彫刻家の橋本堅太郎氏が亡くなりました

彫刻家・橋本堅太郎さん死去 文化功労者、木彫界を代表

 日本の木彫界を代表する彫刻家で文化功労者の橋本堅太郎(はしもと・けんたろう)さんが1月31日午前10時44分、誤嚥性肺炎のため東京都目黒区の病院で死去した。90歳。東京都出身。葬儀は近親者で行う。喪主は妻芳子(よしこ)さん。
 東京芸大で平櫛田中に師事。東京学芸大教授として教壇に立ちながら優れた作品を発表し、芸術文化の振興発展に寄与した。日展理事長などを歴任し、2011年に文化功労者に選ばれた。日本芸術院会員。
 主な作品に日本芸術院賞を受賞した「竹園生」がある。
(共同通信)

橋本堅太郎さん死去

 橋本堅太郎さん(はしもと・けんたろう=彫刻家、文化功労者)1月31日、誤嚥(ごえん)性肺炎で死去、90歳。葬儀は近親者で営む。喪主は妻芳子さん。
 東京芸術大では平櫛田中(でんちゅう)に学んだ。長く日展で、木彫の温和な人物像などを発表した。日展理事長や東京学芸大教授を務めた。日本芸術院会員。
(朝日新聞)

橋本氏というと、当方、その代表作ではありませんが、真っ先にこれを想起します。
018
JR東北本線二本松駅前の智恵子像「ほんとの空」(平成21年=2009)。氏のお父さまが二本松出身の彫刻家・橋本高昇ということで、氏ご自身は東京ご出身ですが、ゆかりの地のため、氏に依頼がありました。

こちらも橋本氏の作。二本松霞ヶ城の二本松少年隊像です。銅像研究家の遠藤寛之氏が選んだ「キングオブ銅像」では、光太郎の父・光雲が主任となって制作された皇居前広場の「楠木正成像」についで、第2位に輝きました。
021
福島ゆかりということで、福島の地方紙二紙は、ご逝去を大きく報じています。

020橋本堅太郎さん死去 彫刻家、元日展理事長 90歳 二本松ゆかり

 二本松市ゆかりの彫刻家で文化功労者、元日展理事長の橋本堅太郎(はしもと・けんたろう)さんは三十一日午前十時四十四分、誤嚥(ごえん)性肺炎のため東京都の病院で死去した。九十歳。自宅は東京都杉並区今川一ノ一ノ三。葬儀は近親者による家族葬で営む。喪主は妻芳子(よしこ)さん。木彫部門の国内第一人者で、長年にわたり日本最大規模の美術団体・日展を舞台に活躍した。伝統的な木彫による女性像など清らかで生命力にあふれた作品を数多く手掛けた。
(福島民報)

彫刻家・橋本堅太郎氏死去 木彫・文化功労者、二本松市名誉市民

 木彫の第一人者とされる文化功労者で、二本松市名誉市民の彫刻家橋本堅太郎(はしもと・けんたろう)氏は31日、東京都の病院で死去した。90歳。東京都出身。日本芸術院会員、日展顧問。葬儀・告別式は家族と近親者で執り行われる。
 二本松市出身の彫刻家橋本高昇の長男として都内で生まれ、幼少期に同市で多くの時間を過ごした。東京芸術大彫刻科で平櫛田中に師事、卒業翌年の1954(昭和29)年に日展初入選。56年から連続入選し、66年に「弧」で特選を受賞、92年に「清冽」で文部大臣賞を受けた。95年の出品作「竹園生(たけのそのう)」が96年に日本芸術院賞に輝いた。
 木のぬくもりを新しい感覚で表現し、豊かな叙情性をたたえた作品を生み出し続け、木彫では「弧」「竹園生」など裸婦像、「釈迦如来」や「不動明王」などの仏像を手掛けた。「宮沢賢治像」などブロンズ作品も制作した。石こうまで完成し、ブロンズ像にする作業中の「智恵子像」が遺作となった。制作を依頼した二本松市は状況を見て、JR安達駅に設置する。
 日展では理事、常務理事、事務局長を歴任し、2000年に理事長に就任。9年間にわたる在任中、日展会館の建設など、広く親しまれる美術団体としての運営に尽力、組織発展に貢献した。また82~94年に東京学芸大教授を務め、後進の育成に力を注いだ。2009年に旭日中綬章を受章。11年に文化功労者に選ばれた。

愛された作品と人柄 創作鋭く、人には温かく022
 文化勲章受章も期待されていた木彫の第一人者。一方では、二本松市など県内で作品と人柄が広く愛された、ゆかりの作家。31日、90歳で亡くなった彫刻家橋本堅太郎さんを語る人々の話からは、鋭く熱い作家性と、温かな大衆性を兼ね備えた芸術家の姿が浮かび上がる。
 「彫刻の新しい近代性を確立した希有(けう)な人」。日展作家の遠藤徳(のぼる)さん(84)=本宮市=は故人の偉大さを語り「控えめな人なのに、創作にはすごい執念で取り組んでいた」と言う。
 現代彫刻家の吉野ヨシ子さん(70)=田村市出身、千葉県在住=は、橋本さんと一緒に作品を審査したことがあり「具象、抽象ともに鋭い目で本質を見抜き、作家に適切な助言をしていた」と振り返る。
 本県への功績を誇る声も多い。県美術家連盟の酒井昌之会長と斎藤正勝前会長は「県在京美術家協会の会長などとして、県総合美術展覧会(県展)に(出展や助言などで)長く気遣っていただいた」と口をそろえる。
 霞ケ城に二本松少年隊士像、二本松駅前に智恵子像など作品が多い「地元」二本松市では、橋本堅太郎後援会の鈴木安一副会長が「二本松の芸術力、ブランド力の向上にも尽力してもらった」と話す。
 鈴木副会長は、橋本さんが日展理事長時代、「岳温泉十二支めぐり」を制作する際に、同市出身の日本画家大山忠作氏(故人)が描いた原画を基に、版木にする彫刻を橋本さんに依頼した。「ロダンにゴーギャンの絵を版画にしてと頼むようなもので、失礼極まりないお願いだった。それを引き受けてくれた」と、橋本さんの懐の大きさをしのんだ。
(福島民友)

新たに智恵子像を制作されていたとは存じませんでした。それが遺作となったというのも、奇縁を感じます。

平成28年(2016)、福島の出版社・歴史春秋社さんから刊行されたムック『奥州二本松』。こちらでも二本松ゆかりということで、智恵子と並んで氏が大きく取り上げられていました。
002
氏の代表作「竹園生」、「清冽」も。
003
また、氏は平櫛田中に師事したということで、光太郎の父・光雲の孫弟子にあたります。そこで、田中が大きく紹介される際には、氏の出番。

平成31年(2019)刊行の雑誌『美術の窓』。「平櫛田中、荻原守衛から現代まで 凄いぞ!にっぽんの彫刻」という特集の中で、小平市平櫛田中彫刻美術館長・平櫛弘子氏、同館学芸員で当方もお世話になっている藤井明氏、そして橋本氏による鼎談「ここが凄い‼ 平櫛田中」が掲載されました。
001
テレビでも、「美の巨人たち」や「日曜美術館」にご出演。彫刻の空間認識に関する深い造詣と、的確なコメントには実に感心させられました。

謹んでご冥福をお祈り申し上げます。

【折々のことば・光太郎】

分教場の桜花満開。誰の家か知らず一軒の家の山桜らしき淡紅の桜樹こんもりまろく、花をつけ見事なり。

昭和21年(1946)5月2日の日記より 光太郎64歳

関東あたりとは、一ヶ月くらいずれているんですね。