戦国武将・最上義光(もがみよしあき)を顕彰する最上義光歴史館さん。平成元年(1989)、義光の居城であった出羽山形城の近くに建てられました。
その最上義光歴史館さんで、以下の企画展が開催中です。
期 日 : 平成26年1月16日(木)~平成26年4月6日(日)
会 場 : 最上義光歴史館 (山形市大手町1-53) 第一展示室北側展示ケース
時 間 : 午前9時から午後4時30分まで
休 館 : 月曜日(国民の祝日と重なる場合はその翌日)
料 金 : 無 料
会 場 : 最上義光歴史館 (山形市大手町1-53) 第一展示室北側展示ケース
時 間 : 午前9時から午後4時30分まで
休 館 : 月曜日(国民の祝日と重なる場合はその翌日)
料 金 : 無 料
公式サイトより
さあさあお立会い!!今年も山形市民の「宝モノ」を紹介します!!
この展覧会は、山形市民を対象に、所蔵する「宝モノ」を募集して、歴史館の展示室に展示し、広く一般に公開する市民参加型の展覧会として企画しました。今年で6回目になります。
宝モノの名前と解説やコメントはすべて出品者にお願いしています!!
自慢の宝モノとそれにまつわる楽しいエピソードをご覧ください!!
この展覧会は、山形市民を対象に、所蔵する「宝モノ」を募集して、歴史館の展示室に展示し、広く一般に公開する市民参加型の展覧会として企画しました。今年で6回目になります。
宝モノの名前と解説やコメントはすべて出品者にお願いしています!!
自慢の宝モノとそれにまつわる楽しいエピソードをご覧ください!!
現在出品中の「宝モノ」たち 件数40件 点数132点 出品者25名 ※宝モノの名称は出品者によります。
「上村松篁画伯干支飾扇」「鞍馬天狗(第1巻~第10巻)」「文政・天保 國郡全圖並大名武鑑」「蔵王高速電鉄(未成線)」「日本遊覧旅行地圖」「高村光太郎(詩人・彫刻家)の葉書」「縄文土器」「刀剱 脇指(拵付) 丹波守吉道」「刀剱 脇指(拵付) 近江守忠吉」「陸運会社看板」「連歌」「書状 文政年代 嘉永年代」「御手本(嘉永年代)」「集書」「掛軸(堀田備中守像)」「山水図 沈周」「山水図 狩野山楽」「山水図 岡田半江」「山水図 菱田春草」「蓮池図 富岡鉄齋」「壺」「贈答用掛け袱紗」「鶴松・梅・桜それぞれ図」「懐中手信号器」「茶の湯茶碗」「高嶋祥光 木版画」「一期一会」「拓本(中国名山八景)」「風鎮」「読売巨人選手 寄書扇子」「戦後50年メモリアルアルバム シリーズ切手第1~5集のうち 第5集私の選んだ懐かしのスター切手6種及びメロディアルバム(台紙)」「佐藤朝山(号)玄々 軸『仏頭』」「蓄音機2台(大小) SPレコード数枚」「焼き物」「銅製品」「鋳鉄製釣り灯籠」「リモコン怪獣バラゴン」「イコン」「70年前頃の霞城公園南門からの風景(西方向)」「富士山の掛軸」
というわけで、光太郎の葉書が展示されているとのこと。『高村光太郎全集』等に未収録の可能性もあると思い、問い合わせてみました。
すると、過日、ご丁寧に電話を頂き、光太郎晩年の昭和30年(1955)8月1日付けで、花巻税務署に送った葉書である旨、ご教示いただきました。調べてみましたところ、やはり『高村光太郎全集』等に未収録のものでした。
また、この日の日記を調べてみると、<第一期納税、中野署へ払ズミ 花巻署へ通知>とありました。まさしくこの「花巻署への通知」というのが今回展示されているものでしょう。
昭和27年(1952)、光太郎は十和田湖畔の裸婦群像(通称「乙女の像」)制作のため、花巻郊外太田村から東京中野に出てきましたが、住民票はそのまま太田村に残していました。そのため税金は太田村に納めていたのですが、もはや健康状態が山での生活を許さず、さらに同29年(1954)には太田村が花巻町などと合併、花巻市となったこともあり、翌30年には中野に転出の手続きをとっています。そのあたりの事情が記されているのでは、と思われます。
さて、当方、明後日9日に盛岡てがみ館での企画展「高村光太郎と岩手の人」を観に行くので、明日は山形に寄り、問題の葉書を観てきます。詳しくは帰ってから。
【今日は何の日・光太郎 補遺】 3月7日
平成14年(2002)の今日、山梨県増穂町(現・富士川町)の町立文化会館で、「『智恵子抄』を謳う」集いが開催されました。
ふじかわ文化倶楽部の主催で、県内若手音楽家が歌と朗読による「智恵子抄」を披露しました。
同町高下(たかおり)地区には、昭和17年(1942)、日本文学報国会の企画「日本の母」顕彰のため、光太郎が訪れています。また、それを記念して昭和62年(1987)には、光太郎が好んで揮毫した「うつくしきものみつ」の短句を刻んだ碑も建立されました。