一昨日、昨日と、青森県を廻っておりました。今回は光太郎最後の大作「十和田湖畔の裸婦群像(通称・乙女の像)」三昧でした。2回に分けてレポートいたします。

1月18日(火)、東北新幹線七戸十和田駅へ午前10時半過ぎに到着。予想はしていましたが、かなりの積雪でした。
KIMG5733
KIMG5734
ただ、2日間とも好天に恵まれ、雪が舞っている時もありましたが、吹雪には遭遇せずに済んでラッキーでした。

十和田湖奥入瀬観光機構の方に迎えに来ていただき、十和田湖へ。公共交通機関としては、八戸駅からバスが日に1便だけ出ているのですが、千葉の自宅兼事務所最寄り駅を始発で発っても、それには間に合いません。当初予定では七戸十和田駅から十和田市街まで路線バス、そこからタクシーと覚悟していたのですが、迎えに来ていただけることになり、さらに青森市を廻った翌日もずっと車に乗せて下さいまして、実に助かりました。

途中の奥入瀬渓流。
KIMG5737
KIMG5736
そして十和田湖到着。
KIMG5738
遊覧船が係留されていますが、運休中です。

十和田湖観光交流センターぷらっとさん。平成30年(2018)以来、3年ちょっとぶりです。
KIMG5739
2階が光太郎や、十和田湖を紀行文で世に知らしめた明治の文豪・大町桂月の資料展示コーナーとなっています。入場無料です。
KIMG5755
平成26年(2014)のオープン以来展示されている、乙女の像除幕の日に書かれた、光太郎を初めとする関係者一同の寄せ書き色紙。さらに乙女の像台座に使われた岩手県一関市産折壁石の見本。ともに乙女の像序幕の際に工事監督だった元青森県の土木技師・小山義孝氏の寄贈です。
KIMG5753 KIMG5754
像を含む周辺一帯の設計をした建築家・谷口吉郎が「福島産の折壁石」とあちこちに書き記してしまったため、福島産と思われてきましたが、折壁石というブランド名は岩手県東磐井郡室根村(現・一関市)の折壁地区で採れたことに由来します。ところがネット上ではいまだに「福島産」となっているサイトが多く、閉口しています。

追記:ちゃんと「岩手産のミカゲ石」と書かれた制作当時の新聞記事を見付けました。
001
除幕直前、昭和28年(1953)11月15日の『毎日新聞』です。

同じくオープン以来展示されている、光太郎の「大町桂月記念メダル」。
KIMG5750
乙女の像序幕の日に、関係者に記念品として配付されたもので、小品ながら完成した彫刻としては光太郎最後の作品です。こちらもネット上に「乙女の像が光太郎最後の作品」という記述が目立ちますが、それも誤りです。

平成30年(2018)に寄贈披露会が行われた、光太郎胸像(生前の光太郎をご存じの田村進氏作、題字は当会顧問であらせられた北川太一先生揮毫)と、乙女の像制作時に使われた回転台
KIMG5742 KIMG5743
さらにその後購入された、乙女の像小型試作。ただし光太郎歿後に鋳造されたものです。
KIMG5745 KIMG5744
昨年、当方が寄贈した『婦人公論』。詩「十和田湖畔の裸像に与ふ」初出の昭和29年1月1日号です。
KIMG5751
KIMG5752
書籍といえば、図書コーナー的なところにこんな書籍も置いてありました。
KIMG5748
昨年行われた東京五輪の聖火リレー記念誌。乙女の像前でもセレモニーがあり、その写真も。
KIMG5747
1階には、平成24年(2012)の朝ドラ「梅ちゃん先生」でテーマ曲バックのジオラマを作成された山本高樹氏作のジオラマ。乙女の像もちゃんとあります。
KIMG5769
KIMG5768
その後、歩いてリアル乙女の像を見に行きました。
KIMG5759
KIMG5760
考えてみると、この季節、昼間に乙女の像を見るのは初めてだったような……。以前に開催されていた「十和田湖冬物語」の際は、2回ともライトアップされている夜間でしたので。
KIMG5763
KIMG5764
KIMG5766
KIMG5767
再びぷらっとさんに戻り、地元の観光関係の皆さんと懇談。久しぶりにお会いする方もいらして、懐かしゅうございました。
000
そして日が暮れ、「カミのすむ山 十和田湖 FeStA LuCe 2021-2022 第2章 光の冬物語」を拝見。イルミネーションやプロジェクションマッピング等を駆使したイベントです。
001
002
会場は、十和田神社さんから乙女の像までの範囲で、ぐるっと回って1㌔㍍弱というところでしょうか。まぁとにかく幻想的な世界でした。
KIMG5771
KIMG5775
KIMG5776
KIMG5777
KIMG5781
KIMG5784
KIMG5787
イルミネーションは、エリアごとにどんどん内容が変わり、飽きさせません。また、積雪をうまく活用しているのにも感心しました。
KIMG5780
KIMG5789
KIMG5793
KIMG5795
KIMG5796
十和田神社さんの境内では、社殿をスクリーンにしてのプロジェクションマッピング。
KIMG5791
KIMG5788
乙女の像もライトアップ。
KIMG5800
KIMG5799
像からは、来た道を戻るのではなく、湖畔方面へ別のルートが延びています。途中で元の道に合流しますが。
KIMG5801
KIMG5790
KIMG5803
KIMG5802
KIMG5785
平日でしたので来訪者は少なかったのですが、それでもカップルなどがちらほら。「いい思い出になるだろうな」と思いました(笑)。

その後、再び車で十和田市街まで送っていただき(本当に感謝です)、宿泊。

続きは明日、レポートいたします。

【折々のことば・光太郎】

旧小屋の薪を整理して軒下を歩けるやうにする、雪の時の準備。


昭和26年(1951)11月23日の日記より 光太郎69歳

蟄居生活を送っていた花巻郊外旧太田村の山小屋周辺も、厳冬期には半端ない積雪となります。そのための準備ですね。

実際、一昨日あたりの山小屋周辺は、新たに数十㌢の積雪があったそうです。