山形からの情報です。
今年度で8回目の開催となる山形大学恒例の高校生朗読コンクールの 出場者を募集します。今年は、詩人で彫刻家であった高村光太郎の作品を取り上げます。 予選課題文は、福島二本松出身の妻智恵子との思い出を詩と散文で綴った『智恵子抄』から選びました。例年通り、今年も多くの東北地方の高校生の皆様の応募をお待ちしております。
【高校生朗読コンクール概要】
◆予選応募要項
・応募資格:東北6県(青森・秋田・岩手・宮城・山形・福島)在住の高校生、または各県内の高校に在学中の高校生
※高等専門学校生は1年生から3年生までとします。
同一高校からの応募人数制限は設けません。
・予選課題:高村光太郎『智恵子抄』所収「智恵子の半生」の部分
(新潮文庫版(平成15年改版)『智恵子抄』133~135頁)
・応募締切:平成27年6月30日(火)(当日必着)
詳細はこちら
【高校生朗読コンクール概要】
◆予選応募要項
・応募資格:東北6県(青森・秋田・岩手・宮城・山形・福島)在住の高校生、または各県内の高校に在学中の高校生
※高等専門学校生は1年生から3年生までとします。
同一高校からの応募人数制限は設けません。
・予選課題:高村光太郎『智恵子抄』所収「智恵子の半生」の部分
(新潮文庫版(平成15年改版)『智恵子抄』133~135頁)
・応募締切:平成27年6月30日(火)(当日必着)
詳細はこちら
◆本選概要
・日 時:平成27年9月13日(日)13:00~17:00(時刻は予定)
・会 場:山形市中央公民館多目的ホール
(〒990-0042 山形市七日町一丁目2番39号 アズ七日町6階)
・課 題:高村光太郎氏の著書から、予選通過者それぞれに異なる部分を審査委員会が指定します。
・日 時:平成27年9月13日(日)13:00~17:00(時刻は予定)
・会 場:山形市中央公民館多目的ホール
(〒990-0042 山形市七日町一丁目2番39号 アズ七日町6階)
・課 題:高村光太郎氏の著書から、予選通過者それぞれに異なる部分を審査委員会が指定します。
※群読劇「ビルマの竪琴」と同時開催
(お問合せ)
山形大学エンロールメント・マネジメント部社会連携課 (TEL)023-628-4016
山形大学エンロールメント・マネジメント部社会連携課 (TEL)023-628-4016
今年で8回目を迎える「山形大学高校生朗読コンクール」。平成23年(2011)からは、東日本大震災を受け、参加資格を東北6県の高校生に広げて実施しています。
今年、初めて光太郎の作品が課題に選ばれましたが、過去7回の課題は以下の通り。
第1回 (平成20年=2008)~第3回(同22年=2010) 藤沢周平
第4回 (同23年=2011) 井上ひさし
第5回 (同24年=2012)~第7回(同26年=2014) 宮澤賢治
山形出身の藤沢周平、井上ひさしと来て、やはり東日本大震災との関連もあってのことでしょう、ここ3年間は宮澤賢治が取り上げられていました。そして光太郎。光太郎も3年くらい取り上げ続けていただきたいと思います(笑)。
こういう活動を通し、若い世代に光太郎智恵子の世界を深く知ってほしいものです。
9月の本選は一般公開されます。また近くなりましたらご紹介します。
【今日は何の日・光太郎 拾遺】 6月19日
昭和27年(1952)の今日、青森八甲田山麓の酸ヶ湯温泉に一泊しました。
15日に花巻郊外太田村を発ち、十和田湖畔の裸婦群像(通称・乙女の像)制作のための下見に十和田湖を訪れた流れです。
当日の日記から。
六月十九日 木
晴、 休屋より車にて青森道を走り、酸か湯につく、 入浴、植物園見物、(中略) 酸か湯の大湯めづらし、
酸ヶ湯温泉は大浴場「ヒバ千人風呂」で有名。「大湯めづらし」はそれを指しているのでしょう。「植物園」は今も続く東北大学植物園八甲田山分園です。
次の日は青森市に下り、県庁で津島文治青森県知事(太宰治の実兄)と対面、さらに浅虫温泉に宿泊しました。
当方、酸ヶ湯に宿泊したことはありませんが、昨年、3回十和田に行ったうちの2回、立ち寄りました。