福島県観光情報サイト「ふくしまの旅」さんから。
一昨年、昨年と、コロナ禍のため大幅に規模を縮小して行われていた安達太良山の山開き、今年は3年ぶりに山頂での安全祈願祭が復活するそうです。ただし関係者のみで、一般の登山客は神事エリアへの立ち入りは遠慮してもらうということで、まだ完全にコロナ禍前に復するわけではなさそうです。かつて行われていた「ミズあだたら」コンテストも無しだそうで。まぁ、それでも一歩前進ですね。
それから、細かい話ですが、一昨年(左下)、昨年(右下)はポスターから「ほんとの空」の語が消えていたのですが、今年はそれも3年ぶりに復活しました。
さらに来年以降は完全に旧に復してほしいものです。
【折々のことば・光太郎】
午后三時頃木村修吉郎氏くる、一緒に車、佐藤春夫氏宅によりて氏と同乗銀座ハゲ天、武者小路、辰野隆、豊島与志雄氏等と座談会、後豊島佐藤氏と火の車によりてかへる、
生涯最後の大作「十和田湖畔の裸婦群像(通称・乙女の像)」制作のため帰京してからまだ1ヶ月余りでしたが、すでに4回目の座談会です(これ以外に講演も2回)。今回のものは「湖畔の彫像」と題し、翌年、武者小路実篤主宰の雑誌『心』に掲載されました。劇作家の木村修吉郎、仏文学者の辰野隆、それぞれ『心』の編集等に関係していました。
会場の「銀座ハゲ天」は現在も健在の天ぷら屋、「火の車」は当会の祖・草野心平が経営していた居酒屋です。
安達太良山は日本百名山に数えられる標高1700mの山で、南北9kmにわたって連なる安達太良連峰の主峰です。花の百名山としても知られ、4月から10月上旬まで高原の花が順次開化し、訪れる人の目を楽しませます。二本松市出身の画家・高村智恵子の夫である高村光太郎は『智恵子抄』に「智恵子は東京に空が無いといふ、(中略)阿多多羅(あだたら)山の山の上に毎日出てゐる青い空が智恵子のほんとの空だといふ。」と記しました。
5月15日(日)の山開きでは、各登山口にて7時30分から先着で3,000枚ペナントを配布します。5月29日(日)までの期間は、土日限定で二本松駅前や岳温泉を通るシャトルバスが運行され、電車でお越しの方や、岳温泉に宿泊される方におすすめです。
また、山開きを主催する安達太良連盟は公式インスタグラムを開設しました。インスタグラムキャンペーンも実施予定です。ぜひフォローしておでかけください。
【日にち】2022年5月15日(日)
【時間】7:30~ 山開き記念ペナント配布
※無くなり次第、終了となります。
※安達太良山山頂で行われる安全祈願祭は関係者のみで行われます。一般の方は神事エリア内への入場はご遠慮ください。
【問い合わせ先】安達太良連盟事務局(二本松市観光課内)
TEL:0243-55-5122
地元紙『福島民友』さん。 日本百名山の一つ、安達太良山(1700メートル)は15日、第68回山開きを迎える。新型コロナウイルスの感染防止のため、ミズあだたらコンテストが中止されるものの、3年ぶりに山頂で安全祈願祭が行われる。午前11時から。
恒例の記念ペナントは、3年連続で各登山口での配布となり、午前7時30分から先着3000人に配られる。
安全祈願祭は、新型コロナの拡大を受けて過去2年、二本松市の奥岳登山口で参列者を来賓らに制限して行われていた。参列者の制限は、今年も継続される。
15日の安達太良山山開きを控え、関係市町村などでつくる安達太良連盟は6日、写真共有アプリ「インスタグラム」に公式ページを開設した。山開き当日のイベント情報や、登山道整備などの準備状況を発信する。
今年初めて、山開きに参加した人から登山を楽しむ様子などをインスタグラムに投稿してもらい、優秀作品を審査して賞品を贈るキャンペーンを行うことなどを踏まえて設けた。
アカウント名は「adatarayama_yamabiraki」。初日は同連盟事務局がある二本松市役所から望む安達太良山や、山開きまでのカウントダウンをする職員らの写真が投稿された。問い合わせは同市観光課(電話0243・55・5122)へ。
一昨年、昨年と、コロナ禍のため大幅に規模を縮小して行われていた安達太良山の山開き、今年は3年ぶりに山頂での安全祈願祭が復活するそうです。ただし関係者のみで、一般の登山客は神事エリアへの立ち入りは遠慮してもらうということで、まだ完全にコロナ禍前に復するわけではなさそうです。かつて行われていた「ミズあだたら」コンテストも無しだそうで。まぁ、それでも一歩前進ですね。
それから、細かい話ですが、一昨年(左下)、昨年(右下)はポスターから「ほんとの空」の語が消えていたのですが、今年はそれも3年ぶりに復活しました。
さらに来年以降は完全に旧に復してほしいものです。
【折々のことば・光太郎】
午后三時頃木村修吉郎氏くる、一緒に車、佐藤春夫氏宅によりて氏と同乗銀座ハゲ天、武者小路、辰野隆、豊島与志雄氏等と座談会、後豊島佐藤氏と火の車によりてかへる、
昭和27年(1952)11月25日の日記より 光太郎70歳
生涯最後の大作「十和田湖畔の裸婦群像(通称・乙女の像)」制作のため帰京してからまだ1ヶ月余りでしたが、すでに4回目の座談会です(これ以外に講演も2回)。今回のものは「湖畔の彫像」と題し、翌年、武者小路実篤主宰の雑誌『心』に掲載されました。劇作家の木村修吉郎、仏文学者の辰野隆、それぞれ『心』の編集等に関係していました。
会場の「銀座ハゲ天」は現在も健在の天ぷら屋、「火の車」は当会の祖・草野心平が経営していた居酒屋です。