今日は新宿に出かけてきました。映画鑑賞のためです。
「希望の国」。園 子温(その しおん)監督作品。大手配給会社のものではないので、当方生活圏では上映していません。
物語の舞台は、「東日本大震災から数年後」の「長島県大葉町」という架空の町です。M8.3の大地震に見舞われ、津波による被害、そして福島の教訓が生かされることなく、再び起こった稼働中の原発のメルトダウン。
夏八木勲さん演じる酪農を営む主人公・小野泰彦の暮らす家の敷地内に、「半径20㎞」のラインが引かれ、ラインの内側だった隣家の人達は半ば強制的に避難させられます。主人公の家屋部分は「半径20㎞」外なので、当初は放っておかれたものの、やがて届く「強制退避命令」、牛たちの「強制殺処分命令」。息子夫婦は避難させたものの、思い出深い家を捨てられず、以前から認知症だった妻・智恵子は環境の変化に弱いこともあり、小野は智恵子ともども退去せず残ります。しかし、避難を勧めるため家にやってくる役場職員に申し訳ないという思いも。そして小野の下した決断は……。
今すぐにでも、日本のどこかで起こりうる話です。日本中の原発のほとんどが運転停止中ですが、運転停止であって廃炉ではありません。各原発の核燃料が撤去されたわけではなく、それらが漏れ出さないという保証はないのです。
パンフレットには「すべて福島で現実に起こっていることに基づいて『希望の国』は制作しました」とあります。ロケはその福島や、津波に襲われた町のシーンでは、実際に津波の被害の大きかった石巻が使われていました。
あどけない童女のような、大谷直子さん演じる妻の「智恵子」は、「高村智恵子」をイメージしています。ラスト近く、立ち入り禁止区域内にある夫婦の思い出の場所で、雪の中、盆踊りを踊るシーンは、九十九里浜で千鳥と遊んでいた「高村智恵子」とオーバーラップします。
「高村智恵子」はまがりなりにも夫・光太郎に最期を看取られ、病院のベッドでその一生を終えましたが、映画の「智恵子」は……。
大手配給会社の作品ではなく、上映館が限られていますが、ぜひとも御覧いただきたい映画です。くり返しますが、今すぐにでも、日本のどこかで起こりうる話です。他人事ととらえてほしくないものです。