千葉から公開講座の情報です。実施はまだ先なのですが、〆切が近いので、ご紹介します。
中央学院大学アクティブセンター オープンカレッジ “智恵子抄を書く”
期 日 2014年10月9日16日23日30日 11月6日 13日
(全6回 すべて木曜日)
(全6回 すべて木曜日)
時 間 12:50~14:50
場 所 中央学院大学 千葉県我孫子市久寺家451
場 所 中央学院大学 千葉県我孫子市久寺家451
講 師 書家 野々下瑤水(ののした ようすい)
講座概要
「わがこころはいま大風の如く君にむかへり」“郊外の人に”の一節である。運命的な智恵子との出会い・・・この頃より智恵子抄は書き始められていた。“樹下の二人・あどけない話・人生遠視”そして昭和14年2月の“レモン哀歌”と・・・今回はこの智恵子抄の代表作にふれる授業とします。書はいろは単体より勉強します。光太郎は“書の深淵”という本を書いていて、書作品も多く残されており、この光太郎の書にもふれてみたいと思います。
カリキュラム
10/9 講義:ここはあなたの生れたふるさと 実技:いろは単体&とりな帖
10/16 講義:光太郎・智恵子の半生 実技:樹下の二人
10/23 講義:わがこころは大風のごとく 実技:郊外の人に・深夜の雪
10/30 講義:あなたはだんだんきれいになる 実技:あどけない話
11/6 講義:風に乗る智恵子 実技:千鳥と遊ぶ智恵子
11/13 講義:レモン哀歌・梅酒 実技:レモン哀歌
10/16 講義:光太郎・智恵子の半生 実技:樹下の二人
10/23 講義:わがこころは大風のごとく 実技:郊外の人に・深夜の雪
10/30 講義:あなたはだんだんきれいになる 実技:あどけない話
11/6 講義:風に乗る智恵子 実技:千鳥と遊ぶ智恵子
11/13 講義:レモン哀歌・梅酒 実技:レモン哀歌
申込み 8/18(月)~8/29(金) 中央学院大学アクティブセンター宛
中央学院大学さんというと、箱根駅伝の常連校ですね。
昨今は大学も少子化の影響で大変なためか、地域の方々や高校生への働きかけを随分やっているようです。こうした機会で光太郎智恵子をどんどん扱ってほしいものです。
【今日は何の日・光太郎 補遺】 8月23日
明治42年(1909)の今日、上州への旅の途上、磯部温泉に一泊しました。