佐賀県唐津からの情報です。
 
ネットで調査中、まず、朗読のイベントを見つけました。 
夜がだんだんと長くなってきました。素敵なシャンデリアの下で、ゆったり朗読を聞きませんか?

特別展「四神の書」の出品作品に書かれている詩や、唐津ゆかりの作家・北方謙三氏著「望郷の道」などを
NHK佐賀放送局の武藤友樹アナウンサーと野方美郷キャスターに朗読していただきます。

【 と き 】   平成26年11月15日(土曜日)
【 ところ 】  
唐津市近代図書館(佐賀県唐津市新興町23番地(JR唐津駅南口すぐ)
【 時 間 】  午後6時30分開演 (午後6時15分開場)
【 出 演 】  NHK佐賀放送局 武藤友樹アナウンサー/野方美郷キャスター
【 内 容 】  
  第1部 企画展「四神の書」コラボ朗読
    ・山村慕鳥 詩 「風景-純銀もざいく(いちめんのなのはな)」
    
高村光太郎 詩「金秤」
    ・川端文学集燦文集「雪国」より
    ・萩原朔太郎 詩「竹」
  第2部 私の好きな詩
    ・吉野 弘「祝婚歌」 「夕焼け」
  第3部 唐津ゆかりの作家から
    ・北方 謙三「望郷の道」下から
【 入場料 】  入場料は無料ですが、事前の申し込みが必要です。
【 申し込み方法 】
 近代図書館までお電話(0955-72-3467)もしくは近代図書館3階事務室までお問い合わせください。
  ご家族は連名で申し込みができます。対象は小学生以上です。
【 主 催 】   NHK佐賀放送局・唐津市近代図書館
【 問い合わせ 】  唐津市近代図書館 電話 0955-72-3467
イメージ 1
 
少し前に、このイベントの情報を見つけたとき、最初は単に朗読のイベントと思っていました。「金秤」(「きんばかり」と読みます)、明治44年の『スバル』に発表され、詩集『道程』にも載った詩ですが、光太郎の詩の中ではマイナーなものです。何でこんなマイナーな詩を……と思っていました。
 
で、よく読んでみると、「特別展「四神の書」の出品作品に書かれている詩や」とあるので、その展覧会を検索してみました。 

比田井天来門下四書家の足跡を辿る 四神の書-上田桑鳩・手島右卿・金子鴎亭・桑原翠邦

期 間  2014年10月18日(土)~11月23日(日)
場 所  唐津市近代図書館 美術ホール
時 間  午前10時-午後6時 ※ 入場は午後5時30分まで
主 催  唐津市近代図書館・四神の書展実行委員会
 
上田桑鳩(1899-1968/兵庫県出身)・手島右卿(1901-1987/高知県出身)金子鴎亭(1906-2001/北海道出身)、桑原翠邦(1906-1995/北海道出身)は、いずれも現代書の父と称される比田井天来(1872-1939/長野県出身)のもとで古典の書を中心に幅広く学び、独自の境地を切り拓きました。

桑鳩は斬新な書の美を追求した前衛書を、右卿は造形性と象徴性を結晶させた象書を、鴎亭は現代にふさわしい書を探求した近代詩文書を、翠邦は古典の書法を踏まえた漢字をと、各ジャンルにおいて名作を残し、一家を成しています。
 
本展では、それぞれの書風を、「鮮烈の桑鳩」「清新の右卿」「躍動の鴎亭」「品格の翠邦」と位置づけ、代表作や臨書により、豊かな個性の源泉や書風の変遷、それぞれの歩みを辿ります。

イメージ 2
イメージ 3
 
「金子鴎亭」の名前が、当方のアンテナに引っかかりました。「この人は、光太郎の詩をモチーフにしている作品を書いている書家だったな」と。
 
さらに、「そういえば、あの本に紹介されていたような……」と、書架から引っぱり出したのがこちら。
 
イメージ 4
 
石川九楊氏著『書とはどういう芸術か 筆蝕の美学』、平成6年(1994)、中央公論社(中公新書)。
 
光太郎の書について言及されているので購入したものですが、光太郎の詩をモチーフにした金子氏の書についても紹介されていたような……。ありました。
 
イメージ 5
 
ずばり、「金秤」。ただし、石川氏は否定的に紹介しています。
 
調べてみると、この書は昭和51年(1976)の毎日書道展出品作でした。そして、他の方のブログで、これが今回の「四神の書」に出品されていることもわかりました。
 
というわけで、「シャンデリア朗読会」で「金秤」なのですね。
 
ところで、「四神の書」。全国巡回で、今年5月から6月には釧路市立美術館、8月から先月まで愛知の文化フォーラム春日井ですでに開催されていました。その時点でこの「金秤」出品の情報を得られて居らず、紹介出来ませんでした。当方の情報収集力も、まだまだです。
 
で、現在開催中の佐賀唐津展も、先月からということで、関連行事のいくつかは終了してしまいました。まだ今後開催されるものだけでもご紹介しておきます。
 
●「書の話を聞こう!」-地元書家によるトーク
11月16日(日) 力武宇山氏(佐賀県書作家協会顧問)
テーマ:「四神の書」がめざしたもの
午後2時から(30分程度) ※ 申し込みは不要ですが、当日の入場券が必要です。
●ギャラリートーク
11月22日(土)・23日(日)
各日午後2時から(30分程度) ※ 申し込みは不要ですが、当日の入場券が必要です。
●高校生による「書道パフォーマンス」
佐賀県立唐津東高等学校・佐賀県立唐津西高等学校の書道部生徒による合同パフォーマンスです。どなたでも自由にご覧いただけます。
日時:11月15日(土) 午後3時から(30分程度)
場所:近代図書館前の広場のステージ
 
さらに来月から来年2月にかけ、広島の安芸市立書道美術館に巡回だそうです。近くなりましたらまたご紹介します。
 
 
【今日は何の日・光太郎 補遺】 11月11日
 
平成17年(2005)の今日、テレビ東京系「開運! なんでも鑑定団」で、光雲の彫刻「朝日に虎」が鑑定されました。
 
イメージ 6
 
イメージ 7
 
依頼人は、タレントの山口もえさん。
 
イメージ 8
 
鑑定金額は……
 
イメージ 9
 
350万円。本物でした。ただし、表面のひび割れを補修したやり方がよくなく、マイナスの評価。それでも350万です。
 
ここで、光雲の令孫、故・髙村規氏がご登場。背景には光太郎の「十和田湖畔の裸婦群像(通称・乙女の像)」の中型試作が写っています。
 
イメージ 10

イメージ 11
 
規氏、何度か髙村家がらみの出品物の際に、この番組に出演されていました。そのため、今年8月のご葬儀の際には「テレビ東京 開運!なんでも鑑定団」として供花がなされていました。
 
ちなみに、これがこの番組で光雲作の本物が出てきた最初の例でした。その後、「衣通姫」が出てきた回もありました。
 
ところで、なぜ山口さんが光雲の木彫を持っているかというと、彼女の実家が翠雲堂さんという浅草の老舗仏具店だからでした。