カテゴリ:テレビ/ラジオ番組等 > テレビ番組

4件ほどご紹介します。

にほんごであそぼ「福島のわっぱめし」

NHK Eテレ 2021年3月2日(火) 06:35〜06:45 再放送 17:00〜17:10

日本語の豊かな表現に慣れ親しみ、楽しく遊びながら『日本語感覚』を身につける番組。言葉を覚え始めるお子さんから大人まで、あらゆる世代の方を対象に制作しています。今日は…文楽「あどけない話」高村光太郎、あいだのじいさん「わっぱめしのあいだ」、童謡「マーチング・マーチ」、ひこうき山陽のごとくごとく「さざえ堂」、歌舞伎/天地の見得〜応用編〜「さるかに合戦」、うた「日本全国むかし歩き」

【出演】美輪明宏,神田山陽(三代目),竹本織太夫,鶴澤清介,中村勘九郎,中村勘太郎,中村長三郎,おおたか静流,ラッキィ池田,中尾隆聖 ほか


平成31年(2019)にも「文楽「あどけない話」」がラインナップに入った回がありました。
026
027
028
その際の映像を使い廻すのか、新作なのか、不明ですが……。

その他、「わっぱめし」やら「さざえ堂」やら、福島特集的な感じのようですね。

続いて、やはり福島。

福島をずっと見ているTV・選(74)「復興からその先へ〜川内村の夏〜」

NHK Eテレ 2021年2月28日(日) 00:30〜01:15

震災からわずか1年で、全村避難していた住民に「帰村宣言」を出した川内村。それから6年。村が1年で一番盛り上がるお盆の3日間に密着。2018年9月23日放送回。

帰還率が73%(震災前:3000人/2018年:2200人)と周りに比べて突出している川内村。しかし帰村者の9割が50才以上で、子どもはわずか。そんな村が一年で一番盛り上がるのがお盆。恒例行事の「盆野球」「盆ダンス」、「成人式」も開かれ、村出身の若者が数多く帰って来る。この夏、村に暮らす人、村外から通いで働く人、お盆だけ帰省する人、それぞれにとっての村の未来を見つめる。

【ゲスト】猪苗代湖ズメンバー/ミュージシャン…渡辺俊美,【司会】箭内道彦,【アナウンサー】合原明子,【語り】相沢舞


こちらは完全に再放送です。初回放映は平成30年(2018)でした。
029
川内村では、当会の祖・草野心平を名誉村民にしてくださっており、心平の別荘・天山文庫が取り上げられています。
030
031

川内村といえば、当方も親しくさせていただいております遠藤雄幸村長が、今夜(正確には明日未明)、TV出演なさいます。

朝まで生テレビ!

地上波テレビ朝日 2021年2月27日(土)  01:2504:25

東日本大震災・福島原発事故から10年。今、福島は?廃炉作業は?10年目にして明かされる事実、10年目に浮かび上がる課題は?…事故の教訓と課題を、当時事故処理にあたった政治家と福島の県民を交え討論。そして「2050脱炭素社会」への取り組みは?「原発推進派VS再生可能エネルギー推進派」の二局対立の現状をどう克服するのか。福島の教訓は生かされるのか。日本のエネルギー政策を徹底討論!

【司会】田原総一朗 【進行】村上祐子・斎藤康貴036

パネリスト
 柴山昌彦(自民党・衆議院議員、前文部科学大臣)
 菅直人(立憲民主党・衆議院議員、元内閣総理大臣)
 細野豪志(無所属・衆議院議員、元原発事故収束担当大臣)
 飯田哲也(NPO環境エネルギー政策研究所所長)
 遠藤雄幸(福島・川内村村長)
 木幡ますみ(福島・大熊町議会議員)
 澤田哲生(東京工業大学先導原子力研究所助教)
 竹内純子(国際環境経済研究所理事)
 三浦瑠麗(国際政治学者、政府『成長戦略会議』民間議員)
 吉野実(テレビ朝日報道局原発担当)

やはり3.11で大きな被害を受けた宮城県女川町、光太郎ゆかりの町を舞台にしたドラマも放映されます。

宮城発地域ドラマ ペペロンチーノ

NHK BSプレミアム 2021年3月6日(土) 22:30~23:30

あの日から10年。人生はシンプルで難しい。

イタリアンレストランを津波で失い、失意のなかアルコールに溺れたオーナーシェフの小野寺潔(草彅剛)。その後、潔は新しく店を建て直し、震災から10年の3月11日に友人を招きある宴席を企画する。潔は突然の招待に戸惑う友⼈たちに、その意図を語り始めるー。そして、宴会が進むなか、発災から10年間のそれぞれの秘めた物語が浮かび上がってくる・・・。苦難があっても前向きに人生を送れるかもしれない。そんな思いになれる極上の群像劇。

出演 草彅剛 吉田羊 國村隼 矢田亜希子 富田望生 一色洋平 齊藤夢愛 蒼波純 古川凜 他

作 一色伸幸  音楽 世武裕子  制作 NHK仙台放送局

035
032
0323
033
034
予告動画を見て驚きました。昨年は新型コロナの影響で女川光太郎祭が中止となり、女川には一昨年夏以来行っておりません。どうもその間に、女川駅裏に高層住宅が何棟か建ったようで、だいぶ風景が変わっているようです。

町の復興は進めど、人の心はなかなかそうもいかない、というわけで、平成31年(2019)に、やはり女川を舞台に制作されたドラマ「女川いのちの坂道」も、そうした内容になっていました。今回の草彅剛さん演じる主人公も、だいぶダメダメ男として描かれる部分があるようです。それも、むべなるかな、ですが……。

それぞれ、ぜひご覧下さい。

【折々のことば・光太郎】

午后勝治さん自転車で村役場にゆかれ、戦災者としての余への配給もの、アルマイト鍋一個フライパン一個うけとり来らる。


昭和21年(1946)10月11日の日記より 光太郎64歳

「アルマイト」。「懐かしい、いやぁ、死語だなぁ」と思ったら、さにあらず、まだまだ現役でいろいろ販売されているようです。

テレビ放映情報です。

開運!なんでも鑑定団【武田信玄の秘宝&巨匠の聖徳太子像に超ド級鑑定額】

地上波テレビ東京 2021年2月23日(火) 20:54〜21:54

■先祖がもらった<武田信玄>謎の書…ナゼ家康印が?衝撃値■近代彫刻の巨匠作…<聖徳太子>像に超絶鑑定額■昼の司会…<石井亮次>のお宝&声優も仰天…おもちゃ大会■

日本近代彫刻の巨人のお宝が登場。富山で造り酒屋を営んでいた祖父は大の骨董好きで、家にはいつもたくさんの骨董品が飾られていた。小学校高学年の頃、祖母がこのお宝を見せてくれ、「これは将来譲るからね。これを大事にすればご利益に恵まれるよ」と言われた。その後、祖父母の家に行く度、このお宝に手を合わせていたところ、第一志望だった東京大学に現役合格し、就職活動でも希望していた日本銀行に就職することができた。将来このお宝を受け継ぐことになる孫が小学校高学年になったので、改めて価値を確かめたい。果して結果は!?

出演者
【MC】今田耕司、福澤朗
【ゲスト】石井亮次
【アシスタント】片渕茜(テレビ東京アナウンサー)
【出張鑑定】おもちゃ鑑定大会
【出張なんでも鑑定団レポーター】原口あきまさ
【出張なんでも鑑定団コメンテーター】西村知美
【ナレーター】銀河万丈、冨永みーな

鑑定士軍団
中島誠之助(古美術鑑定家)北原照久(「ブリキのおもちゃ博物館」館長)
安河内眞美(「ギャラリーやすこうち」店主)増田孝(愛知東邦大学客員教授)
大熊敏之(日本大学芸術学部教授)山本清司(『COLLECTIBLES FIELD』代表)
000
001
この番組では、以前にも何度か光雲作の木彫の本物が出ています。

歌手の秋川雅史さんご所蔵の「寿老舞」、タレントの山口もえさんのご実家に伝わっていた「朝日に虎」、それから、このブログではご紹介していませが、他にも複数光雲作の本物がでたことがあります。逆に昨年には、真っ赤なニセモノが出てきたこともありましたが……。

いったいに、光雲作と称するニセモノは非常に多く、以前にも書きましたが、主に富山県の悪徳業者がネットオークションで、彫刻とすら言えないような稚拙なものを光雲作として出品し続けています。また、このブログで何度かご紹介した伝統あるアートオークションでも、今年の初めに真っ赤なニセモノ。あきれました。主催者の良識を疑います。

今回の「なんでも鑑定団」、画像で見る限りはいいもののようです。どんな鑑定になりますやら。視聴可能な地域にお住まいの方、ぜひご覧下さい。

【折々のことば・光太郎】

ふるい米に蟲がつき、又同じ箱に入れておいたスルメに大蟻が子を生みて食ひあらし、殆と用をなさず。スルメ半分は肥料にし、半分は外にて干す。麦入の古米は堆肥の中にあける。食用にならず。二升ばかり。


昭和21年9月12日の日記より 光太郎64歳

花巻郊外旧太田村での山小屋暮らし。うっかりしているとこうなってしまう、ある意味、虫や獣たちとのバトルの連続でした。

テレビ放映情報です

土曜スペシャル 冬本番! 雪見の名湯&絶景露天風呂SP~いいお湯・夢気分~

地上波テレビ東京 2021年2月6日(土)  18時30分~19時54分

「“冬に行きたい”名湯ベスト10」をご紹介!全国の雪見風呂&絶景が広がる温泉が続々と登場する! 1位に輝いた温泉には、大久保佳代子とたんぽぽ川村の仲良しコンビが来訪。 一度は入ってみたい…誰もが感嘆する絶景風呂を堪能する。落ち着いたら、絶対に行きたい温泉であること間違いなし!
005
▽大自然に囲まれる!120畳の雪見大露天
▽雲の上から望む!標高1300mの天空風呂
▽空と海とひとつに!潮風香る絶景の湯
▽大正ロマン漂う湯の郷!夜の雪化粧風呂
▽開湯から1900年!乳白色の雪見温泉
▽川岸に湧く…緑と黒 2色のにごり湯
▽宮沢賢治が愛した!清流の混浴露天
▽創業140年!国の有形文化財の湯
▽江戸時代から続く湯治場!湯も景色も白い幻想的な世界

出演者 大久保佳代子(オアシズ)   川村エミコ(たんぽぽ)

このうち、「宮沢賢治が愛した!清流の混浴露天」は、おそらく花巻南温泉峡・大沢温泉さんでしょう。賢治は、父・政次郎が関わっていた仏教講習会の場だった同温泉をたびたび訪れていました。子どもの頃の賢治が写った写真も残っています。
006
光太郎も大沢温泉の混浴露天風呂を利用していました。

『高村光太郎山居七年』(初版 昭和37年=1962 筑摩書房/新版 平成27年=2015 花巻高村光太郎記念会)から。

009 大沢温泉は川向きの室で、夜になると豊沢川の流れの音がするし、カジカの鳴声もするし、閑静で、考えごとの仕事などにとてもよいです。湯は体のためにも大変よいし、気分もさわやかになり、病後やけがなどした時は温泉はいいです。豊沢川添いの温泉は、遊蕩的な気分が割になくって、閑静で、落ついてけばけばしさのないことが何よりです。大沢で変なことがありましたよ。泊まったある夜、入浴しようと風呂に行ったところ、中年の婦人がたった一人入っておるんです。みんなが混浴する風呂だから、入っても差し支えないとは思ったが、婦人一人のところに入っていくのもどうかと考えて、その婦人の上がるのを待ちました。ところがまたそこに別の婦人が来て入れ替わりにその人が入ってしまった。おやおやと思ってみたものの、入っていく機会をなくしてしまった。待っているうちにまたも婦人がやってきた。そうこうして一時間半ばかり待ってやっと入れたんですよ。女風呂の風呂番みたいなことを長々やりました。滑稽でしたね。

昭和26年(1951)、村人に語った内容です。笑えますね。

ちなみに少し前、動画投稿サイトYouTubeに、花巻観光協会さん作成の「【岩手・花巻】花巻12湯(はなまきじゅうにとう)プロモーション動画【花巻温泉郷】」がアップされました。


大沢温泉さんの部分(1:11~)では、光太郎の名も出して下さっています。
007
さて、「土曜スペシャル」。他にも光太郎が浸かった温泉が複数取り上げられます。

▽大自然に囲まれる!120畳の雪見大露天」は、おそらく、群馬県みなかみ町の宝川温泉汪泉閣さん。映画「テルマエ・ロマエⅡ」(平成26年=2014 阿部寛さん主演)のロケにも使われ、一躍有名になりました。光太郎は昭和4年(1929)と、同17年(1942)の2回、宿泊しています。どうも2度目に泊まった際の建物、部屋がそのまま残っているようで、いずれ訪れようと思っております。
010
011
上の画像は当方手持ちの古絵葉書、下は不鮮明ながら、昭和17年(1942)、宿の主人(鈴木重郎)と一緒に撮った写真です。鈴木の回想文(『藤原風土記』(安達成之、川崎隆章編 宝川温泉汪泉閣発行)所収「宝川温泉にちなんだ話 高村光太郎氏訪れる」昭和38年=1963)から採りました。
012
また、「▽創業140年!国の有形文化財の湯」は、同じく群馬県みなかみ町の法師温泉長寿館さんと思われます。大正末から昭和初めにかけて、光太郎が4回ほど足を運んでいます。明治28年(1895)に建築された、フランス風の飾り窓を持つ建築が有名です。昭和56年(1981)には、当時の国鉄が発売した「フルムーンパス」のポスターやCMで、上原謙さんと高峰三枝子さんが熟年夫婦を演じられてここで撮影、話題となりました。
013
014
視聴可能な地域にお住まいの方、ぜひご覧下さい。

【折々のことば・光太郎】

夜半セキと一緒に廻虫一匹出る。いかの脚の如き弾力ある強靱さなり。三寸五分以上あり。
昭和21年(1946)5月3日の日記より 光太郎64歳

「廻虫」は「カイチュウ」。現代ではほぼ聞かなくなった寄生虫ですね。こうした部分が、光太郎の花巻郊外旧太田村での山小屋暮らしが「自虐的」とも評されるゆえんです。

3件ほど。

まず、当会会友・渡辺えりさんご出演の番組

ハートネットTV リハビリ・介護を生きる「心を届けたい 渡辺えり」

NHK Eテレ 2021年1月27日(水)  20時00分~20時30分

劇作家・演出家・女優として活躍する渡辺えりさん。山形の両親が認知症で、月に1回は地元に帰り、会うようにしてきた。自分を励まし続けてくれた両親への思いをうかがう。

番組内容
渡辺えりさんを招く。山形に暮らす母に異変が起きたのは15年ほど前。その後、父も認知症と診断された。今では二人とも施設にいるが、どんなに忙しくても月に1回は山形に帰り、会うようにしてきた。幼いころ、母が話す昔話や、父が読んでくれる宮沢賢治の童話が好きで、それが演劇人生の原点になったという。自分の舞台を楽しみにして、励まし続けてくれた両親への思いと、新型コロナにより思うように会えない苦労について語る。

出演者 ゲスト 渡辺えり 松島トモ子
司会  中野淳
002
お父さまの渡辺正治氏は、戦時中、中島飛行機(現・スバル)の武蔵野工場に勤務していらっしゃいました。昭和20年(1945)3月13日の東京大空襲の後、光太郎に心酔していた先輩の頼みで、駒込林町の光太郎アトリエ兼住居が無事かどうか確認にいかれたとのこと。幸い、3月の空襲では光太郎アトリエは無事で(4月の空襲で全焼)、光太郎にも会えたそうです。

さらにご自身の工場が空襲の危機にさらされた時は、光太郎詩「必死の時」(昭和16年=1941)を口ずさんで恐怖を紛らわせたとのこと。

戦後、山形に帰られた正治氏、光太郎が山形で講演をするというので、入院なさっていたえりさんのお母さま・京子さんを無理くり連れ出して、講演会場に。光太郎と再会を果たしました。昭和25年(1950)のことです。

その後、えりさんがご誕生。幼い頃から光太郎詩や、同じく東北出身の宮沢賢治の童話などを聞かされて育ったそうで、そのあたりはこれまでもたびたび語られています。

お父さまが戦時中に光太郎から直接貰った署名本(『詩集道程再訂版』昭和20年=1945)、戦後に光太郎から送られた葉書は、えりさんを通じて花巻高村光太郎記念館さんに寄贈されています。

現在はご両親共々施設に入所されているそうですが、コロナ禍のため面会もできないそうで、えりさん、先月放映されたNHK短歌で、そうしたお話をなさっていました。また、先週の『朝日新聞』さんでも、「他県からの来県者は14日間現地に滞在し、検査を受けて陰性と判定されなければ面会出来ない」状況だと語られていました。これはつらいですね。

今回もそういったお話が出るのでしょう。ぜひ光太郎とお父さまのエピソードもご紹介いただきたいところですが。

ちなみにえりさん、2本同時収録だったようで、前日(1月26日(火))の同じ「ハートネットTV」にもご出演されますが、予告に依れば、この日の放映は松島トモ子さんのお話がメインのようです。

続いては、光太郎と交流のあった宮沢賢治がらみで

映像詩 宮沢賢治 銀河への旅~慟哭の愛と祈り~

NHKBSプレミアム 2021年1月23日(土)
前編 23時52分~25時22分
後編 25時22分~26時53分(=1/24午前1時22分~2時53分)

「宮沢賢治には、恋焦がれるように慕った同い年の男性がいた」。「風の又三郎」「銀河鉄道の夜」などの代表作誕生の背景に、一人の男性との深い交流が明らかになる。残された賢治の手紙、ノート、資料を改めて読み解き、新たな宮沢賢治像を浮き彫りにする意欲的なドキュメンタリー作品。案内役に俳優・向井理を迎え、賢治の思索の行程を追体験する。岩手の美しい景色やドラマを織り交ぜ、賢治の心の風景に迫った。

【ナビゲーター】向井 理        
【出演】中川光男 鹿野宗健 太田いず帆 岩崎鬼剣舞保存会        
【語り】斉藤茂一                               
【朗読】松下由樹  
【音楽】加古 隆 
003
平成30年(2018)12月、NHK BS4K開局記念に制作された番組が、通常のBS放送で放映されます。

恋焦がれるように慕った同い年の男性」は、山梨出身の保阪嘉内。賢治と盛岡高等農林学校時代の同級生で、文芸同人誌『アザリア』の仲間でもあり、賢治と保阪は、賢治童話の代表作の一つ「銀河鉄道の夜」のジョバンニとカムパネルラに比定されたりもしています。

賢治から保阪宛の書簡は、山梨県立文学館さんに所蔵されており、平成28年(2016)には「特設展 宮沢 賢治 保阪嘉内への手紙」が同館で開催されました。その際の関連行事の一つが、えりさんの講演でした。お父さまに光太郎の様子を見てきてくれと頼んだ同僚の方が、保阪と同じ山梨ご出身だったそうで。

えりさんのお父さま同様、光太郎を敬愛していた賢治ですが、そのあたりの話が出るかどうか……といったところです。

最後に、1月14日(木)に初回放映のあった「にほんごであそぼ」の再放送

にほんごであそぼ「日本全国いいとこコンサート 新潟・村上(4)」

NHK Eテレ 2021年1月28日(木)  6時35分~6時45分  再放送 17時00分~17時10分

日本語の豊かな表現に慣れ親しみ、楽しく遊びながら『日本語感覚』を身につける番組。言葉を覚え始めるお子さんから大人まで、あらゆる世代の方を対象に制作しています。
今週は、日本全国いいとこコンサート 新潟・村上!曲「ドゥーララ」作詞:千晴 作曲:千晴・木下航志・三浦大知、「汽車」作曲:大和田愛羅、「ベベンの冬が来た」詩:高村光太郎 作曲:うなりやべベン、「たまげた駒下駄東下駄」作詞・作曲:国本武春


出演 神田山陽(三代目),おおたか静流,ラッキィ池田,中尾隆聖 ほか

うなりやベベンこと、故・国本武春さんによる「ベベンの冬が来た」。音楽は昔のものの使い回しでしたが、映像は新たなテイクのようでした。
040 047
それから、光太郎の姉貴分・与謝野晶子が登場。やけに可愛らしい晶子でした(笑)。それも3人(笑)。
043
新潟で詠まれた晶子の短歌などが紹介されました。
046 041
042 044
それぞれ、ぜひご覧下さい。

【折々のことば・光太郎】

ひる過ぎ雪かき。附近の雪からあらはれた田の畔などを見てあるきたるに蕗の薹を発見五、六個とり来る。一個試みに刻みて一寸塩もみして醤油かけてたべてみる。香気芳烈、味にがみ強けれどよろし。

昭和21年(1946)3月25日の日記より 光太郎64歳

初めて自分でフキノトウを収穫。この後、フキノトウは光太郎の好物の一つとなっていきます。岩手の山中では3月末なのですね。当方自宅兼事務所のあるあたりでは、そろそろ出てくるかな、という感じですが。

テレビ放映情報です

プレイバック日本歌手協会歌謡祭

BSテレ東 2020年1月14日(木) 17時58分~18時50分

「日本歌手協会歌謡祭」名曲&懐かしの名場面を一挙放送!今回は感謝を込めて、貴重な想い出シーンをお届けします!

「こんにちは赤ちゃん」梓みちよ 「いつもの小道で」梓みちよ・田辺靖雄 「モンパリ」真帆志ぶき 「ガード下の靴みがき」宮城まり子 「幸せは樹のように」宮城まり子 「悪魔がにくい」セルスターズ 「秋葉の火祭り」野澤一馬 「山の人気者」ウイリー沖山 「子供ぢゃないの」弘田三枝子 「人形の家」弘田三枝子 「智恵子抄」二代目コロムビア・ローズ 「東京のバスガール」初代&二代目コロムビア・ローズ 「僕は泣いちっち」守屋浩 「しらけ鳥音頭」小松政夫 「親父の名字で生きてます」小松政夫

おそらく、1月1日(金)に放映された「日本歌手協会新春12時間歌謡祭」のダイジェスト版ではないかと思われます。

梓みちよさん、宮城まり子さん、弘田三枝子さん、守屋浩さん、小松政夫さん、皆さん、昨年亡くなった方々ですね。そして二代目コロムビアローズさんも。

元日の12時間歌謡祭では、ご生前の映像。ナレーションは追悼的なもので、新しいテイクでした。
040 041
042 043
052
さらに初代ローズさんとの競演の映像、そして初代ローズさんが二代目ローズさんを悼むインタビュー。
051 045
046 047
048 049
050
005二代目ローズさん、享年78歳。いつまで生きれば「早い」と言われないのか、正解はないのでしょうが、初代ローズさんは昭和8年(1933)1月4日のお生まれで、88歳。10歳年下の二代目に先立たれ、お力落としのご様子が伝わってくるインタビューでした。

「智恵子抄」、二代目ローズさんの追悼的な意味合いもあったのでしょうか、1月6日(水)にはラジオ福島さんの「スマイル」という番組で、翌7日(木)にはNHKラジオ第一さんの「武内陶子のごごカフェ3時台 カフェトーク/ごごカフェご当地紅白歌合戦」で、それぞれ流れました。東日本大震災からもうすぐ10年ということもあり、「復興の願いをこめて」という意味合いもあったようです。
006












「智恵子抄」、末永く愛され続けてほしいものです。

【折々のことば・光太郎】

土間の北側に雪吹き入る。壁などに点々と雪がつく。椽の下より雪吹き上げる。


昭和21年(1946)2月4日の日記より 光太郎64歳

「椽」は「たるき」、一般には「垂木」と書きます。光太郎の小屋には天井板は張られておらず、杉皮の屋根が内側からもむき出しでした。「壁などに点々と雪」、外壁ではなく、屋内です……。
007

テレビ放映の情報です。

まずは過日、訃報が伝えられた二代目コロムビア・ローズさんのご生前の映像が使われる番組を

日本歌手協会新春12時間歌謡祭 第二部

BSテレ東 2021年1月1日(金)  15時00分~18時00分

今年も12時間一挙放送! 170曲以上の名曲の数々、豪華歌手の夢の競演!


曲目1「さらば赤城よ」東海林太郎 「夢淡き東京」藤山一郎 「夜霧のブルース」ディック・ミネ 「ダンスパーティーの夜」林伊佐緒 「玄海ブルース」田端義夫 「ドミノ」ペギー葉山 「柿の木坂の家」青木光一 「小島通いの郵便船」一条貫太 「月がとっても青いから」菅原都々子 「連絡船の唄」市川由紀乃
曲目2「仕方ないのさ」青山新 「長良川悲恋」大城バネサ 「愛し君へ」中川昌也 「鳳仙花」小沢あきこ 「人形の家」弘田三枝子 「VACATION」伊東ゆかり 「こんにちは赤ちゃん」梓みちよ 「ヘイ・ポーラ」田辺靖雄・九重佑三子 「ガード下の靴みがき」大石まどか
曲目3「アルペン・ミルクマン(山の人気者)」関大八 「悪魔がにくい」セルスターズ 「ハチのムサシは死んだのさ」セルスターズ 「智恵子抄」二代目コロムビア・ローズ 「東京のバスガール」初代&二代目コロムビア・ローズ 「東村山音頭」下谷二三子 「巴里の空の下 セーヌは流れる」かいやま由起
曲目4「枯葉」美川憲一 「遠くへ行きたい」ジェリー藤尾 「知床旅情」加藤登紀子 「帰ってこいよ」松村和子 「帰れないんだよ」津軽ひろ子 「南部蝉しぐれ」福田こうへい 「大漁唄い込み」原田直之 「花笠音頭」大塚文雄 「相馬盆踊唄」原田直之・大塚文雄・福田こうへい
曲目5「チャンチキおけさ」三城ゆり子 「名月赤城山」小野由紀子 「のぞみ(希望)」琴けい子 「筑波の寛太郎」福田こうへい 「埼玉県のうた」はなわ 「空港」星星 「東京音頭」三沢あけみ 「さくら貝の歌」倍賞千恵子 「武田節」彩青 「旅姿三人男」白根一男
曲目6「椰子の実」ボニージャックス 「長良川艶歌」五木ひろし 「千曲川」五木ひろし
001
続いて、光太郎智恵子には直接関わりませんが……

【連続テレビ小説】エール 総集編003

前編 NHKBSプレミアム 2020年12月29日(火) 7時30分~8時53分
   地上波NHK総合 2020年12月31日(木) 14時00分~15時23分

「エール」の感動をもう一度! 裕一(窪田正孝)と音(二階堂ふみ)、二人が音楽と出会い、運命に導かれるように結婚し、ともに歩み始めるまでを一挙に見せます!

福島で呉服屋の長男として生まれた裕一(石田星空)は、父三郎(唐沢寿明)のレコードを聴いて西洋音楽を好きになる。豊橋では双浦環(柴咲コウ)の歌を聴いた音(清水香帆)が歌手を夢見る。裕一は作曲の才能を藤堂先生(森山直太朗)に見いだされる。裕一(窪田正孝)は銀行に就職するが、国際コンクールで裕一の曲が受賞したことがきっかけで音(二階堂ふみ)と文通が始まる。そして出会った二人は…


出演 窪田正孝 二階堂ふみ 中村蒼 山崎育三郎 森山直太朗 松井玲奈 佐久本宝 森七菜 仲里依紗 野間口徹 野田洋次郎 三浦貴大 柴咲コウ 古田新太 菊池桃子 光石研 三田和代 志村けんほか

後編 NHKBSプレミアム 2020年12月30日(水)  7時30分~8時58分
   地上波NHK総合   2020年12月31日(木) 15時28分~16時56分

戦争で大切な人たちを失った裕一(窪田正孝)と音(二階堂ふみ)は、仲間たちとともに平和を願い、新しい時代にエールを送る曲を生み出してく。

日本が戦争に突入し、裕一(窪田正孝)は戦時歌謡でヒットを曲を作り、次第に戦争に巻き込まれていく。そして慰問に訪れたビルマで恩師藤堂先生(森山直太朗)に再会する。しかし、裕一の目の前で藤堂は戦死。戦争の真実の姿を目撃した裕一は作曲できなくなってしまう。戦後、音(二階堂ふみ)は再び歌手への夢を追い始める。劇作家の池田(北村有起哉)がどうしても裕一にラジオドラマの曲を作曲してほしいと依頼する。

出演 窪田正孝 二階堂ふみ 中村蒼 山崎育三郎 森山直太朗 松井玲奈 佐久本宝 森七菜 仲里依紗 野間口徹 野田洋次郎 三浦貴大 中村ゆり 志田未来 北村有起哉 古田新太 菊池桃子 吉岡秀隆ほか

福島出身の作曲家・古関裕而を主人公・古山裕一(窪田正孝さん)のモデルとした「エール」総集編。後編の方で、戦時体制に飲み込まれ、国民を鼓舞する数々の戦時歌謡を発表、戦後になって激しい自己嫌悪と贖罪の念に囚われる古山、それから歌い手であった山崎育三郎さん演じる佐藤久志(二本松の南・本宮町出身の伊藤久男がモデル)らの姿が描かれます。やはり戦後、花巻郊外旧太田村の粗末な山小屋に7年間の蟄居生活を送った光太郎の姿にダブります。

ちなみに山崎さん、平成29年(2017)にWOWOWプライムさんで放映されたドラマ「宮沢賢治の食卓」では、光太郎とも交流があった藤原嘉藤治の役でした。

それぞれぜひご覧下さい。

【折々のことば・光太郎】

夜はじめて小屋でねる。寒くなし。


昭和20年(1945)11月17日の日記より 光太郎63歳

この日から、約7年間に亘る山小屋生活が始まりました。「寒くなし」。いや、粗壁に障子、天井板も張っていない杉皮葺きのあの小屋では、11月中旬には既に寒かったと思います。ただ、冬をこよなく愛した光太郎には苦にならなかったのでしょう。
009

昨日放映の「NHK短歌」を拝見しました。司会は女優の有森也実さん、選者・講師は歌人の寺井龍哉さん。
049 050
ゲストに当会会友の渡辺えりさん。
040 041
042 044
渡辺さん、高校時代の演劇部で寺山修司の短歌に触れ、その後も現代歌人の方々と親交がおありだそうで。

光太郎と交流をお持ちだったお父さま・渡辺正治氏のお話も。ただ、光太郎の名は出ませんでしたが。
045
046
トークを伴う番組に出演されると、とかく暴走される(笑)渡辺さんですが、昨日も案の定……。
047
『万葉集』の恋歌を解釈するというコーナーの中で。静止画面にしてもブレています(笑)。

お父さま同様、光太郎と交流のあった宮沢賢治には触れて下さいました。
043
またご出演なさりたいとのことですので、次はぜひ光太郎の短歌についても語っていただきたいものです。
048
明日、再放送があります

NHK短歌 題「たとえば」004

NHK Eテレ 2020年12月22日(火) 15時00分~15時25分

選者は寺井龍哉さん。ゲストは演出家、女優の渡辺えりさん。題は「たとえば」。「万葉恋の歌」のコーナーでは大伴旅人を見送った児島という女性の歌を紹介する。

司会 有森也実  ゲスト 渡辺えり  出演 寺井龍哉

画像は渡辺さんのフェイスブックから採らせていただきました。

ご覧になっていない方、ぜひどうぞ。

ところで、短歌といえば、都内の古美術商、田島美術店さんで、光太郎が短歌をしたためた書を売りに出しているのに気付きました。

天然の湯に入りければ君が身とこゝろとけだし白玉に似む」。大正9年(1920)、『明星』の歌人、渡辺湖畔に贈った十首ほどのうちの一首です。湖畔に贈った書そのものではないのでしょうが、「人におくれる」の詞書が附されています。


【折々のことば・光太郎】

秋涼、十六夜、 賢治さん十三回忌、午前九時過宮沢老人等と共に賢治さん忌につき日蓮宗の寺に参詣、経料五円つつむ。十一時一旦帰宅。十二時過宮沢邸にて中食、二時頃詩碑にゆく、三十余人あつまる、


昭和20年(1945)9月21日の日記より 光太郎63歳

賢治忌日の賢治祭に、光太郎が初めて参加した記述です。この後、昭和27年(1952)まで毎年参加し、ほぼ必ず講話、講演等を行いました。

テレビ番組の再放送情報です。

まず、NHK Eテレさんで昨日放映の「日曜美術館 いつもそこに“名画”があった」。次の日曜の夜に再放送があります

日曜美術館 いつもそこに“名画”があった

NHK Eテレ 2020年12月13日(日) 20時00分~20時45分

90年前に日本で初めて西洋画をいつでも見られる美術館として誕生した大原美術館。始まりは、「日本の芸術界のため」に、海外の絵を集め、見てもらいたいというある画家の思いだった。その思いを受け、地元の実業家・大原孫三郎と息子・總一郎らによってコレクションは拡充されてきた。番組では、とびっきりの名画にまつわる思い出をつづった人々の手記に注目。俳優・美村里江さんによる手記の朗読を交え、美術館の歩みを見つめる。

出演者 美村里江 大原美術館館長…高階秀爾
司会  小野正嗣 柴田祐規子

光太郎ブロンズ「腕」(大正7年=1918)を収蔵している、岡山県倉敷市の大原美術館さんの特集。
042 043
残念ながら「腕」は紹介されませんでしたが、光太郎と関わるロダン、バーナード・リーチ、濱田庄司らの作品が取り上げられました。
044 045
そうした作品の紹介以外にも、そもそもの同館の成り立ち、沿革、現在まで受け継がれている精神といったものに非常に感銘を受けました。

同館は、メセナ(企業等による文化芸術方面への社会貢献)のはしりとして、昭和5年(1930)に開館。元々は実業家・大原孫三郎が、支援していた画家・児島虎次郎の勧めで海外から交流した美術品コレクションから始まりました。
041 040
046
戦時中には、その所蔵品も危機に見舞われました。
047
この金属供出では、光太郎や光太郎の父・光雲の多くの作品が奇禍に遭いました。しかし同館は断固拒否。
048 049
結果として、多くの人々に、戦時中も感動を与え続けます。
050 052
当時の人々の回顧談等を朗読された、ゲストのミムラ改め美村里江さんも感心しきり。

そうした精神は現代にも受け継がれ、子供たちにも。
056 055
詳しくは、こちら

これで光太郎の「腕」も取り上げられていたら、言うことはなかったのですが(笑)。

ちなみに明日、12月8日は太平洋戦争開戦の日です。今一度、「あの戦争とは何だったのか」を考え直す契機としても、ご覧になっていない方、ぜひご覧下さい。

逆に12月8日というと、毎年のように幼稚なネトウヨが、その前後の光太郎の胸中など何も考えず、光太郎の翼賛詩「十二月八日」や「鮮明な冬」(ともに昭和17年=1942発表)を持ち出し、涙を流してありがたがる風潮があって眉を顰めたくなります。

もう1件。初回放映は平成23年(2011)だった2時間ドラマの再放送です

おかしな刑事~居眠り刑事とエリート警視の父娘捜査8 東京タワーは見ていた!消えた少女の秘密・血痕が描く謎のルート!

テレビ朝日 2020年12月9日(水) 13時49分~15時43分

ある日、東京タワー近くの公園を訪れた鴨志田は、30年前に同所で起きた幼女誘拐事件の被害者の父と再会する。その事件の主犯は交通事故死、懸命な捜査の甲斐なく共犯者の行方もわからないままだった。その夜、会社社長の冬木が刺され、重体となる事件が発生。冬木のもとには「東京タワーは知っている」という脅迫状が届いていた。そんな中、ホームレスの男・駒田が刺殺体で発見された。鴨志田は“駒田"という名字が気にかかり…

出演者
伊東四朗 羽田美智子 石井正則 小倉久寛 辺見えみり 山口美也子 木場勝己 小沢象 丸山厚人 菅原大吉 ほか

智恵子の故郷・二本松が事件に関わる舞台の一つという設定で、智恵子生家や安達太良山でロケが行われました。
000
ヒロインにして主演の伊東四朗さん扮する鴨志田刑事の娘(実は秘密)役の羽田美智子さん、平成27年(2015)にNHK Eテレさんで放映された「趣味どきっ!女と男の素顔の書 石川九楊の臨書入門 第5回「智恵子、愛と死 自省の「道程」 高村光太郎×智恵子」」にもご出演。また、昨年封切りの北原白秋を主人公とし、光太郎も登場した映画「この道」では与謝野晶子役をなさっていました。

こちらもご覧になっていない方、ぜひどうぞ。

【折々のことば・光太郎】

朝高熱を発す(41°) 佐藤花巻病院長来診、肺炎と診断、臥床、看護婦来る

昭和20年(1945)5月17日の日記より 光太郎63歳

花巻疎開の翌日です。肺炎は結核性のもので、41°というと、生死の境を彷徨ったのではないかとも思われます。幸い、昨日も紹介した佐藤隆房医師らによる懸命の看護で、一命は取り留めましたが、この後1ヶ月は宮沢賢治実家で臥床、日記も付けられない状態でした。ことによると、この日の記述も恢復後に書かれたものかもしれません。

「智恵子抄」系の音楽情報を2件。

まずはテレビ放映情報です

無料 米津玄師 MV特集

エムオン!HD(CS 203ch) 2020年12月6日(日) 22時00分~23時30分

『米津玄師特集』…8月にリリースしたアルバム『STRAY SHEEP』が大ヒット記録している米津玄師。映画監督の是枝裕和がミュージックビデオの監督を務めた楽曲「カナリヤ」など、彼のミュージックビデオを放送!

000
このブログでは、CS放送は基本的に紹介していないのですが、月に1度(第1日曜日前後)の無料放送の日の番組ですので、ご紹介します。

細かな曲目が挙げられていませんが、おそらく米津さん最大のヒット曲、「Lemon」もラインナップに入っていると思われます。2ヶ月程前の同様の放映ではそうでした。以前にも書きましたが、米津さんご自身、この曲は光太郎詩「レモン哀歌」(昭和14年=1939)へのオマージュ的な要素もあるとのこと。

MVはYouTube等でも視聴可能ですが、容易にDVDにダビングできるのがテレビ放映の長所。この手の音楽番組、愛車でドライブのお供に活躍しています。ただ、米津さんのものは、2ヶ月程前に録画したものの、ダビングの際にハイビジョンモードとかの余計な設定にしてしまったら、カーナビのDVDプレーヤーで再生出来ませんでした。今回は通常モードでやってみます。

もう1件、9月に発売されたCDをご紹介します

ハーモニカ~心に届く郷愁の音色~

2020年9月24日 コロムビア 税込定価9,900円

宮田東峰が率いてハーモニカの普及に尽力し貢献してきた歴史的バンドのミヤタ・ハーモニカ楽団による楽しい合奏と、長年にわたり“歌うハーモニカ”とも呼ばれ多方面で活躍しプロ活動を続けている達人、大石昌美による名演奏集。青春時代の懐かしい思い出を蘇えらせてくれる心のメロディー“全100曲”をお届けします。
001
Disc1 古関裕而&古賀メロディー
 1 船頭可愛や / 大石昌美(ピアノ伴奏)
 2 高原列車は行く / 大石昌美(オーケストラ)
 3 長崎の鐘 / ミヤタ・ハーモニカ楽団
 4 君の名は / ミヤタ・ハーモニカ楽団002
 5 夢淡き東京 / ミヤタ・ハーモニカ楽団
 6 三日月娘 / ミヤタ・ハーモニカ楽団
 7 月のキャンプ / ミヤタ・ハーモニカ楽団
 8 あこがれの郵便馬車 / 大石昌美(オーケストラ)
 9 雨のオランダ坂 / ミヤタ・ハーモニカ楽団
 10 フランチェスカの鐘 / ミヤタ・ハーモニカ楽団
 11 影を慕いて / 大石昌美(オーケストラ)
 12 丘を越えて / 大石昌美(オーケストラ)
 13 人生の並木路 / 大石昌美
 14 湯の町エレジー / 大石昌美(オーケストラ)
 15 誰か故郷を想わざる / 大石昌美(オーケストラ)
 16 新妻鏡 / 大石昌美(オーケストラ)
 17 青春日記 / 大石昌美
 18 男の純情 / ミヤタ・ハーモニカ楽団
 19 青い背広で / ミヤタ・ハーモニカ楽団
 20 三百六十五夜 / 大石昌美(オーケストラ)
Disc2 日本の抒情メロディー
 1 荒城の月 / ミヤタ・ハーモニカ楽団
 2 真白き富士の根 / ミヤタ・ハーモニカ楽団
 3 出船 / 大石昌美(ピアノ伴奏)004
 4 青葉の笛 / 大石昌美(ピアノ伴奏)
 5 美しき天然 / ミヤタ・ハーモニカ楽団
 6 浜千鳥 / ミヤタ・ハーモニカ楽団
 7 浜辺の歌 / ミヤタ・ハーモニカ楽団
 8 宵待草 / ミヤタ・ハーモニカ楽団
 9 船頭小唄 / 大石昌美(ギター伴奏)
 10 山は夕焼け / 大石昌美(ギター伴奏)
 11 箱根八里 / ミヤタ・ハーモニカ楽団
 12 椰子の実 / ミヤタ・ハーモニカ楽団
 13 里の秋 / ミヤタ・ハーモニカ楽団
 14 紅葉 / 大石昌美(ピアノ伴奏)
 15 平城山(ならやま) / 大石昌美(ピアノ伴奏)
 16 みかんの花咲く丘 / ミヤタ・ハーモニカ楽団
 17 朧(おぼろ)月夜 / ミヤタ・ハーモニカ楽団
 18 十五夜お月さん / ミヤタ・ハーモニカ楽団
 19 叱られて / ミヤタ・ハーモニカ楽団
 20 月の砂漠 / ミヤタ・ハーモニカ楽団
Disc3 懐かしのメロディー
 1 逢いたかったぜ / 大石昌美(ギター伴奏)
 2 高原の旅愁 / 大石昌美(オーケストラ)
 3 異国の丘 / 大石昌美(ギター伴奏)
 4 上海の花売娘 / ミヤタ・ハーモニカ楽団
 5 悲しき竹笛 / 大石昌美(オーケストラ)
 6 恋の曼珠沙華 / 大石昌美(ピアノ伴奏)
 7 リンゴの唄 / 大石昌美(ギター伴奏)
 8 純情二重奏 / ミヤタ・ハーモニカ楽団
 9 人妻椿 / ミヤタ・ハーモニカ楽団
 10 東京の屋根の下 / 大石昌美(ギター伴奏)
 11 別れの磯千鳥 / 大石昌美(ギター伴奏)
 12 一杯のコーヒーから / ミヤタ・ハーモニカ楽団
 13 港シャンソン / ミヤタ・ハーモニカ楽団
 14 別れのブルース / ミヤタ・ハーモニカ楽団
 15 東京ラプソディ / ミヤタ・ハーモニカ楽団
 16 東京ブギウギ / 大石昌美(ピアノ伴奏)
 17 旅の夜風 / ミヤタ・ハーモニカ楽団
 18 私は街の子 / 大石昌美(ピアノ・ギター伴奏)
 19 ひばりの渡り鳥だよ / 大石昌美(ピアノ・ギター伴奏)
 20 人生劇場 / 大石昌美(オーケストラ)
Disc4 思い出のメロディー
 1 青い山脈 / 大石昌美(オーケストラ)
 2 あざみの歌 / ミヤタ・ハーモニカ楽団
 3 山小舎の灯 / ミヤタ・ハーモニカ楽団
 4 雨に咲く花 / ミヤタ・ハーモニカ楽団
 5 哀愁波止場 / 大石昌美(オーケストラ)
 6 あの丘越えて / 大石昌美(オーケストラ)
 7 おんなの宿 / 大石昌美(オーケストラ)
 8 未練の涙 / ミヤタ・ハーモニカ楽団
 9 若い君 若い僕 / ミヤタ・ハーモニカ楽団
 10 ほんきかしら / ミヤタ・ハーモニカ楽団
 11 津軽のふるさと / 大石昌美(ピアノ・ギター伴奏)
 12 北帰行 / 大石昌美(ギター伴奏)
 13 愛の讃歌 / 大石昌美(ピアノ伴奏)
 14 智恵子抄 / ミヤタ・ハーモニカ楽団
 15 林檎の花咲く町 / ミヤタ・ハーモニカ楽団
 16 花咲く乙女たち / ミヤタ・ハーモニカ楽団
 17 東京の人さようなら / ミヤタ・ハーモニカ楽団
 18 新宿ブルース / ミヤタ・ハーモニカ楽団
 19 絶唱 / ミヤタ・ハーモニカ楽団
 20 東京だョおっ母さん / 大石昌美
Disc5 青春のメロディー
 1 高校三年生 / 大石昌美(オーケストラ)
 2 若いふたり / 大石昌美(オーケストラ)
 3 アンコ椿は恋の花 / ミヤタ・ハーモニカ楽団
 4 十七才は一度だけ / ミヤタ・ハーモニカ楽団
 5 女学生 / ミヤタ・ハーモニカ楽団
 6 涙の連絡船 / ミヤタ・ハーモニカ楽団
 7 学園広場 / ミヤタ・ハーモニカ楽団
 8 さよなら列車 / ミヤタ・ハーモニカ楽団
 9 青葉城恋唄 / 大石昌美(ピアノ・ギター伴奏)
 10 なごり雪 / 大石昌美(ピアノ・ギター伴奏)
 11 神田川 / 大石昌美(ピアノ・ギター伴奏)
 12 岬めぐり / 大石昌美(ピアノ・ギター伴奏)
 13 北国の春 / 大石昌美
 14 マリモの唄 / ミヤタ・ハーモニカ楽団
 15 襟裳岬 / 大石昌美(オーケストラ)
 16 贈る言葉 / 大石昌美(ピアノ・ギター伴奏)
 17 時代 / 大石昌美(ピアノ・ギター伴奏)
 18 少年時代 / 大石昌美(ピアノ・ギター伴奏)
 19 酒よ / 大石昌美(ギター伴奏)
 20 乾杯 / 大石昌美(ピアノ・ギター伴奏)

作詞者・作曲者等明記されていませんが、「Disc4 思い出のメロディー」に「智恵子抄」。おそらく二代目コロムビア・ローズさんによる、丘灯至夫作詞、戸塚三博作曲の、昭和39年(1964)にヒットした「智恵子抄」でしょう。

「Disc1 古関裕而&古賀メロディー」。先週放映が終わったNHKさんの連続テレビ小説「エール」で取り上げられた楽曲が多く、タイムリーだなと感じました。

「エール」といえば、劇中でも使われ、最終回のスペシャルコンサートで薬師丸ひろ子さんが熱唱された「高原列車は行く」は、「智恵子抄」と同じ丘灯至夫の作詞です。残念ながらドラマには丘らしき人物は登場しませんでしたが。
040
041
042
モデルになった「高原列車」は「磐梯急行電鉄(通称・沼尻鉄道)」だそうで、これは昭和8年(1933)、心を病んだ智恵子の療養のため、東北、北関東の温泉巡りをした折、磐梯山の川上温泉にも立ち寄り、その際に利用したと考えられます。
003
ぜひお買い求め下さい。

【折々のことば・光太郎】

オルガンの低音部のEに故障を生じかけた。湿気を防ぐに由なき日本室にこんなものを置くのは、東京の動物園に河馬を放飼する様なものだ。

明治43年(1910)9月13日の日記より 光太郎28歳

音楽といえば、光太郎、オルガンやマンドリンの演奏はある程度出来たようですし、留学前にはヴァイオリンも習っていました(あまりものにならなかったようですが(笑))。「こんなものを置くのは」って、置いたのは自分だろ? と突っ込みたくなります(笑)。

注目すべきは「東京の動物園に河馬を放飼する様なもの」。のちの「ぼろぼろな駝鳥」(昭和3年=1928)に見られる発想がすでにここに記されています。

同じ年には「智恵子は東京に空が無いといふ」の、「あどけない話」が書かれており、駝鳥にとっての動物園=智恵子にとっての東京という構図も成り立つかもしれません。

NHKさんで現在放映中の連続テレビ小説「エール」。作曲家・古関裕而をモデルとするドラマです。コロナ禍で収録が中断、再放送が為されていましたが、先月半ばから再開しました。

先週土曜日の『朝日新聞』さんの一面コラムで、最近の「エール」について記述がありました

天声人語 朝ドラの凄惨

朝ご飯を食べながら読んでいる方もいるだろうと思いながらいつもコラムを書いている。残酷な描写はできるだけ避けているが、あえて書く場合もある。戦争の悲惨さを伝えたいときだ▼NHK連続テレビ小説「エール」の作り手も同じことを考えたのではないか。今週放映された太平洋戦争の戦闘場面はあまりに凄惨(せいさん)だった。主人公の作曲家、古山(こやま)裕一が慰問先のビルマで銃撃に巻き込まれ、兵士たちの死を目の当たりにする▼古山のモデルは作曲家の古関裕而(こせきゆうじ)で「六甲おろし」「長崎の鐘」などで知られる一方、戦中は多くの軍歌を作った。ドラマで戦場の主人公は、戦争の現実を「何も知らなかった」と半狂乱にになる。自分の曲が若者を戦争に駆り立て、命を奪ったと悩む▼実際の古関は実践には巻き込まれなかったが、慰問などで3度従軍し襲撃を受ける寸前まで行った。自分の曲を口にしながら戦った人のことを思い「胸が痛む」と語ったこともある。ただドラマのように激しく自分を責めたのかは、自伝では判然としない▼芸術家や文学者、マスコミの戦争協力は何度も反芻(はんすう)せねばならないテーマだ。自責の念にさいなまれた人も、そうでなかった人もいる。ドラマは、もしかしたら古関の内面にあったもの、あるいはこうあってほしかった古関の姿を描こうとしているのではないか▼フィクションはときに歴史の本質に迫る力を持つ。戦後の古関は人々に希望を与える曲を作り続けた。来週以降どう描かれるかが楽しみだ。
040

先週から今週にかけての「エール」、戦争を真っ正面から描き、実にいろいろ考えさせられました。窪田正孝さん演じる主人公・古山裕一の姿に、光太郎がダブるようでした。

裕一のモデルだった古関は音楽、光太郎は詩文と、ジャンルこそ違えど(光太郎にも戦時歌謡の作詞が数曲ありますが)、国民の士気を鼓舞するための作品を大量に世に送り出した点は同じです。
063
064
000
008
001
010
057
そして裕一は、ビルマ(現在のミャンマー)へ。そこで、森山直太朗さん演じるかつての恩師と再会します。恩師は予備役の将校として駆りだされていました。
049
007
即席の楽団を編成し、慰問演奏会を開こうとするものの、敵襲。銃弾を受けた恩師は裕一の腕の中で息絶えます。
006
ちなみにこの戦場のシーン、当方自宅兼事務所のある千葉県香取市での撮影でした。
050
001 003
005 002
052
そして終戦。さらに裕一の元に、ショッキングな知らせ。二階堂ふみさん演じる妻の音(おと)の主宰する音楽教室の元生徒で、裕一を慕っていた近所の少年が戦死とのこと。少年は「若鷲の歌」に触発されて予科練に入隊していました。
059
060
061
062
このあたり、光太郎が戦後に書いた連作詩「暗愚小伝」の構想段階で書かれた断片「わが詩をよみて人死に就けり」を彷彿とさせられます。

自責の念から作曲が出来なくなった裕一に、 北村有起哉さん演じる劇作家の池田(菊田一夫がモデルですね)が詰め寄ります。
053
054
055
056
こうして生まれたのが、「鐘の鳴る丘」。史実では、もっと早く作曲を再開しているのですが、このあたりはドラマ上の演出ということで。
065
さらには「長崎の鐘」、夏の甲子園のテーマ曲「栄冠は君に輝く」と繋がっていくのですね。

智恵子を既に喪い、独り身の光太郎は、戦後、花卷郊外旧太田村の粗末な山小屋で7年間の蟄居生活を送り、それを「自己流謫(るたく)」と称しました。「流謫」は「流罪」に同じ。公的には戦犯とされなかった光太郎でしたが、自らを罰したのです。

詩作は続けましたが、自ら「私は何を措いても彫刻家である」と宣言していた彫刻は封印。考え得る最も過酷な罰だったのではないでしょうか。生涯最後の大作「十和田湖畔の裸婦群像(通称・乙女の像)」で、その封印を解くまでに7年。長かったのか、短かったのか……。

戦時中、翼賛活動に関わったすべての芸術家が、心の中ではすべてそうだったと思いたいものです。

ちなみに先述の通り、「エール」のビルマでの戦闘シーン、当方自宅兼事務所のある千葉県香取市での撮影でしたが、まだ戦前だった先月の放映では、自宅兼事務所から車で5分ほどの寺院でのロケがありました。音の妹・梅(森七菜さん)と、のちに夫となる五郎(岡部大さん)のシーンです。のべ3日間、使われました。
041042
043044
045046
047048
こちらがその寺院、妙光山観福寺さん。
KIMG4206KIMG4207
KIMG4208KIMG4209
KIMG4210KIMG4211
KIMG4212KIMG4213

こちらは平成26年(2014)のやはり朝ドラ「花子とアン」(吉高由里子さん主演、そういえば窪田正孝さんもご出演なさっていました)でもたびたび使われましたし、本堂は平成25年(2013)の大河ドラマ「八重の桜」(綾瀬はるかさん主演)で、京都の会津藩本陣・金戒光明寺として使われました。

郷土の偉人・伊能忠敬の参り墓(地元の遺族がお参りするための墓。正式な墓は都内です)などもあり、いいところです。昨日ご紹介した、新たに重要文化財に指定される犬吠埼などとも同じ圏内、ぜひ足をお運び下さい。


【折々のことば・光太郎】009

日本の芸術といへば外国人はすぐに浮世絵とか三味線といつたものを連想する、珍しいもの、変つたものだけが日本の芸術だと思つてゐる

談話筆記「(日本の芸術といへば)」より
昭和16年(1941) 光太郎59歳

日本にも素晴らしい芸術がたくさんあるんだ、と、まあその通りですね。

ここで終わっていればいいのですが、この後、「これだから日本の国威が外国に宣揚されないのです、もつと日本芸術の本当の厚みとか深さといふものを彼等に知らせて精神的な圧力を加へてやりたい、このために日本芸術による国威を海外に示したいものだ」と続き、やはり戦時だなぁ、と思わせられます。

テレビ番組の再放送をご紹介します

にほんごであそぼ「過ちて…」

NHK Eテレ 2020年10月7日(水) 6時35分~6時45分/17時00分~17時10分

日本語の豊かな表現に慣れ親しみ、楽しく遊びながら『日本語感覚』を身につける番組。言葉を覚え始めるお子さんから大人まで、あらゆる世代の方を対象に制作しています。今日は…野村萬斎/過ちて改めざる これを過ちという「論語」、名台詞かるた・ひつじのメェ~台詞/僕の前に道はない 僕の後ろに道は出来る「道程」高村光太郎、あいだのじいさん「車のサイドミラーのあいだ」、うた「たのしやかぶき~夏祭~」

出演
美輪明宏 野村萬斎 中村勘九郎 中村勘太郎 中村いてう 中村仲助 池田鉄洋 万作の会
中尾隆聖 ほか

9月23日(水)に本放送がありました。
040
041 042
043 044
光太郎詩「道程」(大正3年=1914)の書き出し「僕の前に道はない/僕の後ろに道は出来る」。まずは「名台詞かるた」というコーナーで。

続いて「ひつじのメェ~台詞」というコーナーでも。
045 046
047 048
ひつじ役は俳優の池田鉄洋さんなのですが、なぜひつじなのか、よくわかりません(笑)。

続いてBS放送で、昨年、初回放映があったものです

偉人たちの健康診断 選「東京に空が無い “智恵子抄”心と体のSOS」

NHK BSプレミアム 2020年10月8日(木)  23時45分~24時45分

太平洋戦争前夜の1941年、一冊の詩集「智恵子抄」がベストセラーとなった。彫刻家・高村光太郎が、画家を目指す妻・智恵子との出会いから死別までの27年間の愛の軌跡をつづった純愛詩集だ。そこには、夫・光太郎をこよなく愛しながらも数奇な運命に見舞われた智恵子の、心と体が発するSOSが記されていた! そして、ついに心を病んでしまった智恵子の心を、夫のもとにつなぎとめた奇跡の○○○とは? 時代を超えた純愛物語!

出演 関根勤 カンニング竹山 榊原郁恵
解説 郷原宏 河村正二 宮崎良文 池淵恵美
司会 渡邊あゆみ
013 014
全体としては非常にいい作りになっていたのですが、「智恵子が色覚異常であった」と、ほぼ決めつけてしまっていたのが残念でした。

再現ドラマなどの部分は、当方も制作のお手伝いをさせていただき、平成27年(2015)にNHKさんの地上波総合テレビで放映された「歴史秘話ヒストリア 第207回 ふたりの時よ 永遠に 愛の詩集「智恵子抄」」とのシェアで、前田亜季さんが智恵子役でした。
015

ぞれぞれご覧になっていない方(既にご覧になった方も)、ぜひご覧下さい。


【折々のことば・光太郎】

「詩を見てください」とよく頼まれます。しかし、僕は見ないことにしています。利己的で自分を認めてほしいというのかもしれません。「どこかに紹介してください」という虫のいい話をする人もいます。

談話筆記「高村光太郎先生説話 二〇」より
昭和25年(1950) 光太郎68歳

素人の詩など読んでいる暇はない、というより、静かに暮らしている山小屋まで押しかけてくる厚かましさへの辟易でしょう。

テレビ再放送の情報です

先人たちの底力 知恵泉「新しい女の生き方 明治・大正編 平塚らいてう」

NHK Eテレ 2020年9月29日(火) 12時00分~12時45分

明治・大正・昭和の日本で、先駆的な活躍をした女性を2週にわたって紹介。今回は平塚らいてう。男に支配されない、新しい女の生き方を世に問い、闘い続けた知恵と勇気とは。

「元始、女性は太陽であった」と宣言した女性解放運動の先駆者、平塚らいてう。自由な恋愛、結婚、男に支配されない“新しい女”の生き方を世に問い、「国家は母親を保護しその生活を保障すべき」と訴えた。これに与謝野晶子が「経済的に自立していない女は子どもを産むな」と反論。現代にも通じる「母性保護論争」を繰り広げ、性差を考える大きなきっかけとなった。挫折を乗り越え、闘い続けた平塚らいてうの知恵と勇気に学ぶ。

出演 働き方改革コンサルティング企業代表・小室淑恵
   熊谷真実
   日本女子大学非常勤講師・差波亜紀子
司会 新井秀和

本放送が9月22日(火)にあり、拝見しました。
041 042
ご出演は、働き方改革コンサルティング企業代表・小室淑恵さん、女優の熊谷真実さん、日本女子大学非常勤講師・差波亜紀子さん、ビデオ出演ではNPO法人・平塚らいてうの会代表の米田佐代子さん。
043 040
044 045
平塚らいてうを中心に据えていましたので、まず、らいてうの生涯が簡略に。
046 047
048 049
日本女子大学校を卒業後、森田草平との心中未遂事件を経て、『青鞜』創刊。創刊号の表紙絵は智恵子に依頼しましたが、残念ながら番組では智恵子の名が出て来ませんでした。
055 056
『青鞜』誌上でさまざまな女性問題を取り上げる中で、らいてう自身も母となり、さらに様々な困難に直面します。そうした折りにスウェーデンの社旗学者エレン・ケイの思想に共感し、社会保障的に国家が母親を支援すべしと表明。それに真っ向から異を唱えたのが、光太郎の姉貴分・与謝野晶子でした。
053 057
052 059
らいてうも黙ってはいません。そしていわゆる「母性保護論争」が勃発。
060 054
さらに山川菊江も加わり……。
061 062
このあたり、非常にわかりやすくまとめられていました。
063
その後、らいてうは新婦人協会を設立。
064 065
やがて、女性にも普通選挙権が認められ、まがりなりにも男女雇用機会均等法などが成立するわけですが、しかしいまだに女性が女性であるゆえの苦労は尽きないわけで……。

出演者の皆さん、そのあたりについても、本音トーク。
050 051
066 067
黒一点(笑)、司会の新井秀和アナも、これにはたじたじでした(笑)。

もう1件。

こちらは9/18にあった本放送を見逃したのですが、やはりNHK Eテレさんの「にほんごであそぼ」

にほんごであそぼ「道程」

NHK Eテレ 2020年10月2日(金)  6時35分~6時45分/17時00分~17時10分

日本語の豊かな表現に慣れ親しみ、楽しく遊びながら『日本語感覚』を身につける番組。言葉を覚え始めるお子さんから大人まで、あらゆる世代の方を対象に制作しています。今日は…「道程」、文楽/小謡~浄瑠璃風~「釣女」より、童謡「村祭」、はんじえ/すずめ→だいこん、名文を言ってみよう!/寿限無、うた「シェイクスピアのうた」

出演
美輪明宏 竹本織太夫 鶴澤清介 三世桐竹勘十郎 おおたか静流 池田鉄洋 中尾隆聖ほか

この回以外にも、9月23日(水)の「過ちて…」の回でも「道程」が取り上げられていまして、こちらも再放送があるかと思いますが、詳細日程が出ましたらまたお伝えします。

それぞれぜひご覧下さい。


【折々のことば・光太郎】

英語もラジオ放送の小川さんは、新しいものをやっているのでたいへんいいです。僕も復習のつもりできいています。語学は使わないでいるとだめになります。きくと思い出します。

談話筆記「高村光太郎先生説話 一二」より
昭和25年(1950) 光太郎68歳

花巻郊外旧太田村の山小屋に光太郎が蟄居していた頃は、まだテレビ放送は始まっていませんで、しかし、光太郎、ラジオ放送はよく聴いていたようです。まあ、それも村人の厚意で小屋に電気が通るようになった昭和24年(1949)以降のことですが。

「小川さん」は小川芳男。当時、東京外国語大学助教授で、ラジオの「基礎英語」を担当していました。

マザータングの日本語プラス、英仏二語もペラペラのトライリンガルだった光太郎ですが、やはり日常的に耳にしたりしゃべったりしないと忘れてしまうということで、「基礎英語」を聴いていたのですね。素晴らしいと思います。

昨日まで3日間、岩手花巻レポートを書きましたが、新着情報紹介に戻ります。のんきにレポートを書いている間に、いろいろと溜まっています(笑)。

今日はテレビ放映情報を。

まずは光太郎

にほんごであそぼ「過ちて…」

NHK Eテレ 2020年9月23日(水) 6時35分~6時45分/17時00分~17時10分

日本語の豊かな表現に慣れ親しみ、楽しく遊びながら『日本語感覚』を身につける番組。言葉を覚え始めるお子さんから大人まで、あらゆる世代の方を対象に制作しています。今日は…野村萬斎/過ちて改めざる これを過ちという「論語」、名台詞かるた・ひつじのメェ~台詞/僕の前に道はない 僕の後ろに道は出来る「道程」高村光太郎、あいだのじいさん「車のサイドミラーのあいだ」、うた「たのしやかぶき~夏祭~」

出演
美輪明宏 野村萬斎 中村勘九郎 中村勘太郎 中村いてう 中村仲助 池田鉄洋 万作の会
中尾隆聖 ほか

「道程」はこの番組で、これまでにも何パターンかで取り上げて下さいましたが、また新たなバージョンなのでしょうか。

ところで、昨日の放映も「道程」でした。ところが光太郎の名が番組説明欄に無かったので、検索に引っかかりませんで、見逃しました(涙)。


続いて再放送ですが、ロダン系

プレミアムシアター マシュー・ボーンの「白鳥の湖」&・バレエ「ロダン」ほか

NHKBSプレミアム 2020年9月20日(日)  23時20分~27時42分

マシュー・ボーンの「白鳥の湖」▽白鳥を男性が演じ斬新な解釈で世界に衝撃を与えた初演から今年で25年。今回は2018年改訂版を。王子を魅了する白鳥と謎の男を演じるのはウィル・ボジアー▽1:35~エイフマン・バレエ「ロダン」▽彫刻家ロダンの生涯を描いた話題作。数々の彫刻を再現する肉体美は必見▽3:08~「Closed」▽トルルス・モルクが弾くコダーイのチェロ・ソナタにのせて描かれる男女の人間関係の機微

出演
ウィル・ボジアー リアム・ムアー ニコル・カベラ カトリーナ・リンドン グレン・グラハム ニュー・アドベンチャーズ ニュー・アドベンチャーズ管弦楽団 ブレット・モリス
040

「ロダン」は、昨年7月、東京文化会館さんで上演された、ロシアのバレエ団、エイフマン・バレエの公演(振付・演出はボリス・ヤコヴレヴィチ・エイフマン)の録画です。テレビ放映は昨年9月に為されました。

主要登場人物は3人。
041
042
043
その他大勢がロダンやカミーユの彫刻作品を演じたり、主要人物の内面を表したりします。
044
047
051
052
054
055
061
初回放映、ロダンを終生敬愛し続けた光太郎にぜひ見せたかったと思いながら拝見しました。

音楽はロダンとほぼほぼ同時代のフランス音楽。ラヴェルやらドビュッシーやらサティやら。当方、そのあたりも大好きですので嬉しく存じました。
062

ロダン系再放送、もう1件

びじゅチューン!「ランチは地獄の門の奥に」

NHK Eテレ 2020年9月23日(水)19時50分~19時55分 

世界の有名な美術作品をユニークに解釈、うたとアニメーション(by井上涼)で贈る「びじゅチューン!」。今回はロダンの彫刻『地獄の門』が発想の源。門に群がる人々は、悲しそうだったり苦しそうだったり…何があったのかな?…お昼ごはんが買えなかったのかな?…と想像をふくらませた井上。『地獄の門』の扉の向こうにあるスーパーに群がる群像劇を、作品のテーマになったダンテの言葉もおりこみながら曲にした。

出演 井上涼  声 ジョリー・ラジャーズ

平成27年(2015)に初回放映。何度か再放送されています。
012
こちらは、ロダンを終生敬愛し続けた光太郎には見せたくない系ですが(笑)。

周辺人物ということで、もう一件。こちらは新作です。

先人たちの底力 知恵泉「新しい女の生き方 明治・大正編 平塚らいてう」

NHK Eテレ 2020年9月22日(火)  22時00分~22時45分

明治・大正・昭和の日本で、先駆的な活躍をした女性を2週にわたって紹介。今回は平塚らいてう。男に支配されない、新しい女の生き方を世に問い、闘い続けた知恵と勇気とは。

「元始、女性は太陽であった」と宣言した女性解放運動の先駆者、平塚らいてう。自由な恋愛、結婚、男に支配されない“新しい女”の生き方を世に問い、「国家は母親を保護しその生活を保障すべき」と訴えた。これに与謝野晶子が「経済的に自立していない女は子どもを産むな」と反論。現代にも通じる「母性保護論争」を繰り広げ、性差を考える大きなきっかけとなった。挫折を乗り越え、闘い続けた平塚らいてうの知恵と勇気に学ぶ。


出演 働き方改革コンサルティング企業代表・小室淑恵
   熊谷真実
   日本女子大学非常勤講師・差波亜紀子
司会 新井秀和
010
009
011

日本女子大学校での智恵子の1年先輩で、智恵子に『青鞜』創刊号表紙絵を依頼した平塚らいてう。光太郎の文学活動の本格的な出発点となった『明星』の与謝野晶子。こちらも面白そうです。

それぞれぜひご覧下さい。


【折々のことば・光太郎】

人がどんなふうに生きるのが一番いいのか、一概に正否を判断できないものです。
談話筆記「高村光太郎先生説話 五」より
昭和24年(1949) 光太郎67歳

「人はこんなふうに生きるのが一番いいんだ」と、したり顔に若い人に説教をかます「老害」垂れ流し人間のいかに多いことか……。

テレビ番組再放送の情報です BS-TBS 2020年9月11日(金)  午前7時00分~7時54分

悠久の大和の国のかたち山岳列島日本。山、そこには手付かずの原風景が雄大に横たわる。「山岳から仰ぎ見る 絶景の朝日」理屈を抜きの美しさをお届けします!

古くは「万葉集」に歌われ、高村光太郎の詩で「智恵子のほんとうの空」として広く日本人の心に響いた山、郷愁を誘う山となったのが安達太良山です。今回安達太良山を登るのは女優の春馬ゆかりさん。昨冬の雪山登山に続いて2度目の安達太良登山です。前回は吹雪の中、白銀の頂を目指しましたが、今回は、錦絵のような見事な紅葉の安達太良山と出会います。

出演 女優・春馬ゆかりさん
042
初回放映は平成26年(2014)10月。この番組で安達太良山が取り上げられたのは2回目で、最初は同じ年の1月に「#32 雪煙舞う厳冬の安達太良山」が放映されました。そちらは先月に再放送されています。

ちなみにどちらもDeAGOSTINIさんからDVDブック化されて販売もされています。
『日本の名峰 DVD付きマガジン44 雪煙舞う厳冬の安達太良山』。
『日本の名峰 DVD付きマガジン64紅葉色めく湯の山 安達太良山』。
043
ご出演はともに女優の春馬ゆかりさん。「雪煙舞う……」の方では、本格的な冬山が初めてだったという春馬さん、かなり苦労されていましたが、今回は気候的に穏やかな時期でしたので、錦秋の安達太良山を満喫されていました。
040
ただし、基本、登山系の番組ですのでロープウェイ等は使わず、ご自分の足で1泊2日の行程。
045
くろがね小屋では温泉もご堪能。
046
空撮も入り、安達太良山の魅力があますところなく紹介されます。
044
047
2日目の朝、山頂でのご来光。
049
西には昭和8年(1933)、心を病んだ智恵子が「わたしもうぢきだめになる」と呟いた磐梯山。
048
そして「ほんとの空」。
041

050
ご覧になったことのない方、ぜひどうぞ。


【折々のことば・光太郎】

小生等は結婚前にあまり知人間を騒がせたので結婚後は新婚旅行にも出かけず、おとなしくしてゐました。よつて満足な御返事が出来ません。

アンケート「新婚旅行通知状(葉書回答)」全文
昭和11年(1936) 光太郎54歳

「結婚前にあまり知人間を騒がせた」は、大正2年(1913)、信州上高地で一夏を二人で過ごし、新聞のゴシップ記事にすっぱ抜かれたりしたことを指します。

新着情報系、無くはないのですが、一旦休止しまして、2~3日、「最近手に入れた古いもの」をご紹介します。

本日は、昭和43年(1968)発行のソノシート。

発端は、当会会友にして劇作家・女優の渡辺えりさんがご出演なさったテレビ番組「ザ・インタビュー~トップランナーの肖像~ 渡辺えり×石原正康」。8月22日(土)、BS朝日さんでオンエアされました。

040

041

渡辺さん、お父様が光太郎と交流があり、幼い頃から光太郎の詩を聞かされて育ったとのことです。そしてご実家に飾られていた光太郎の肖像写真を、実のおじい様だと思いこんでいたそうで(笑)。ご自身も光太郎を主役とした演劇「月にぬれた手」を作られたり、連翹にも足繁くご参加下さったりしています。

そのお父様の件が話題になるかな、と思って拝見していましたところ、案の定でした。

043

044

渡辺さん、お父様と光太郎の件は、これまでもさまざまなメディア等で語られていました。

ところが、今回の番組では、それに加えてまったく別の文脈から光太郎の名。それは……

045

042

小学生の頃から、沢田研二さんの大ファンだったそうで……

046

047

「あれする」というのは、「応募券的なものを集めて送る」という意味のようです。

048

049

050

「ソノシート」とか「ちっちゃいプレーヤー」とか、1960年代「あるある」ですが、若い人はおわかりになるかどうか(笑)。

051

052

「声」は、沢田さんの声です。

053

するとここで、光太郎。

054

055

056

057

なるほど。

この話は初めて伺いまして、気になって調べてみました。

すると、「某製菓」は「明治製菓」さん。昭和43年(1968)頃にザ・タイガースさんのソノシートがもらえるというキャンペーンを展開していたそうです。ソノシートは5種類、ザ・タイガースさんのメンバーが5人でしたので(岸部一徳さんがリーダーでしたね)、それぞれが「主役」のもの1種類ずつだったようです。

沢田さんは「あなたにささやくジュリー」。音声が動画サイトYouTubeにアップされていました。



光太郎の件は、0:42あたりから。

さて、そうなると、このソノシート自体も手に入れたいと思い、探してみましたら、意外にあっさり見つかりました。

001

002

004

B面が「お部屋でおしゃべりタイガース」。5人のメンバー総出演です。おそらく5種類共通なのでしょう。こちらも聴いてみましたが、残念ながら誰が誰だか分かりません(笑)。渡辺さんなら、「あ、これがジュリーよ!」とすぐわかるのでしょうが(笑)。さらにおそらく当時の明治製菓さんのCMソングも入っていました。

そしてA面が「あなたにささやくジュリー」。

いやー、レトロです(笑)。

それにしても、タイガースさんより少し後の、西城秀樹さん野口五郎さんなどにも光太郎がらみのお仕事がありましたが、昔の歌手の皆さんはそうだったのですね。まあ、昔に限らず、そういうテイストが桑田佳祐さん米津玄師さんあたりに受け継がれているのかも知れませんが。

明日も「最近手に入れた古いもの」シリーズで行かせていただきます。


【折々のことば・光太郎】

人が見てゐなければどんな事でもする。法律に触れなければどんな不都合でもはたらく。露見しないうちはどんな賄賂でもとる。此の一聯の卑屈な、被圧迫民的、劣等感所有者的、素町人的な非倫理的根性が国民の間に瀰漫してゐるうちは、文化について云々する事すら馬鹿げてゐると思ふほどやり切れない気持に時々襲はれる。

散文「倫理の確立」より 昭和15年(1940) 光太郎58歳

現代においても状況は殆ど変わっていないような……。いや、「法律に触れなければ」でなくて「法律に触れようが」だったり、「法律に触れるなら法律の方を変えて」だったりする分、悪質化しているのかも知れません。

こういう番組があること自体、存じませんでした。月一回、最終日曜(=月曜未明)に放映されているそうです。

地上波TBS 2020年8月30日(日) 25時20分~26時25分 =8月31日(月) 午前1時20分~2時25分

「東京に空は無いといふ、ほんとの空が見たいといふ」『智恵子抄』より- “ほんとの空”とは何なのでしょう?番組では、進行性の病で外出できない人、東京大空襲を見た人、光を浴びてはいけない難病の女性、色覚障害の絵本作家など、様々な人の空への思いを取材し、“東京のほんとの空”を描きます。

オリンピック開催を控え、世界の注目を集める東京。最先端の技術や新たな文化・流行が生まれる場所でありながら、歴史と伝統を有する魅力あふれる街。 24 時間眠らないこの街には、およそ1300万人が暮らしています。ある人は夢に情熱を傾け、ある人は人生に苦闘し、さまざまな人生が“東京の空”の下で繰り広げられているのです。“東京”をキーワードに、毎回、この街に生きる人たちを独自の目線で取材。日本の今を見つめる1時間のドキュメンタリーです。

テーマ曲「東京の空」 小田和正

012

003

002


光太郎詩「あどけない話」、全体を通すモチーフとして使われるようです。まぁ、文学史的な解説等は枕の部分だけのような気もしますが。

000

007

008

001

メインは「様々な人の空への思い」。

東京大空襲を見た方。
005 009

光を浴びてはいけない難病の女性。
011 8e13ecbb-s

色覚障害の絵本作家さん。
006 010

そうした皆さんの“東京のほんとの空”、興味深いところです。

地上波のこの手の番組、地方ですと放映があるのかないのか、あったとしてもいつなのか、わかりかねます。申し訳ありませんが、それぞれのご地域でお調べ下さい。


【折々のことば・光太郎】

日本の婦人の頭脳がよくないと言はれるのは主に睡眠不足から来るやうに見えます、主婦にしても女中さんにしても毎晩最後まで起きてゐて翌朝は誰よりも先に起き出でねばならぬ状態ですから、常に不足続きで心身共に損ねて行くのに違ひありません

談話筆記「(日本の婦人の頭脳が)」全文 大正10年(1921) 光太郎39歳

当時の『読売新聞』の「お茶うけ」というコラムで、この後に「とは高村光太郎さんのお話です」と続いて全文です。

100年経ってもあまり状況は変わっていないような……。

昨日もちらっとご紹介しましたが、岩手のテレビ局・めんこいテレビさんで1時間の特番が組まれています。 

智恵子さん、岩手は気に入りましたか、好きですか?~高村光太郎の山小屋暮らし7年~

めんこいテレビ 2020年8月29日(土)  14時00分~14時55分

彫刻家で詩人の高村光太郎はなぜ岩手の山小屋で7年も独居自炊の生活を送ったのか。美の巨人が貫いた亡き妻・智恵子への愛、岩手の人と自然に対する強い思いに迫る。

日本の近代美術を代表する彫刻家の一人で、詩集「道程」や「智恵子抄」などでも知られる高村光太郎は戦争が終結した昭和20年8月15日を花巻で迎えた…。縁あって宮沢賢治の生家に疎開していた光太郎は終戦後も東京には戻らず、花巻の山小屋で暮らし始める。なぜ光太郎は人里離れた粗末な小屋を終の棲家と決め、7年も暮らしたのか…。番組をナビゲートするのは2人の女性。愛読書は「智恵子抄」、文学者では石川啄木推し!という石橋美希アナウンサー。花巻在住で、雑誌の高村光太郎のレシピ企画に携わっていた和服美人・保坂悦子さん。2人は、光太郎が暮らした花巻市の高村山荘や、智恵子のふるさと福島県二本松市などを訪ねた。“美の巨人"が貫いた亡き妻・智恵子への愛に二人は感動。岩手の自然と人に魅せられた光太郎は山小屋でいったい何を発見したのか。

出演者
 石橋美希(めんこいテレビアナウンサー)
 保坂悦子(花巻市在住・バー経営)
 中村好文(建築家)

018

光太郎が戦後の7年間を過ごした花巻郊外旧太田村の山小屋(高村山荘)、隣接する高村光太郎記念館さんなどでロケが行われています。

007

016

015

014

出演者の中に建築がご専門の中村好文氏の名。氏は平成25年(2013)に『小屋から家へ』という書籍を上梓なさっています。光太郎の山小屋、光太郎と交流のあったスキー選手の猪谷六合雄が赤城山に建てた小屋、鴨長明の「方丈」など7つの特徴的な「小屋」を紹介するものです。同年と翌年、同書とリンクする展覧会「中村好文展 小屋においでよ!」が、都内金沢で開催されました。

そういうわけで光太郎の山小屋、さらに建築ということになると、山小屋に移る直前の1ヵ月ほどを過ごし、その後も街に出て来た時は定宿としていた花巻病院長・佐藤隆房邸の離れも取り上げられるそうです。

また、保坂悦子さんという方、おそらく『花巻まち散歩マガジン Machicoco(マチココ)』さんの連載「光太郎レシピ」に関わられているのでしょう。山小屋での光太郎の「食」的な内容も盛り込まれているようです。

019 012

さらに、光太郎もたびたび宿泊した大沢温泉さん。

追記 下記カット、大沢温泉さんではなく、志戸平温泉さんでした。

011

おそらく後半は、智恵子にスポット。

017

智恵子の故郷・福島二本松でのロケも敢行されました。

008
二本松霞ヶ城。

009
智恵子記念館さん。

8e13ecbb-s
隣接する戸田屋商店さん。

010




岩手の皆さん、ぜひご覧下さい。

しかし、岩手のみでの放映というのも勿体ない気がします。めんこいテレビさんはフジテレビさん系列のようで、地上波で、とはいいませんが、BSフジさんあたりででも全国放映していただきたいものです。

【折々のことば・光太郎】

詩は小生にとつて生活行動と芸術衝動との安全弁の役をしてゐます。しかしこれではなぜ詩を書くかといふ問の答にはなりませんね。

アンケート「何故詩を書くか」全文 昭和6年(1931) 光太郎49歳

彫刻を純粋造型たらしめるため――光太郎曰くの「胸中の氤氳(いんうん)」が彫刻に入り込まないようにするため――に、「胸中の氤氳」は詩として吐き出す、という、他でもよく語られている光太郎の方法論です。

3件ご紹介します。

まず再放送系を2件。 

日本の名峰・絶景探訪▼雪煙舞う厳冬の安達太良山 福島

BS-TBS 2020年8月25日(火)  午前7時00分~7時54分

悠久の大和の国のかたち山岳列島日本。山、そこには手付かずの原風景が雄大に横たわる。「山岳から仰ぎ見る 絶景の朝日」理屈を抜きの美しさをお届けします!

突風吹きすさぶ稜線には「モンスター」と呼ばれる樹氷など氷雪の造形物が多数見られます。白一色の雪山の中に現れる自然の芸術は、山の表情を豊かにします。安達太良山は寒く厳しいだけではありません。全国でも珍しい、火山の恵み「温泉」が湧く山小屋「くろがね小屋」が登山者たちを温かく迎えます。硫黄の匂いのする乳白色の湯は、単純酸性泉。温泉ソムリエの資格を持ち、温泉レポーターとしても活動する春馬ゆかりさんが、山腹の温泉を堪能します。

出演 女優 春馬ゆかりさん

初回放映は平成26年(2014)。

001

女優の春馬ゆかりさんが、タイトル通りの厳冬の安達太良山に登られますが、その前に、「智恵子抄ゆかりの山」的な紹介も。

002

003

また、昨年には『日本の名峰 DVD付きマガジン44 雪煙舞う厳冬の安達太良山』として出版もされています。

もう1件、再放送的な。 

BSテレ東 2020年8月27日(木)  19時55分~20時55分

<内田裕也>ロック秘宝&<勝新太郎>が20世紀最後の巨匠に作らせた豪快お宝に衝撃値■<大友康平>のスゴすぎお宝に超絶値■弥生式土器&秋川雅史の木彫に仰天!

これまで出演した述べ1300人以上のゲストの中から、もう一度見たいあの大物芸能人秘蔵の名品・珍品を一挙大公開!さらに気になるその後の様子はビデオレターでご紹介!女優・中村玉緒のお宝は夫・勝新太郎と「20世紀最後の巨匠」と謳われた画家との友情を物語る大珍品!超ビッグな親子・本木雅弘、内田裕也が持ってきた自らのルーツにまつわるお宝とは!?

出演者 MC 今田耕司 福澤朗   アシスタント 片渕茜(テレビ東京アナウンサー) 
ナレーター 銀河万丈、冨永みーな
鑑定士軍団
中島誠之助(古美術鑑定家) 北原照久(「ブリキのおもちゃ博物館」館長) 安河内眞美(「ギャラリーやすこうち」店主) 山村浩一(「永善堂画廊」代表取締役)

004

初回放映はコロナ禍のため収録が不可能だった時期の今年6月、地上波テレ東さんで行われています。その際には気付きませんで、このブログで度ご紹介しませんでした。「これまで出演した述べ1300人以上のゲストの中から、もう一度見たいあの大物芸能人秘蔵の名品・珍品を一挙大公開!」というわけで、昨年放映された、歌手の秋川雅史さんが所蔵されている、光太郎の父・光雲の木彫「寿老舞」も取り上げられました。

005

展覧会にも出品されたことのある名品で、鑑定金額は納得の1,200万円。

006

ネタばらしですみません(笑)。

続いて、今夜のオンエアです。 

BS朝日 2020年8月22日(土)  18時00分~18時55分

ゲスト 渡辺えり(劇作家、演出家、女優、歌手) 
インタビュアー 石原正康(編集者)

23歳で劇団を立ち上げ、劇作家・演出家・女優の顔を持つ。彼女の作品には弱いものへの共感と傷つけるものへの怒りがあふれている。40年以上、演劇にかけるその半生を問う。

1955年、山形県生まれ。幼い頃は、読み聞かせてもらった物語のその後を想像し、家族に話すのが好きだった。小学校でいじめにあい、2年間ほぼ不登校になった渡辺が立ち直ったきっかけは、小2の学芸会の舞台だったという。高1で、運命を決めた舞台「ガラスの動物園」に出合う。高校卒業後に上京し、舞台芸術学院へ進学。23歳で、専門学校時代の同級生4人と劇団を旗揚げ。28歳のとき、「ゲゲゲのげ」で岸田國士戯曲賞を受賞。人気ドラマ「おしん」に出演し、渡辺の名は全国区に。勢いは止まらず、戯曲や演出、エッセイの依頼、映画出演など仕事が一気に増えた。そんな渡辺が戯曲を書く上で大切にしているのが「全員主役」。その背景とは?そして、昨年の離婚や、コロナウイルスの影響で演劇の再開が見えないとき、助けてくれた沢田研二について、20年待った舞台「女々しき力プロジェクト」を計画した理由なども語る。女性劇作家の先頭に立つ決意に迫る。


000

お父様が光太郎と交流があった渡辺えりさん。光太郎を主人公とした「月にぬれた手」というお芝居も書かれています。

そのあたりのお話が出るといいのですが……。

それぞれ、ぜひご覧下さい。


【折々のことば・光太郎】

美とは単に綺麗であることではない。

散文「火を噴く“神州の怒り” 往け・不退転の道
逞しき素朴美で敵撃滅」より
昭和19年(1944) 光太郎62歳

太平洋戦争末期の『朝日新聞』に載った、おそらく談話筆記でしょう。罪深い戦争賛美の内容ですが、部分的には見るべきところもありまして、無駄をそぎ落としたところに美が生じる、といった論には首肯させられます。あくまで部分的には、ですが。

001

光太郎智恵子の名は出て来ないかもしれませんが、ゆかりの地などを扱うテレビ番組、放映日時順に3件ご紹介します。 NHK Eテレ 2020年8月9日(日) 9時00分~9時45分 再放送8月16日(日) 20時00分~20時45分

700点を超える戦没画学生の遺作を所蔵する『無言館』。館長窪島誠一郎(78)が収集をはじめたのは、戦争の記憶の風化が叫ばれた戦後50年1995年のことだった。半世紀の時を越え、若き画家たちの作品と出会った瞬間の衝撃。そこには50年の歳月の重みがあった。絵の中に込められた“熱き思い”と半世紀という時間の中で確実に劣化していく絵の運命。そのリアルを伝えるか。修復家山領まりと窪島誠一郎の戦いを見つめる。

出演 作家/美術館館主…窪島誠一郎 絵画修復家…山領まり
司会 小野正嗣 柴田祐規子

006

戦後75年の節目の年らしく、長野県上田市の無言館さんが取り上げられます。こちらは太平洋戦争で亡くなった戦没画学生の遺作・遺品等が展示されています。

作品が展示されている戦没画学生の多くは東京美術学校西洋画科の出身でした。光太郎も留学前の一時期、彫刻科を卒業してから西洋画科に入り直していますので、その意味では光太郎の後輩達です。また、西洋画科以外でも、もろ光太郎の後輩となる彫刻科、さらに光太郎実弟の豊周が教授を務めていた鋳金科出身の人々の作品も展示されていました。中には光太郎の書いた翼賛詩文を読んで奮い立った学生や、ことによると出征前に光太郎のアトリエに挨拶に来たなどという学生もいたかも知れません(無事復員できましたが、画家・深沢省三/紅子夫妻の子息で彫刻科出身の故・深沢竜一氏もそうでした)。

 

なりゆき街道旅【九十九里で夏の海を満喫! 豪華浜焼き&高級魚釣り!癒やしの温泉】

フジテレビ 2020年8月9日(日)  12時00分~14時00分

今週は、個性派女優久保田磨希&ロッチ中岡創一と夏を満喫、九十九里を旅! 中岡の運転でビーチラインをドライブ! 旬のハマグリ、特大岩牡蠣、伊勢海老、アワビと超豪華浜焼き!徳川家ゆかりのパワースポット日吉神社を参拝! 超お得な農業体験スポットでジャンボにんにく&もぎたてトマト…夏野菜収穫! 手ぶらで海釣りが楽しめる関東最大の海の釣り堀で、高級魚ヒラマサが爆釣! さらに白子温泉のしょっぱい湯で体の芯まで癒やされる!

出演者 澤部佑(ハライチ)  豪華ゲスト 他

005

昭和9年(1934)、智恵子が半年あまり療養していた九十九里浜が取り上げられます。

この番組、7月5日(日)放映分に、当会会友・渡辺えりさんがご出演。この時期はリモート収録でしたが、上野が取り上げられ、国立西洋美術館のからみでロダン、そしてお父様がロダンを敬愛していた光太郎と交流があったということで、ちらっとそのお話をなさってくださいました。

007

当方、その部分は見逃しました。階下で愚妻が「渡辺えりさんが光太郎の話をしているよ!」と教えてくれたのですが、急いで居間に降りていったところ、すでにその話は終わっていました。その後のえりさんの暴走ぶりはしっかり拝見しましたが(笑)。

008

もう1件。 

秘湯ロマン

テレビ朝日 2020年8月9日(日)27時00分~27時30分=8月10日(月)午前3時00分~3時30分

日本全国の秘湯と呼ばれる温泉の魅力を紹介します。今回の秘湯は栃木県、塩の湯温泉「柏屋旅館」・馬頭温泉郷「元湯 東家」。

◇出演者 旅人 吉山りさ  ナレーション 丸山未沙希

004

柏屋旅館さんは、昭和8年(1933)、心の病が昂進した智恵子を連れて、東北/北関東の温泉廻りを約1ヵ月した際、最後に逗留したところです。公式サイトにも光太郎智恵子の名を出して下さっていますので、期待したいところです。岳温泉の回では、光太郎智恵子の名を出して下さいましたし。

009

それぞれ、ぜひご覧下さい。


【折々のことば・光太郎】

美の深さは測り知れない人間必須の深さである。

散文「飛行機の美」より 昭和18年(1943) 光太郎61歳

雑誌『飛行日本』に載った比較的長い散文からの抜粋です。戦闘機や爆撃機の無駄をそぎ落としたフォルムの美しさを、茶室との対比で語っています。

曰く、「美が物体から遊離してゐるものでなくて、物体そのものの機構が即ち美しいのだといふ原理をよく示してゐる点で、飛行機の美は茶室の美と似てゐる。一方は動の極、一方は静の極でありながら、どちらむ無駄をあくまで除ききつて、其上、その性能を最大限に発揮するやうに工夫されてゐる。かういふ角度から追求された造型物は、欲せずしても美に到達せずにはゐない。

言わんとする所は「用の美」なのですが、戦闘機や爆撃機が殺戮のための兵器であるという視点がすっぽり抜け落ちています……。

ローカルTV局・IBC岩手放送さんで、毎週水曜日の19:00~19:57、「わが町バンザイ」という自主制作番組が放映されています。「さまざまな組み合わせのアナウンサー2人(時にはゲスト)が、県内33市町村を基本的に行き当たりばったりで訪ね歩く。「岩手ってやっぱりいいよな!」と心の底から思えるような“ふるさと讃歌バラエティ”。」だそうで。

6月24日(水)のオンエアが、「花巻南温泉峡」。その中で花巻高村光太郎記念館さん、隣接する高村山荘も取り上げられました(というか、前半はまるまるそちら)。同館からDVDに録画してくださったものが届きました。ありがたし。

番組の「お約束」だそうで……。

051

052

050

ドローン空撮ですね。右端が花巻高村光太郎記念館さん、髙村山荘は左上あたりです。

進行役は同局の浅見智アナ、奥村奈穂美アナ。

040

お二人とも通常のニュース番組も担当されており、見知ったお顔でした。特に美人さんの奥村アナは当方のど真ん中ストライク(笑)。


閑話休題(笑)。まずは花巻高村光太郎記念館さん。この番組、通常はアポ無し突撃取材だそうですが、やはりコロナ禍でそうもいかないようで……。

043

館内に入ると……。

044

045

046

047

取材は休館中だった5月末。女性スタッフの方々が、光太郎手ぬぐいを素材とした手作りマスクを製作中。

048

049

同封のカードには、光太郎詩「非常の時」の一節。

056

059

054

055

昭和20年(1945)の花巻空襲の際、自らの危険を顧みず、負傷者の看護に当たった医療従事者を称えた詩です。それが現在のコロナ禍の状況と重なる、ということで。

浅見アナが詩の一部を朗読。

057

テロップの口語訳は当方です。

ここでCM(笑)。岩手銀行さん。

061

なぜ「ノンストップ」ではなく「のんストップ」かといいますと……。

060

のんさんがご出演(笑)。このCMは存じませんでした。「あまちゃん」で一躍注目を集めた三陸鉄道(三鉄)さんも登場。

さて、続いては……。

062

花巻高村光太郎記念館さんのロゴ、「光」という字が左右反転状態なのです。

063

ちなみにロゴの右下、「?」にかかっているあたり、熊の爪痕です(笑)。

裏返しの謎を解明すべく、髙村山荘へ。

041

答えは山荘の別棟、光太郎が使っていたトイレにありました。

064

065

光太郎が自ら壁に彫りつけた「光」の文字。

066

067

下記は昭和24年(1949)、濱谷浩撮影のカット。本当に彫っているシーンなのか、それっぽく見せるための「やらせ」なのか、何とも不明ですが、ともかく禿頭の後ろ姿は光太郎本人です。

001

その後、山荘本体へ。

042

053

069

最近、二重の套屋の内側に、記念館用に当方が作成した花巻時代の光太郎年譜などを、新たにパネルにして展示したそうで……。

068

この項目で、奥村アナ、ウケてました(笑)。

再び記念館に戻り……。

070

今秋開催予定の企画展示の宣伝も。

071

フリップの通り、光太郎遺品のホームスパンの毛布を展示するそうです。

ただ、その前に、昨年、光太郎令甥の藤岡貞彦氏(一橋大学名誉教授)から寄贈があった、光太郎の父・光雲作の木彫を展示する企画展が、9月頭から中旬まで計画されています。当方現在、そちらの説明パネルやキャプションの執筆にかかっております。

番組後半は、花巻南温泉峡。光太郎が泊まった鉛温泉さん、大沢温泉さんなどは、残念ながら扱われませんでした。

そして、ラスト。

072

両アナ、いつの間にかマスクがお色直し(笑)。

073

いい感じですね(笑)。

奥村アナ、「正直親切」を、これから座右の銘になさるそうで(笑)。

IBC岩手放送さん、ゴールデンタイムにこういう番組を放映されている、その郷土愛には感服しました。岩手の皆さんは、お一人お一人、そういう郷土愛に溢れていらっしゃり、それがコロナ感染ゼロの原動力にもなっているような気がします。

コロナ禍おさまりましたら、皆様、ぜひ、足をお運び下さい。


【折々のことば・光太郎】

私は常々定型詩としての短歌に俗情の交加するのを嫌ふ。短歌はおのづから人間醇粋感情の格高き表現の器であると確信するので木下利玄氏の短歌に私が推服するのは当然の事である。

散文「木下利玄全集内容見本」より 昭和14年(1939) 光太郎57歳

木下利玄は光太郎より三歳年下。少年期より短歌を佐佐木信綱に学び、『白樺』発刊に尽力しました。

光太郎自身は、意外とろくでもない巫山戯た短歌も詠んでいますが、本来、短歌は「人間醇粋感情の格高き表現の器である」と思っていたのですね。

昨日まで3日間続けました「最近手に入れた古いもの」シリーズ、いったん休止しまして新着情報紹介に戻ります。またネタ不足に陥りましたら再開します。

今日はテレビ放映情報。

まずはNHK Eテレさんで放映されている「にほんごであそぼ」。光太郎を取り上げて下さった6月26日(金)放映分が再放送されます。

にほんごであそぼ「草にすわる」

NHK Eテレ 2020年7月10日(金) 6時35分~6時45分 再放送 17時00分~17時10分

日本語の豊かな表現に慣れ親しみ、楽しく遊びながら『日本語感覚』を身につける番組。言葉を覚え始めるお子さんから大人まで、あらゆる世代の方を対象に制作しています。

今日のひこうき山陽は「草にすわる」です。各コーナーの内容は…文楽/いやなんです…「人に」高村光太郎、うた「どすこい!すもうの決まり手」、ひこうき山陽たんけん隊/わたしのまちがいだった「草にすわる」八木重吉、名文を言ってみよう!「いろは」、うた「日本全国むかし歩き」

出演 美輪明宏 神田山陽(三代目) 竹本織太夫 鶴澤清介 三世桐竹勘十郎 小錦八十吉
    おおたか静流 
白A 中尾隆聖 ラッキィ池田 ほか

6月26日(金)の本放送を拝見しました。過去の作品の使い回しではなく、新作でした。

040

041

042

人形浄瑠璃の三世桐竹勘十郎さん、竹本織太夫さん、鶴澤清介 さんによる「人に」。いつもながらにシュールでした(笑)。

ご覧になっていない方、ぜひ再放映をご覧下さい。


続いて、光太郎の名が出るかどうか微妙ですが……。 

あなたの駅前物語 #164 「千駄木駅前/東京都 文豪が慕った坂道の駅前」

地上波テレビ朝日 2020年7月9日(木)  23時10分~23時15分
BS朝日 2020年7月11日(土)  18時55分~19時00分


「駅前」には、様々な人々の営みがあり、歳月が刻んできた多彩な「物語」が残る…日本中の“駅前物語"をたどり、“街のぬくもり"を感じる。

#164 千駄木駅/東京都 東京都文京区、東京メトロ千代田線の千駄木駅。地上へ出ると、駅前から、文豪や落語家も居を構えた街が見える。東へいくと、くねくねと曲がった路地がある。その形から、「へび道」と呼ばれている。かつては細い川が流れていたが、今は暗渠(あんきょ)になっている。千駄木は、江戸時代に武士の家が多くあったが、染物屋もいて、流れ出る染料で川は青く色づき、藍染川の名が付いた。


ナレーター 黛まどか(俳人)

005

006


文豪」の中で、この地に暮らした光太郎の名を挙げてほしいものですが……。

ちなみにこの番組、平成29年(2017)9月28日には、二本松駅を取り上げて下さり、光太郎智恵子にも触れられました。


もう1件、光太郎の名は出なかったのですが、昨夜放映されたテレビ東京さんの「新美の巨人たち」。連翹忌会場の松本楼さんを含む日比谷公園でした。

043

日本初の本格的都市公園として、明治36年(1903)に造営された日比谷公園。設計にあたった植物学者の本多静六の苦労や工夫がメインの内容でしたが、公園内の松本楼さんも大きく取り上げられました。

045

ナビゲーターは要潤さん。それから四代目社長の小坂文乃さんがご出演。一昨年亡くなった三代目・小坂哲瑯氏のお嬢さんです。

046

048

松本楼さんでカレーを食べてコーヒーを飲むのが明治大正期の最先端だったというわけで……。

049

050

ここで具体名として高村光太郎・智恵子夫妻と出ればなおよかったのですが……。連翹忌会場の2階宴会場です。今年の連翹忌は新型コロナのために集いを中止いたしましたので、この部分の映像を見て「ああ……」という感じでした。来年はまたここで皆様とお会いできることを楽しみにしております!

ちなみに創業当時、光太郎智恵子が訪れた頃の松本楼さん。

047

番組後半では、料理長の六川健氏もご出演。本多の公園設計図にちなむ特製幕の内弁当づくりにチャレンジして下さいました。

051

052

053

054

055

057

これは凄い! と思いました。一緒に番組を見ていた愚妻曰く「3,000円+税くらいかな?」(笑)。

056

ニンジンとブロッコリーだそうです。「首賭けイチョウ」は、本多が「私の首を賭けて守る」と、当初予定の伐採に断固として反対し残した大木です。

この回、BSテレ東さんで、7月11日(土)23:30~24:00で放映されます。地上波テレ東さん受信区域外の皆さん、ぜひご覧ください。


【折々のことば・光太郎】

天地寿  短句揮毫 昭和23年(1948) 光太郎66歳

過日ご紹介した「乾坤美にみつ」同様、「この世は美しいもの、素晴らしいものに溢れている」的な意味でしょう。

複数の揮毫が残されていますが、年代のはっきりしているものは、姻戚となった茨城の素封家・宮崎仁十郎に送ったもの。「鯉軒翁喜寿に寄す」という為書きも附されています。「鯉軒」は宮崎の雅号です。また、花巻在の詩人・畑山崇一を光太郎令甥の故・髙村規氏が撮影した肖像写真にも、他の「天地寿」書が写っています。時期的にはほぼ同じ頃でしょう。というか、殆ど同じ筆跡で、同時に書かれたものかもしれません。

007 001

NHK Eテレさんで放映されている「にほんごであそぼ」。時折、光太郎の詩文を取り上げて下さいますが、今週金曜日にも。 

にほんごであそぼ「草にすわる」

NHK Eテレ 2020年6月26日(金) 6時35分~6時45分 再放送 17時00分~17時10分

日本語の豊かな表現に慣れ親しみ、楽しく遊びながら『日本語感覚』を身につける番組。言葉を覚え始めるお子さんから大人まで、あらゆる世代の方を対象に制作しています。

今日のひこうき山陽は「草にすわる」です。各コーナーの内容は…文楽/いやなんです…「人に」高村光太郎、うた「どすこい!すもうの決まり手」、ひこうき山陽たんけん隊/わたしのまちがいだった「草にすわる」八木重吉、名文を言ってみよう!「いろは」、うた「日本全国むかし歩き」

出演 美輪明宏 神田山陽(三代目) 竹本織太夫 鶴澤清介 三世桐竹勘十郎 小錦八十吉
    おおたか静流 
白A 中尾隆聖 ラッキィ池田 ほか

001

「人に」は、詩集『智恵子抄』(昭和16年=1941)の冒頭を飾った詩。元々は大正元年(1912)の雑誌『劇と詩』に「N―女史に」の題で発表されたものです。

「にほんごであそぼ」では、これまでにも何度か取り上げて下さっています。

000

002

このあたりの過去の映像の再編なのか、新作なのか、何とも不明ですが、とりあえず。

過去の映像の再編、といいますと、テレビ東京さん系列の「新美の巨人たち」。やはり新型コロナの影響で、新作の制作が難しい中、「今こそアートのチカラを」と銘打ったシリーズで、過去の映像から再編して放映しています。6月13日(土)に地上波テレビ東京さん(系列のBSテレ東さんでは6月20日(土))で放映された「希望を与え続けてきた『ノートルダム大聖堂』復活への祈り」、昨年、火災に遭ったノートルダム・ド・パリが取りあげられました。

044

今回はすべて過去の映像というわけではなく、新しい映像も。まずは昨年の火災。

043 040

041 042

ノートルダム大聖堂が被災するのはこれが初めてではなく、過去にもペストやフランス革命などで大きな被害を受け、しかし、その都度、人々の手で復活を果たしてきたという話の流れ。今回の火災、それから新型コロナによる復旧工事の中断も乗り越え……。番組最後では……。

051

052

中間部分では、火災前のアーカイブ映像をふんだんに使い、大聖堂の魅力が様々な角度から紹介されました。
045 046

そして終盤近く、40秒ほど、光太郎の話題に。ありがたし。

048

049

050

13日の地上波本放送を見逃し、21日のBS再放送で気がつきました。本放送を見ていれば、21日のBSをご覧下さい、と、事前に紹介できたのですが……。面目ありません。

見逃した、といえば、先月10日(日)の日本テレビさん系「笑点」。小遊三さんが光太郎の名を出して下さったそうで……。これも見逃したのですが、いろいろ情報をご提供して下さる方がメールでご教示下さいました。

【司会/春風亭昇太】005
大喜利二問目です。昨年、美空ひばりさんがAIでよみがえり大変話題となりましたが、こんな人がAIでよみがえったら何を言うか、「笑点」流にお答えください。

【回答者/林家木久扇】
もし宮沢賢治がAIでよみがえったら・・・雨ニモ負ケズ、風ニモ負ケず、コロナニモ負ケズ 、ケバケバパパーヤ。

【回答者/三遊亭小遊三】
もし高村光太郎がAIでよみがえったら・・・君になんかこうたろう(買ってやろう)

ありがとうございます(笑)。

いつも書いていますが、「高村光太郎? 誰、それ?」ということにならないよう、今後も顕彰活動に努めて参りたいと存じます。


【折々のことば・光太郎】

美はもともと健康であることを正常とします。健康であることに対する人間の讃歎(さんたん)が美の感覚として意識に上つて来るに過ぎません。これが一番根本的な美の性質であります。ひねくれたやうな美や、裏道(うらみち)のやうな美や、装飾(さうしよく)だくさんな俗つぽい美はみな正常とはいへない変形の美と目すべきであります。

散文「新しい女性美」より 昭和18年(1943) 光太郎61歳

光太郎の「美」に対する考えが端的に表されています。ただ、戦時中の文章なので、この後の部分で、「だから健康的な女性のモンペ姿も実に美しい」的な話になり、「何だかなぁ」という感じではありますが。

テレビ放映情報です。 

にっぽん百名山 安達太良山

チャンネル銀河(CS 305) 2020年6月7日(日) 午前10:00~10:30

山を知り尽くしたガイドに導かれ、主観映像で山登りを“疑似体験”していく紀行番組/福島の安達太良山で、荒々しい火山と、みちのくの穏やかな自然を体感する/2015年

福島の安達太良山(1700m)、荒々しい火山と、みちのくの穏やかな自然を体感する山旅。登山口の野地温泉からブナなど広葉樹の紅葉に彩られた登山道を抜け、森林限界の低い偽高山帯と呼ばれる見晴らしの良いりょう線へ。最高峰の箕輪山(1728m)を経て、温泉のある山小屋で一泊、翌朝、乳首山とも呼ばれる安達太良山の山頂をめざす。智恵子抄のエピソードや登山家の田部井淳子氏の誕生秘話も紹介する。


001

このブログでは、基本的にCS放送の番組はほとんどご紹介してきませんでしたが、CSの場合、各月第一日曜日に、番組によって無料放送が組まれており、これは無料枠での放映です。受信には衛星用アンテナは必要ですが。ちなみに7月9日(木)にも「安達太良山」の回が再放送されますが、そちらは有料枠です。

元々はNHK BSプレミアムさんで平成27年(2015)に初回放映があり、その後何度か再放送されてきたものです。登山系の番組ですので、山岳ガイドの方の案内でトレッキングルートを紹介するのがメインコンセプトですが、「智恵子抄」ゆかりの山ということで、途中約2分間、光太郎智恵子がらみの内容となっています。二本松の智恵子の生家等も取りあげられます。

ご覧になったことのない方、ぜひどうぞ。


【折々のことば・光太郎】

書というのは、いきばって書けば、いきばった書がかける。自然な気持で書けば、自然な書がかける。見ればわかるものです。ともかくその人間以上のものは出るはずがないんだから。

談話筆記「高村光太郎聞き書き」より 昭和31年(1956) 光太郎74歳

聞き手は当会顧問であらせられた、故・北川太一先生。前年から断続的に、最後は光太郎の亡くなる1ヶ月前まで聞き書きが行われました。

同じ聞き書きの少し前の部分では「書はやっぱり最後の芸術だな」とも発言しています。

まずはテレビ放映情報から。 

プレミアムステージ「私たちは何も知らない」「チルドレン」

NHK BSプレミアム 2020年6月7日(日) 23時20分~27時53分

演劇、ミュージカル、古典芸能など、舞台芸術中継をお楽しみください。6月のプレミアムステージは、<前半>二兎社公演「私たちは何も知らない」。<後半>ルーシー・カークウッド作、栗山民也・演出「チルドレン」のアンコール放送。

23:20~ 永井愛・作・演出の二兎社公演「私たちは何も知らない」。明治末年から大正初年にかけて刊行された雑誌「青鞜」。その編集部をめぐり、活躍した平塚らいちょう、伊藤野枝らの人間模様を、史実に基づいて丁寧に描き出してゆく。

1:55~ ルーシー・カークウッド作、栗山民也・演出「チルドレン」のアンコール放送。

出演 朝倉あき 藤野涼子 大西礼芳 夏子 富山えり子 須藤蓮 枝元萌ほか

001

昨年11月から今年2月にかけ、全国を巡回公演した二兎社さんの演劇「私たちは何も知らない」が放映されます。

智恵子がその創刊号の表紙絵を描いた雑誌『青鞜』をめぐる人間模様(キャストに智恵子の名はありませんが)です。各地での公演、かなり好評を博したようで、新聞には大きく取りあげられました。

『青鞜』関連――「二兎社公演43 私たちは何も知らない」評/谷崎由依『遠の眠りの』。

ぜひご覧下さい。


もう1件、若い方々にはテレビよりもこちらの方がなじみがあるかも知れませんが、ネットでの映像コンテンツ配信サービス。

YAHOO!さんのニュースサイトから。 

「僕等の図書室」滝口幸広ら出演の過去作配信、「智恵子抄」リモート朗読も

「僕等の図書室 リモート授業」が、6月6日にイープラスのライブ配信サービス・Streaming+で配信される。

「僕等の図書室」は2012年に初演されたリーディング公演で、国語の先生に扮した俳優たちが童話や文学作品を朗読するシリーズ。今回の「リモート授業」は、る・ひまわりによる“デジタ・るコンテンツ”の第1弾だ。4つのコンテンツからなる配信では、過去公演3作の映像を公開。1時間目「まぁくんの走れメロス」には大山真志、故・滝口幸広、井深克彦、2時間目「マッチ売りの少女原田」には原田優一、中村龍介、滝口、3時間目「たっきーの星の王子様」には滝口、三上真史、木ノ本嶺浩が出演している。また4時間目では「智恵子抄」のリモートリーディングが行われ、出演者には荒木健太朗、井澤勇貴、井深、大山、木ノ本、滝口、中村、原田、三上、村井良大が名を連ねた。なお公式サイトには「各授業の間の休憩時間には、先生から生徒の皆さんへお話があります」と記されている。

配信の視聴料金は税込4500円となり、チケットを購入すると6月6日12:00から14日23:59まで、アーカイブを視聴することができる。

■ デジタ・るコンテンツ 第1弾「僕等の図書室 リモート授業」
出演(五十音順):荒木健太朗、井澤勇貴、井深克彦、大山真志、木ノ本嶺浩、滝口幸広、中村龍介、原田優一、三上真史、村井良大

□ 1時間目「まぁくんの走れメロス」(僕等の図書室2)※2012年舞台収録映像
脚本:毛利亘宏
演出:板垣恭一
音楽:日野悠平
出演:大山真志、滝口幸広、井深克彦

□ 2時間目「マッチ売りの少女原田」(僕等の図書室 特別授業)※2016年舞台収録映像
脚本:加藤啓
演出:西森英行
音楽:伊藤靖浩
出演:原田優一、中村龍介、滝口幸広

□ 3時間目「たっきーの星の王子様」(僕等の図書室3)※2014年舞台収録映像
脚本:古川貴義
演出:板垣恭一
音楽:日野悠平
出演:滝口幸広、三上真史、木ノ本嶺浩

□ 4時間目「智恵子抄」※リモートリーディング
脚本:穴吹一朗
出演(五十音順):荒木健太朗、井澤勇貴、井深克彦、大山真志、木ノ本嶺浩、中村龍介、原田優一、三上真史、村井良大

(ステージナタリー)

002


記事にあるとおり、「僕等の図書室」は、平成24年(2012)から始まった朗読劇公演で、昨秋亡くなった滝口幸広さんらによる「智恵子抄」が2度、演目に入っていました。それぞれDVD化もされています。かつては地方の映画館で上映もありましたが、時代は進み、ネットでの配信が為されるようになったとのこと。

どうも滝口さん追悼の意味合いもあるようで、かつて滝口さんが演じられた「智恵子抄」をお仲間の方々9人で「リモートリーディング」だそうです。これのみ新作で、あとは旧作を配信するようです。

こうしたリモート配信、コロナ禍の影響で劇場が使用できない中での代替措置として注目されていますが、今後、演劇等の新たな楽しみ方の一つとして定着していくのでは、といった内容を先日の報道番組で取りあげていました。劇場に足を運ぶことが困難、という場合の一つの選択肢としてはこういう試みもありなのでしょう。

詳細はこちらです。


【折々のことば・光太郎】

こんなところに一人でいるもんだから、みんな「おさびしいでしょう」なんてよくいうけれど、僕は一度だって淋しいなんて思ったことはない。つまらぬ交際もなく自分のしごとがうんと出来るんで、こんないいところはないよ。

談話筆記「〔高村光太郎の生活〕」より 昭和26年(1951) 光太郎69歳

「こんなところ」は戦後の7年間を過ごした花巻郊外旧太田村の山小屋です。戦時中の翼賛活動に対する贖罪の意味を持つ蟄居生活ではありましたが、「つまらぬ交際もなく自分のしごとがうんと出来る」というのも一つの本音でしょう。「自分というものとしっかり向き合える」と言う意味で。

テレビ放映情報です。

にっぽん百名山選「安達太良山」

NHK BSプレミアム 2020年4月20日(月)19時30分~20時00分
         再放送 4月27(月)
12時30分~13時00分

3月、雪の残る福島・安達太良山(1700m)で、ウサギやリスなど春を待つ生き物の息吹に触れ、山のいで湯を堪能。さらに「霧氷」など雪山ならではの風景に出会う。

雪山の初級コースとして人気の福島・安達太良山(1700m)。早春3月、出発はあだたら高原スキー場の登山口から。雪の残る森を進み、鳥の巣作り、ウサギの足跡、リスの食べかすなどを次々と発見。山小屋で一泊し、源泉かけ流しの温泉と満天の星空を楽しむ。山頂までの斜面では雪山ならではの風景である霧氷を堪能。山頂からは磐梯山、吾妻連峰など東北の名峰を望む。また雪山で温泉の通り道を守る人々の営みを紹介する。


出演 五十嵐潤   語り 鈴木麻里子 高塚正也

003


「選」とあるとおり、再放送です。初回放映は一昨年。昨年も再放送がありました。

000

番組冒頭近くで、光太郎智恵子について触れて下さいます。

001

002

ただ、光太郎智恵子がらみはここだけで、後は山岳ガイド・五十嵐潤さんのナビゲートによる1泊2日の行程が紹介されていきます。そのあたりの映像も非常に美しく感じました。

新型コロナの影響で、テレビ番組も新たな収録が大幅に減、だそうです。それでもこうした財産が各局に残っているわけですから、いいものはどんどん再放送していただきたいところです。わがままを言わせていただければ、特に光太郎智恵子に関するものを(笑)。

ところで、安達太良山といえば、山開き。昨年は一念発起、標高1,700㍍の山頂まで行って参りました。といっても、途中までロープウェイでしたが。新型コロナの影響で、今年はどうなるのだろうと思っていましたが、とりあえず今のところ予告されています。今年は5月17日(日)だそうで。

ただ、ことによるとやはり中止になるかも知れません。また詳しい情報が入りましたらお知らせします。


【折々のことば・光太郎】

体操の美には殊に感心した。人体の力の比例均衡を存分に満喫して満足した。無理のない運動の流暢さが如何に鍛錬された力の賜であるかを見た。

アンケート「「美の祭典」を観る」より 昭和15年(1940)  光太郎58歳

美の祭典」はベルリンオリンピックの記録映画です。日本での公開は4年後の昭和15年(1940)でした。光太郎、スポーツを観るにも彫刻家の眼ですね。

ご存じの通り、今年予定されていた東京オリンピックも延期。アスリートの皆さんには、くさらずに頑張ってほしいものです。

3月27日(金)、NHK BSプレミアムさんで放映された「クラシック倶楽部 小林沙羅&山本耕平 デュオ・リサイタル~福島県棚倉町公開収録」。NHKさんの動画配信サービス「NHK オンデマンド」で、単品220円(税込み)でダウンロードできるようです。4月9日(木)までの期間限定だそうですが。

当方、オンエアを録画して拝見しました。

040 041

ご出演は、ソプラノ・小林沙羅さん、テノール・山本耕平さん、ピアノ・河原忠之さん。曲目は、1月に行われた公開収録の中から抜粋でした。

055 054

小林さんの歌、河原さんの伴奏による、光太郎詩「或る夜のこころ」(大正元年=1912)に、中村裕美さんという方が作曲なさったものはカットされずに放映され、ラッキーでした。

046

042 047
048 049
050 051

平成27年(2015)9月、晴海の第一生命ホールさんでの「ライフサイクルコンサート 雄大と行く 昼の音楽さんぽ 第3回 小林沙羅 麗しきソプラノの旅」で、この曲をを拝聴した際にも感じましたが、ドラマチックな構成と、小林さんの圧倒的な歌唱力で、歌曲と言うよりはオペラのアリアのようでした。

この曲を含む小林さんのアルバム「日本の詩(うた)」が発売中です。是非お買い求めを。

他に、山本さんのソロや、お二人のデュエット。

052 053

合間にお三方でのトーク、棚倉町の紹介なども。

043

044 045

ご覧になっていない方、最初に書きましたが、NHKさんの動画配信サービス「NHKオンデマンド」をご利用下さい。


【折々のことば・光太郎】

所帯じみない妻君。永遠に心若く溌剌とした女性。

アンケート「永遠に若き人――妻として何ういふ女性を求むるか――」全文
大正14年(1925) 光太郎43歳

そう言う意味では、光太郎にとっての智恵子、理想の妻だったのではないでしょうか。「或る夜のこころ」執筆から十数年経た大正末の段階でも、智恵子は「所帯じみ」ることなく「心若く溌剌とし」ていたように思われます。

ただ、昭和に入ると、実家の造り酒屋の経営が決定的に傾き、その心労が智恵子を蝕んで行くこととなります。

雑誌『明星』、芸術運動「パンの会」などを通じて、光太郎と朋友であった北原白秋関連の情報です。まずは映画。新型コロナによる延期とか中止という情報は出ていませんので、実施されるのでしょう。

シネマサロン 夢町座 名画上映会「この道」

期 日 : 2020年3月28日(土)~4月4日(土)
会 場 : 夢町座(ミニシアター) 
       静岡県静岡市清水区真砂町2-31 (JR清水駅前銀座入口)
時 間 : 11:00~/15:00~/19:00~
料 金 : 1,000円


上映作品 「この道」 2019年 105分 日本  監督 佐々部清

出演
大森南朋(北原白秋) AKIRA(山田耕筰) 貫地谷しほり(菊子) 松本若菜(松下俊子)
柳沢慎吾(鈴木三重吉)  松重豊(与謝野鉄幹)  羽田美智子(与謝野晶子) 津田寛治(菊池寛)
升毅(秦彦三郎) 近藤フク(石川啄木) 稲葉友(室生犀星) 佐々木一平(萩原朔太郎)
伊嵜充則(高村光太郎) 松本卓也(大手拓次)

清水駅前にある夢町座、今回の名画上映会は、「この道」を上映。大正7年(1918)、北原白秋は新進気鋭の音楽家・山田耕筰と出会う。山田はドイツ留学を経て日本初の交響楽団を結成した男で秀才音楽家と謳われ、一方、北原は、人妻に手を出すなど破天荒で自由奔放な男。だが、独創的な作風で天才詩人と称されていた。当時子どもの歌は、ドイツ童謡を日本語訳にしたものか、日本の伝承のわらべ歌しかなかった時代。二人は、日本の子どものために日本初の童謡の創作に乗り出すのであった。波乱に満ちた北原白秋の人生を、山田耕筰との友情を軸につきあった女性たちとともに描くヒューマンドラマ。監督は、「半落ち」「カーテンコール」など数々の名作を放つ佐々部清。※北原白秋は、昭和2年頃、静岡鉄道の依頼をうけ、静岡に逗留し「チャッキリ節」を作詞。他、清水商業高校校歌も作詞。


011

会場の夢町座(ミニシアター)さんは、何と座席数18席。「日本一小さな映画館」などと称されることもあるそうで、営業は月に8日間だけ、「こだわりの一本」を上映するというユニークな館です。

上映される「この道」は、昨年1月に封切られた作品で、白秋を主人公とし、朋友・光太郎も登場します。

013

一昨年にはノベライズ、昨年9月にはBlu-rayとDVDも発売されています。

014

白秋と、それからもう一人の主人公的な扱いだったのが、EEXILEのAKIRAさん演じる山田耕筰。戦前には白秋とタッグを組んで童謡の名曲をたくさん作りましたが、戦時中には光太郎同様、翼賛活動に邁進しました。陸軍省から将官待遇を得、軍服姿でさまざまな活動。この点は、東京美術学校西洋画科で光太郎と同級生だった藤田嗣治にも通じます。

016015


山田と同じく、戦時に翼賛歌曲を大量に作曲したのが、古関裕而(光太郎や白秋、山田の一世代あとですが)。その古関をモデルにしたのが、来週からNHKさんで始まる連続テレビ小説「エール」。

4月2日(木)に放映される第4回の告知では、白秋の名が。

【連続テレビ小説】エール(4)「初めてのエール」

NHK総合  2020年4月2日(木) 8:00~8:15017
      再放送 12:45~13:00
NHK BSプレミアム  同 7:30~7:45
      再放送 23:00~23:15
         4月4日(土) 10:30~10:45

裕一(石田星空)は小学5年生になり、音楽教育に力を入れる藤堂先生(森山直太朗)が担任になる。ある日、藤堂先生が北原白秋の詩に曲をつける宿題を出す。クラスメートの佐藤久志(山口太幹)は、普段から西洋音楽を聴いている裕一ならきっと作曲できると言う。裕一は母・まさ(菊池桃子)と、川俣にある母の実家を訪ねる。祖父の権藤源蔵(森山周一郎)と祖母の八重(三田和代)、伯父の茂兵衛(風間杜夫)が出迎えるが…。


出演 石田星空 清水香帆 山口太幹 菊池桃子
    光石研 森山直太朗 田中偉登 三田和代
    森山周一郎 風間杜夫 唐沢寿明


のちのち、戦時中の翼賛活動についても描かれるそうで、それならば半年間見てみようと思っております。有名な「露営の歌」(〽勝って来るぞと 勇ましくちかって故郷を 出たからは)は、古関の作曲です。

朝ドラ、なかなか光太郎智恵子自体は登場しませんが、関わりのあった人物が登場したり触れられたりする作品など(「あまちゃん」―宮沢賢治、「花子とアン」―村岡花子、「あさが来た」―広岡浅子平塚らいてう、「とと姉ちゃん」―大橋鎭子平塚らいてう)は見るようにしていましたので。

ちなみに当方手持ちの、光太郎作詞の翼賛歌曲が載った楽譜集を見てみますと、山田や古関の名もバンバン出て来ます。中には白秋作詞のものも。白秋は戦争が激化する前、昭和17年(1942)に歿しましたが、それ以前に既に翼賛歌曲の作詞を手がけていました。

001

002

このあたりを「この道」ではかなり掘り下げて描いていましたが、「エール」ではどうするのか、興味深いところです。

ちなみに古関は智恵子と同じ福島中通り出身ということもあり、その意003味でも興味深く存じます。みなさまもぜひどうぞ。


【折々のことば・光太郎】

小生、大ていのものはいけますが、タバコだけは生来甚だ不調法で、たまに試るときつと目をまはすか、胸をわるくするといふ次第故残念ながら何も申上げる資格がございません。
アンケート「紫煙問答」全文 
大正14年(1925) 光太郎43歳


大正末、40代初めの段階では、光太郎、喫煙の習慣はなかったようです。しかし、この後、マドロスパイプで刻みタバコをたしなむようになっていきます。普通は逆(若い頃は吸っていて、歳をとったらやめる)ですが……。結核の自覚症状もかなり早くからあったはずですし……。さすがに最晩年になってからはやめたようです。

テレビ放映情報です。

クラシック倶楽部 小林沙羅&山本耕平 デュオ・リサイタル~福島県棚倉町公開収録

NHK BSプレミアム 2020年3月27日(金) 午前5:00~5:55

~2020年1月25日棚倉町文化センター倉美館~

「この道」北原白秋:作詞 山田耕筰:作曲
 (ソプラノ)小林沙羅、(ピアノ) 河原忠之 (3分00秒)
「くちなし」 高野喜久雄:作詞 高田三郎:作曲
 (テノール)山本耕平、(ピアノ) 河原忠之 (3分00秒)
「或る夜のこころ」 高村光太郎:作詞 中村裕美:作曲
 (ソプラノ)小林沙羅、(ピアノ)河原忠之 (5分10秒)

「四行詩」 中原中也:作詞 泉谷閑示:作曲
 (テノール)山本耕平、(ピアノ)河原忠之 (2分25秒)
「小さな空」 武満徹:作詞 武満徹:作曲
 (ソプラノ)小林沙羅、(テノール)山本耕平、(ピアノ)河原忠之 (3分30秒)
「喜歌劇「ほほえみの国」から「きみはわが心のすべて」」 レハール:作曲
 (テノール)山本耕平、(ピアノ)河原忠之 (3分10秒)
「喜歌劇「チャールダーシュ姫」から「ハイヤ!山こそわが故郷」」 カールマーン:作曲
 (ソプラノ)小林沙羅、(ピアノ)河原忠之 (3分00秒)
「歌劇「椿姫」から「燃える心を」」 ヴェルディ:作曲
 (テノール)山本耕平、(ピアノ)河原忠之 (3分20秒)
「歌劇「椿姫」から「さようなら 過ぎ去った日よ」」 ヴェルディ:作曲
 (ソプラノ)小林沙羅、(ピアノ)山本耕平 (4分20秒)
「歌劇「椿姫」から「パリを離れて」」 ヴェルディ:作曲
 (ソプラノ)小林沙羅、(テノール)山本耕平、(ピアノ)河原忠之 (3分30秒)
「歌劇「椿姫」から乾杯の歌「友よ さあ飲みあかそう」」 ヴェルディ:作曲
 (ソプラノ)小林沙羅、(テノール)山本耕平、(ピアノ)河原忠之 (2分30秒)
「Con Te Partiro (Time to say goodbye)」 クアラントット:作詞 サルトール:作曲
 (ソプラノ)小林沙羅、(テノール)山本耕平、(ピアノ)河原忠之 (3分30秒)


010

昨年、CDアルバム「日本の詩(うた)」をリリースされたソプラノ歌手の小林沙羅さんがご出演。同CDにも収録されている、光太郎詩「或る夜のこころ」(大正元年=1912)に、中村裕美さんという方が作曲なさったものがラインナップに入っています。

1月25日(土)、福島県棚倉町文化センター倉美館さんで公開収録が行われ、ラジオでは2月24日(月)にオンエアされました。

この曲を含む小林さんのリサイタルが、3月12日(木)に予定されていましたが、新型コロナウイルス感染予防ということで、8月に延期だそうです。プログラムの変更がなければ、この際には「或る夜のこころ」以外にも、同じ中村裕美さんが「あなたはだんだんきれいになる」(昭和2年=1927)、 「亡き人に」(昭和14年=1939)に作曲されたものも演奏される予定です。

新型コロナによる延期/中止といえば、昨日はそれに伴う4月2日(木)に予定していた第64回連翹忌の集いの中止を告知させていただきましたが、他にもいろいろとあり、心を痛めております。

同じく4月2日(木)、毎年、花巻高村光太郎記念会さんの方で、光太郎が戦後の7年あまりを過ごした旧太田村での詩碑前祭、市街松庵寺さんでの連翹忌法要が行われてきましたが、中止。毎年3月15日発行の『広報はなまき』に案内が出ていたのが今年は出ず、もしやと思ったらやはりそうでした。

当会の祖・草野心平の母校である磐城高校さんが出場予定だったセンバツ高校野球も中止。こちらは代替措置として、東北からの出場校3校(磐城高校さん、仙台育英さん、鶴岡東さん)による「東北限定センバツ」を、来月実施の方向だそうです。

そして昨日発表された、オリンピック/パラリンピック。当然、聖火リレーも延期もしくは中止となるわけですね。このうち、青森県では6月12日(金)、十和田湖の観光交流施設ぷらっとさんから光太郎最後の大作「十和田湖畔の裸婦群像(通称・乙女の像)」までの約1㌔㍍もコースに入っていました。そして、その際に行われるセレモニーでは、三村申吾青森県知事のごあいさつで、光太郎や「乙女の像」に触れられる予定でした(「これで間違ってないか」ということで、こちらにその原稿が回ってきまして、チェックさせていただきました)。また、詳細は未定でしたが、当方にも光太郎や「乙女の像」についてちらっと話をしてくれ、という依頼も。残念です。

他にも今月に予定されていて紹介しようと思っていた演奏会、映画の上映などの延期もいろいろ……。関係者の方々のご苦労、断腸の思い等、しのびてあまりあります。来月以降に予定され、やはり紹介しようと思っている企画展やイベント等も多いのですが、この状態が続くようですと、大変なことになりますね……。

さて、話を戻しますが、「クラシック倶楽部」、ぜひご覧下さい。


【折々のことば・光太郎】

どんな人でもせめて家庭の中では自由で、自然で、赤裸で、お互に言ひたい事を言ひ合つて、お互に為たい事を為合つて、それで少しもお互の心を傷け合はないのみか、その故に却つてお互の魂を育て合ふ様な生活を為たいものと思ふ。

アンケート「新時代の家庭におくる言葉」より
 大正13年(1924) 光太郎42歳

新型コロナの影響で、各家庭にいる時間が長くなっているケースが多いでしょう。それがストレスになる、ということの無いようであってほしいものです。

昨日から仙台方面に来ております。光太郎智恵子、光雲等と直接関係のない用事がメインですが、そこを無理くり光太郎関連にしてしまうのが当方で、まぁ、そのあたりのレポートはまたのちほど。

まずラジオ番組のご紹介を。情報を得たのが昨日でして、もう今日のオンエアです。おそらくこの記事を目にされる方、ほとんどは放送終了後になってしまうかと存じますが、こういうのがあったんだ、ということで。 

石丸謙二郎の山カフェ「春を感じよう!」8時台

NHKラジオ第一 2020年3月14日(土) 午前8時05分~8時55分

山の日だまりで、朝日に輝く山々や森をながめつつ、コーヒーをいれてほっと一息・・・。そんなひとときをイメージしたラジオ番組が、「山カフェ」です。カフェのマスターこと、パーソナリティをつとめるのは、登山歴40 年になる石丸謙二郎。山を愛する多彩な方々をお客さまに迎え、飾らないトークを楽しみます。

山小屋や今まさに山に登っている方々と電話をつなぐ「山からおはよう」や、古今東西の山岳図書を紹介する「マスターの本棚」などのコーナーも。皆さんからの、心に残る山のエピソード、とっておきの写真も大募集しています。土曜の朝、いっしょに山に想いをはせてみませんか?

今年度最後の山カフェは「春の山を感じよう!」がテーマです。皆さんの好きな春の山、おススメや思い出のお便り、お待ちしています。マスターの朗読で春山気分を味わう「空想登山」、どの山の描写なのか、わかったら是非ご応募下さいね。「山からおはよう」は丹沢蛭ヶ岳山荘から。「マスターの本棚」は高村光太郎「山の春」をご紹介します。


【司会】石丸謙二郎,山本志保

006

「山の春」は、昭和26年(1951)、雑誌『婦人之友』に載ったエッセイで、花巻郊外旧太田村の山小屋(高村山荘)に蟄居していた頃のものです。そのまま題名通りの内容で、山小屋周辺の厳しい冬が過ぎ、春の訪れがこのようにやってくる、ということを味わい深く紹介しています。

ちなみに同じ『婦人之友』には、これ以外にも前後して「山からの贈物」、「山の雪」、「山の人々」、「山のともだち」といった詩文を寄稿しており、当方、勝手に「山」シリーズと呼んでおります。


続いてテレビ。3月2日(月)に放映された、NHK Eテレさんの「にほんごであそぼ」の再放送があります。 

にほんごであそぼ 「レモン(1)レモン哀歌」

NHK Eテレ 2020年3月16日(月) 午前6時35分~午前6時45分/ 午後5時00分~午後5時10分

日本語の豊かな表現に慣れ親しみ、楽しく遊びながら『日本語感覚』を身につける番組。言葉を覚え始めるお子さんから大人まで、あらゆる世代の方を対象に制作しています。

そんなにもあなたはレモンを待つてゐた「レモン哀歌」高村光太郎、ひゃくにん・いっしゅの百人一首劇場/瀬を早み岩にせかるる瀧川の われても末に逢はむとぞ思ふ(崇徳院)、童謡「鉄道唱歌」、うた「うれしや歌舞伎 ~三人吉三・髪結新三~」

出演 美輪明宏 中村勘九郎 中村勘太郎 小錦八十吉 おおたか静流 池田鉄洋 中村いてう 中村仲助 ほか

月曜から木曜まで、4回分の放送が「レモン」特集でした。そこで、光太郎の「レモン哀歌」(昭和14年=1939)。

032 033

034 045

035 040


この詩はご存じの通り、智恵子の臨終を謳った詩ですので、子供さん向けにはどうなのかな、と思っていたのですが……。

036 037

038 039

「かなしく白くあかるい死の床で」、「かういふ命の瀬戸ぎはに」、「あなたの機関はそれなり止まつた」といった、「死」を連想させる部分は扱われませんでした。

番組の前半、後半でお二人のお子さんが朗読されていますが、それぞれ画像にある4フレーズのみ。

041 042

043 044

それでも、この詩の持つ清冽なイメージは、ある程度伝わると思いました。

ご覧になっていない方、ぜひどうぞ。


【折々のことば・光太郎】

夏の朝食は大てい焼麺麭(トースト)に茶です。

アンケート「名流の銷夏生活」より 大正4年(1915) 光太郎33歳

ここでいう「茶」は、おそらく紅茶でしょう。そしてレモンを浮かべてレモンティーにしていたのでは、と思われます。やはり大正期の回想として、光太郎智恵子と交流のあった詩人の上田静栄は、駒込林町の住居兼アトリエで当時としては珍しかったレモネードをふるまわれたことを書き残しています。

第64回連翹忌――2020年4月2日(木)――にご参加下さる方を募っております。詳細はこちら。新型コロナウイルス対策でイベントの中止等が相次いでおりますが、十分に感染防止に留意した上で、今のところ予定通り実施の方向です。ただし、現在、関係各方面と開催か中止か協議中です。ご意見のある方、コメント欄(非公開も可能です)よりお願いいたします。

来る4月2日(木)に日比谷松本楼様に於いて予定しておりました第64回連翹忌の集い、昨今の新型コロナウイルス感染防止のため、誠に残念ながら中止とさせていただくことに致しました。

3.11が近づいてきまして、新聞報道やテレビ番組等でも、かなり東日本大震災がらみが多くなっています。

このブログでたびたびご紹介している、宮城県女川町の「いのちの石碑」。昭和6年(1931)、紀行文「三陸廻り」執筆のため光太郎が訪れ、それを記念して平成3年(1991)に建てられた光太郎文学碑を手本とし、設置費用すべてを募金でまかなう計画で進められています。

その「いのちの石碑」も取り上げられるテレビ番組が、本日深夜(正確には明日未明)、放映されます。 

NNNドキュメント東日本大震災9年 約束 ~それぞれの道~

地上波日本テレビ 2020年3月8日(日)  24時55分~25時50分=3月9日(月) 午前0時55分~1時50分
BS日テレ       2020年3月15日(日) 11時00分~11時55分

東日本大震災から9年。被災地では多くの人が懸命に生きている。家族との約束。仲間との約束。故郷への約束。果たしたい約束がある。それは心の支えだ。津波で流された自宅を再建したいと願う老夫婦。震災で家族を失い、1000年後の命を守ろうと中学時代の仲間と石碑の建立に取り組む青年。原発事故で一度はあきらめかけた牧場を復活させ、将来は息子にバトンをつなぎたいと考える男性。岩手・宮城・福島の3局共同制作で送る。

制作 テレビ岩手・ミヤギテレビ・福島中央テレビ
ナレーター 土村芳

002

インターネットの「テレビ番組表」的な各サイトでは、上記のような説明で、「女川」や「いのちの石碑」という単語が入っていなかったため、昨日まで気づきませんでした。


昨日、アップされた日テレさんのサイトに詳細情報が出ていて、それで気づいた次第です。

東日本大震災から9年になろうとしている今も、被災地では「故郷で生活に向き合っている人々の本質」に出会える。彼らは、何を信じて、何を夢見て、走り続けてきたのか。「支え」になっているのは、友人との「約束」、家族との「約束」、故郷に誓った「約束」だ。

番組では、岩手・宮城・福島、それぞれで懸命に生きる3組に密着。過去の素材を生かしながら「9年間の歩み」を「被災地の約束」と共に描く。

岩手で密着したのは、「高台に住むまで…」陸前高田・念願の自宅再建した老夫婦の9年。津波で1,700人超の犠牲者を出し、4,000余の家屋が倒壊した陸前高田市。震災から1カ月後、プレハブの仮設住宅に入居する被災者の中に佐々木栄さん(当時80歳)、松子さん(同78歳)夫婦の姿があった。佐々木さん夫婦の自宅は津波で流失。その後、学校の体育館、市内の娘宅等、避難生活を転々としていたが、仮設の入居者募集に申し込んだところ当選。「これからの人生、またやり直しができる」と前向きな栄さん。やがて、趣味の川柳に自らの夢を詠み、部屋の壁に貼るように。そこには「高台に住むまで生きて海を見る」と書かれていた…。
震災から7年、夫婦は市内に完成した災害公営住宅の一室にいた。「どんなに狭くても構わない。早く自分の家に住みたい」。しかし、資金面は大丈夫なのか?そもそも体は持つのか?と弱気になる夫婦。それでも19年7月、ついに、念願の家が再建。最大の課題だった資金も3人の娘が援助を申し出てくれたのだ。だが、ここまで来るのに8年以上の月日が…。現在、栄さん88歳、松子さん86歳。かさ上げ地に人は戻らず、ふるさとはすっかり姿を変えてしまったが、「高台に住むまで生きて海を見る」 という“約束”を果たすことはできた。

006  005

宮城で密着したのは、「夢だけは壊せなかった大震災」女川町20歳青年の誓い。女川町出身の大学生・鈴木智博(20)さんは、小学6年の時に発生した東日本大震災で、母親と祖父母を亡くした。津波で、自宅は全壊し、漁師の父と2人の妹と仮設住宅で暮らしを余儀なくされた。中学生の時に誓ったこと…それは同じ悲しみを繰り返さない震災の教訓を言葉で伝えるだけでなく、形にして残そうとした。
鈴木さんをはじめ、女川中学校の生徒たちは“1,000年後のいのち”を守るために町内21の浜の最大津波到達地点に「いのちの石碑」を建てる活動を始めた。21基建てるのに必要な1千万円は、修学旅行先などで募金を呼びかけて自分たちで集めた。1基目の石碑を建ったのは、13年11月。「夢だけは壊せなかった大震災」 石碑には生徒たちが授業で考えた俳句を刻んだ。震災から9年。鈴木さんの自宅は高台に再建され、自身は仙台で一人暮らしをしながら大学に通っている。ふるさとを離れ、震災の風化を感じることもある。それでも当時の仲間たちと集まり、石碑 を建てる活動、そして、「いのちを守る教科書」を作る活動を続けている。

007 008

福島で密着したのは、牛が元気に育つ村へ…と故郷に誓った父と息子。葛尾村は、一部を除き避難指示が解除されてから3年が過ぎ、帰ってきた住民はわずか約2割で、帰還した人のほとんどが高齢者たち。村は標高が高い阿武隈高地に位置し、酪農や畜産が盛んだったが、原発事故によりほとんどの農家たちが避難を余儀なくされ廃業に。佐久間哲次さん(43)もその1人で、父から受け継いだ大切な牧場で牛130頭を飼育する大規模酪農家だった。
しかし、長期間の避難で牛たちは餓死…。佐久間さんは避難指示が解除された16年に村に戻り、賠償金をほぼ全てをつぎ込み、さらに借金までして、牧場を除染、安全な飼料を確保、牛舎をリニューアルし、酪農を再開させる。それは、長男・亮次くん(14)が「父の跡を継いで酪農家になる」と決めていたからだ。息子の夢を叶えるため、去年は生乳の出荷再開へこぎつけた。亮次くんも3月、父に近づくべく、農業高校への受験に挑む。原発事故で人生を翻ろうされながらも、困難を乗り越える際に垣間見える「絆」や「生きがい」とは。そして、酪農を通して、親子がそれぞれの立場で、自分、家族と交わした『約束』とは…。

009 010

ちなみに同じ「NNNドキュメント」では、平成26年(2014)にも、「3・11大震災 シリーズ 千年後のあなたへ 15歳…いのちの石碑」と題して、「いのちの石碑」を取り上げて下さいました。


もう1件、やはりインターネットの「テレビ番組表」的な各サイトで、「女川」の語が入っていないのですが。 

徳光&木佐の知りたいニッポン!ピックアップ!復興の今と未来 徳光がゆく宮城・岩手

BS TBS 2020年3月14日(土) 13時00分~13時30分

徳光和夫さんと木佐彩子さんがお送りする政府広報番組。今回のテーマは「復興の今と未来 徳光がゆく宮城・岩手」です。


3月7日(土)の放映が「復興のいま 福島で見た“希望と未来”」で、つい先日もお会いした、川内村の遠藤雄幸村長がご出演なさるというので、拝見しました。

すると、「次週予告」で、女川町の須田義明町長のお姿が映り、それで次回は女川か、と気づきました。

038

川内村に関しては、遠藤村長のご案内で木佐彩子アナウンサーが、川内小学校さん、村唯一のパン屋さん「BAKERY RIVIÈRE」さん、完全密閉型の植物工場「KiMiDoRi」さんなどを紹介されました。

034  035

036  037

というわけで、それぞれぜひご覧下さい。


【折々のことば・光太郎】

二、下谷区 八、たゞ我が信ずる所。 十、砕雨。

アンケート「松籟颯々」全文 明治34年(1901) 光太郎19歳

投稿雑誌『文庫』(内外出版協会)が百号を記念し、上野の韻松亭で投書家の集まり「春期松風会」を催し、その席上、用紙を配付して書いて貰ったアンケートです。

下はその際の集合写真。

001

007質問は10項目ありましたが、光太郎は7項目は無視し、3項目だけ回答しました。そこで、回答者79名中、最短の回答でした。「二」は「生地」、「八」は「宗教」、そして「十」は「理想の人物」でした。「砕雨」は、当時、光太郎が使っていた雅号。つまり自分自身の名を上げているわけで、不遜とも言えますが、強い矜恃が見て取れます。光太郎は左上の方。なるほど、生意気そうな面構えです(笑)。

他に、親友だった水野葉舟、歌人の窪田空穂、同じく服部躬治、詩人/仏文学者の吉江孤雁、詩人の伊良子清白、同じく横瀬夜雨、河井酔茗、登山家の小島烏水、画家の一條成美、そして大逆事件の際には幸徳秋水らの弁護を行った平出修なども映っています。


第64回連翹忌――2020年4月2日(木)――にご参加下さる方を募っております。詳細はこちら。新型コロナウイルス対策でイベントの中止等が相次いでおりますが、今後、パンデミック的な事態になってしまった場合は別として、十分に感染防止に留意した上で、今のところ予定通り実施の方向です。

来る4月2日(木)に日比谷松本楼様に於いて予定しておりました第64回連翹忌の集い、昨今の新型コロナウイルス感染防止のため、誠に残念ながら中止とさせていただくことに致しました。

注文しておいたDVD付き書籍が届きました。 

びじゅチューン! DVDBOOK 5

2020年3月9日 井上涼+NHK びじゅチューン!制作班著 小学館発行 定価2,700円+税

002


〈 書籍の内容 〉

「びじゅチューン!」シリーズに第5弾登場
シリーズ累計10万部超を超えても、ますます絶好調の「びじゅチューン!」シリーズに、DVD BOOKの第5弾が仲間入り!!

「びじゅチューン!」(NHK Eテレ放送中)は、世界の有名な美術作品をモチーフにしたユニークなうた&アニメーション。アーティストの井上涼さんが、作詞、作曲、歌唱、アニメーション制作のすべてをてがけています。

人気曲「ツイスト出産」「写楽式洗顔」「夏秋草図屏風デート」などを含む、全16曲を収録。恒例の振り付けは「鮭ミラーボール」で、気分は80年代のダンスシーン! 2018年夏に放送されて反響のあった「なつやすみ!博物館で“にっぽんびじゅチューン!"」も収録され、ボリュームたっぷりの内容です。

「びじゅチューン!キャラになりきれちゃう、コスプレ・工作ページもあり、1冊まるまる、からだ全体で"びじゅつ"を楽しんじゃおう。

〈 目次 〉
 プロデューサーのことば
 01 鮭ミラーボール      高橋由一 「鮭」
 02 ひとり縄文会議      縄文時代 「中空土偶」
 03 ツイスト出産        飛鳥時代 「摩耶夫人および天女像」
 04 平熱でうらめしや     円山応挙 「幽霊図」
  Making of びじゅチューン! 1
  井上涼の出張レポート MOA美術館・内田篤呉館長を訪ねました
 05 テュルプ博士の参観日 レンブラント 「テュルプ博士の解剖学講義」
 06 指揮者が手        高村光太郎 「手」
 07 写楽式洗顔        東洲斎写楽 「三代目大谷鬼次の奴江戸兵衛」
 08 地元が快楽の園     ヒエロニムス・ボス 「快楽の園」
  Making of びじゅチューン! 2
  吉岡弘行さんに聞きました! 音楽とコーラスのひみつ
 09 人を真似る瓶       マネ 「フォリー・ベルジェールのバー」
 10 龍虎旅館         長沢芦雪 「虎図 龍図」
 11 私を投げ入れて     平安時代 「三仏寺奥院投入堂」
 12 立体曼荼羅マスゲーム 空海 「東寺立体曼荼羅」
  つくってみよう!「びじゅチューン!キャラ なりきりファッションショー」
 13 いちご泥棒大脱走    ウイリアム・モリス 「いちご泥棒」
 14 おりがみのよりとも    鎌倉時代 「伝源頼朝像」
 15 再配達には金印を    弥生時代 「金印 漢委奴国王」
 16 夏秋草図屏風デート   酒井抱一 「夏秋草図屏風」
  おどってみよう!「鮭ミラーボール」ふりつけガイド
 井上涼のことば
 作品が収蔵されている<美術館・寺院・博物館>ガイド
 ふろく 井上涼オリジナル 「紅白梅おとまり会図屏風」ペーパークラフト

NHK Eテレさんの「びじゅチューン!」で放映された作品をまとめたDVD付き書籍です。一昨年10月に初回放映のあった、光太郎ブロンズの代表作「手」(大正7年=1918)を元にした「指揮者が手」を含みます。

4ページにわたり、アニメーション作者でマルチアーティストの井上涼さんによる解説。

003

004

鯰やレモン、それから九十九里浜など、光太郎を象徴するさまざまなアイテムがちりばめられていたのには気づいていましたが、それ以外に、詩「梅酒」(昭和15年=1940)からの連想で梅の実(梅の実に見えませんでした(笑)すみません)、光太郎と智恵子の手も描かれていたそうで、これには気づきませんでした。

003

005

それから、手紙。単に他の箇所でも多用されている「て」の音の押韻というだけでなく、芸術感の相違から、父・光雲との訣別を宣言せざるを得なかった随筆「出さずにしまつた手紙の一束」(明治43年=1910)からのインスパイアだそうで。

004

ただし、「父・光雲にあてた手紙」というのは誤りです(おそらく、親友の水野葉舟に宛てたものです)。

下の画像、左はDVD、右は「メーカー特典」ということで、この時期だけ付いてるおまけのクリアファイル。

005 006

この画像でも分かる通り、「手」以外も、ほんとうに自由な発想で、古今東西の美術作品がいじられています(笑)。

ぜひお買い求めを。


【折々のことば・光太郎】

美というものは、かつてマイナスになったことはない。

談話筆記「芸術についての断想」より 昭和27年(1952) 光太郎70歳

生涯、「美」を追い求めてきた光太郎、最晩年にさしかかっても、このように発言していました。しかし、戦時中には「美」が戦意高揚、国民精神総動員に利用されていたわけで、その点には思い至らなかったようです。あるいは、戦時のそうした活動に用いられたものは「美」とは認めない、ということでしょうか。

第64回連翹忌――2020年4月2日(木)――にご参加下さる方を募っております。詳細はこちら。新型コロナウイルス対策でイベントの中止等が相次いでおりますが、今後、パンデミック的な事態になってしまった場合は別として、十分に感染防止に留意した上で、今のところ予定通り実施の方向です。

来る4月2日(木)に日比谷松本楼様に於いて予定しておりました第64回連翹忌の集い、昨今の新型コロナウイルス感染防止のため、誠に残念ながら中止とさせていただくことに致しました。

↑このページのトップヘ