光太郎第二の故郷ともいうべき岩手花巻にあり、光太郎や宮沢賢治もたびたび宿泊したゆかりの宿、大沢温泉さん。当方も花巻に宿泊する際は、真っ先にここに予約。取れなかった場合などに他を当たるという習慣になっています。
先月、道の駅はなまき西南(愛称・賢治と光太郎の郷)に行った際にゲットしてきたパンフレット類から。
すべて光太郎の名を挙げて下さっています。
その大沢温泉さんで、求人です。
家庭やら何やらのしがらみが一切なければ、当方も応募するところですが……。
【折々のことば・光太郎】
天の奇巧を弄ぶこそいとをかしけれ。
この年の3月31日は十二支十干の「甲子(きのえね)」。この日が雨だとその後長雨になり、晴れればそのまま晴天が続くという俗信があるそうで、その点についての記述です。
おおいなる自然現象の不思議、ひいては詩「道程」(大正3年=1914)にも謳われた「自然」への畏敬の念が既に読み取れます。
先月、道の駅はなまき西南(愛称・賢治と光太郎の郷)に行った際にゲットしてきたパンフレット類から。
すべて光太郎の名を挙げて下さっています。
その大沢温泉さんで、求人です。
株式会社 大沢温泉山水閣フロント係 募集要項
募集要項
仕事詳細
仕事詳細
<主な業務>
・お客様のお出迎え、受付、案内業務
・各種会議、研修会場のセッティング
・予約受付、会計清算業務
・その他 付随する業務
職種 ホテル業務
雇用形態 正社員
勤務地(住所) 岩手県花巻市湯口字大沢181
屋内の受動喫煙対策 あり(禁煙)
特記事項 館内に喫煙場所あり
勤務時間 変形労働時間制
変形労働時間制の単位 1年単位
就業時間1 7時30分〜19時00分
就業時間2 9時00分〜20時30分
就業時間3 8時00分〜19時00分
最寄り駅 JR東北本線 花巻駅
最寄り駅から就業場所までの交通手段 車 所要時間20分
給与・年収 155,000円〜180,000円(月額)
休日・休暇
年間休日数 96日 週休二日制 シフト制。月7日の休日を基本とする。
他に年公休12日有(繁忙期以外で、日程相談のうえ取得)
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数 10日
資格
(普通免許自動車免許:通勤用) 普通自動車運転免許 あれば尚可(AT限定可)
スキル・経験 必要な経験・知識・技能等 不問
企業の特徴
豊沢川の渓流沿いに立地し、山水閣、自炊部、菊水館と三つの異なる施設からなる。
大浴場が五つありお風呂巡りができる。宮沢賢治、高村光太郎ゆかりの温泉でもある。
大浴場が五つありお風呂巡りができる。宮沢賢治、高村光太郎ゆかりの温泉でもある。
企業情報
会社名 株式会社 大沢温泉
本社所在地 岩手県花巻市湯口字大沢181
設立日 昭和22年
資本金 3,240万円
代表者 役職 代表取締役社長
代表者名 高田 貞一
従業員数 企業全体75人 うち女性40人 うちパート10人
事業内容 温泉旅館業
各種保険 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金
その他・PR
雇用期間 雇用期間の定めなし
雇用期間 雇用期間の定めなし
求人に関する特記事項 従業員食堂あり 1食@100円
年齢 年齢制限あり 年齢制限範囲〜61歳
年齢制限該当事由 定年を上限
年齢制限の理由 定年年齢62歳の為労働基準法第61条の深夜業務
備考 月平均労働日数 22.4日
賞与(前年度実績)の有無 あり
賞与(前年度実績)の回数 年2回
賞与金額 計 1.50ヶ月分(前年度実績)
利用可能託児施設 なし
転勤の可能性の有無 なし
再雇用制度 あり
上限年齢 上限 65歳まで
通勤手当 実費支給(上限あり)月額17,700円
応募方法
応募方法
選考プロセス 面接(予定1回)
採用人数 1人
募集理由 増員
応募資格 不問
家庭やら何やらのしがらみが一切なければ、当方も応募するところですが……。
【折々のことば・光太郎】
天の奇巧を弄ぶこそいとをかしけれ。
明治37年(1904)3月31日の日記より 光太郎22歳
おおいなる自然現象の不思議、ひいては詩「道程」(大正3年=1914)にも謳われた「自然」への畏敬の念が既に読み取れます。