8月9日の第24回女川光太郎祭の前後、女川町内を探訪しました。
今回は、3月に常磐自動車道と仙台東部道路がつながり、自宅近くから女川に隣接する石巻まで高速道路で行けるようになったので、自家用車で行きました。そのため、多少離れた場所で、今まで訪れたことのないところにも行ってみました。
まずはやはり3月に新生成ったJR石巻線女川駅。ウミネコをデザインしたという瀟洒な駅舎が出来ていました。
向かって左側は、温泉入浴施設「ゆぽっぽ」です。朝早かったので、まだオープン前でした。
こちらはホーム。
待合室には、震災前の女川駅の写真が。
20数年前に、はじめて女川を訪れた時のことを思い出しました。小牛田から石巻線に乗り、料金が路線バスのように後払いで、いざ払おうとしたら一万円札しかなく、駅前にあった商店で崩して列車に駆け戻って払った記憶があります。
現在の駅前は、まだまだ造成中でした。
やはり駅前の地域医療センターにはこんなメッセージが。
海の方に戻り、光太郎の文学碑を見に行きました。周辺は工事中ですが、日曜でしたので休工でした。元は4基あった碑のうち、詩「よしきり鮫」を刻んだ碑と、短歌「海にして太古の民のおどろきをわれふたたびすおほぞらのもと」を活字で刻んだ小さな碑は津波で流され、紀行文「三陸廻り」と短歌「海にして……」を光太郎自筆で刻んだメインの碑と、詩「霧の中の決意」を刻んだ碑のみが残っています。
いつの日かまた建てられ、女川名所の一つとなることを切に願います。
近くには横倒しになった旧女川交番。震災遺構として残すそうです。
あの日、牙を剝いた海。この日は穏やかでした。
その後、女川港から国道398号で、東の方に行ってみました。そちらの方に行くのは、初めてでした。このブログで何度かご紹介した、光太郎文学碑の精神を受け継ぐ「いのちの石碑」を見てみようと思ったからです。鷲神浜地区に建てられた碑は、昨年拝見しましたが、他の場所に建てられた碑は未見でした。
桐ヶ崎地区の碑はすぐにわかりました。
上の画像、2回クリックすると拡大画像が出ます。碑文をお読み下さい。
こちらが碑の前から見た海。碑はかなり高い場所にありますが、ここまで逃げないと津波にやられるということです。
竹浦地区にも行ってみましたが、こちらでは碑が見つかりませんでした。昨日書いたとおり、時折雨が激しく降っていて、あまり歩けませんでした。
また町の中心部に戻り、女川中学校さんに建った最初の碑も見て参りました。
そうこうしているうちに、女川光太郎祭の準備にかからねば、という時間になり、この日の碑めぐりはここまでにしました。長くなりましたので、続きは明日。
【今日は何の日・光太郎 拾遺】 8月11日
昭和2年(1927)の今日、連作詩「名所」を書きました。
「大湧谷」「草津」の二篇から成ります。
大湧谷
岩がとろけてわいてゐるのを
ひとりでのぞくのは止すがいい。
千八百度の破壊力が
たいへんやさしく微笑するから。
草津
時間湯のラツパが午前六時を吹くよ。
朝霧ははれても湯けむりははれない。
湯ばたけの硫気がさつとなびけば
草津の町はただ一心に脱衣する。
大湧谷は神奈川の箱根、草津は群馬の草津温泉です。前月、草津には光太郎一人で、箱根には智恵子と二人でそれぞれ訪れています。このブログの上部、プロフィール欄に使っている光太郎智恵子のこの写真は、この年の大湧谷での一コマです。
また、どちらも他の年に智恵子ともども訪れており、お気に入りの場所だったようです。