3日前に光太郎関連のテレビ放映情報を載せましたが、その後また見つけましたので御紹介します。

紹介欄に「高村光太郎」の文字がありませんが、おそらく光太郎が昭和11年(1936)に揮毫した、花巻に立つ「雨ニモマケズ」の碑が扱われるのではないかと思います。
もう1件。
NHK Eテレ 2013年3月12日(火) 7時30分~7時40分 再放送 17時15分~17時25分
明日、同じ番組で「あどけない話」が扱われる放映がありますが、来週には「人に」が扱われるとのこと。このバージョンは見たことがありません。
それぞれ、ぜひご覧下さい。
BS朝日 2013年3月8日(金) 22時00分~22時54分
「宮沢賢治と東北」をテーマに2週連続の前編。岩手県が生んだ詩人・宮沢賢治の「雨ニモマケズ」の精神。そして厳しい自然に向き合い生きる人々の姿に迫ります。
番組内容
「雨ニモマケズ、風ニモマケズ…」東北の厳しくも優しく美しい自然が生み出した人と動物と宇宙とが繋がる宮沢賢治の世界観。賢治が残した美しい日本語には、人のあり方やお互いを思いやる心があふれています。雪の花巻の風景をバックに、今の東北に生きる人々が語る賢治の言葉…。賢治が生き、言葉を紡いだ東北・花巻の雪景色。物語の舞台となった場所や、賢治の暮らした場所の冬の風景をお届けします。宮沢賢治のゆかりの地をたどるのは作家のロジャー・パルバースさん。賢治の「雨ニモマケズ」を「Strong in the rain」と訳して海外に紹介。他にも、「銀河鉄道の夜」や賢治の多くの詩の英訳を行っています。
出演者 ナレーション 竹内結子 ナビゲーター ロジャー・パルバース

紹介欄に「高村光太郎」の文字がありませんが、おそらく光太郎が昭和11年(1936)に揮毫した、花巻に立つ「雨ニモマケズ」の碑が扱われるのではないかと思います。
もう1件。
にほんごであそぼ
日本語の豊かな表現に慣れ親しんで楽しく遊びながら『日本語感覚』を身につけることにより、コミュニケーション能力や自己表現する感性を育てることをねらいとしています。
番組内容
日本語の豊かな表現に慣れ親しんで楽しく遊びながら『日本語感覚』を身につけることをねらいとしている。今回は、山のあなたの空遠く「幸」住むと人のいふ「山のあなた」カールブッセ・上田敏 訳、いやなんです あなたのいってしまふのが「人に」高村光太郎、文楽/小謡~浄瑠璃風~「釣女」より、さんよう痛快にほんご劇場/「浦島太郎」~ひょうたんからこま~、歌/「でんでらりゅうば」「ベベンの草枕」
出演者 小錦八十吉 神田山陽 豊竹咲甫大夫 鶴澤清介 おおたか静流 うなりやベベン ほか
明日、同じ番組で「あどけない話」が扱われる放映がありますが、来週には「人に」が扱われるとのこと。このバージョンは見たことがありません。
それぞれ、ぜひご覧下さい。
【今日は何の日・光太郎】3月7日
昭和27年(1952)の今日、岩手県立盛岡美術工芸学校に、卒業式の祝電を送りました。