活動があって親近感がわいた。今後も情報を交換し交流を深めたい」と話していた。
(2016/04/20)
イメージ 8

記事にもあるとおり、「はなまきコンシェル」の皆さん、「乙女の像のものがたり」朗読劇をご覧下さったとのこと。

イメージ 7

こうした民間レベルでの草の根交流も大切なことと存じます。当方、「はなまきコンシェル」さんという団体は存じませんでしたが、今年も複数回花巻に出向きますので、その際にお会いできるかも知れません。


もう1件。仙台に本社を置く『河北新報』さんの記事がネットで閲覧できました。 

<十和田湖>遊覧船1社体制でシーズン開幕

 青森、秋田両県にまたがる十和田湖で6c2092aa15日、観光シーズンの幕開けを告げる遊覧船の運航が始まった。競合する2社のうち1社が事業を廃止し、今年からは1社体制になる。

 十和田観光電鉄(青森県十和田市)が奥入瀬渓流に近い子ノ口(ねのくち)地区と乙女の像がある休屋地区を結ぶコース、休屋地区発着の周遊コースを運航する。所要時間はそれぞれ約50分で、11月14日まで1日最大計18便が出る。
 十和田湖の国立公園指定80周年を迎え、今年は7月に休屋地区で記念式典やマラソン大会がある。参加者の輸送にも遊覧船を活用し、湖の魅力を発信する。

 遊覧船を巡っては、経営破綻した青森市の会社の船を引き継いだ十和田湖遊覧船企業組合が2014年8月に運航を再開。労使対立などから今年2月に事業を廃止した。10年前、30万人以上いた利用客はここ数年、10万人台前半まで減った。

 初日は悪天候で予定した計11便が欠航した。十和田観光電鉄の白石鉄右エ門社長は「1社になっても湖観光のシンボルである遊覧船の位置付けは変わらない。年間12万5000人の利用を目標に安全運航に努める」と語った。料金は大人1400円、小学生700円。連絡先は同社0176(75)2909。
(2016/04/16)

十和田湖といえば、遊覧船。当方も2回、載せていただきました。新幹線や飛行機、車などのスピード社会にある意味逆行するゆったりのんびり感もまたいいものです。

しかし、現状としてはいろいろ厳しいようです。

記事に有るとおり、一昨年には2社が運行していたのですが、もう片方の会社はどうも当初からいろいろあやしいところがあり、結局、廃業してしまいました。現行の十和田湖観光電鉄さんには、地道に頑張っていただきたいものです。

昨夜、テレビ東京系の経済番組「カンブリア宮殿」で、当方の住む千葉県のローカル線「いすみ鉄道」さんを取り上げていました。題して「本当の価値で客を集めろ!赤字鉄道の感動再生術」。国鉄民営化後に第三セクターとして存続したものの、人口減などで利用客数が激減、廃線の危機まで落ち込んだ同線の業績が、様々なアイディアでV字回復、という話でした。

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

ローカル鉄道と遊覧船では立ち位置に異なる点も多々ありましょうが、こうしたノウハウは遊覧船にも活かせないかな、と思いました。

ちなみに明日から、青森と八戸から十和田湖へのバスが運行されるそうです。いよいよ十和田も観光シーズン本格化。ぜひ足をお運びください。


【折々の歌と句・光太郎】

花に立つ人よふたたび傘とぢず蝶の片羽(かたは)に小雨そぼふる
明治34年(1901) 光太郎19歳

蝶の姿も普通に見られるようになりました。また、当方自宅兼事務所の庭では、ハナミズキの花が盛りを迎えつつあります。

イメージ 6