3月29日(火)、『朝日新聞』さんの大阪版夕刊から。大阪で開催中の、現代アート作家・谷澤紗和子さんの個展「Emotionally Sweet Mood - 情緒本位な甘い気分 -」展評です。

女性と芸術「甘い気分」で何が悪い 「智恵子に捧げる」谷澤紗和子個展 ジェンダーロールへの批判 作品に

  切り紙による平面作品やインスタレーションなどを手がける美術家・谷澤紗和子は近年、ジェンダーへの関心を作品に取り込んできた。大阪市西区のstudio Jで開催中の個展では、明治~昭和期の洋画家・紙絵作家、高村智恵子をオマージュしたシリーズを発表している。
 和紙の切り紙作品「Emotionally Sweet Mood」は、3点しか現存しない智恵子の油彩画のひとつ「花(ヒヤシンス)」をモチーフとする。タイトルは、智恵子の夫で彫刻家・詩人の高村光太郎のエッセーから引用した。彼は妻の死後、彼女が若い頃に描いた絵画について「幾分(いくぶん)情調本位な甘い気分のものではなかったか」とつづっている。
 「ネガティブな言い回し。だけど、甘くて何か悪いの?」と問う谷澤は、その言葉をむしろ肯定的なものとして逆手に取った。自身の作品によってではなく、夫の代表作「智恵子抄」のヒロインとして有名になった智恵子。その存在は、男性の陰で正当に評価されなかった無数の女性芸術家たちとオーバーラップする。
007
 精神を病んだ智恵子は死の間際、病床で無数の紙絵作品を生み出した。智恵子の紙絵を題材にした谷澤の連作では、「I am so sweet!」という宣言と並んで、「NO」の文字があしらわれている。オノ・ヨーコの「天井の絵/イエス(YES)・ペインティング」から着想された「NO」は、現代社会においてもなお、女性やマイノリティーが奪われがちな言葉だ。
005
 マティスの切り絵紙「ブルーヌード」を再解釈した「Pink nude」シリーズも、女性を排除してきた芸術の歴史をあぶり出す点で、智恵子のシリーズに通じる。理想的な女性像の全身に生えているのは、トゲのような「ムダ毛」。女の身体を縛るルッキズムに怒り、かつ笑い飛ばすかのようだ。
006

 「Pink nude #2」では、もう一つのモチーフとしてアニメのセーラームーンの変身シーンが重なる。衣服が消えた瞬間、光の中で裸のシルエットと化した美少女戦士の、全身を覆うムダ毛。それは性的搾取の告発か、既存のジェンダーロールを脱ぎ捨てて戦う者たちへのエールか。
 「そこは見る人によって解釈が分かれるような、両義性がある方がいい」と谷澤。ヌードを覆うのはブルーではなく、赤やピンクの複雑なまだら模様。一義的には捉えきれない「甘い気分」で武装する戦闘服のようだ。
 4月9日までの水~土曜。


なかなか深く突っ込んだ評で、感心させられました。まず、フライヤーにも使われた「Emotionally Sweet Mood」について。元になった作品は、智恵子の故郷・二本松の智恵子記念館さんで展示されている「ヒヤシンス」(大正初期と推定)。
007003
よく見ると、全体のフォルムは、智恵子の元絵と左右反転の状態になっています。それがまたキモなのでしょう。それから、鉢の部分に顔があしらわれています。

こうした智恵子の油彩画が、光太郎曰く「甘い気分」。引用元は詩集『智恵子抄』にも収められた随筆「智恵子の半生」(昭和15年=1940)です。

卒業後数年間の絵画については私はよく知らないが、幾分情調本位な甘い気分のものではなかつたかと思はれる。其頃のものを彼女はすべて破棄してしまつて私には見せなかつた。僅かに素描の下描などで私は其を想像するに過ぎなかつた。私と一緒になつてからは主に静物の勉強をつづけ幾百枚となく画いた。風景は故郷に帰つた時や、山などに旅行した時にかき、人物は素描では描いたが、油絵ではつひにまだ本格的に画くまでに至らなかつた。

本来「情調本意」ですが、「情調」では分かりにくいので、個展のタイトルは「情緒」となさったようです。

ところで、余談ですが、記事では「3点しか現存しない智恵子の油彩画のひとつ」とありますが、正しくは「3点しか現存が確認されていない智恵子の油彩画のひとつ」とすべきですね。まだ広く知られていない智恵子の油彩画が、新たに見つかる可能性も皆無ではありませんので。細かい話ですが。

同じことは光太郎の彫刻などにも言えます。昭和20年(1945)の空襲で、住居兼アトリエと共に焼失したと推定される彫刻がかなりありますが、それも「推定される」であって、「焼失」と断言はできません。それらを「焼失」または「現存せず」と断言している「論文」等をよく見かけますが、「焼け落ちるところを見たのか?」と突っ込みたくなります。

閑話休題。

「Pink nude #2」と題された作品。最初に画像で拝見した時、てっきり智恵子の紙絵からのインスパイアかな、と思ったのですが、元ネタはマティスの切り紙絵だったのですね。
006 002
当方が何故智恵子紙絵からのインスパイアだと思ったのかといいますと、記事で「ムダ毛」と書かれいてるトゲトグの表現から。ぱっと見、「蟹か」と思いまして、下記の智恵子紙絵との関連が頭に浮かびました。智恵子が台紙に使ったのは、切り開いた封筒です。
004
一昨日まで上野の森美術館さんで開催されていて、谷澤さんが佳作賞を受賞された「VOCA展2022 現代美術の展望―新しい平面の作家たち―」に出品された下記の作品は、まさに上記の紙絵がモチーフですね。
KIMG5994
ここから居なくなった蟹が、大阪の「Pink nude #2」に現れたのか、と思ったわけです。

智恵子紙絵の制作現場を目撃した殆ど唯一の人物、ゼームス坂病院で智恵子の付き添い看護に当たった姪の宮崎春子の回想。

 こうして、毎日の食膳を賑わすものを次々とつくられた。珍しいものがつけば、それを紙絵にしないうちは箸をつけないので、たいてい食事時間はおくれてしまうのであつた。
 ある日、千葉県九十九里の親戚から蟹をたくさん頂いたとき、四、五十匹を大盆にのせて伯母にみせたところ、顔を輝かして大喜びされ、中でもみごとな一匹をとられた。その夜は十一時ごろまで一心につくられ、蟹を食べ終つたのは、十二時をすぎ、そばにいた私は居眠りをしてしまつた。こうして紙絵は一枚一枚と大切に押入へしまわれて、伯父さまのおいでになられた時だけお見せするのであつた。
(「紙絵のおもいで」昭和34年=1959)

008
画像は昭和30年(1955)、問題の紙絵を見る春子です。

このエピソードが頭に残っていたので、「蟹か」と思ったのですが、トゲトゲはムダ毛、元ネタはマチスだったそうで……。さらに「美少女戦士セーラームーン」までからむか、と驚きました。ちなみに光太郎とマティス、面識がありましたし、書簡のやりとりもありました。

さて、「Emotionally Sweet Mood - 情緒本位な甘い気分 -」、4月9日(土)までの開催です。コロナ感染には十分お気を付けつつ、ぜひ足をお運びください。

【折々のことば・光太郎】

九時20分の電車で花巻駅、郵便局、銀行にて金を出す、買物いろいろ、 太田屋にて中食、タキシにて山に帰る、


昭和27年(1952)9月10日の日記より 光太郎70歳

花巻町中心街と思われる「太田屋」という飲食店、詳細が分かりません。のちに女将が、光太郎が蟄居生活を送っていた花巻郊外旧太田村の山小屋を訪れたりもしていたのですが。「あそこにあったこういう店だ」等、ご存じの方は御教示いただけると幸いです。