昨日、高崎市の群馬県立土屋文明記念文学館で「伊藤信吉没後10年記念展~風の詩人に会いに来ませんか~」を観て参りました。
伊藤信吉(明39=1906~平14=2002)は、前橋市の出身の詩人。詩人としても有名ですが、実際に交流のあった他の詩人たちの研究、評論の分野でも有名です。
企画展では伊藤自身の詩業についての展示もありましたが、他の詩人たちとのつながりを強調した展示もありました。そのコーナーは詩人ごとに分類されています。すなわち島崎藤村、光太郎、萩原朔太郎、室生犀星、草野心平、中野重治。
光太郎のコーナーでは、伊藤の書いた光太郎に関する草稿、光太郎から伊藤宛の書簡、光太郎の著書、光太郎に関する伊藤の著書など20点近くが並んでいました。
「ほう」と思ったのは、伊藤の書いた句幅2点。
歎けとて秋海鳴りの九十九里 智恵子の昔をしのびて
木枯らしや太田村の小屋を如何に吹く 花巻、光太郎山荘
九十九里や花巻の山小屋を訪れるにしても、光太郎と直接関わりのあった氏にしてみれば、特別な感懐があったのでしょう。
展覧会は3/17(日)まで。ぜひ足をお運びください。
【今日は何の日・光太郎】2月15日
昭和28年(1953)の今日、ヴェルハーレン著・光太郎訳の詩集『天上の炎』が創元文庫のラインナップに加えられました。