一昨日、福岡県の地方紙『西日本新聞』さんに載った記事です 

「道程」刻字で寄贈 書道家の宇野美江さん [福岡県]

011 中間市の書道家宇野美江さん(51)=雅号・星河=が10日、同市中尾の中間東小(495人)に、高村光太郎の詩「道程」を彫った刻字作品を贈った。同小6年の長男佑哉君(12)と森岡重義校長(60)が今春、「卒業」するのを記念した寄贈で、刻字は同小の児童用出入り口に飾られた。
 宇野さんは山口県出身。結婚を機に20年ほど前に同市に移り住んだ。市内外で個展を開き、自宅で書道教室を主宰しているほか、刻字に約6年前から取り組み、日本刻字展にもたびたび入賞した。2人の娘も同小を卒業しており、PTA役員をしていた関係で、森岡校長が同小の教頭だった約7年前から親交があった。森岡校長はこの春、定年退職する。
 寄贈した刻字(縦50センチ、横1メートル)は「僕の前に道はない 僕の後ろに道は出来る」という名言をカツラの板にのみなどで彫り、紫の下地に金箔(きんぱく)を張っている。4年前の制作で3カ月ほどかかったという。作品はコンクールで入選した。「子ども3人がお世話になったお礼に」と今月上旬、寄贈を申し出て了承を得た。
 この日、職員室で森岡校長に刻字を手渡した宇野さんは「自らの努力で道を切り開いてほしいという思いを伝えられるよう、いつか小学校に贈りたかった」と語った。森岡校長は「刻字を見た子どもたちが、自分が歩んできた足跡を心の中でじっくり振り返ることができる。最高の贈り物だ」と喜んだ。
=2016/02/11付 西日本新聞朝刊=

刻まれているのは、大正3年(1914)、雑誌『美の廃墟』に発表されたオリジナルの102行ある「道程」の一節です。のち、同じ年の10月に刊行された詩集『道程』では、9行に圧縮された、現在よく知られている形に改められました。

最近、オリジナルの「道程」が取り上げられる機会が増えてきました。

昨年4月にリニューアルオープンなった花巻高村光太郎記念館では、声優の堀内賢雄さんによるこの長いバージョンなどの朗読が聴けるコーナーを設けてあります。

また、同じく昨年、歌手の西城秀樹さんが、「世界・日本名作集よりリーディング名作劇場「キミに贈る物語」~観て聴いて・心に感じるお話集~」というイベントで朗読し、テレビでも紹介されました。

詩集『道程』に収められた9行の完成型はよく知られていますが、102行の原型はあまり知られて居らず、こういうバージョンがあったのか、これはこれですばらしい、と、新鮮な驚きから取り上げられる機会が多くなっているようです。

もちろん、9行の完成型もいろいろと取り上げて下さっているようです。どちらの形にしろ、どんどん取り上げていただきたいものです。特にこれから卒業シーズン、さらに4月からは新生活スタートのシーズンです。若い人々へのはなむけや、エールとして、日本中で「道程」が引用されてほしいものです。


【折々の歌と句・光太郎】

けだものといふにはあらずしかねどもまるであたらしき別のいきもの
大正13年(1924) 光太郎42歳

「僕の前に道はない/僕の後ろに道は出来る」と宣言した光太郎。自らの荒ぶる魂を「猛獣」に仮託し、道を切り開いていこうとしていました。