新刊雑誌です。昨日、買ってきました。
『芸術新潮』2013年6月号「特集夏目漱石の眼」
〈年譜〉芸術と歩んだ49年
〈一〉名作をいろどる絵画たち
絵で読み解く漱石の理想の女性像と芸術 【文】古田亮
〈再録〉 文展と芸術(抄)
“門外漢”の美術時評 大正元年(1912)第六回文展評「文展と芸術」より
〈コラム〉イメージの連鎖 漱石から宮崎駿へ 【文】古田亮
〈二〉漱石とゆく、ぶらり明治の東京散歩
路線図でたどる文豪の足跡
漱石の目に映る、変りゆく都市東京 【文】黒川創
漱石の目に映る、変りゆく都市東京 【文】黒川創
〈三〉
技あり「漱石本」総覧
漱石本を解剖する 【文】岩切信一郎
技あり「漱石本」総覧
漱石本を解剖する 【文】岩切信一郎
〈四〉
お手並拝見 先生の書画
趣味の効用 【文】夏目房之介
お手並拝見 先生の書画
趣味の効用 【文】夏目房之介
「漱石」といえば「文豪」の代名詞ですが、美術批評でも活躍していました。特に目次にもある大正元年(1912)の文展(文部省美術展覧会)の評は有名です。これに光太郎がかみついて、不興を買ったことも知られています(この件に関しては項を改めて書きます)。
また、そういうわけで美術にも造詣が深く、書画も制作していますし、自作の小説の中に古今東西のさまざまな名画が登場します。
そのあたりにスポットをあてた特集です。かなり読み応えがありそうで(他用が多くまだよく読んでいません)、熟読するのが楽しみです。
【今日は何の日・光太郎】 5月26日
昭和17年(1942)の今日、丸の内産業組合会館で行われた日本文学報国会の創立総会に出席、詩部会会長に就任しました。
「報告」でなく「報国」。戦時の国家総動員に関わる文学者の統制団体です。