このブログ、年末恒例の1年間の回顧です。
初めに断っておきますが、出来る限り情報を集めはしましたが、抜けも多いことと存じます。「こんなこともあったけど、書いてない」ということがありましたら、御教示いただけると幸いです。
1月1日(金)
2021年、丑年がスタートしました。光太郎第二の故郷ともいうべき岩手県では、県として「いわてモー!モー!プロジェクト 2021」を開始し、光太郎にもからめて、様々な事業を展開しました。
同日、『盛岡タイムス』さんに「困難の中でも希望見いだして 若い人たちへの手紙」という記事が載り、光太郎が大きく取り上げられました。
この頃、丑年ということで、新聞各紙等で光太郎詩「牛」(大正2年=1913)などが数多く取り上げられました。
初めに断っておきますが、出来る限り情報を集めはしましたが、抜けも多いことと存じます。「こんなこともあったけど、書いてない」ということがありましたら、御教示いただけると幸いです。
1月1日(金)
2021年、丑年がスタートしました。光太郎第二の故郷ともいうべき岩手県では、県として「いわてモー!モー!プロジェクト 2021」を開始し、光太郎にもからめて、様々な事業を展開しました。
同日、『盛岡タイムス』さんに「困難の中でも希望見いだして 若い人たちへの手紙」という記事が載り、光太郎が大きく取り上げられました。
この頃、丑年ということで、新聞各紙等で光太郎詩「牛」(大正2年=1913)などが数多く取り上げられました。
1月7日(木)~3月14日(日)
岐阜県大垣市守屋多々志美術館第82回企画展「どうぶつ集合!」が開催され、日本画家守屋多々志による「智恵子と光太郎」と題した絵も展示されました。
1月12日(火)
評論家・半藤一利氏が亡くなりました。平成18年(2006)刊行の文春新書『恋の手紙 愛の手紙』(文藝春秋)、平成27年(2015)、ポプラ社さん刊行のエッセイ集『老骨の悠々閑々』などで光太郎智恵子に触れて下さっていました。
1月14日(木)
NHK Eテレさんで「にほんごであそぼ 日本全国いいとこコンサート 新潟・村上(4)」が放映され、「ベベンの冬が来た」(詩:高村光太郎 作曲:うなりやべベン)が取り上げられました。再放送は1月28日(木)でした。
1月28日(木)~2月1日(月)
劇団空感演人の演劇公演「チエコ」が、両国・エアースタジオで行われました。平成25年(2013)、平成30年(2018)にも同じ会場で上演されたものの再演でした。
1月31日(日)
上野の森美術館を会場に、現代アートの展覧会「VOCA展2021 現代美術の展望-新しい平面の作家たち-」が開催され、光雲作「老猿」もモチーフとして使われた、尾花賢一氏による《上野山コスモロジー》も展示されました。
1月31日(日)
ソレイユ出版さんから宮沢賢治実弟・清六の令孫である宮沢和樹氏著『わたしの宮沢賢治 祖父・清六と「賢治さん」』が刊行されました。随所で光太郎に触れられています。
2月23日(火)
テレビ東京さん系「開運!なんでも鑑定団」に光雲作の聖徳太子孝養像が出品され、1,500万円の鑑定額がつきました。BSテレ東さんでの放映が5月6日(木)、地上波での再放送が6月20日(日)でした。
2月24日(水)
盛岡市の桜城小学校さんに、光太郎の書幅「詩魂萬機」が寄贈され、3月10日(水)まで一般公開されました。
株式会社トゥーヴァージンズさんから3枚組朗読CD「【近代文學の泉】 普及版 朗読で味わう文豪の名作4 太宰治・島崎藤村・高村光太郎」がリリースされました。一昨年、全13巻で発行されたものの分売で、寺田農さんによる「「智恵子抄」より」が収められています。
同日、美術家の篠田桃紅さんが107歳の大往生を遂げられました。エッセイ『百歳の力』(平成26年=2014 集英社新書)、『一〇三歳になってわかったこと』(平成27年=2015 幻冬舎)などで光太郎に触れて下さっていました。
3月8日(月)
3月12日(金)~30日(火)智恵子の故郷・二本松にルーツをお持ちで、二本松駅前の智恵子像「ほんとの空」を作られました。
2月10日(水)
黒田大スケ氏による現代アートの個展「未然のライシテ、どげざの目線」が、京都芸術センターさんで開催され、《高村光太郎のためのプラクティス》と題された映像作品も出品されました。2月10日(水)
光太郎実弟にして鋳金の人間国宝となった髙村豊周が、昭和初期に蝋型鋳造で手掛け、歌人の尾山篤二郎が碑文を揮毫した大伴家持歌碑の碑文銅板が、富山県高岡市の万葉歴史館さんに寄託されました。
2月20日(土)~4月4日(日)
2月20日(土)~4月4日(日)
2月20日(土)~4月11日(日)
東京ステーションギャラリーさんで、「没後70年 南薫造」展が開かれました。南は光太郎の留学中間の画家で、光太郎から南宛の書簡も展示されました。その後、4月20日(火)~6月13日(日)に広島県立美術館さん、7月3日(土)~8月29日(日)で久留米市美術館/石橋正二郎記念館さんを巡回しました。
2月23日(火)
テレビ東京さん系「開運!なんでも鑑定団」に光雲作の聖徳太子孝養像が出品され、1,500万円の鑑定額がつきました。BSテレ東さんでの放映が5月6日(木)、地上波での再放送が6月20日(日)でした。
2月24日(水)
青森空港で、幅11メートルの大型ステンドグラス「青の森へ」の完成披露除幕式が挙行されました。三沢市出身のアートディレクター森本千絵氏の作品で、光太郎最後の大作「十和田湖畔の裸婦群像(通称・乙女の像)」もあしらわれています。
2月26日(金)
2月26日(金)
コールサック社さんから鈴木比佐雄氏著の詩集『千年後のあなたへ ―福島・広島・長崎・沖縄・アジアの水辺から』が刊行されました。『智恵子抄』オマージュの「「ほんとの空」へ」という詩を含みます。
2月末盛岡市の桜城小学校さんに、光太郎の書幅「詩魂萬機」が寄贈され、3月10日(水)まで一般公開されました。
株式会社トゥーヴァージンズさんから3枚組朗読CD「【近代文學の泉】 普及版 朗読で味わう文豪の名作4 太宰治・島崎藤村・高村光太郎」がリリースされました。一昨年、全13巻で発行されたものの分売で、寺田農さんによる「「智恵子抄」より」が収められています。
同日、美術家の篠田桃紅さんが107歳の大往生を遂げられました。エッセイ『百歳の力』(平成26年=2014 集英社新書)、『一〇三歳になってわかったこと』(平成27年=2015 幻冬舎)などで光太郎に触れて下さっていました。
3月8日(月)
NHK Eテレさんで「にほんごであそぼ 日本全国いいとこコンサート 福島・楢葉(1)」が放映され、坂本龍一氏作曲の「道程」が演奏されました。再放送は3月20日(土)でした。
3月11日(木)
3月11日(木)
上野の森美術館を会場に、現代アートの展覧会「VOCA展2021 現代美術の展望-新しい平面の作家たち-」が開催され、光雲作「老猿」もモチーフとして使われた、尾花賢一氏による《上野山コスモロジー》も展示されました。
3月17日(水)
3月30日(火)
千代田区の紀尾井ホールでコンサート「蒔田尚昊 歌の世界〜アヴェ・マリアからウルトラマン賛歌まで〜」が開催されました。独唱歌曲「智恵子抄 より」中の「樹下の二人」「レモン哀歌」が演奏されました。
3月31日(水)
夢月堂さんから宮尾壽里子氏の『詩集 海からきた猫 Un chat venu de la mer』が刊行されました。「水空」という詩が、光太郎詩「あどけない話」(昭和3年=1928)へのオマージュともなっています。
3月31日(水)~4月26日(月)
東京都北区の青猫書房さんで「鉛筆で描かれた絵本の原画展「ほんとうの空の下で」」が開催されました。絵本作家のノグチクミコさんによる『ほんとうの空の下で』は、平成29年(2017)の刊行。福島県浪江町で愛犬と共に自給自足の生活をされ、平成28年(2016)に亡くなった川本年邦さん(享年86)を主人公とした実話です。
1月から3月、この時期はコロナウィルスがまだ猛威を振るっていた時期でしたが、それなりにいろいろとありましたね。
明日は、4月から6月の事項を振り返ります。
【折々のことば・光太郎】
かたづけ、学校行、創元社の詩集十冊くる、
「創元社の詩集」は、9月15日刊行の『高村光太郎詩集』。当会の祖・草野心平の編集です。
心平は戦後、鎌倉書房の『高村光太郎詩集』(昭和22年=1947)を皮切りに、中央公論社の『高村光太郎選集』(昭和26年=1951~)、昭和31年(1956)の角川文庫『高村光太郎詩集』(角川書店)など、たてつづけに光太郎詩集等の編集を手掛け、その作品を後世に残すよすがとしてくれました。
NHKさんのラジオAM第1・第2、それからFMの5分間番組「音の風景」で、光太郎詩の朗読がありました。その後、放送時間の異なる地方局を含め、繰り返し放送されました。サブタイトルが「朗読シリーズ うた景色~高村光太郎~」。『智恵子抄』から、「あどけない話」(昭和3年=1928)、「樹下の二人」(大正12年=1923)、「千鳥と遊ぶ智恵子」(昭和12年=1937)、そして短歌「光太郎智恵子はたぐひなき夢をきづきてむかし此所に住みにき」(昭和13年=1938)が、松重豊さんの朗読で放送されました。
3月24日(水)~6月13日(日)
新潟県長岡市の駒形十吉記念美術館さんにおいて、「駒形十吉生誕120年 駒形コレクションの原点」が開催され、光太郎から地元の美術愛好家グループ「風羅会」に贈られた短歌揮毫の色紙が展示されました。
3月26日(金)~4月4日(日)
京都市の知恩院さんで「春のライトアップ二〇二一」が行われ、光雲作の聖観音像のライトアップも為されました。
3月28日(日)
3月24日(水)~6月13日(日)
新潟県長岡市の駒形十吉記念美術館さんにおいて、「駒形十吉生誕120年 駒形コレクションの原点」が開催され、光太郎から地元の美術愛好家グループ「風羅会」に贈られた短歌揮毫の色紙が展示されました。
3月26日(金)~4月4日(日)
京都市の知恩院さんで「春のライトアップ二〇二一」が行われ、光雲作の聖観音像のライトアップも為されました。
3月28日(日)
静岡県熱海市の起雲閣さんで「潮見佳世乃起雲閣コンサート「歌物語×JAZZ」」が開催されました。
同日、1月31日(日)に亡くなった橋本堅太郎氏遺作の智恵子像「今ここから」が、JR東北本線安達駅前に除幕されました。3月30日(火)
千代田区の紀尾井ホールでコンサート「蒔田尚昊 歌の世界〜アヴェ・マリアからウルトラマン賛歌まで〜」が開催されました。独唱歌曲「智恵子抄 より」中の「樹下の二人」「レモン哀歌」が演奏されました。
3月31日(水)
夢月堂さんから宮尾壽里子氏の『詩集 海からきた猫 Un chat venu de la mer』が刊行されました。「水空」という詩が、光太郎詩「あどけない話」(昭和3年=1928)へのオマージュともなっています。
3月31日(水)~4月26日(月)
東京都北区の青猫書房さんで「鉛筆で描かれた絵本の原画展「ほんとうの空の下で」」が開催されました。絵本作家のノグチクミコさんによる『ほんとうの空の下で』は、平成29年(2017)の刊行。福島県浪江町で愛犬と共に自給自足の生活をされ、平成28年(2016)に亡くなった川本年邦さん(享年86)を主人公とした実話です。
1月から3月、この時期はコロナウィルスがまだ猛威を振るっていた時期でしたが、それなりにいろいろとありましたね。
明日は、4月から6月の事項を振り返ります。
【折々のことば・光太郎】
かたづけ、学校行、創元社の詩集十冊くる、
昭和26年(1951)9月21日の日記より
光太郎69歳
光太郎69歳
「創元社の詩集」は、9月15日刊行の『高村光太郎詩集』。当会の祖・草野心平の編集です。
心平は戦後、鎌倉書房の『高村光太郎詩集』(昭和22年=1947)を皮切りに、中央公論社の『高村光太郎選集』(昭和26年=1951~)、昭和31年(1956)の角川文庫『高村光太郎詩集』(角川書店)など、たてつづけに光太郎詩集等の編集を手掛け、その作品を後世に残すよすがとしてくれました。