コンサート情報です。
日本の音楽展(XXXVII)
期 日 : 2015年 1/22(木)・23(金)・24(土)・25(日)
会 場 : 草月ホール(東京都港区 東京メトロ「青山一丁目」駅下車徒歩5分)
会 場 : 草月ホール(東京都港区 東京メトロ「青山一丁目」駅下車徒歩5分)
料 金 : 各日とも3,800円(全席自由)
第一夜 1月22日(木)18:30開演
ソプラノ 山田優里 フルート 赤羽彩 ユーフォニアム 鈴木章子・田中玲子
マリンバ 神尾弥 ピアノ 田中愛美・野入葉子
ソプラノ 山田優里 フルート 赤羽彩 ユーフォニアム 鈴木章子・田中玲子
マリンバ 神尾弥 ピアノ 田中愛美・野入葉子
竹鼓舌(竹笛 金子健治・松浦孝成・味澤明子 竹弦 畑内浩 竹鼓 小田もゆる
竹太鼓 山下由紀子 竹琴 村田朋子 歌 小室祥子)
鈴木憲夫:フルートソロのための「笛吹き女」
増本伎共子:フルートソロのための「乱声」
田中利光:ゲシュタルト マリンバのための
保科洋:ユーフォニアムとピアノのためのファンタジー
千秋次郎:海に開く窓 2本のユーフォニウムとピアノのための
金子健治:竹楽器の為の“ものものがたり” /金子みすず童謡集〜風船/大漁/木
竹太鼓 山下由紀子 竹琴 村田朋子 歌 小室祥子)
鈴木憲夫:フルートソロのための「笛吹き女」
増本伎共子:フルートソロのための「乱声」
田中利光:ゲシュタルト マリンバのための
保科洋:ユーフォニアムとピアノのためのファンタジー
千秋次郎:海に開く窓 2本のユーフォニウムとピアノのための
金子健治:竹楽器の為の“ものものがたり” /金子みすず童謡集〜風船/大漁/木
尾高尚忠:ピアノのためのソナチネ Op.13
山田耕筰:この道/からたちの花/鐘が鳴ります/中国地方の子守唄/曼珠沙華
山田耕筰:この道/からたちの花/鐘が鳴ります/中国地方の子守唄/曼珠沙華
第二夜 1月23日(金)18:30開演
ソプラノ 吉元恵子 メゾソプラノ 金光和恵 フルート 神村淳子 サクソフォン 河西麻希
ソプラノ 吉元恵子 メゾソプラノ 金光和恵 フルート 神村淳子 サクソフォン 河西麻希
ユーフォニアム 田中玲子 ヴィオラ 村井由紀 チェロ 村井将
ピアノ 喜多輝美・佐甲圭子・船橋登美子・岸本伸子・田丸和弥・若山千恵子
石原忠興:ピアノのための小組曲
鶴原勇夫:ユーフォニアムとピアノの為のソナチネ第一番
船橋登美子:じゅじゅちゃんの優雅なワルツ
作曲者不詳=船橋登美子編曲:猫ふんじゃった…他
清瀬保二:第二ピアノ曲集
猪本隆:ゆうれい屋敷
信長貴富:エレジアコ・エレキテル 〜フルート・ヴィオラ・チェロのために〜
湯山昭:愛に会う街/六月の花嫁/ねんねの駅/プレゼント マイラブ
石原忠興:ピアノのための小組曲
鶴原勇夫:ユーフォニアムとピアノの為のソナチネ第一番
船橋登美子:じゅじゅちゃんの優雅なワルツ
作曲者不詳=船橋登美子編曲:猫ふんじゃった…他
清瀬保二:第二ピアノ曲集
猪本隆:ゆうれい屋敷
信長貴富:エレジアコ・エレキテル 〜フルート・ヴィオラ・チェロのために〜
湯山昭:愛に会う街/六月の花嫁/ねんねの駅/プレゼント マイラブ
第三夜 1月24日(土)18:30開演
ソプラノ 齊藤恵 フルート 小池美和・吉岡仁美 クラリネット 中里茎子
ソプラノ 齊藤恵 フルート 小池美和・吉岡仁美 クラリネット 中里茎子
ヴァイオリン 児玉あい子・三原愛里 ギター 平井貴 尺八 野村幹人 十七絃 瓶子真弓
箏 池杉恵理奈・内藤美和・マクイーン時田深山
ピアノ 石毛加代子・上野彩子・斎藤敦子・Nao
Nao:SAKURAwaltz(初演)/Winter Sea~心から~(初演)
寺内園生:ピアノのための組曲「斑鳩」
西村朗:独奏クラリネットのための《ウトパラ(睡蓮)》
古賀政男(児玉あい子編曲):無法松の一生/男の純情/娘船頭さん/人生劇場
別宮貞雄:歌曲集「智恵子抄」より 人 に/僕等/あどけない話/レモン哀歌
金光威和雄:三面の箏・十七絃・尺八による《容》
三木稔:フルートとピアノのための秋の曲
箏 池杉恵理奈・内藤美和・マクイーン時田深山
ピアノ 石毛加代子・上野彩子・斎藤敦子・Nao
Nao:SAKURAwaltz(初演)/Winter Sea~心から~(初演)
寺内園生:ピアノのための組曲「斑鳩」
西村朗:独奏クラリネットのための《ウトパラ(睡蓮)》
古賀政男(児玉あい子編曲):無法松の一生/男の純情/娘船頭さん/人生劇場
別宮貞雄:歌曲集「智恵子抄」より 人 に/僕等/あどけない話/レモン哀歌
金光威和雄:三面の箏・十七絃・尺八による《容》
三木稔:フルートとピアノのための秋の曲
楽日 1月25日(日)14:30開演
うた 山口昭二 語り 本田久子 フルート 野口龍・柳田美紀 ヴァイオリン 濱田協子
うた 山口昭二 語り 本田久子 フルート 野口龍・柳田美紀 ヴァイオリン 濱田協子
ギター 樋浦靖晃 ピアノ 長野仁子・林翔子・水野真紀・畑めぐみ
平尾貴四男:フリュートとピアノの為の小奏鳴曲
徳山美奈子:ムジカ・ナラ 〜ピアノのために〜
三善晃:アン・ヴェール
久世禄太原作(構成本田久子):12歳の文学・第六集より「この地図を消去せよ」
玉木宏樹:ピアノのための練習用組曲「山ノ手線」
山口昭二:中也鬱鬱
横尾幸弘:さくらの主題による変奏曲
武満徹:ギターのためのエキノクス
武満徹(清水悠編曲):映画「他人の顔」 〜ワルツ
武満徹:独奏フルート奏者のための 《声》渋谷澤兆:PIANO ALBUM II より (初演)
平尾貴四男:フリュートとピアノの為の小奏鳴曲
徳山美奈子:ムジカ・ナラ 〜ピアノのために〜
三善晃:アン・ヴェール
久世禄太原作(構成本田久子):12歳の文学・第六集より「この地図を消去せよ」
玉木宏樹:ピアノのための練習用組曲「山ノ手線」
山口昭二:中也鬱鬱
横尾幸弘:さくらの主題による変奏曲
武満徹:ギターのためのエキノクス
武満徹(清水悠編曲):映画「他人の顔」 〜ワルツ
武満徹:独奏フルート奏者のための 《声》渋谷澤兆:PIANO ALBUM II より (初演)
佐藤敏直:三奏者のための音楽
番外:パフォーマンス 山口昭二・竹鼓舌・ブレスブレス
番外:パフォーマンス 山口昭二・竹鼓舌・ブレスブレス

第三夜・1月24日(土)に、別宮貞雄氏作曲の歌曲集「智恵子抄」から抜粋で演奏されます。

この歌曲集は、昭和58年(
1983)初演。「人に」、「深夜の雪」、「僕等」、「晩餐」、「あどけない話」、「人生遠視」、「千鳥と遊ぶ智恵子」、「山麓の二人」、「レモン哀歌」の全9曲です。今回の演奏会ではこのうちの4曲が演奏されます。


音楽之友社さんから楽譜が刊行されていましたが、絶版になっているようです。
CDがカメラータトウキョウさんからリリースされていて、こちらはまだ新盤で手に入ります。演奏は永田峰雄(テノール)、アントニー・シピリ(ピアノ)。平成14年(2002)の録音です。
【今日は何の日・光太郎 拾遺】 1月17日
昭和58年(1983)の今日、岩波書店から岩波文庫(青)の一冊として『戊辰物語』が刊行されました。

表題作の「戊辰物語」は、もともと昭和3年(1928)の『東京日日新聞』に連載された各界古老の懐古談です。この年は戊辰戦争のあった明治元年(1868)から数えて60年、次の「戊辰」だったというわけでした。
それに先立つ大正15年(1926)に連載された「五十年前」、
さらに「戊辰物語」「五十年前」を併せて単行本化したさいに増補された「維新前後」を収めています。
「戊辰物語」「五十年前」には光雲の懐古談も多く収録されています。いずれ当方が刊行している冊子『光太郎資料』にてご紹介いたします。
他の語り手は、金子堅太郎、三代目柳家小さん、新選組局長近藤勇の娘・たまの夫である近藤勇五郎などです。