智恵子の故郷・福島県二本松市の広報紙『広報にほんまつ』2021年7月号から。

まず三保恵一市長による連載「市民が主役。~市長からの手紙」。光太郎智恵子に触れて下さいました。
004
「散歩やウォーキングに出かけてみませんか?」というサブタイトルで、「智恵子の杜公園は、智恵子と光太郎が歩いたという『愛の小径』があり……」。二本松市レベルになると、「彫刻家・詩人の高村光太郎(1883~1956)」ではなく「光太郎」、「光太郎の妻で二本松出身の智恵子」でもなく「智恵子」で通じてしまうのですね。

5月16日(日)、コロナ禍のため関係者限定で行われた、安達太良山の山開きの様子でも。
005
曰く「これからの夏山シーズンには、安達太良山では、「ほんとの空」が登山客を出迎えます」。

「ほんとの空」といえば、下記の画像は、日本テレビさんで6月30日(水)に放映された「心に刻む風景 高村光太郎・智恵子 #1 福島・二本松」から。
040
この番組については、またのちほど詳述します(ネタは小出しにせよ、というわけで(笑))。

ところで、同じ『広報にほんまつ』の先月号。6月17日(木)、NHK Eテレさんで放映された「ふるカフェ系 ハルさんの休日 福島・二本松〜城郭内の素敵な洋館カフェ!」で取り上げられた、古民家カフェ「8月カフェ」さんについての記述がありました。
007
「手厚い補助金」とありますが……
008
だ、そうで。

価値あるものを残す取り組み、大切ですね。

【折々のことば・光太郎】

食事支度中、湯本村元村長杉村松三郎氏、湯本小学校長金子昌一氏同道にて、ワタルさん案内にて来訪。校歌の事なり。断り、その理由をよく説明す。

昭和23年(1948)3月5日の日記より 光太郎66歳

校歌の作詞依頼は山のようにあったのですが、結局、生涯に一篇も作詞しませんでした。自由に作れないというのもあったでしょうし、戦時中の翼賛活動への悔恨から蟄居生活を送っている最中ということで、遠慮したというのもあったように思われます。

ただ、校歌ではない団体歌的なものは、2篇だけ作っています。

まず、昭和17年(1942)、岩波書店の「店歌」として、「われら文化を」。作曲は信時潔でした。もう1曲は、「初夢まりつきうた」(昭和25年=1950)。こちらは正式な団体歌というわけではありませんし、詳しい経緯が不詳なのですが、おそらく花巻商工会議所などからの依頼で作った、いわば「商店街の歌」的なものです。邦楽奏者・杵屋正邦により作曲されています。

それぞれ団体歌といっても、「
〽嗚呼、岩波~」とか「♪ はぁなまーきー、しょーこーかーい」といった歌詞にはなっていません。