10月5日(火)は、智恵子忌日。その臨終を謳った光太郎詩「レモン哀歌」にちなみ、「レモンの日」とされています。智恵子の故郷・福島二本松では、智恵子を偲ぶ「レモン忌」の集いが開催されていましたが、昨年に続き、今年も中止。来年以降はまた旧に復して欲しいものです。ちなみに10月5日その日を「レモン忌」と称する場合もあります。

そんなこんなで、9月26日(日)の『朝日新聞』さん、「朝日歌壇」欄。
001
新潟の方の作品「肺を病み心を病みて忌日あり春の檸檬忌秋のレモン忌」。選者・永田和宏氏曰く「二つの忌、わかりますか。」

言わずもがなですが、「春の檸檬忌」は、梶井基次郎忌日です。梶井の代表作「檸檬」にちなみ、3月24日が「檸檬忌」と名付けられています。梶井は明治34年(1901)生まれ、歿したのは昭和7年(1932)、光太郎智恵子と同時代を生きていますが、『高村光太郎全集』にその名はなく、直接の交流はなかったものと思われます。

続いて、東京都江戸川区。区立図書館さんのYA(図書館用語で10代の青少年を指します)サービス担当者会さんが発行されている、ティーンズに向けた広報紙『Teens'Newsletter Patter Patter Paper』の第64号、9月15日(水)の発行でした。「たんじょうせきものがたり」という連載で、「レモン哀歌」を引いて下さっています。
004
「トパアズいろの香気が立つ」。初めてこの詩を読んだ小学校5年生の時、この表現に接し、頭をガンと殴られたような感覚がしました。「すごい」と。

最後に智恵子の故郷・二本松市さんの広報誌『広報にほんまつ』10月号。

まず、恒例の智恵子生家二階部分の特別公開、智恵子紙絵の実物展示について。

005
今日がスタートですね。以前はこの時期に現代アートの「福島ビエンナーレ」とのコラボで実施されていましたが、このところ、単独での実施のようです。

同じく『広報にほんまつ』、三保恵一市長のコーナー。
006
「智恵子抄」、「ほんとの空」の語を配して下さいました。ありがとうございました。

こちらでも触れられているように、智恵子生家/記念館以外にも、「菊花展」(旧・二本松の菊人形)や、安達太良山の紅葉など、見どころが多い時期です。

コロナ感染には十分お気を付けつつ、ぜひ足をお運びください。

おまけ。

以前にご紹介した「レモン哀歌」トートバッグ、入手しました。
004
005
006
003
もったいなくて使えませんが(笑)。

【折々のことば・光太郎】

村長さん、浅沼校長さん同道にて夕方来訪、アトリエの記事につき釈明あり、改めて断る。
昭和26年(1951)1月3日の日記より 光太郎69歳

「アトリエの記事」は、地元紙に載ったもので、光太郎が蟄居生活を送っていた花巻郊外旧太田村の有志が、光太郎のためにアトリエを新築することが決まったと、既定の事実のように報じられ、寄付金集めまで始まってしまいました。

光太郎は「金の不自由な今日多くの人々に負担を背負わせることは忍びない、アトリエは小生自身でできるときに建てたい、それまではこのままにしておいて下さい」ということでこれを固辞しています。